日本の操車場 Marshalling Yard in JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 97

  • @genzouwaku4229
    @genzouwaku4229 4 года назад +199

    全国の操車場をこれほど一堂に会して写真で紹介しているものは、動画のみならず書籍でもほとんど無いのでは。貴重な記録をありがとうございます。

  • @No-ve5tu
    @No-ve5tu 4 года назад +39

    小学校の時、担任が「絵を描きに行くぞ」と、連れて行ってくれた場所が静岡操車場でした
    朱色のディーゼル機関車を描いたのを覚えています
    赤茶けた色やにおい、懐かしさが溢れます

  • @handyman2164
    @handyman2164 Год назад +4

    自分の頃にはもう操車場じゃなくなってかなり経ってたけど、吹田に生まれてじいちゃんに何回も貨物見に連れてって貰ってた場所がかつては「東洋一の操車場」って呼ばれていたってのがなんか凄く誇らしいし感慨深い

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j 4 года назад +59

    操車場は動画を見ると多くの主要路線の集まる場所に作られ、貨物の拠点になっていました。
    しかし、主要路線の集まる場所は人も集まる場所でもあり、操車場の跡地の多くは再開発されて街の発展に寄与しているのがよく分かりました。

  • @ddaa8523
    @ddaa8523 4 года назад +26

    構成が素晴らしいのは勿論のこと,過去と現在の航空写真の位置合わせが完璧で,操車場周りの様子の変化を見るだけで楽しめるハイボリュームな動画ですね.大きな道や建物は40年以上たっても変わらなかったり,田畑が住宅街になっているなど....

  • @user-bt8uc5wc3l
    @user-bt8uc5wc3l 4 года назад +40

    5:29の田端操車場、今でも同じ形で残ってるのがすごいね。

  • @橋本幸道
    @橋本幸道 2 года назад +2

    昭和49年から52年まで熊本操車場で入換作業していました。
    懐かしい動画ありがとうございます。

  • @inr7742
    @inr7742 4 года назад +50

    今の貨物駅でさえ「大きいなぁ〜」と思いますが、こうやって比較するとかつてのモノがいかに大きかったのかよく分かりますね!

  • @shisawa5823
    @shisawa5823 4 года назад +44

    これだけの規模をほこった物が廃れて再開発されていく、その栄枯盛衰がなんとも言えない感情を与えてくれます。
    BGMも含め秀逸な動画だとおもいます。
    あと趣旨からは外れますが、昔の家の屋根はカラフルだったんだと改めて思いました。

  • @ucci802
    @ucci802 4 года назад +9

    定期的に見たくなりそうな妙に中毒性が有る

  • @dozz
    @dozz 4 года назад +26

    素晴らしいとしか言いようが無い動画

  • @user-zc6dp5dz6q
    @user-zc6dp5dz6q 4 года назад +11

    多くの人々の苦労と努力によって造り出されたものが、僅かな痕跡を残しながら、時代の流れによって消え去っていく。その場所に染み込んだ人々の記憶に想いを巡らせながら、この素晴らしい動画を観ています。今回もupありがとうございました。

  • @yabuken0204
    @yabuken0204 4 года назад +21

    貴重な動画だと思います。
    改めて鉄道貨物は日本の物流を切り拓き、役目を終えたあとは、用地にて街の発展に貢献したんだ…ということが分かりますね。
    鉄道好きとしての寂しさより、何だか清々しさを感じます

  • @fukuhanazo
    @fukuhanazo 4 года назад +9

    住宅地や商業施設に変わっても、道路の形状などに昔の鉄道の名残が残っていたりするのが
    廃鉄好きにはたまらないんですよ。

  • @300041291
    @300041291 4 года назад +12

    とても貴重な情報ありがとうございます!大宮操車場で、編成を作っていく風景をずーっと見てました。貨物に人が飛び乗り、ブレーキをタイミング良く掛けて、『ガシャン』と連結してましたね。懐かしいです。

  • @boaki2722
    @boaki2722 4 года назад +10

    ちょうど廃止の時期に新鶴見操車場のハンプに所属していました。
    懐かしい動画ありがとうございますm(_ _)m

  • @taniyan1117
    @taniyan1117 4 года назад +4

    いやぁ~、鉄道は殆ど興味ないけど我が地元の香椎操車場が出てきて嬉しかったよ。
    ガキだった平成初期の頃には時々中に入って探検もどきをして遊んだなぁ。
    鹿児島本線の上下線と西鉄宮地岳線しか走ってなくて他は寂れた線路と背丈ほどの草しかない静かで広大な場所で遊び場としては最高だったなぁ。

  • @pandapanda3122
    @pandapanda3122 4 года назад +30

    これは、面白い。転車台とか見れて、理解しやすいです。

  • @ラスカル-i9g
    @ラスカル-i9g 4 года назад +7

    操車場の繁忙期と現在の対比が、何故か寂しき思えました。
    何時も変わらない資料の収集と構成には驚かせられました。

  • @taiyakimajin
    @taiyakimajin 4 года назад +5

    ため息が出るぐらい、きれいな作品。記録としても秀逸だと思います。
    再開発している個所は跡形もなさそうな感じですが、道路や植栽、建物の並びのラインに面影があって面白いですね。

  • @user-pq8kr4rn1g
    @user-pq8kr4rn1g 4 года назад +35

    自分は新鶴見操車場跡地の敷地に位置する場所に数年前に住んで居ました。敷地内の地面を掘っていたら偶然犬釘が出てきました。今でも宝物です(´;ω;`)当時の様子見たかった...

  • @NHiro-xf6dp
    @NHiro-xf6dp 4 года назад +2

    高校生の頃学校の横に『東室蘭操車場』があったので
    突放入換を『なんて楽しそうな仕事なんだ!』って思いながら見ていたのを思い出しました。
    閉鎖されると広大な用地は住宅用に造成されたり駅(鷲別)の形状が変わったりと
    到底懐かしいとは思えない場所になってしまいましたねー

  • @user-jt7tl3vj7y
    @user-jt7tl3vj7y 4 года назад +4

    転車台、特に扇型車庫付きが大好きなので大感謝です
    ありがとうございます
    特に鳥栖の2つの転車台、扇型車庫が素晴らしい

  • @Jan-ej7sd
    @Jan-ej7sd 4 года назад +9

    武蔵野操車場の跡地にできたららぽーと新三郷のトイレには鉄道のレールなどの写真が貼っていてここは操車場だったことに改めて気付かされる

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 4 года назад +3

    毎度のコメントで申し訳御座いませんが知見が増えて感謝します。
    有り難う御座います。

  • @user-xf6ve3wl8j
    @user-xf6ve3wl8j 4 года назад +3

    美しくて、そして為になる動画でした。お疲れ様でした。

  • @channelatsushi2896
    @channelatsushi2896 4 года назад +11

    ときどき扇形庫や転車台があると、どきどきするのは私だけではないと思う(笑)。

  • @user-cl9lb3mw9o
    @user-cl9lb3mw9o 4 года назад +4

    ひとこと。
    美しい❗️❣️

  • @SkzTC
    @SkzTC Год назад +1

    自分が生まれた頃にはとっくに操車場は無くなってましたが、今でもその周辺に操車場と名のつく交差点や、操車場由来の名前がついてる公園があったりして、意外と馴染み深いです。

  • @natsusan2940
    @natsusan2940 4 года назад +2

    素晴らしいです
    貴重な資料ありがとうございます

  • @user-jb4ed9zr6c
    @user-jb4ed9zr6c 3 года назад +1

    4:48 この大宮操車場が一番気に入っています。
    5:30 田端も一番好きです。
    7:59 京都鉄道博物館になっている梅小路も、以前は操車場だったんだ。

  • @akio.kawachi
    @akio.kawachi 3 года назад +1

    竜華操車場のわりと近くに住んでいました。夜、静かになると機関車の汽笛が聞こえてきたのを思い出します。

  • @user-jj9nd5qk7i
    @user-jj9nd5qk7i 4 года назад +4

    現在、規模を縮小しながらも存続している貨物駅は、「適正な貨物取り扱い量になった」という事ですね。「59-2」では大ナタが振るわれましたからね。

  • @Caboose5000
    @Caboose5000 4 года назад +1

    お疲れ様です。操車場時代は色々な貨車があって楽しかったですよね。

  • @philiphickman5085
    @philiphickman5085 4 года назад +6

    Just as the railway's swept away homes & farmland in the name of progress. Containerisation & Shinkansen have replace the progress with homes & businesses. Beautiful pictures.

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 года назад +3

    これは面白いなぁ。。。
    サッカー場や球場が再開発できるくらい広かったのは凄いですよね。
    高松駅は、海岸線まで変わってしまったんですね。。

  • @zetec000
    @zetec000 4 года назад +2

    他の方がコメントしている通り、昔の戸建ての屋根の方が赤や水色などカラフルなのも面白いですし、秋田や富山とかかなり宅地化しているところもあるなど、周辺の変化も面白いですね。
    一方田端に関しては新幹線に置き換わったものの、敷地の境界線も周辺の宅地もほとんど変化してないのが興味深いですね。

  • @kitasan_black178
    @kitasan_black178 4 года назад +17

    ビフォーアフターが見れてとても面白かったです。
    しかし姫路と香椎は跡形も無いですね…

  • @user-kl5id6dc9s
    @user-kl5id6dc9s 4 года назад +8

    今、ドライバー不足中で、もう一度貨物列車の輸送を見直したほうがいいのではないでしょうか?
    とくに近場をトラックすれば、もっと地球温暖化対策と働き方改革を牽引するかもしれません。

    • @フィクションじゃないのかよ騙された
      @フィクションじゃないのかよ騙された 4 года назад +4

      列車はエコですが、貨物列車を運行するにはトラックよりはるかに環境負荷が大きいです。
      働き方に問題があるのは鉄道も一緒。

    • @user-wz2hl9vn4u
      @user-wz2hl9vn4u 4 года назад +3

      地元の企業でも、コンテナで長距離運送を行っています。
      トラックのドライバーの長距離運送が、少し厳しいからでしょう。

  • @otohibiki853
    @otohibiki853 4 года назад +11

    操車場って並べると面白いデザインになるね。
    子供の頃は竜華操車場の近くに住んでいたけど、貨車をずっと見ていた記憶がある。

    • @user-zo9ef6pr2o
      @user-zo9ef6pr2o 4 года назад +3

      小さい頃、関西本線に乗っているとホーム同士が異様に離れた変な駅があったなぁ、というぼんやりした記憶が。
      ホーム間の広大な空地が、かつての龍華操車場だと知ったのはだいぶ後のことでした。
      現役時代、見てみたかったです・・・

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover 4 года назад +3

      oto hibiki
      Oldman阪急です。
      大変、懐かしい写真に思わずコメントさせて頂きました。
      昭和のSLブームの少し前、昭和46〜47年頃、小学生から中学生だった私は、自転車で良く龍華に通ったものです。
      当時、関西本線は未電化、通勤型のキハ35系が最後の活躍中。扇形庫にはD51、C58(時には吹田区のD52も)が憩い、
      阪和線の旧型電機(デッキ付)EF52と青色のED60、朱色のDD13とDE10が貨物ヤードの貨車入換に動き回っていました。
      子供であることを良いことに機関区に入らせて頂き、留置中の蒸気機関車など、すぐそばで見学させて頂いたことも良い想い出です。
      後年、関西本線の電車に乗り、久宝寺駅の手前より跡地の草原を見た時、大勢の国鉄マンの職場が無くなった事実と、鉄道の変化の大きさを実感し、過ぎ去った時の懐かしさと寂しさに、胸が詰まる想いを致しました。

  • @user-ej9vc1ku8e
    @user-ej9vc1ku8e 4 года назад +6

    長町操車場、昔婆ちゃんに連れられて機関車見に行ったな…
    そっか、あそこがあすと長町になったんか…

  • @trainsbousou5925
    @trainsbousou5925 4 года назад +3

    武蔵野線沿線に住むものとして紹介、説明など大変素晴らしい動画だと思いました。

  • @user-nl4qs4fw7p
    @user-nl4qs4fw7p 4 года назад +13

    開業してすぐに機能停止した操車場が物悲しい

  • @アナべべ-v9n
    @アナべべ-v9n 4 года назад +1

    BGM心地いいです。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u 4 года назад +4

    静岡操車場跡地は、静岡新市街といった感じに再開発されました。
    高層マンションが建ち並び、グランシップ(公共施設)もあります。
    ホームもかなり広く、静岡地区の主要駅としての風格もあります。

  • @岸和馬
    @岸和馬 Год назад

    親父の実家が鶴操の近所(小倉陸橋付近)で、親父曰く操車場敷地の端の側溝で友人とザリガニ取りに行ったりした事があると言ってたなぁ。
    自分が幼かった30年くらい前はまだ近くの官舎群もJR社宅として残ってた気が。

  • @根岸聡
    @根岸聡 3 года назад

    今から37年前の昭和59年1月までは北海道から九州までの国鉄線の至るところに操車場がありましたが国鉄の貨物輸送の凋落と宅配便の普及により次第に姿を消していきました。また、この操車場の映像を提供してくれた方には心から感謝させていただきます。以上、

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 4 года назад +2

    「操車場」は、現在はほとんど再開発されて形が変わったんですね。

  • @user-lk1me2vd4t
    @user-lk1me2vd4t 4 года назад +1

    武蔵野の模様なんだろうと思ったら畑なのね…
    規模がすげえよ

  • @マサシイケダ
    @マサシイケダ 3 года назад

    武蔵野操車場は1973年、武蔵野旅客線開業後の翌年に開業。日本最大級の操車場で、YACS(ヤード・オートマチック・コントロール・システムの略)により、組成作業を自動化した最新型の操車場でしたが、1984年、貨物の衰退により休止、そして2年後の1986年に廃止、僅か11年と短命に終わりました。

  • @user-lt6it8qp2v
    @user-lt6it8qp2v 4 года назад +2

    この曲好き

  • @user-ob7ty7gt4v
    @user-ob7ty7gt4v 2 года назад

    知らない人が沢山いると思うので、この動画は貴重だと思います‼️ありがとうございました(^_^)v

  • @user-kb6lm2rq2b
    @user-kb6lm2rq2b 3 года назад

    何年前になるか岸辺駅のホームからスイソを眺めるのがすきでナメクジドームのD51が貨車をゆっくりとハンプへ押し上げハンプ頂上付近に居る係員が組成表を見ながら連結器の解放レバーを上げて貨車を方面別とか、駅順に切り離し3本に分岐したポイントを下って行き直ぐに設置されているカーリターダが貨車のスピードを先に仕分けられた貨車に激突しないよう速度調整され、その先に居る係員が貨車に飛び乗りサイドブレーキを5キロ位で先に仕訳られた貨車に連結するように調整して、飛び降り次
    のハンプから来る貨車のスピード調整に備えるぬである、カーリターダは貨車のハンプからの降下速度の大まかな速度調整でその次の速度微調整は係員がします又ハンプのボインと切り替え、カーリターダの減速調整はハンプ横の扱所のタワーで行っています。昼も夜もD51のスローのブラストとカーリターダの貨車のフランジを挟む音がガシャガシャガシャと老人の昔話でした、おそまつ。

  • @CzornyLisek
    @CzornyLisek 4 года назад +14

    Damn I wish I could read Japanese and there being somebody making similar vids about my country ; p
    Nice work

  • @susumu8602
    @susumu8602 4 года назад +2

    書籍化もしてほしい内容でした

  • @user-jx3sr9bp8p
    @user-jx3sr9bp8p 4 года назад +3

    昔日本には、たくさんの操車場があった。

  • @user-pu1oe9cg6k
    @user-pu1oe9cg6k 4 года назад

    2005年頃の沼津駅に行った事ありましたが何か空き地があるなと思ったけど操車場跡だったんですね

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m 8 месяцев назад

    田舎が多いなぁそして多くは旧被差別部落(同和地区)に誘致されたと昔負った職場の上司に教えられました。

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 4 года назад +4

    3:42 直江津駅の左下から関川方向へ分岐する路盤は何だろう?1946年の航空写真でも線路は未敷設のようで、
    路線建設時に使った資材搬入線の廃線?砂利線の未成線?

    • @sirius00018
      @sirius00018 4 года назад +1

      >資材搬入線の廃線?砂利線の未成線?
      ほぼおっしゃる通りだと思います
      haisen.cool.coocan.jp/tanbou1/Shinetsu3/shinetsu3.htm

  • @7toms786
    @7toms786 Год назад

    現 川崎貨物駅。は、
    塩浜操車場駅。
    平面入換⇨ヤックシステム
    カーリターダー
    リニアモーターカー(15台)
    のハンプヤード。
    貨物駅化。に、より
    ハンプヤードは廃止。
    平面入換に戻る。

  • @union9800
    @union9800 4 года назад +3

    新南陽がない・・・。
    一応ここが最後まであったとされているんだよね。
    あ、本社扱いじゃないからか。

  • @renovatio-um9sd
    @renovatio-um9sd 4 года назад +2

    まるで授業ですねっっっっ
    しっかりノートとらないとw

  • @FSch.
    @FSch. 4 года назад +1

    すごいマニアックだな。

  • @user-mc5wn7cs3s
    @user-mc5wn7cs3s 4 года назад +4

    京都梅小路機関庫懐かしい

  • @tomiyakaratomikawa
    @tomiyakaratomikawa 4 года назад +1

    新鶴見操車場はやはり日本一です。東洋一とも言われていました。

  • @er-er-er
    @er-er-er 4 года назад +7

    北上操車場が無かった…

  • @user-ryunosuke77
    @user-ryunosuke77 4 года назад +1

    なんか、面白い動画です!

  • @ja11ha57
    @ja11ha57 Год назад

    武蔵野、吹田、新鶴見、稲沢は特にスケールでかい。

  • @gojyodan
    @gojyodan 4 года назад +1

    漫画「カレチ」でもローカル線、夜行列車ともども貨物の断末魔が描かれていました。武蔵野操車場は自動化システムを開発した三菱電機の企業CMにも使われていましたが、お金をどぶに捨てたようなものでしたね。

  • @yaneura500
    @yaneura500 4 года назад

    こうやって見ると今のコンテナ貨物駅ってコンパクトになったんですね。
    まぁ貨物扱い量が違うのもあるかもだけど・・・。

  • @user-ic6rv6vb8k
    @user-ic6rv6vb8k 4 года назад

    私の認識が違ってるのかもしれませんが田端操車場跡、現在の田端運転所は字幕の新幹線車両センターの辺りじゃないんでしょうか?
    上は尾久車両センターだと思ってたのですが…

  • @山下なな
    @山下なな 4 года назад +1

    土地境界に線路に沿った納豆みたいな形を見つけると少しわくわくする

  • @ruuching2222
    @ruuching2222 3 года назад

    すき

  • @toshkik1794
    @toshkik1794 2 месяца назад

    米原貨物ターミナル駅は計画中止になってます。

  • @ivanlevchenko1561
    @ivanlevchenko1561 3 года назад

    Плохо, что станции исчезли. Есть ли новые станции, построенные им на замену?

  • @user-nh1rp9fv2p
    @user-nh1rp9fv2p 3 года назад

    長町はもう跡形もなく商業施設とマンションだらけになりました

  • @bigbarry2525
    @bigbarry2525 3 года назад

    だんだん藁納豆に見えてきました…

  • @user-qb7sd7mc4u
    @user-qb7sd7mc4u Год назад

    米原貨物ターミナルは正式に建設中止されました

  • @nattousenbei
    @nattousenbei 4 года назад +3

    外国では操車場のこってるのになぁ

    • @tooichan
      @tooichan 4 года назад +7

      ヨーロッパはあまり知りませんけど、北米では鉄道が貨物はメインだからな
      そしてヤード式は普通に遅いです ヤードに着いたから荷物が同じ州に届けまで2か3日かかります
      カナダ在住の者としては日本の鉄道が羨ましいです(特に通勤電車が……)

    • @Yukkuri_Class
      @Yukkuri_Class 4 года назад +5

      日本の鉄道貨物の敵はトラックよりも船、日本は主要都市が全て海に面しているのでヤード式だと船に負けてしまいます。

  • @pilosuke
    @pilosuke 4 года назад

    稲沢、デカ過ぎるでしょ

  • @user-kn1ek3cx3z
    @user-kn1ek3cx3z Год назад

    米子操車場は?

  • @RA1994AQ16
    @RA1994AQ16 4 года назад +2

    北海道はあれだけ広くて貨物駅が函館しかないって、大丈夫なのか??

    • @jjjj6075
      @jjjj6075 4 года назад +1

      本社指定のヤードが五稜郭というだけでは?大きなヤードなら岩見沢にもありました。

  • @user-kp6pp6ye1i
    @user-kp6pp6ye1i 4 года назад +1

    いぇーい!イチコメ☆✨🥺

  • @Uemati_tetsu
    @Uemati_tetsu 4 года назад +1

    向日町無いやん

  • @yhapsweatheart4988
    @yhapsweatheart4988 4 года назад +1

    イチコメ