Powerful underwater footage! A root fish lurking at a depth of 90 meters has bitten a horse mackerel
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- Thank you for watching the video! If you like this video, please subscribe to my channel.
/ @marintube
From soothing underwater videos like aquariums to unseen fish ecology, unknown giant fish, and shocking predation scenes, MarinTube
From fishermen to indoor gamers, we provide underwater movies that shake our instincts!
This video was shot in the sea of Japan.
I'm waiting for your comments on the video, and I'd like to see more videos like this one!
---------This video----------
The Uchiura region of the Noto Peninsula in the Sea of Japan.
The Noto Peninsula Uchiura area overlooks Toyama Bay, which boasts of a depth of more than 1,000 meters, and is characterized by the deep topography of the sea. If we drive for 10 minutes, we can reach several fishing spots at a depth of more than 100 meters. There are many sandy areas in the shallows of Uchiura in Noto Peninsula.
This time, we explored the reefs at the depth of 90m.
We explored the reefs while swimming and fishing for horse mackerels, as we had done the day before.
The weather was calm and sunny, so we succeeded in shooting a much more beautiful underwater video at a depth of 90m than the previous day! I did.
Large numbers of bullheads and schools of red snapper could be seen around the reef. Above the reef, there were large schools of horse mackerels.
When we let the mackerel swim around the reef, we saw a fish that was going to attack the mackerel. It was a foxtail snapper. We attacked the horse mackerels several times, but we couldn't get to them completely. We changed horse mackerels several times, but every time we threw in another horse mackerel, fox mackerel and scorpionfish caught them, but we couldn't catch them completely. We never got around to biting. When the sun was going down and the sea was beginning to dim, we were caught by a horse mackerel near the top of the reef. A shadow of a coming root fish. It was the fox Mebaru that we saw earlier. It was the one that had attacked the horse mackerel many times all day long. Then he attacked the horse mackerel again, and pushed them up.
After that, he came up to the horse mackerel and finally swallowed it whole, and went under the roots!
Will you be able to catch it?
It goes on.
--------MarinTubeメンバーシップ----------
WIP
-------MarinTube SNS----------
・Twitter / marintube3
・Facebook / marintube
・TikTok www.tiktok.com/@marintube_jp
・Instagram www.instagram....
登録しました!とても興味深く楽しかったです。
今後も期待してます!
そう言っていただけて非常に嬉しいです!
登録ありがとうございます!
もっと面白い動画を公開していきますので今後も是非ご視聴よろしくお願いいたします!
アジの必殺技に笑いました笑
次回も楽しみにしています!
yama zakiさん
ありがとうございます〜!次回楽しみにしていただけて嬉しいです!
タイラバ等も撮影できましたので順次公開していきますね〜釣れませんでしたが青物のチェイスも撮影できました!
このアジの大きさはどのくらいなのでしょうか?
10~15cmくらいです!
いつも楽しく視聴しております。
私自身大の釣りバカです😅
沖メバルの多点掛け動画可能でしたらよろしくお願いします🎣
中野渡さん
コメントありがとうございます!
おお釣りバカいいですね!動画中に、技術的に未熟な点が多々あるかと思いますのでぜひご指摘ください!
それは絶対撮影したいと思っている企画の一つなのですが、天候的に中々実行できず。。撮影できたら絶対公開させていただきますね!
鼻掛けがいいかもですねアジに抵抗がかかって弱りやすいかもですし、それにしてもよく撮れてますね!
フェチのchエビさん
コメントありがとうございます!
鼻がけもやってみたんですが深いと頃に沈めるときほど途中で取れてしまう時が多々ありまして。。。少ない撮影チャンスですので、取れにくい背掛けでやってました!ただフッキング率も考慮して今後は鼻がけもやってみたいと思っております!
まだまだ面白い動画を公開していきますので、ぜひご覧ください!
針は鼻かけた方が良いかもですね。
毎回貴重な映像を楽しみにしております。
Mori-san
コメントありがとうございます!
そうですね!鼻がけは結構外れやすいので、針がかるするか否かよりもまずはアジに食いつく魚を撮影できるかどうかに重点を置いて仕掛けをセットしていました!
今回でその点はクリアできたかと思っておりますので、今後はHIT率を向上させるために、孫バリを使う等いろんな手段を試してみたいと思っております!
貴重なご意見ありがとうございます。これからもどんどんご意見いただけると嬉しいです!!
@@marintube はい、理解しました。
今後の更新楽しみにしておりまいす。
アジは針係りは強いですが食いはイワシの半分です。次はイワシでお願いします🙏
鰯の群れが回ってくるようになりましたので、近々撮影してきますね!
生簀でイワシがどれだけめんどくさいか知らないの?
思いっきり合わせる所がみたいです〜(>_
フラットフィッシュおじさん
基本的に向こう合わせでやってますが、根かからない場所であれば今度チャレンジしてみますね!
シーバスや青物は魚を「すいこんで」食べます
根魚やヒラメは噛みついて弱らせながら呑み込みます。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
当方、釣りを生き甲斐に暮らしておりますので、僭越ながらアドバイスですが、
もし、釣る、獲るが目的であれば孫針を付けると良いと思います。
根魚やヒラメは「下から上」を見ていて、
「下から」食い付く傾向が強い魚なので、背or鼻プラス肛門の辺りに針のカエシが
「下を向く」ように掛けてやれば多分もっと針掛かりが改善するんじゃないかと思います。
ろんつも太郎さん
詳細なコメントありがとうございます!
カメラがあるせいで「釣り」としての難易度がかなり上がっているのは事実です。アタリの取りづらさ、仕掛け上の制約等々。。。なのでまずは捕食をカメラに収めるというところをゴールとしてやっておりました。
まさに次のステップはおっしゃるとおりの改善点ですね!
既に撮りためてある分に関しては仕方ないですが、今後の撮影に関してはアドバイスを生かして撮影していきたいと思っております。
まだまだ勉強不足な点も多々ありますので、ご意見やアドバイス等ありましたら今後ともぜひよろしくお願いいたします!
海の中は神秘的だ~。魚って死んだふりするんですね(笑)なんか笑いました
神秘的ですよね!もっともっと面白いもの撮影しますね!まだまだ神秘的なシーンがたくさんあるかと思います!
アジは死んだふりをしたのか、ダメージで一時的に弱ったのかわかりませんが、たまにやってますね笑
adakah orang indonesia yg komen?
青物は居ないんですか?
冷凍うどんさん
コメントありがとうございます!
動画にも映っているとおりいてることはいてますがたくさんはいないですね!夏終わりから秋がハイシーズンになります!
なので狙う魚によって仕掛けや針を変える、工夫は必要かと思います、見てる限り。
動画のためにわざと食い逃げも許容スタイルでしたらすみません😣💦⤵️
貴重なご意見ありがとうございます!
おっしゃるとおりですね!実際のところ普通の釣りが成立する条件でも、カメラだと沈下スピード・光量の関係で、なかなか撮影ができる日が少ないのが現状です!また普通の釣りの2倍〜3倍位の沈下・引き上げ時間がかかりますのでトライできる回数もかなり少ないです。一旦その中で食い逃げ許容で捕食シーンが撮影できるかトライする、という形でこれまではやってきました!
かなり少ないですが、条件さえ整えば成立する日もあることがわかりましたので、今後はもう少し仕掛けの方を工夫して、バラシを減らす、HIT率を上げるよう調整していきたいと思います!
ぜひ今後も忌憚なくご意見いただけると嬉しいです!
重ね重ねになりますが貴重なご意見に感謝します!