[Unexplored region on a forest road] ~ Beautiful forms created by unexplored nature ~ Shikoma Line

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025

Комментарии • 31

  • @drone.terry2023
    @drone.terry2023  6 дней назад +2

    動画制作にあたり、参考にさせて頂いた「Takayu Home Page -GREEN SITE-」様
    が特別編として、現在と過去を比較するページを作って下さいました。
    2012年、2013年の状況が、上部リンクから確認できます。
    takayu.web5.jp/html/Forest_Road/F_Road_076_Main.html

  • @はんちゃん-l1z
    @はんちゃん-l1z 9 дней назад +6

    今回も貴重で綺麗な映像ありがとうございました。
    千葉に移住して早20年まだまだ知らない秘境が沢山あることに驚かされます😮
    安全第一でこれからもよろしくお願いします🙏

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +1

      こんばんは。
      励みになるコメントを頂き、ありがとうございます🙇‍♂️
      僕自身も知らない場所ばかりですし、現地の方や視聴者さんに教えて頂く事の方が多いです。
      東京からも近くて、自然と触れ合える場所が多い希少な県ですから、大事にしていきたいものですね。
      確かに安全第一、改めて気をつけていきたいと思います🙏

  • @パラ-キンツーリング
    @パラ-キンツーリング 2 дня назад +2

    探検良いです。

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  2 дня назад +2

      ありがとうございます。
      また気になる動画があれば見に来てください。

  • @モトフルちゃんねる
    @モトフルちゃんねる 9 дней назад +4

    テリーさん、お早うございます🎵
    前回の動画であの先がどうなっているのか気になっていたんですよ❗
    思った通りの絶秘境ではないですか😅
    素晴らしい秘境感と引き換えに訪れるには体力と勇気が必要ですね、しかし10kgの荷物を背負って挑むとは自衛隊の訓練ですか😅
    秘境探検でバイク、カメラ、ドローンの次に必須なのは、長靴ですね🤣www
    お疲れ様でした😊

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +2

      モトフルさん、おはようございます。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます🙏
      まさに五感が喜ぶ場所でした。
      息は切れるし、まさに訓練でしたね😅
      秘境で長靴があると確かに心強いですが、必須と言う意味ではロープ関係と爆光のLEDライトですね🤔
      もはやコレがないと探検出来ない、と言っても過言じゃありません。

  • @joe-biketv
    @joe-biketv 8 дней назад +3

    テリーさん
    今回も凄く良かったです😊
    最近、バイクで行ける絶景って限られるな❗️
    近くまでバイクで行って、歩こうかな❗️と思っていたところなので、ハマりました😊
    川とか素掘りトンネルの秘境感が凄かったです👍

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  8 дней назад +1

      JOEさん、こんばんは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      そうなんですよ!バイクで行ける場所は、誰でも見れる景色になってしまいます😅
      歩くのは健康的ですし、色んな発見があるのでオススメです👍

  • @こう-w8i
    @こう-w8i 9 дней назад +4

    テリーさんこんにちは。イノシシに遭遇した3つ目のトンネルは昼間でもかなり暗くて前回夜にもっと怖い状況でよくテリーさん歩かれたなぁと感心してました😊秘境は凄い神秘的で素晴らしかったです✨
    10キロの重さの機材を背負いながら筋トレみたいですね😊ダムを作る為に作られたと思われる林道凄い貴重な映像ありがとうございました😊

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +2

      こんばんは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      ワクワクが勝るので、夜でも意外と平気なものですよ🧐
      ここは本当に秘境って感じが良かったです。
      機材の重量のおかげで、徒歩3キロが10キロくらいに感じました😅

  • @Drone_ono_channel
    @Drone_ono_channel 9 дней назад +4

    本当に異世界でしたね✨
    私も去年長靴買ったんですよ🎵 でも探険はしません(笑)🤣
    撮影お疲れさまです❤👍

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +2

      こんばんは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      ついに長靴ゲットしましたか😏
      あともう少し先に行けたら...と言うケースに大活躍するはずです👍

  • @HiROSFAMiLY_
    @HiROSFAMiLY_ 5 дней назад +2

    お疲れ様です
    こういう場所大好きです。いろいろ考え深いですね~この誰もいない感じがいいですね
    でもだいぶ歩くのでしょうか。。。

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  5 дней назад +2

      おはようございます。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      自然の中に放り込まれている感じが、何時間でも居れる感覚でした。
      歩き始めて10分くらいなので、簡単に見つかる場所です。良かったら是非(笑)

  • @一広赤池
    @一広赤池 9 дней назад +5

    こりゃ凄いですね!
    今度行ってみたいと思います。
    貴重な情報ありがとうございます_(._.)_

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +1

      こんばんは。
      コメント頂き、ありがとうございます。
      バイクで通る場合、07:18のロープに引っかかって崖下に落ちないようご注意ください🙏

  • @everydaysleepy2880
    @everydaysleepy2880 4 дня назад +2

    こんにちは。最近観始めました。
    チバンドキャニオン(小鋸山)には行ったことありますか?
    あそこもばえると思いますよ

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  4 дня назад +3

      こんにちは。
      初のコメント頂きありがとうございます。
      チバンド〜は初めてお聞きしましたが、小鋸山は石切場などの私有地も多く、敬遠してました。
      調べたら、うまく迂回しながら登るルートもあるようですね。
      いつか詳しい方が見つかったら一緒に行ってみたいと思います。

  • @toho36
    @toho36 9 дней назад +3

    長い長い時間の水の流れが両側の地層の壁を掘り出したんでしょうか。すごいですね。

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  8 дней назад +2

      こんにちは。
      コメント頂き、ありがとうございます。
      かつては水量の多かった時代や、何年かに1回の増水の繰り返しなどもあったかも知れませんよね。
      自然の力を感じるスポットでした。

  • @雲助2号
    @雲助2号 6 дней назад +2

    3:05辺りの三差路左側の封鎖された先は旧県道ですが、例の房総半島台風で土石流は起きるはそこら中が崩れるは、共用を再開するには治山に数億円は必要と思え、民家も無い事から復旧を諦めたと思われます。
    徒歩ならなんの問題もありませんので、良かったら訪問してみて下さい。

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  6 дней назад +2

      こんにちは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      旧県道は2023年秋に県に許可を取ってドローンで撮影してあります。
      再生数が少なくて非公開にしてましたが、限定公開のリンクを載せておきますね。
      徒歩とはまた違う景色かと思いますので、もし良かったら見てください。
      5:08からドローン映像が見れます。
      【千葉県】もみじロード/養老渓谷ライトアップ~マイクロドローン撮影~【ドローン探検CHANNEL】ツーリング,
      ruclips.net/video/qfVmph_vJ_A/видео.html

  • @silentwoods0207
    @silentwoods0207 9 дней назад +4

    素掘りのトンネルは、田畑に水を引くために100年位前に掘られたそうです。野営人を利用する人以外にも入っても良い林道だとは知りませんでした。

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +2

      こんばんは。
      コメント頂き、ありがとうございます。
      動画拝見しました。
      キャンプ初心者ですが、意外とコンパクトに出来るのと、手際の良さに感心致しました。
      県道なので、どなたでも入れますが、野営人さんが道路沿いの幾つかの場所を地権者さんから借りてますので、脇道に逸れる場合は、許可が必要になる場所もあります。
      誤解されている方も多いだろうと思い、なるべく分かりやすく動画にしました。

  • @穴雄穴田
    @穴雄穴田 9 дней назад +3

    久留里と熊野の水は口には入れない方がいいですよ😅
    あの林道大分雰囲気が変わりましたね😅あの道はまだ先があったと思います。田代林道のとか二夕間川、キンダン川の奥も神秘的です

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +3

      こんばんは。
      いつも情報コメント頂き、ありがとうございます。
      大腸菌は以前ここでも出た事があるらしいのですが、実は井戸水育ちで、あまり抵抗がないのです😅
      口に入れて違和感がある時は吐き出してますが、用心したいと思います。
      お知らせ頂いた場所は、東京大学演習林との兼ね合いで、動画に出来るか分かりませんが、良さそうなので調べてみたいと思います🙇‍♂️
      ありがとうございます。

  • @Aobusa.rider_タッキー
    @Aobusa.rider_タッキー 9 дней назад +4

    13年と時からは、かなりの荒廃していて残念ですね😮  あまりにも利用が無いからなのかなぁ❓
    秘境感はたっぷりですが😅
    荒路でのオンロードバイク🏍️テリーさんは大丈夫だと思うけど、お気をつけて下さいまし🫡

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +1

      こんばんは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      一度は塞がった事もあるみたいですし、何年か経つとまた様子が変わるんでしょうね。
      ワタシは歩くのも好きなので、すぐ諦めて徒歩に移行できるオンロードがちょうどいいのです😅
      バイクだけだと見落とす景色も多いんですよ🤔
      ご心配頂き、ありがとうございます。

  • @iloveboso
    @iloveboso 9 дней назад +6

    奥の秘境が水の綺麗な清流湧水なら最高なんですけど、千葉の水はあまり綺麗ではないみたいでそこが悲しいところ、、河川の汚染度ランキング見ると軒並み下位ばかり、、飲める位綺麗なところないですかねぇ、、

    • @drone.terry2023
      @drone.terry2023  9 дней назад +3

      こんばんは。
      いつもコメント頂き、ありがとうございます。
      地理院地図で見る限り?良さげな気はしますが...
      小櫃川の源流の四方木不動滝、高宕山急駟滝の辺りは直感ですが綺麗な印象でした。
      人工的なものが上流にない場所を探したいですね。