【ワンオペ育児】泣き止まなすぎて限界…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • ⚠️撮影時期は6月下旬です
    (気温日中25℃前後、夜18度前後🌛)
    ※動画投稿している現在(10月)の気温に似た状況だと思います🤧
    時差投稿で申し訳ありません💦
    👶🏻生後25日目(🤱🏻産後25日目)
    【プロフィール】
    18歳から付き合って9年目
    現在26歳の夫婦です🌼
    🧔🏻‍♂️かめ(夫)👧🏻まりな(妻)
    長女👶🏻'24/05/24
    私達のリアルな日常をお届けするチャンネルです🌷
    チャンネル登録、コメント励みになります♪
    〜BitStarアカデミー所属〜
    お仕事のご連絡は下記URLにお願いいたします。
    bitstar.tokyo/...
    ⬇️Instagram
    www.instagram....
    ⬇️TikTok
    www.tiktok.com...
    ⬇️X
    x.com/kamemari22
    #新生児 #産後 #ワンオペ育児
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 93

  • @いかんいか
    @いかんいか 3 месяца назад +9

    不妊治療を頑張ってる28歳保育士です!
    大変な時期だろうに細かく動画に残してくださっているおかげで新生児の育児がこんなに大変だとしりびっくりしています、、、新生児は保育士でもわからないことだらけです😂疲れていて自分も泣きたいくらいだろうに、やさしくベビちゃんに話しかけるまりなさんに尊敬の念しかないです!保育士から見ても素敵な言葉掛けで自分もいつか授かれた時同じようにベビちゃんの気持ちを共感してあげたいなって思いました♡これからも応援しています♡

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад +2

      そう言って頂けて嬉しいです♡ありがとうございます😌

  • @まおぶー-x3v
    @まおぶー-x3v 3 месяца назад +13

    うちもちょうど魔の3週目で、反り返ってギャン泣きして、何しても泣きやまないことが度々あります。「多少泣かせておいても大丈夫」「赤ちゃんは泣くのが仕事」と言われても、ギャン泣きの息子を放って置けないし、何時間もギャン泣きされると、こっちも疲弊してしまい辛いです。まりなさんたちの動画を見て、自分だけじゃないんだと心が軽くなりました。いつも動画を見て励まされています。育児で大変な中動画をあげてくださりありがとうございます。

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      そうなんですよね!!!泣かれるとこっちもカリカリして余裕無くなってくるし⚡️
      結局ずっと抱っこしてあやしてました👶🏻
      お互いほどほどにね、育児頑張りましょうね😢🩷

  • @ちゃん-n7t7j
    @ちゃん-n7t7j 3 месяца назад +21

    ミルクのみだけどストレスで産後2週間で10kg落ちました。ずっとワンオペで1日中泣いて過ごす日々だったけど、実家に帰ることが出来てやっと安定してきました。なのでまりなちゃんも頑張りすぎないでね😢

    • @加藤多寿子
      @加藤多寿子 3 месяца назад +3

      赤ちゃん寝る時ママといっしょがいいよって泣いているのかもね

  • @310sato8
    @310sato8 3 месяца назад +5

    ワンオペお疲れ様でした😊
    大変でしたね!
    赤ちゃんってまだお腹の中にいると思ってたのに、あれ?お外?うぇーん!!
    ってビックリして泣くって聞いた事があります😊
    娘が新生児の頃、何しても泣き止まない時はそう思うと愛しく思えてほっこりした記憶があります❤
    胎内音流したり、ボスベイビー等赤ちゃんが泣き止むと言われている音楽をひと通り試したりしながらなんとか乗り越えていました!
    大変だと思いますが赤ちゃんが寝ている間は一緒に休みながら頑張り過ぎないようにしてくださいね😊

  • @三児の母e
    @三児の母e 3 месяца назад +17

    毎日育児お疲れ様です。
    乳児院で保育士をしていました。
    オムツ交換はなるべく授乳前にかえてあげて授乳後はしていても赤ちゃんが泣いていなければオシッコなら代えずに寝かしてあげた方が赤ちゃんは熟睡できるかと思います授乳してせっかくうとうとしていても目が覚めてしまい覚醒してしまい眠いのに寝れないって状態になってしまうのかなと思いました。

  • @chii7142
    @chii7142 3 месяца назад +6

    赤ちゃんってうんち出すの下手くそだと思ってた方がいい気がする。
    綿棒浣腸って、おしりを刺激して気張って出す練習だから、毎日やっても大丈夫だし。
    動物も母親がおしり舐めて刺激してあげるらしい。まぁ、それくらいなんでもお手伝いしてあげないと出来ないってこと。
    出てたとしても機嫌悪いなら、綿棒してあげたらいいよ。
    おくるみもやるなら、しっかりお雛巻きとかで巻いてあげると落ち着いてくれるはず。
    私は、おっぱいの食いつき方で今欲しいかどうかなんとなく分かった。すぐ離すなら違うのかもね。
    あと、単純に昼夜逆転してるのかもね。まだ、お腹の中の生活リズムだから、夕方~覚醒モード?朝方から日中割と寝てるなら、そうかも。
    あと、どうでもいいかもだけど私1人目のとき、まりなさんみたいに色々気になって抱っこして構ってたから、3ヶ月くらいですんごい抱っこマンになって、1日中エルゴ。その後も後追いひどいし、なーんも自分のことできない、子供に捧げた育休で病んだから、今2人目だけど新生児のときからあえて授乳のあとはすぐベットとかバウンサーを心がけたら、上の子よりセルフねんね上手くなった!

  • @ひーさん-z7b
    @ひーさん-z7b 3 месяца назад +5

    大丈夫ですよ!ママさん頑張ってます♪二児の子を育てるママですが、
    赤ちゃんにする声掛けがとても優しくてすごいなと思いました!
    新生児期を超えたらずっとずっと楽になります!今しかないこの時間。
    すごくすごく大変だとは思いますが、応援しています。

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      ありがとうございます😭♡励ましの言葉嬉しいです🫶🏻頑張れます🥹💖

  • @植田花暖
    @植田花暖 2 месяца назад +1

    私も今2ヶ月になる男の赤ちゃんの育児をしています!30歳です!3人目なのですがやっぱりわからない事が多くて夜寝なーい😂って毎日過ごしています。動画を拝見させて頂いて確実に母乳の量が多いと感じました。私も吐き戻しが多く、真っ赤な顔でいきんでもうんちが出ない、お腹パンパン、でもお口パクパクさせる、と言う時期がありやっぱり寝てくれなかったです。混合でミルクをあげてましたが、思い切ってミルクの量を減らしてみました!哺乳瓶でのミルクを80mlから60mlに減らして後は母乳で調節してみました。すると全ての事が解決され笑う事がすごく増えて夜もしっかり寝てくれる様になりました!本当に大変ではありますがお互い頑張りましょう❗️

  • @はる-e6q4h
    @はる-e6q4h 3 месяца назад +20

    無事に産まれてくれて生後10日になりました
    魔の三週目と思うぐらい何しても泣き止まなくて、もう辛いです
    まりなさんの動画みて頑張ってみます😢

  • @iovekokinchan8285
    @iovekokinchan8285 3 месяца назад +4

    赤ちゃんは、自分で体温調節が出来なかったり、背中が痒かったりしても泣くから、後は甘えて泣く時もあるから。少し泣かせて運動させるのもありですよ

  • @danndan7875
    @danndan7875 3 месяца назад +4

    私初めての子育てだけど、放置で家の事しながらでした!
    ミルクもバウンサーにのせて1人で飲ませてって感じだから逆に余裕かましてて大丈夫かなって思います。
    それでも出産して終わりじゃなく入院中に始まる子育てから退院して数週間しんどかったですけど😢
    初めての子育てですけど、放置で大丈夫ですよ、泣き疲れて寝てくれるから💭

  • @momo-wr6ih
    @momo-wr6ih 3 месяца назад +4

    今2ヶ月の娘を育ててるのですが私も生後3,4週目?くらいが一番しんどかったです〜😂毎日夜になると抱っこしても泣き止まないギャン泣きがはじまって、、3時間くらい抱っこし続け、最終自分も泣きながら抱っこしてました笑
    でも5日くらいで少し落ち着いたかな、、
    まりなさんと同じ気持ちで自分の身体がしんどいのもあるんですが赤ちゃんがしんどそうに泣いてるのを見て分かってあげられないでごめん〜寝れなくて辛いよね〜なにがしんどいんだろ〜ってずっと言ってました😂
    これからももちろんいろんな変化があり大変な時期が来るかと思いますが、、
    動画見て新生児期懐かしいなあ、あの頃大変だったなあってかんじですでに忘れかけてる自分がいる😂❤
    そしてこの大変な中動画も撮影していてすごい、、!と思ってます🥹
    お互い育児がんばりましょう〜🥹✨

  • @なおこ-h8e
    @なおこ-h8e 3 месяца назад +2

    もう ずいぶんおおきくなったでしょうね
    生まれて数ヶ月 赤ちゃんは泣くのが仕事なので…
    あと、機嫌が良いとき おとなしいとき 起きていても グズらなければ
    抱っこもしなくてよいとおもいますよ 母乳&ミルクも時間通りにあげなくても 全然だいじょぶですよ 両方クタクタになります
    経験者より

  • @airi.driving_instructor
    @airi.driving_instructor 3 месяца назад +7

    いつも見させてもらってます☺️
    今3人目臨月でもうすぐ出産です^_^
    産後の育児する姿を見ていて
    懐かしくなりました🥹✨
    これから3人目の産後育児が
    始まると思うと今となっては
    楽しみですが、やっぱり
    休める時間が細切れなのは
    大変だし疲れますよね🥲
    全部できることをしても
    なんで泣いてるか分からない時
    何度もありました‼️
    私たちも寝たくても寝れない時が
    あるように赤ちゃんも
    ミルク飲んですぐ寝れる時と
    寝れない時がありますね🥹
    泣くことで疲れることができるので
    私は理由無ければ泣いてもらうことも
    体力消費、肺を鍛える面でも
    頑張って泣いてもらって
    その姿をただ見守ってる時間も
    あったのを覚えています☺️
    だんだん赤ちゃんも体力が
    ついてくるので最初のように
    沢山寝てくれることが
    少なくなっていきます🥹
    ミルクを沢山飲めるようになると
    夜は長く寝てくれるように
    なったのを覚えています^_^
    生後2、3ヵ月で6時間ほど
    続けて寝てくれるように
    なった記憶があるので
    細切れ睡眠もいつか終わりが来ます‼️
    休める時に休みながら
    お互い今この瞬間の育児を
    無理せず頑張りましょう☺️💪

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      そう言って頂けて嬉しいです🥲💖ありがとうございます♡

  • @akiranboo-xv5jp
    @akiranboo-xv5jp 3 месяца назад +4

    1人目ならではの悩みですねー、ほっときゃいいんですよ😂
    大人になってもわけわかんなくて泣くんですから、自分の事なんて何も知らない赤ちゃんは尚更です!オムツや授乳して、それでもダメなら放置!どーぞ好きなだけお泣きなされ!🙌です(笑)
    よく泣かせとくの可哀想〜とか言う方もいますけどね、発声練習だねーとか言って放置して隣でコーヒー飲めるくらいになりますよ😮
    頑張ってください💪

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      1人目だとどうしても放っておけないんですよね😖💦私も発声練習だねぇ☺️ってコーヒー飲めるように頑張ります💖ありがとうございます🤧💖

  • @rikannn7945
    @rikannn7945 3 месяца назад +7

    わ〜黄昏なきですね💦
    その時期は私も気分が夕方になると落ちてました😵‍💫旦那さんが帰ってきてすこーしマシになってたものの泣き声で悩み、また夜が来ることが怖かったからかな〜と…1人目はいつ夜泣きが良くなるのかと夜通し寝るようになるのか未知の中で手探りしてるから余計に気持ちが落ちますよね😢無理しないでください💦あと腱鞘炎めっちゃ分かります🥲
    余談ですが、動画の合間に出てくる写真みて私も同じ結婚式場(マグノリア)だった~ってつい同じだったのが嬉しくなりました❤

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます😌♡あら!結婚式場一緒だったんですね💍✨素敵な結婚式場ですよね🫢🩷

  • @yuuuuuuuuuuuuuuu3
    @yuuuuuuuuuuuuuuu3 3 месяца назад

    5人目新生児出産したばかりです🫧👶🏼
    出産シーンのTikTok流れてきてからRUclipsに辿り着き見させて貰ってます🤍
    毎日寝不足で顔パンパンですが励まされてます😌
    私もまりなさんと全く同じ状況です🥲🫠
    🤱🏽で一日が終わってしまいますがゆっくり息抜き出来る時はしつつ育児を楽しみましょうね🤍✨

  • @coco_yama
    @coco_yama 3 месяца назад +4

    初めてコメントします✍️♡
    私も今年の8月に第1子の男の子を出産しました👶
    主人の仕事柄、ほぼワンオペなので、1ヶ月は慣れない育児に毎日泣きながら、オムツ替え、授乳をしていました🥹
    そんな時かめちゃん&まりなちゃんの動画を見て、私も頑張ろう💪と思えました☺️
    これからも陰ながら応援しています🩵

    • @へほはひふ-i3u
      @へほはひふ-i3u 3 месяца назад +1

      私も今年の8月に第1子の男の子を出産しまして今同じ状況なのが嬉しくてコメントしちゃいました😊
      同じくほぼワンオペなので辛いのがすごくよく分かります、孤独感すごいですよね
      私も最初は毎日のように泣いてました😂少しずつ余裕はできてきたし我が子は可愛いけどやっぱりしんどい事も多くて、でもこうやって他にも頑張ってるお母さんがいると思うとすごく励みになります!
      まりなさんじゃない私が勝手に返信すみません🙇

    • @coco_yama
      @coco_yama 3 месяца назад +2

      ⁠​⁠@@へほはひふ-i3u
      夜中のワンオペはさらに孤独感、増しますよね😢一緒に楽しみながら育児頑張りましょうね❤まりなちゃんの動画を通して、同じ想いのお母さんと出会えて嬉しいです✨️コメントありがとうございました☺️

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      ご出産おめでとうございます👶🏻🩷嬉しいです😌まだまだ大変な時期だと思いますが一緒に頑張りましょうね☺️✨

  • @グーママ-i7d
    @グーママ-i7d 3 месяца назад +9

    ママお疲れ様です。
    何故泣いてるのかわからないと辛いですね。
    賛否両論ありますがおしゃぶり試してみたらどうですか?私はこれで心に余裕出来ました。😊

    • @しまこ-m5e
      @しまこ-m5e 3 месяца назад +2

      私もおしゃぶりには助けられました❤

    • @グーママ-i7d
      @グーママ-i7d 3 месяца назад +1

      @@しまこ-m5e さま
      ママの心の健康が大切ですものね。😊
      使えるものは使いました🙆

    • @わくさん-d7e
      @わくさん-d7e 3 месяца назад +2

      そうそう👍今の子はおしゃぶり使わないのかなぁ〜と思ってた………🤣歯並びの事とかあるけど、本当助かったの覚えてる☺️☺️☺️

    • @グーママ-i7d
      @グーママ-i7d 3 месяца назад +1

      @@わくさん-d7e さま
      ですよね。😊
      2人とも成人したけれど、
      思い出します。孤独な夜。
      おしゃぶりで乗り越えた夜😊

  • @pi-nu
    @pi-nu 3 месяца назад +11

    いつも長尺でありがたいです!

  • @むぎ-q2v
    @むぎ-q2v 3 месяца назад +3

    魔の3週目キツイですよね😭😭
    動画見てわかるーって心がきゅーっとしました🥺
    うちは双子なのですが、深夜に6時間交互にひっきりなしで泣かれた時はわたしも大声で泣きながら抱っこしてました。。。
    自力でウンチが出せず足の運動やおなかのマッサージしても効果なし。1日2回綿棒浣腸してましたが、それでも踏ん張って怒って途中でミルク飲まなくなってお腹空いて泣くのループ😭
    小児科の先生に相談して液体の浣腸に切り替えてみた所、夜のグズりが格段に減りました!
    それでも黄昏泣きのような何で泣いてるかわからない事もまだまだあるけど日中は泣け泣けー肺が強くなるぞーママひとりだから抱っこは順番でーすってしばらく泣かせてます!
    育児中のママさんたち毎日お疲れ様です💕

  • @ちゃん-s7k2x
    @ちゃん-s7k2x 3 месяца назад +2

    生後1か月べびのままです
    やっと魔の3週目が抜けてきたかな?という感じですがまだまだ訳もわからない泣きが続いて抱っこじゃないと寝ない時間がなんがいです😢昨日の夜もママの方が泣きたいよ〜と言ってました笑
    今の悩みは抱っこマンで身体中痛いのとあげた分全部吐くことが多く、3週間の時は120+40とか1回で飲んでいたのに今は50とか70で苦しそうに飲み始め、無視して飲ませるとマーライオンみたいにベビの足元以上の飛距離があるゲボを1日に3回とかするので幽門狭窄症なんじゃないかと心配です😢今日は先天性の病気で大学病院にいくので一緒に調べてもらおうと思います😢

  • @いとよう-s8h
    @いとよう-s8h 3 месяца назад +4

    赤ちゃんが泣くと心配になりますよね☺️でも、あー泣いてるなぁ。位で何で泣いてるの?〜までは深く考えなくても大丈夫だと思いますよ☺️み〜んな分かんないです😊それに赤ちゃんはちゃんと大きく育ってるから大丈夫ですよ🙆‍♀️
    うちは、2人目以降は赤ちゃん起きてても私は寝てました😹

  • @fumi382
    @fumi382 3 месяца назад +2

    動画の配信毎回楽しみにしております。動画のベビちゃんの月齢と私自身の出産育児の期間と月齢ががまりなさんたちと重なっており、なんだか一緒に育児をしているような気持ちで、勝手に苦楽を共にする仲間のような気持ちで見させていただいて勇気をもらってます。ありがとうございます!

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      嬉しいです😭♡私も同じように、皆さんと育児を共感しながら頑張ってます💪🫢🩷

  • @ayumiffy555
    @ayumiffy555 3 месяца назад +2

    2歳くせつよ男児を育ててます👦🏻⭐️
    魔の3週目…めちゃくちゃしんどいですよね😢😢😢 私もしんどかったなぁ…… お母さんにお願いして交互に面倒見てました!
    うちの子は質より量だったから、混合で育ててたけど、2ヶ月の頃におっぱいを返却されw ずっとミルクにしました😂
    もししんどかったら夜だけミルクでもいいんじゃないですか?!?!ミルクだとどれだけ飲んだかもわかるしぐっすり寝てくれますよ✨️
    そしておしゃぶりはどうでしょう?!?!私はおしゃぶりに救われました!!!!
    何回も飲んでは吐いてを繰り返すなら、コンスタントに授乳しなくていいと思います🍼
    もしかしたらゲップのやり方が上手くいってないとかあると思うので…一旦助産師さんとかに相談するのも手です😊😊
    ちなみにオナラが出てたらゲップ代わりになるみたいなので、あまり気にしすぎずに!ですよ🤍

  • @んの-w9w
    @んの-w9w 3 месяца назад +1

    おめでとうございます!!👶
    わたし明日予定日でまだ出てきそうにないです、笑
    出産頑張ります!!!

  • @しみ-u9r
    @しみ-u9r Месяц назад

    わたしも今新生児育てていて、寝不足と体中痛いのと疲れが出てきて頭痛もあって乗り越えられるか心配です😂でもみんなそうなのですね✨1人じゃないと知れて嬉しいです!頑張ります^ ^

  • @ボブ-j8t
    @ボブ-j8t 3 месяца назад +12

    ちょっと赤ちゃんに構いすぎでは💦
    ある程度泣かせとけばいいですよー、泣かせないように泣かせないようにしているので、お風呂上がりでもママが落ち着いたらパイあげればいいと思います。
    ママが話しすぎてて寝れないんじゃないのかな?!動画撮ってるんじゃなくて、静かに寝ましょう。で赤ちゃんも少し寝れないんじゃない?
    ある程度泣かせないと😅

    • @walv7952
      @walv7952 11 дней назад

      この赤ちゃんのように魔の3週目って泣き方が尋常じゃないしある程度を超してると思うんですがそれでもほっとくんでしょうか?

  • @しほクマ
    @しほクマ 3 месяца назад +1

    ミルクをちょこちょこあげると、消化してないのに赤ちゃんは咥えて飲む習性があるから、吐きやすいみたいです。
    孫が13人いる義理母に言われて、ミルクの間はベビー麦茶に変えてから吐かなくなりました。まだ少し早いかもですが!
    双子親の手伝いなし、旦那お風呂以外何もやらないですが、私はもはや開き直ってました 笑
    赤ちゃんは泣くのが仕事だから、オムツ、ミルクをあげる、抱っこ(し過ぎない)それでも泣くなら泣かせてました。そうじゃないと母の精神がおかしくなり、旦那に当たり、子供にイライラしてしまうから。

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      そうなんですね!編集してて自分でも気づきましたが、この時はミルクあげすぎていたのかなぁ…と反省しています😖
      双子ちゃん…🥹大変なのが容易に想像できます😖💦尊敬です🥲🩷

  • @きみきみ-r1s
    @きみきみ-r1s 3 месяца назад +1

    一番大変な時だよね〜
    かめちゃん居る時にお風呂入れてあげたらどうかな?まりなちゃんも楽じゃない?
    我が家は2人の時に大変な事は済ませちゃってたな。

  • @アコ-g1e
    @アコ-g1e 3 месяца назад +6

    同じすぎてビックリしました。もしかしたらおっぱい飲み過ぎで気持ち悪いかもですよ…
    産まれてすぐは満腹中枢ないです。うちのコも眠いと口パクパクして飲ませると辛くて泣いてでした。2、3時間あくまでは抱いてユラユラして、それでもダメなときおっぱいあげるようにしてます。赤ちゃんは泣くのが仕事で、ただ泣きたいだけかもって思うようにしてます。

  • @野尻正子
    @野尻正子 3 месяца назад +1

    腱鞘炎辛いですよねー私は30年前の事ですけど、手首痛かったです。
    もうしばらくの辛抱ですよ、いつか良くなりますから😊

  • @ha-1140
    @ha-1140 3 месяца назад +1

    生後1ヶ月ママです!
    初めての育児、産まれも近いこともあり、良く動画を見させて頂いています。
    私も生後3週頃からぐずりが強くなり、昼も夜も寝ない+号泣にメンタルをやられています😢
    辛すぎて私も泣きながら抱っこしたりしていて、旦那の育休が終わって3日で実家に帰ることを決めました。
    お互いかなりしんどいと思いますが、いつかこの事が思い出話になると信じて乗り越えていきましょう!
    自分だけではないということに安心しました。
    これからも応援しています💪

  • @KOHAmanaMAMA
    @KOHAmanaMAMA 3 месяца назад +1

    お雛巻きしてみたら良いかも!
    1人目がこんな感じで夜中に結構起きて
    お雛巻きしたり
    きつい時は添い乳したり
    本当藁にもすがる思いで色々試しました!

  • @43chaco11
    @43chaco11 3 месяца назад +1

    まりなさん育児お疲れ様です!😊私も上の子の時は全部が初めてで、魔の3週間目が1番やばかったですw何をしても泣き止まず…朝方までオールって何度もありました!もう少し経てば赤ちゃんも睡眠まとまって取れるようになるので今は赤ちゃんが泣いてて焦っちゃうかもですが、赤ちゃんは泣いてても肺が強くなりますし、まりなさんを優先して体を気遣ってくださいね😊

  • @はるか-r6k
    @はるか-r6k 3 месяца назад +1

    魔の3週私も最近までありました😂
    メンタルリープも突入して、途中心折れかけて(いや折れてたかも笑)いましたが、なんとか頑張ってます🤣
    本当一緒に頑張ってる気がして励みになります!あまり無理せず、でも動画のアップも楽しみにしてます🙌笑

  • @minion-n8b
    @minion-n8b 3 месяца назад +1

    毎日育児お疲れ様です!
    私も初の子育てで、魔の3週間はぐずりがとっても酷かったですが今はなんとか落ち着いてきました😭
    浣腸をしすぎると癖になって自分で出せなくなってしまうみたいなので気をつけてと言われました🥺
    イライラしたり八つ当たりしたりと私もありますが、ホルモンの影響なのでみんな一緒です。
    大変だと思いますが、お互い頑張りましょう😭

  • @ライヒア
    @ライヒア 3 месяца назад +1

    育児でクタクタになった時、サロンパスローションを肩腰背中に塗るとほぐれますよ〜。効果も長持ちします。

  • @Bear-r8d
    @Bear-r8d 3 месяца назад +2

    この前母親学級でも泣くのが仕事だから色々やっても泣くようなら少し泣かせておいて大丈夫って言ってました!声だったり、せっかく寝そうなのにおむつ替えたら起きちゃう😂ずっと見てたらいっぱいいっぱいになっちゃうと思うので体休めてくださいね。

  • @沙也-n6s
    @沙也-n6s 3 месяца назад +1

    時差投稿だと思うので今言ってもですが、暑かったんだと思います!
    撮影が6月とか?だと思うんですけど
    赤ちゃんは体温が高いので全然半袖、
    もしくは肌着1枚とかでも問題ないですよ😊👍🏻

  • @なおこ-h8e
    @なおこ-h8e 3 месяца назад +1

    骨盤ベルトされた方がいいですよ。
    出産で骨盤がユルユルになってます
    後々大変ですよ

  • @にょ-v9v
    @にょ-v9v 3 месяца назад +1

    黄昏泣きかな、同じ月齢の頃闘ってましたわたしも😢

  • @user-zz8in
    @user-zz8in 2 месяца назад +1

    チャイルドシートのように体育座りの角度で便が出やすくなったりしますよ。
    もうちょっとやそっとで 寝たままでは出にくくなってる
    おくるみも大事、まん丸抱っこ 
    縦揺れ 立ち上がって抱っこ
    下ろす時は胸を最後に離すこと。
    お風呂は夕方6時以降にも入れること。遅くなっても良いから
    ミルク育児なら
    おしゃぶりがないと無理 ならせること
    母乳育児は1時間毎なんてザラなので2時間とかはミルク育児の時間
    若しくは寝過ぎてしまう赤ちゃんが脱水起こさないための時間。
    ミルク育児と母乳育児の時間の間隔を一緒にしないように母乳は頻回です。😢
    バウサーの前後の揺れは揺さぶり症候群になる 縦揺れの方がいい。

  • @しまこ-m5e
    @しまこ-m5e 3 месяца назад +3

    魔の三周目あったなー😂
    その後も1歳まではメンタルリープ期間はばっちし夜泣き酷かったな😅
    娘ちゃんのメンタルリープ期間も調べとくと、気持ち楽になりますよ〜!ピークも5日しか続きません😊

  • @はるか-h3j
    @はるか-h3j 3 месяца назад +1

    いつも拝見してます👀
    今1ヶ月少し経った男の子ベビを育ててるのでめちゃめちゃ共感しながら見てました😭私もこの時期息子と一緒に泣きながらあやしてました😢
    ほんと気狂いそうになりますよね、、

  • @siva-2741
    @siva-2741 3 месяца назад +1

    おしゃぶりとかスワルドとかどうでしょう
    モロー反射などでビックリして起きちゃったりするからいいかなって思ったり
    あとお腹にいた時と似た音がでるやつがあってそういうのを使ってみてもいいかもですね

  • @3ママ-h7t
    @3ママ-h7t 3 месяца назад +27

    黄昏泣きですかね。少し泣かせても大丈夫ですよ☺️肺が強くなるので✋

  • @user-nk4th6jb4g
    @user-nk4th6jb4g 3 месяца назад +1

    スワドル着せてみたら少しは違うかもです🤭

  • @gonaruru
    @gonaruru 3 месяца назад +2

    今2人目妊娠中(8ヶ月)ですが
    ひとりめを思い出してなつかしくて涙出てきました😂
    うんちくん出てないとぐずぐずしますよね〜
    綿棒浣腸もあんよの体操も全然ダメで一緒に泣いてたのがまたくるのか〜〜ていまから構えてます😌😌😌

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      うちの娘もうんちパニック体操しても全然だめで…🤧💦また来ると思うと怖いですよね😢
      一緒に頑張りましょう🫠🩷

  • @辰年-n9j
    @辰年-n9j 3 месяца назад +1

    カメラ暗所でも明るいですね🔆
    差し支えなければ何のカメラか教えていただけませんか?
    ママもパパも頑張れー!

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад +1

      コメントいただきありがとうございます😊
      SONYのzv-e1に純正のgmⅡレンズF2.8 16-35mmのを付けてます🙆
      豆電球くらいの明るさでも表情が分かるくらいに綺麗に撮影出来ますよ😊⭕️
      ありがとうございます ~😭😭

    • @辰年-n9j
      @辰年-n9j 3 месяца назад

      @ お返事ありがとうございます😊もうすぐ出産なので、参考にさせていただきます💕

  • @みんたん-u4l
    @みんたん-u4l 3 месяца назад +1

    はじめまして😊
    お腹張ってるようだったら、うんぴ体操してあげると結構出るようにうちの子たちはなりました!
    大変だけど頑張ってください❤
    上の子は2歳くらいまで夜中毎日泣いてました笑

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад +1

      ありがとうございます♡
      うちの娘はうんぴ体操でガスしか出なくて🥹💨
      2歳まで😖💦大変でしたね(泣)

  • @加藤-p4r
    @加藤-p4r 3 месяца назад +1

    子供寝かせるために毎日20時代から電気もテレビも消して全く寝ないまま暗闇で3時間とかすごして病みました笑笑もうすぐ2人目生まれるけど2人目は明るいところでもテレビがついてても寝れる子に育て上げようと決めてます😂

  • @うさぎ-r3s
    @うさぎ-r3s 3 месяца назад +1

    いつも言ってると思うし余計なお世話だと思うけどまりなちゃんにも労いの言葉言ってあげて欲しいな😭1人で本当によく頑張ったと思う‼︎

  • @天野美夕貴
    @天野美夕貴 3 месяца назад +1

    ワンオペお疲れ様です!深夜に理由がわからず泣かれちゃうとこちらのメンタルがどんどんやられてきますよね( ´ᐞ` )そんな中でまりなちゃんは赤さんに辛かったねえ、苦しかったねえと赤さんの気持ちを代弁してあげるところ尊敬します!私は自分のことばっかりだったから…無理せずぼちぼちをモットーにやっていきましょ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      ママも寝不足だとついカリカリしちゃいますよね🥹⚡️ありがとうございます💖その言葉に救われます♡

  • @春実長岡
    @春実長岡 3 месяца назад +1

    まりなちゃんがんばれー
    お疲れ様です

  • @あゆみん-f1p
    @あゆみん-f1p 3 месяца назад +1

    育児お疲れ様です✨いつも見させてもらってます😊今4人目妊娠中です!正社員で働きながらのつわり時期で仕事休んだりしてます…まりなサンは切迫早産で休まれた時傷病手当で休みましたか?

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      ありがとうございます😌
      そうです!診断書をもらって傷病休暇で休んでいました◎

  • @전여주전-z1d
    @전여주전-z1d 3 месяца назад +2

    질문인데요?
    스트레스를 억떡케
    푸세요?
    저는
    먹는걸로
    풀지요

  • @ぽけもん-z8o
    @ぽけもん-z8o 3 месяца назад +4

    私も一年前同じ状況でした!細切れでの睡眠、止まらない泣き声、我が子は可愛いですが、辛いですよね。
    我が子は、最初の一ヶ月は細切れ睡眠でしたが、二ヶ月で夜3回、四ヶ月目で夜2回、六ヶ月で夜1回だけと、夜起きる回数が減っていきました。
    大変だと思いますが、頑張ってください!!

  • @常生-e6y
    @常生-e6y 2 месяца назад

    ロイテリ菌を与えたら黄昏なきがましになりました!!
    アイハーブで買いました。

  • @アミ2216
    @アミ2216 3 месяца назад +1

    3週間4週間って1番辛いですよねー‼️
    私も朝方まで寝ずにほぼ無意識で育児してました( ̄▽ ̄;)
    今は夜中寝たら7時間近く寝てくれるので助かってますがw
    って言ってもまだ生後2ヶ月ですw

  • @shzknwgdkna
    @shzknwgdkna 3 месяца назад +2

    何やっても泣きやまなくて何回熱測ったことか、、😢

    • @kamemari22
      @kamemari22  3 месяца назад

      私も熱じゃないよね?って何度も体温測定しました🫢💦

  • @おみつ-b8h
    @おみつ-b8h 3 месяца назад +1

    大変だよねー😂
    お風呂上がり白湯がいいかもよ!

  • @るん-w6j
    @るん-w6j 3 месяца назад +1

    もしかしたら
    少し
    ほっとくのも、有りかもです!
    一人で
    泣いてそのまま寝たりもするもので。
    一つ一つに過敏に構っていたら
    お互い疲れてしまいますよ😊
    赤ちゃんは泣くのが仕事。
    危なく無い程度
    ほっとくのも
    有りかなと。😊

  • @櫻井萌-y6b
    @櫻井萌-y6b 3 месяца назад +1

    抱っこ紐でおんぶしてれば落ち着くと思います😅

  • @RT-bs5jo
    @RT-bs5jo 3 месяца назад +1

    お疲れ様です!うんちの量が少ないならお腹のマッサージしてあげては?おへそ中心にしてのの字を書くようにマッサージしてみてください、うんち、オナラがでるはずです。おっぱいあげすぎでは?
    時間を空けてみては?初めての育児はドキドキだけど、少しくらい泣いても大丈夫とゆったりした気持ちで育児頑張って👍
    てをかけだけ、可愛いからね。