南武線と横浜線は同じJR東日本で東京都西部と神奈川県を結ぶ路線だけど一体何が違うのか?【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
    ✅チャンネル登録はこちら↓
    / @yukkuri_railways
    権利表記
    画像
    docs.google.co...
    参考文献
    docs.google.co...
    👀おすすめ動画👀
    鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
    • 鉄道史に残るエグすぎた鉄道事故8選【ゆっくり解説】
    エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっくり解説】
    • エグすぎる日本のスーパー秘境駅11選【ゆっく...
    存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆっくり解説】
    • 存在意義がちょっと怪しい新幹線の駅10選【ゆ...
    なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪われて閑散としてしまったのか【ゆっくり解説】
    • なぜ中国自動車道は山陽自動車道に利用客を奪わ...
    日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【ゆっくり解説】
    • 日本国内の赤字の空港をランキングにしてみた【...
    🚀おすすめ再生リスト🚀
    【全動画】
    • ゆっくり鉄道博物館全動画
    【総集編】
    • 鉄道博物館総集編
    【新幹線の「なぜ」解説動画】
    • 新幹線にまつわる様々な「なぜ」を徹底解説!
    【交通系の事故・事件動画】
    • 交通系の事故・事件動画まとめ
    【新幹線や鉄道路線の未成線】
    www.youtube.co...
    • 都会なのに…
    BGM
     OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
     劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
    鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
        高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    #鉄道 #交通 #ゆっくり解説
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 729

  • @user-wi2mtjpjt356
    @user-wi2mtjpjt356 3 месяца назад +106

    どっちもエグ混んでるのに「片方で良くない?」って言う奴ほんとにおるん?

  • @hoge1e3
    @hoge1e3 3 месяца назад +101

    それぞれ,作られた目的が違うみたいです.横浜線→八王子で作った絹製品を横浜まで運んで輸出するため,南武線→多摩川の砂利を運ぶため

    • @sinji1341scarlet
      @sinji1341scarlet 3 месяца назад +16

      中央線も信州からの生糸を輸送するために伸ばした路線ですね。
      製品も初期は新宿回りで輸送していたので横浜線は短絡に必要だったのでしょう。

    • @user-fb1it6ne1g
      @user-fb1it6ne1g 2 месяца назад +14

      @@sinji1341scarlet これが、横浜銀行が群馬県に支店を持つ経緯だったりします。

    • @MS-pj6ql
      @MS-pj6ql 10 дней назад

      なるほど
      日韓併合時代に多摩川の砂利を取る仕事に朝鮮の人が来たって話聞きました その子孫もまだその辺に「わりと」住んでらっしゃいます

  • @西園弘一
    @西園弘一 3 месяца назад +366

    横浜線の主要駅に菊名駅が省かれているのが不思議

  • @sasuraibito5241
    @sasuraibito5241 Месяц назад +6

    横浜線は国鉄時代から屈指のドル箱路線と言われていますね。
    私鉄接続駅まで1駅2駅だけ初乗り運賃で乗車する利用者が入れ替わり立ち替わり乗ってくる路線なので。

  • @user-lh1hs6lk7e
    @user-lh1hs6lk7e 3 месяца назад +34

    元南武線ユーザーです!こう言う動画で実家の近くが出ると嬉しいです!
    多分府中本町より川崎方面にも貨物列車走ってると思います🤔

    • @user-fb1it6ne1g
      @user-fb1it6ne1g 2 месяца назад +3

      10年ほど前は走っていましたが、南武線の混雑対策のため、武蔵野線経由に切り替えられています。

    • @cyurin-cj3ze
      @cyurin-cj3ze 6 дней назад +1

      府中本町以南でも立川方面は早朝、川崎方面は夜に走っています。

    • @moshineko863
      @moshineko863 День назад

      南武線が存在しているため川崎市は市営地下鉄の建設を断念した😢

  • @kuroneco3438
    @kuroneco3438 3 месяца назад +99

    「一体何が違うのか?」ていうタイトルだけど
    使ってる人から見れば「どこを見れば同じに見えるのか?」という気がしますがw
    東京側から見た最終目的地は近いと言えば近いけど、出発地点も回ってる場所もかなり違う・・・

    • @kouki621
      @kouki621 2 месяца назад +12

      確かに(笑)
      同じと言われて驚いた。

    • @user-hi5ln7ny4t
      @user-hi5ln7ny4t 2 месяца назад +2

      八王子と立川の間に最近越してきてみなとみらいにしばしば用事がある身からすると、「南武線と横浜線何が違うねんw」の感想を抱きます。乗り換え案内だと両方それぞれを使うルートが提案されるし。最近ようやく「南武線の車両なんか短いな…」っていうのが分かってきました

    • @user-rh1xw3xp8w
      @user-rh1xw3xp8w 2 месяца назад +9

      ほんそれ
      通勤に南武線使うけど代わりに横浜線使うと言われたら
      は?
      となる
      南武線使えないときに代替路線はあるけど横浜線だと全く目的地に近づかない

    • @yoyo-cm9hb
      @yoyo-cm9hb Месяц назад +3

      地方にはこういう距離の近い同じ方向の路線がないのかも

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 8 дней назад

      横浜線と相模線の方が紛らわしい

  • @SH-fz4bm
    @SH-fz4bm 3 месяца назад +81

    八高線は横浜線の時に触れられたが、青梅線や多摩モノレールは一切触れられなかった(泣)

    • @user-jo3oc6iw8x
      @user-jo3oc6iw8x 3 месяца назад +4

      八高線が福生で分かれるところがポイント。八王子方面と立川方面に分岐するでしょう。

    • @nisemasu
      @nisemasu 2 месяца назад +5

      @@user-jo3oc6iw8x福生じゃなくて拝島じゃない?

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 8 дней назад +2

      ​@@user-jo3oc6iw8xそもそも福生駅は通らない東福生駅は通るけど

    • @user-sn1ru5qc4j
      @user-sn1ru5qc4j 8 дней назад

      ​@@nisemasu以前日本一長い踏切がありましたね

  • @のろとしはる
    @のろとしはる 3 месяца назад +105

    南武線は意外に沿線に企業が多くてサラリーマンの利用が、一方、横浜線は沿線に大学が多くて学生の利用が多い、と言う印象があります。

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад +4

      武蔵野線沿線には、企業も大学も大してないところでしょうかねぇ❓😢

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +7

      ブリヂストン見ました

    • @user-jo3oc6iw8x
      @user-jo3oc6iw8x 3 месяца назад +3

      港湾軍事物資を相模原(矢部の補給俏)へ中継するのが目的(旧日本軍・進駐軍ともに)だったのでは‥。

    • @agathas497
      @agathas497 3 месяца назад +5

      以前京王線がストップしたときに振替で南武線に乗って、車両に男しかいなかったのに驚いたことがある...

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 3 месяца назад +33

    両方必要どころか可能なら武蔵野線の貨物区間すら旅客化したいレベルの印象

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад +5

      いや、南武線登戸〜川崎間が本数多すぎなので武蔵野南線なんだよね。
      まだ、横田基地から南武線・南武支線経由の貨物列車はある。

    • @takenishi9493
      @takenishi9493 3 месяца назад +3

      旅客化〉武蔵野南線、ほとんど地下トンネルで梶ケ谷貨物駅だけが地上だぞ

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +2

      昔っからそんな話は有るけど、大部分は地下だし、駅作ったら、南武線等の旅客ダイヤに縛られないで貨物列車を、走らせる事が出来なくなる。

  • @andontan
    @andontan 3 месяца назад +128

    えっエリア外の人から見ると
    南武線と横浜線って同じに見えるの?
    町田民からすると単純に全然用途が別だし
    もし片方だけとかになったら
    かなり不便なんだけど

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +28

      片方だけになったらソレこそ地獄😮

    • @user-su8hr5zn9n
      @user-su8hr5zn9n 3 месяца назад +41

      正直、小田急線だけ見ても町田駅と登戸駅が離れすぎていて、全然別の違う世界の違う利用者の電車としか思えない。

    • @AK-pe9or
      @AK-pe9or 3 месяца назад +30

      両路線沿線地域の人口および利用客数、鉄道路線網の密度を見たら到底片方でいいという発想にはならないんだけど、動画作者は関東以外の方なのかな?
      というか、この両路線の距離間で同じような路線に見えてしまったら、京王線小田急線東急田園都市線等も同じような路線になってしまいますがな・・・

    • @chaplin-si4nu
      @chaplin-si4nu 3 месяца назад +8

      @@user-su8hr5zn9n 町田は今よりももっと離れてた時期があるので今は良きとしたいですね あれでも昔は町田で小田急線に乗り換えの切符が買えました

    • @user-wi2mtjpjt356
      @user-wi2mtjpjt356 3 месяца назад +12

      いつも混雑してる路線なんたけどな

  • @snowwelngc6228
    @snowwelngc6228 3 месяца назад +33

    はまかいじ消えてもう5年も経ったんですねぇ…
    横浜駅とかで見られたらラッキーとか思ってた()

  • @reboot9981
    @reboot9981 3 месяца назад +95

    武蔵小杉は、ムサコとは言わないですね。地元では、コスギと言ってます。
    ムサコって言ってる人たちは、もしかして地方から移住してきた人達なのかな?

    • @tojo8111shinya
      @tojo8111shinya 3 месяца назад +25

      武蔵小山と武蔵小金井があるからムサコだとややこしいんですよね。特に武蔵小山は目黒線で繋がってますし。
      川崎市が考えた「MUSACO」も全く定着しなかった…。

    • @user-gl6hb6cn3x
      @user-gl6hb6cn3x 3 месяца назад +6

      ヒーハー

    • @jyo144
      @jyo144 3 месяца назад +6

      武蔵小杉はムサコ
      武蔵小山はムサコヤ
      武蔵小金井はムサコガで
      いいと思います

    • @ms-hu8zp
      @ms-hu8zp 3 месяца назад +30

      神奈川県横浜市在住ですが、自分の所も武蔵小杉は『コスギ』と呼んでいます。

    • @takenishi9493
      @takenishi9493 3 месяца назад +19

      ムサコはメディアが作り出したキャッチコピー。元からの地元民は名乗らない。「フタコマダムにムサコ妻」勝手にメディアが競わせて比較している。小杉のタワマン族が自称しているだけで元からの住民には関係ない。比較的高所得層が通勤に便利・都心に比べ価格が低めなのに今後の上昇が期待出来ると投資も含め購入し、東京の方しか見ていないので、地元民との間に溝ができている。以前の台風での変電設備水没タワマン停電、エレベーター使用不可も「ザマァ」か周辺住民の感想。

  • @DoraDora-channel
    @DoraDora-channel 3 месяца назад +39

    川崎縦貫鉄道の代わりにブルーラインをあざみ野から新百合ヶ丘に延伸させることを決めましたね。
    横浜線、南武線の混雑解消に貢献してくれることを期待します

    • @puriamious
      @puriamious 3 месяца назад +9

      多摩エリアから横浜方面への移動にいったん横移動する必要が無くなるからそれなりに遷移しそう
      小杉乗換町田乗換とか地味に手間だし混んでるしねぇ

    • @soshio1341
      @soshio1341 3 месяца назад +7

      新百合の民としては一本で新幹線まで行けるのほんと便利
      まぁその頃には相模原にリニアが出来てると思いたいが…

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +6

      東急田園都市民からすると、中央林間経由か、溝の口・登戸経由しないで小田急に乗れるのはデカイ。

    • @E.K.-yj6zb
      @E.K.-yj6zb 3 месяца назад +3

      町田市民として多摩都市モノレールとブルーラインの延伸は嬉しい

    • @hirorincho1414
      @hirorincho1414 3 месяца назад +1

      市営地下鉄沿線居住経験者なら、絶対利用しない、というか沿線には住まないですね
      高すぎ

  • @user-gr3hu1vl2t
    @user-gr3hu1vl2t 3 месяца назад +36

    大口から東神奈川の間の線路のゴチャゴチャした雰囲気、隙間を埋めるような住宅、近代的なタワーマンションと古臭いアパート、いまだに漁師がいる湾岸の風景、ところどころに点在する異空間のような神社、観光ガイドに紹介されない古き良き横浜がある、

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +11

      乗り鉄でオタクの私はあの凄過ぎる大カーブが大好きで何時もワクワクドキドキして乗ってます。もしかして脱線したらどうしょうなんてね。車輪とレールのきしむ音たまらんですな。で東神奈川駅に無事着いたら駅蕎麦を食べるの、またたまらんですなあ。皆さん関心無さそうな顔しているけど私みたいの結構いるんじゃないかい?オタク

    • @tida1216
      @tida1216 3 месяца назад +6

      @@user-vh4qo9zk4x 東神奈川のそば屋はあの辺りでは珍しいJR傘下ではないオリジナル店です。かつて京浜東北の川崎ー横浜間の各駅には、それぞれオリジナルのそば屋がありましたが、現在残っているのはこの駅だけです。自分も時間がある時は立ち寄ります。

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i 3 месяца назад +1

      南武線の平間~矢向間に通じる感じありますね😃

    • @tume1124
      @tume1124 3 месяца назад +6

      南武線沿いの治安の悪さを何とかして欲しい。

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i 3 месяца назад +5

      @@tume1124 ソレは南武線沿線に限ったコトでなくゴチャゴチャしてる昔からの地域に付きものですかな。近年は溝の口や小杉は区画整理など再開発で減少してると思われ、現在は登戸周辺で行なわれております😃

  • @rantarouichinen1966
    @rantarouichinen1966 3 месяца назад +70

    南武線、横浜線の次に中央本線と東海道本線を繋ぐ路線って身延線って考えると本線同士を繋ぐ路線ってかなり大事なんだって思えました

    • @user-qe6lw1kr3o
      @user-qe6lw1kr3o 3 месяца назад +11

      横浜線橋本駅からの分岐だけど一応相模線が本線同士を結んでる

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 месяца назад +12

      ​@@user-qe6lw1kr3o
      残念なことに相模線電車の八王子直通は廃止されてしまった。

    • @user-fr1zo8cz2g
      @user-fr1zo8cz2g 3 месяца назад +1

      まじか!

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@rantarouichinen1966 身延線の次は飯田線ですから.

  • @user-we4kh5vc9k
    @user-we4kh5vc9k 3 месяца назад +130

    菊名「解せぬ」

    • @Marx-Donotsura
      @Marx-Donotsura 3 месяца назад +23

      新横浜線開通までは君が東急東横線へのアクセス元やったもんな…

    • @chaplin-si4nu
      @chaplin-si4nu 3 месяца назад +13

      @@Marx-Donotsura 新横浜からの東横線乗り換えは不便だし菊名乗り換えよりも高いよ。鴨居住民ですが、今も東横線への乗り換えは菊名を利用してます

    • @yurawmf7810
      @yurawmf7810 3 месяца назад +2

      ​@@chaplin-si4nu
      新横浜線は綱島からすぐ新横浜で早いし、東横線から乗り換えずに行けるのもメリット。
      何より菊名駅のホーム狭いのに人めちゃくちゃ多くて危なかったので、分散されるだけでもありがたいです。小さい子連れとかベビーカーで新横浜に行く人にはこの点は大きいかと。
      まぁ値段とか、着いてから駅まで歩く距離の長さがデメリットかなと思いますが、何を重視するかで選べる様になったのは本当に助かります。

  • @user-cf1fd5ps1l
    @user-cf1fd5ps1l 3 месяца назад +95

    菊名駅が出なかった

    • @user-wd8se8wb3f
      @user-wd8se8wb3f 2 месяца назад +6

      新線の開業で地位が低下ってことです。以下はお約束で、大口菊名。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 3 месяца назад +51

    武蔵小杉駅は南武線と湘南新宿ラインと乗り換えに時間がかかります

    • @Marx-Donotsura
      @Marx-Donotsura 3 месяца назад +18

      めちゃ長い通路歩かされる()

    • @wataken8527
      @wataken8527 3 месяца назад +7

      @@Marx-Donotsura 東京メトロの乗り換えはおろか大阪梅田ダンジョンも苦にしないが、なぜか小杉駅の湘南新宿ライン線~東急東横『ライン』線乗り換えは異様に疲れる。
      スピリチュアルな面では何も気にしない性格だが、なんか土地に憑いているんじゃないのか?とは想う。

    • @reboot9981
      @reboot9981 3 месяца назад +9

      まさかコスギ駅から綱島街道の向こう側まで通路でつないで乗換駅ですってするとは(笑)

    • @Marx-Donotsura
      @Marx-Donotsura 3 месяца назад +4

      @@wataken8527 大阪は知らないのでなんとも、ですが殺風景なのが心理的にくるんですかね?

    • @user-pu2et4po7m
      @user-pu2et4po7m 3 месяца назад +11

      南武線の鹿島田から横須賀線及び湘南新宿ラインの新川崎まで歩くのといくらも変わらない気がする。

  • @Ken-ichiro719
    @Ken-ichiro719 3 месяца назад +41

    川崎市民です。南武線解説ありがとう。
    私のまわりではムサコではなくコスギと呼んでま~す!

    • @NATUAM
      @NATUAM 3 месяца назад +13

      ムサコだと武蔵小金井とか武蔵小山と紛らわしいですもんね。

    • @user-oh6fb8or1y
      @user-oh6fb8or1y 3 месяца назад +13

      たしかに。昔からいる人間で武蔵小杉をムサコなんて呼ぶ人間は見たことないですね。

    • @user-co8fn9kg3k
      @user-co8fn9kg3k 3 месяца назад +4

      自分が利用していた頃は40年前、都内区間には梨畑だし、武蔵小杉は工場が多かった。ムサコなんて言わず、小杉だったし、タワマンが建設され始めた頃に言い始めたような。それに当時は小田急線の乗換駅の登戸駅からは立川行きの電車が少なく、乗り遅れると20分近く待つ有様でほんとに不便な路線。そのときから6両編成。それ以前は稲城長沼駅で2両切り離し、4両編成での運行もあった。今では想像できないような話。

    • @user-rh8sw3ui7g
      @user-rh8sw3ui7g 3 месяца назад +9

      そもそも南武線は、武蔵溝ノ口、武蔵新城、武蔵中原、武蔵小杉、と4連続で武蔵ナンタラだから、南武線ユーザー的には武蔵よりも下の方が重要ですよね。私も小杉と呼びます。

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад +1

      @@user-rh8sw3ui7g これだけ紛らわしいほど武蔵の地名を付けるというのが、非常にセンスのない駅名路線ですよね⁉️(笑)

  • @aobatuduki6147
    @aobatuduki6147 3 месяца назад +48

    自分が高校生の頃は、南武線は複線だが、各路線のお下がりみたいにいろんな色の車両が繋がれて走っていた。横浜線は町田より北は単線だった。どちらもローカル色豊かな路線だったな。町田(原町田)から小田急の駅(新原町田)も絶妙に遠かった。

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 3 месяца назад +3

      お下がりではなく,普通の転属ですが,横浜線も,青梅線(40系と73系置き換えに主に青塗装の103系を蒲田,下十条,浦和から豊田に転入)も車輌の定期点検迄塗装を行わなかったからです.中央本線快速電車の101系では,浦和から武蔵小金井に転属した青い塗装の車輌(浦和電車区に転入した101系は,10編成用5本分のみで貴重でした.私は結構見たので,もっといたと思い込んで居ました)は塗装を変える迄休車にして居た(武蔵小金井電車区に未塗装変えの青塗装の車輌が留置されて居たのは目撃しました)のですが,他の線区では塗装を変える前に使用して居たのです.借用車や転属準備で先に塗装を変えた車輌には,[◌◇線]の表示シールの貼付で運用に着かせました.ですから,青梅線に103系が,豊田に転属した青い塗装のままで,運用され,南武線の101系に浦和から青い塗装,三鷹,武蔵小金井,豊田,淀川,森ノ宮から朱色の塗装車輌が,ラインカラーの黄色の車輌に混成されました.横浜線の103系も浦和,下十条から転属した青い塗装の車輌が,ラインカラーの黄緑の車輌に混成されました.車輌入れ替えの他,旧形国電73系,40系,30系,31系,50系の置き換え用にも転属されて来ました.南武線には,中央本線特別快速用の5本分のみを10両編成で改造された101系冷房改造車が転入しました.3両単位の冷房改造車は,黄色の中央本線・総武本線直通緩行や,南武線用の改造車で特別快速用より多く改造されて居ります.此の他には片町線用に6両2本のみですから,101系冷房改造車は珍しいですよ.特にサハ100形は2両,サハ101-200番台は5両,クモハ100形,モハ101形は7両づつ(クモハ,モハは片町線用を含む)です.JR後の簡易冷房改造車は除きます.サハ101形12両です.クモハ101+モハ100+クハ100形の3両単位は特別快速の附属編成の他に緩行,南武線用,クモハ101+モハ100のペアは特別快速基本編成にも合ったので,数が多いのです.クハ101形,サハ100-200番台の冷房改造車は有りませんでした.冷房改造された101系は,サハ100形2両以外は後期製造の物だけでした.先頭車には前期と後期で顕著に違うので,よく判りました.外見は後部標識灯の形状,車内は乗務員室と客室の仕切りの窓の大きさが大きい物でした.(クモハ101,100-1~78,82.仕切りは79~81も同形)最初期の車輌は集電パンタグラフが旧型のPS13形,台車がDT21形.初期形の後期では台車がDT21Aで側受けが変わりました.最初期はバネ入りの筒形の側受けでした.又,網棚の下に手摺はありません.初期形の中期から網棚の下に手摺の増設がされました.初期形の最後の3両づつは後部標識灯のみ新型に変更(汽車会社製造の79~81.クモハ101,100共).後期(クモハ101,100-83~,クモハ100-801~805,クハ101,100※クハ101,100-911は初期形のクモハの電装解除車輌)は仕切りの窓の大きさが高い位のみの横長に変更されて103系とも似た形状に.103系と同様の網棚と網棚の間に横方向の手摺吊り手の増設.モハ90形として試作された101系900番代は,72系920番代を両開きドア,押込み通風器前面窓の連続化,塗装の変更のデザインを新型の走行装置で試作され,量産車の増備後は連結可能に改造され混用.後半は屋根整備工事の名目で,量産車並みに雨樋の外付け.通風器の交換,固定窓のHゴム固定化を順次実施.クモハ101-902+モハ100-902が始めで,通風器に旧型グローブ形が混用された他は,乗務員手摺等変更不可能な物を除き,量産車並みに改造されましたが,これ以降は簡略化されて前面にも縦雨樋が取り付けられ,最後に施工されたクモハ100-902は屋根布のキャンバス止めも取り付けられて,旧型国電の様な前面に改造されました.が,車内は資産車輌の特徴が多く,乗務員室の仕切りは窓も量産車の初期形よりも大きく,金属押さえで角張って居て,連続状になって居ます.貫通ドアの窓も大きく角張って居ます.試作車のクモハ101-902が鉄道博物館に収蔵されて居ます.量産車並み改造の姿ですが,仕切り,貫通ドアは試作の姿です.量産車が無いのが悔やまれます.

    • @tida1216
      @tida1216 3 месяца назад +1

      横浜線は当初全線単線で、新横浜開業後に徐々に複線区間を延ばしたようですが、南武線ってどの時点で全線複線化したんだろう?
      そう言えば、立川にせよ八王子にせよ、複線化後も発着ホームはしばらく1線しか無かったのを思い出しました。

    • @onashi1970
      @onashi1970 Месяц назад

      南武線って子供の頃に見た川崎駅の一番線の立ち食い蕎麦の横に停まっていた茶色か黒でボコボコに凹んでいる車両のイメージが強すぎて、今みたいに学生も沢山乗って賑わっているのにビックリです。

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад +1

      @@onashi1970 ベコベコの車輌は戦時製造の旧63系を車体をそのまま内装取り付け,3段窓の中段可動化の整備をされ73系になった車輌です.ですから逆に状態が良かったのでそのままの車体で使用されて居た物です.後の増備の72系は同系ですが始めから内装が整備されて,後期の車輌は101系とドアが片開きか両開きの差位の造りでした.73系に整備がされても戦時製造の車輌は早く痛み,状態が悪くなった物は,車体を載せ変えました.72系と同様になっています.書籍では72系に纏められたり,72,73系とされたり系では無く形とされますが,国鉄内部では72・73(ナナニナナサン)と呼ばれて居ます.状態が悪い車輌の一部は,荷物電車クモユニ74,クモユニ82,クモニ83,牽引車(交直両用)クモヤ440,クモヤ441形に,状態が良かった車輌はクモヤ90,クモヤ91,クモヤ791,クモハユ74形(※001号は始めはクモハ74形=郵便棚が座席に載せる簡易改造であった為クモハにされて居た)に改造されて居ます.交直両用の試作クモヤ491形は,性能試験で客扱いするのでクモハ491形にされ,ペアは戦時買収私鉄の車輌クヤ490→クハ490と組みました.状態が良い車体の改造車は3段窓が残った状態が見られました.クモヤ90(※クモヤ90102~は新型の車輌と同様の車体に載せ変えました.クモヤ143形を茶色に塗装した様に見えました.但し走行装置は旧形で吊り掛け式と云われる物ですので,現在は路面電車の一部に残存する走る時にヴォーンと唸りを上げて走って,走行中でも電源を切って惰行になると音は止み,力行を再開すると音は再び出ると云う装置でした.現在も電気機関車で国鉄の時に製造されたEF81形,EF65形等も吊り掛け式ですから,牽引される客車で先頭に乗車された場合は,音を聴いてみると判ると思います),クモヤ91,クモヤ791(交流)の各形式.クモニ83形を交直両用の試験車に改造しクヤ491形とされた物は,初めのフリーゲージ台車を取り付け,フリーゲージトレインの試験を行った車輌です.国分寺市内(国立駅北ロ※国立市では無い)の,鉄道総研に試験終了後放置され,腐蝕して崩壊して仕舞いました.ベコベコに見えた車輌は,戦時製造された物の内,逆に状態が良かったので最後までオリジナルな車体で,廃車をむかえられた車輌でした.但し一部路線では現在では既に旧式と云われますが,103系の高運転席と同形,115系300番代と同形の車体を載せた改造車が配置されました.103系と同様の車体の改造車は神奈川県の鶴見線(モハ72970試作1両.朱色塗装で登場→検査再塗装時に茶色に塗装変更.旧型車体のクモハ73形とクハ79形に挟まれた3両編成で活躍)と宮城県の仙石線(モハ72971~980,クハ79601~610塗装は黄緑に前面に黄色い警戒色帯→車体載せ変え無しの車輌が103系に置き換えの後青に塗装変更クハ79+モハ72+モハ72+クハ79の4両編成で活躍),115系300番代と同形の車体の改造車は,静岡県,山梨県の身延線に(モハ62,クハ66横須賀色;紺,淡黄色.前面の塗り分けは113系式.クハ66+モハ62+モハ62+クハ66の4両編成で活躍)配置されました.鶴見線と身延線の車輌は国鉄時代に廃車されましたが,仙石線の車輌は川越線,八高線の電化開業時に走行装置を予備の103系,101系(※制御車,付随車用に101系廃車発生品のTR64,DT21T台車.電動車用は103系用DT33形台車)用の物と交換して,103系3000番代(黄緑塗装クモハ102,クハ103←クハ79形,モハ103,サハ103←モハ72形※サハは改造時は朱色塗装)に改造されて,209系,E231系に置き換え迄,冷房も取り付け使用されて来ました.製造銘板の製造年が昭和29年や昭和25年となっている物が取り付けられて居て,旧型国電であった証拠です.付随車は当初青梅線,五日市線で使用(朱色塗装)の後,川越線,八高線の増結で川越区(黄緑へ塗装変更)へ転属しました.

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@aobatuduki6147 小学生の時に,青梅線,五日市線,横浜線,南武線,鶴見線に残って居た73系(クモハ73形,モハ72形,サハ78形,クハ79形),72系(モハ72500~,クハ79300~,モハの改造クモハ73600,モハ72920,クハ79920),40系(この付近ではクモハ40形,クモハ11300代),30系(クモハ11100代,クハ16200代),31系(クモハ11200代,クハ16形)の写真を撮影に行きました.この他荷物電車が40系クモニ13形,部品の配給電車がクモル23,24,クル29形(17m旧型国電各系列改造.旅客車では廃車の50系クモハ11400代,クハ16400代改造車も残存).を山手線の目白駅脇が空いて居た時分に,私鉄払い下げの横須賀線用32系のクモハ14形が富士急行線で廃車になる寸前にも撮影に行きました.国鉄~JR職員であった父親に連れて行かれ飯田線の旧型国電(クモハ52形も乗車,撮影),身延線の旧型国電(元横須賀線用クモハユニ44形も撮影乗車),大糸線の旧型国電(こちらは40系のサハ57形も撮影乗車),御殿場線,南武線,横浜線,鶴見線,青梅線,五日市線はクモハ40(※青梅線,五日市線のみ),クモハ73,モハ72,クハ79,サハ78形等,鶴見線はクモハ12050代,南武線はクモハ11200代,クハ16形,クハ16200代等(早く無くなった路線では,小学生でも低学年のため,写真は失敗が多かったです).南武線のクモハ11+クハ16形の廃車回送は立川→中央本線→山手線経由で,中央本線沿線で撮影し,JR化後の鶴見線クモハ12050代(052,053)は,中版のスチルカメラで撮影しました.国鉄時代の車輌は新幹線以外は,蒸気機関車,内燃機関車(ディーゼル等),電気機関車,電車,気動車,客車,貨車等全て対象.駅システム,信号システム,建築物,乗車券類,プリペイドカード,スタンプ等も対象にしました.但し,熱狂的にのめり込みはして居ません.ついでが多かったです.父親は在職中は熱中し,自称大変だったと言いますが,幸せであったと思います.最近他の人が解説を書いて居るので,解説は間違いが多いですが,在職中に撮影した写真の写真集を出版されて喜んで居ます.僅かに,私の撮影した物が混在して居ますが,父親の名義になって居ます.父親の撮影途中のフィルムが残された写真機で撮影して返しておいたためです.例えば中央本線,総武本線直通緩行列車の101系がさようならのヘッドマーク着用で運用中等,職務で撮影不可能な時に勝手に撮影して起きました.

  • @user-oq2ts4gg3n
    @user-oq2ts4gg3n 3 месяца назад +47

    とても片方だけで良いだなどという発想に辿り着けないよ(笑)
    それどころか、南武線の6両は事情があるとはいえ全然いただけない話。

  • @user-yn4in2lk3d
    @user-yn4in2lk3d 3 месяца назад +71

    南武線沿線民の者です。
    毎日通学で南武線を利用していますが、朝ラッシュは武蔵4駅間の需要が特に高いため、毎日すし詰め状態で通学しています。上りは山手線並みに混雑する印象です。

    • @first4267
      @first4267 3 месяца назад +13

      山手線っていうほど混んでないよね

    • @user-pb9vi5pd2l
      @user-pb9vi5pd2l 3 месяца назад +7

      休日の夜に山手線乗ったらあまりの空きっぷりに驚いたことがある

    • @zerochannel3283
      @zerochannel3283 3 месяца назад +14

      @@first4267 山手線は上野近辺だとそんなに混まないけど、池袋〜品川はかなり混んでる。副都心線開業前はもっと酷かった。

    • @user-eb2po5tk6t
      @user-eb2po5tk6t 3 месяца назад +11

      @@first4267品川〜大崎間、一駅だけどまじ半端ないぞ

    • @user-uv9yw6jx8l
      @user-uv9yw6jx8l 3 месяца назад +5

      山手線はいうて混まない
      頑張れば座れる

  • @user-vc1he2zk1g
    @user-vc1he2zk1g 3 месяца назад +16

    建設当初の目的が違うのよね
    横浜線→甲信、群馬の生糸を横浜港まで運ぶ
    南武線→村おこしのため+青梅の石灰石を沿岸部まで運ぶ
    横浜線は明治期の国策上最優先の路線だったから沿線開発なんてあまり考えられてなかったのに対して、南武線は沿線開発ありきだったため誘致した大企業や遊興施設が今でも数多くある。

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 3 месяца назад +3

      五日市線も私鉄で,青梅鉄道と並んで立川に来て居たし,青梅鉄道の先は奥多摩電鉄,中央本線も私鉄の甲武鉄道でしたので,始めから国鉄で開業したのは八高線だけですよね.東北本線常磐線も山手線も私鉄の日本鉄道,総武本線も私鉄で開業ですから,東京で国鉄で開業したのは,東海道本線と八高線のみ.戦後武蔵野線や京葉線(都内はJR後)等ですから,私鉄ばかりでしたのですよね.戦前武蔵野線と云うと西武池袋線の武蔵野鉄道の事でしたし.多摩湖の付近で路線が並んでいるのは,国分寺線で開業の西武鉄道(旧)と武蔵野鉄道が開業した路線でしたから.国鉄は五日市線の立川~拝島を廃止しましたが,合併した西武鉄道は西武園線と多摩湖線を残しましたので,狭山湖に来ている処と山口線で繋げたのですよ.国鉄になって居たら,何れかは廃止したのではないでしょうか?

  • @scratchuser8953
    @scratchuser8953 3 месяца назад +35

    南武線、横浜線どちらも快速があるのも共通点ですね。

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m 3 месяца назад +9

      唯一の違いは、横浜線は新幹線との乗り換えが可能だが、南武線は新幹線乗り換え駅が無い事でしょうね。by元溝の口在住者

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад +4

      埼玉、千葉方面を環状する武蔵野線も快速運転をやってもらいたいです❗
      その路線の方が、横浜、南武線より距離が長いにもかかわらず、なぜ各駅停車しかないんだと言いたいです❗

    • @logic0405
      @logic0405 3 месяца назад +5

      @@uk.327 鉄道のこと詳しいわけではないので専門的なことはわからないですけど、快速がない主な理由として考えられるのは「武蔵野線は元々が貨物線なので貨物列車も頻繁に?走る」「待避設備がある駅が少ないので快速を走らせたところで詰まってしまい速達性はそんなに上がらない」「乗換駅が多く長距離需要が少ない=速達性を求める性格でもない」あたりですかね。

    • @str_as
      @str_as 3 месяца назад +3

      @@user-cg7oc7cx4mそもそも川崎市に新幹線の駅がないんだからそりゃそうだな

    • @user-jo3oc6iw8x
      @user-jo3oc6iw8x 3 месяца назад +3

      走り出したのは、1971年から。(登戸-武蔵溝ノ口-武蔵小杉-川崎)に停車。確か(土・日)のみと記憶。

  • @zelvy-sp4gh
    @zelvy-sp4gh 2 месяца назад +4

    横浜線👍長津田・町田・橋本・八王子
    南武線👏分倍河原・登戸・溝の口
    乗り換え便利

  • @user-himawari.
    @user-himawari. 3 месяца назад +8

    現代人目線で語るとこの動画のようになるけど、南武線、横浜線共に起源は民営の貨物線。南武線はもともと砂利運搬路線。大正時代に登戸あたりで採った砂利で平間あたりの多摩川堤防作りのために運ぶのが目的で作られ、その後青梅の石灰石を川崎臨港部の浅野セメントまで運ぶために使われました。線路ができると大手電機メーカーなどが引っ越してきて今の姿になっています。第二次大戦中に国有化されました。横浜線の歴史はそれよりも古く、明治時代末期に八王子で作られた生糸を輸出のために横浜港へと運ぶ目的で作られました。当時の日本の重要輸出品目なので早々に国有化されました。鉄道ができると、時と共に人口も増えますよね。

  • @tomami-td3bh
    @tomami-td3bh 3 месяца назад +70

    川崎_東芝本社、キャノン工場、富士通オフィス
    鹿島田_東芝工場
    武蔵小杉_NEC工場
    武蔵中原_富士通本社
    武蔵溝ノ口_富士通ゼネラル本社
    西府_NEC工場
    南武線沿線は大企業の本社、工場だらけ

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад +20

      鹿島田(新川崎)は東芝(ほぼ撤退)より日立(まだいる)だな。
      今は富士通(パイオニア旧本社も今は富士通)もあるけど。

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад +23

      南武線でいうとNECは向河原だな。
      武蔵小杉も拠点はあるけど玉川事業場は最寄は「横須賀線」の小杉駅。

    • @user-ox1ti8ss4u
      @user-ox1ti8ss4u 3 месяца назад +11

      三菱ふそうの工場もあるな

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад +1

      南武線沿いにこれだけの大企業本社、工場が立地するならば、武蔵野線沿いには進出してくれないのかというところですね❗❔❓

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 3 месяца назад +10

      @@uk.327 さん
      北府中「はあ?」
      は置いといて、
      武蔵野線の沿線はそもそも用途地域で
      工場や大規模なオフィスが建てられない場所が多いし、そもそも近隣住民が猛反対する。
      その代わり商業施設は建てやすい。

  • @user-uw2lw1qu1b
    @user-uw2lw1qu1b 3 месяца назад +26

    武蔵小杉の横須賀線乗り換えは結構歩かされる

    • @taxchoochoo
      @taxchoochoo 3 месяца назад +3

      稲田堤の京王との乗り換えはもっと歩かされる。それでも乗り換え客がけっこう多い。

    • @user-si2oy3ms5c
      @user-si2oy3ms5c 3 месяца назад +2

      あれ、小杉駅に横須賀線が止まるようになって1年くらいは、歩く距離がもうちょっと長かったんだよな。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 месяца назад +1

      横須賀線側の武蔵小杉が出来る前は、新川崎から南武線側は鹿嶋田だったか、
      この間を頑張って歩いて乗り換える客を結構見掛けた。

    • @etherizer9
      @etherizer9 2 месяца назад +1

      通勤で使ってたけど、横須賀線が止まるようになった当初は乗り換えルートが今の1.5倍くらい長かったのよね
      今のルートの建設途中で東日本大震災が起きて、資材不足で工事がだいぶストップしてたのも記憶にある

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 3 месяца назад +27

    快速区間を伸ばした南武線
    快速停車駅を増やした横浜線

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад +4

      武蔵野線にも快速運転してもらいたいですね❗

    • @tida1216
      @tida1216 3 месяца назад +5

      横浜線の快速は登場当時、東急接続の菊名、長津田を通過し、他路線接続の無かった鴨居、中山に停車という不思議な運行でした。
      当時1時間に1本で、駅通過時はまるで単線区間の駅を通過するように減速していました。
      南武線は70年代初期まで川崎ー登戸のみの快速があったようですね。

    • @user-ms7co8gz2d
      @user-ms7co8gz2d 3 месяца назад +3

      菊名に止めなかったのは桜木町方面への客を取られたくない思惑もあったみたいですけどね、実際1番最後に追加された駅ですし

    • @user-xt8kx7xg4y
      @user-xt8kx7xg4y 3 месяца назад +2

      昔あった快速は現行快速より停車駅が少ないうえ途中退避もないので、先行に追いつかないようダラダラ走っていた印象でした。
      一応登戸で立川方面の各停と接続するものの利用が伸びず、78年10月のダイヤ改正で廃止されました。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 месяца назад +1

      @@user-ms7co8gz2d
      今の所、横浜線で一番最後に快速が停まる様になった元快速通過駅は相模原で
      横浜線で一番最後に出来た駅は八王子みなみ野かと。

  • @satsukiyama7590
    @satsukiyama7590 3 месяца назад +22

    南武線では、川崎市の小学校の修学旅行列車が、日光まで特急車両で走ります。

    • @user-hv1uo1xr1m
      @user-hv1uo1xr1m 3 месяца назад +4

      東海道線、宇都宮線、日光線直通は
      羨ましすぎぃぃぃぃぃぃぃぃ

    • @tida1216
      @tida1216 3 месяца назад +1

      ホームドアは大丈夫でしょうか?横浜線からはまかいじが消えた理由の一つがホームドア設置に依るものだったので。

    • @E.K.-yj6zb
      @E.K.-yj6zb 3 месяца назад +2

      @@tida1216 南武線だから大丈夫なんじゃないかな?登戸2番、稲城長沼2,3番とかはホームドアまだないし。

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i 3 месяца назад +1

      昔は155系の日の出号という専用車両でしたな😃

    • @user-po9oq7qf6z
      @user-po9oq7qf6z 3 месяца назад +1

      横浜線も走ってるぞ!

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 3 месяца назад +17

    6両の南武線は輸送能力が限界に達しているのに、車両増設だけでなく迂回路線の建設も川崎市の迷走で失敗した。
    あざみ野から新百合ヶ丘に横浜市営が越境して延伸する計画してるのは見るに見かねてなんだろうなぁ。
    ちなみに、8両の横浜線は乗客が増えた時の準備として、複々線を準備している箇所がいくつもある。

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +5

      もう、あそこまで悪化すると、地下に潜らすか、高架で上に上げるかだけど、どちらも都市開発と連動しないと無理な話ですから…
      川崎市は市営地下鉄なんて、妄想していたし。

    • @tida1216
      @tida1216 3 месяца назад +3

      横浜線はおそらく10両化もそれ程難しくは無いと思われます。強いて言えば八王子くらい。あと橋本の電車基地の延伸。ラッシュ時のみに限定すれば、大船に留置すれば何とかなりそう。複々線までは現在のピーク時の本数的に見て必要無いかも知れません。

    • @uk.327
      @uk.327 3 месяца назад

      @@ms14sjg41 この南武線は、東急線大岡山や京王線調布駅等と同様に、混雑緩和のために車両増結、ホームの拡幅。さらには周辺には開かずの踏切で迷惑している問題からも、絶対に将来は地下化にしてもらうべきでしょうねぇ‼️⁉️
      むしろ、思うのはその東急線や京王線の民鉄各社がそういった設備投資をやっているにもかかわらず、業界最大手のJR東日本がなぜやらないのかと思うところです‼️
      他では、埼京線渋谷延伸、湘南新宿ラインを開通してから、代々木駅付近で明らかな開かずの踏切が大問題となるにもかかわらず、それに対しても立体交差にして踏切撤去するための設備投資を全くやる気がないというのが、JR東日本の疑わしい企業体質ではないのかというところだと思います‼️

  • @kourobou
    @kourobou 3 месяца назад +7

    通学に南武線を使ってました。週末になると赤い鉛筆を耳にかけてスポーツ新聞を持ったおじさまたちがホームや車内にあふれてました。改札にはハズレ券が散乱、10分に一本ぐらい来る電車の合間に黒い貨物列車が数本通過し、何だか怖かったです。

  • @user-vv2ip3mq3p
    @user-vv2ip3mq3p 3 месяца назад +43

    かつて武蔵小杉駅が南武線と東急のみの駅だった時代を知っている者としては隔世の感がある。今ではむしろ「乗り入れ過ぎじゃね?」とすら思う。
    横浜線は旅客列車ですら全列車横浜方面に乗り入れられないのに、貨物列車を通す余裕は今となってはもう無いのではないだろうか?

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +4

      貨物に関しては、南武線にも走っていたけど武蔵野南線と言う貨物専用線に集約して、旅客に振ったダイヤにしたみたいです。
      自分では、小杉があそこまで街が化けるなんて思ってもいませんでしたが。

    • @user-pg9np1ky6t
      @user-pg9np1ky6t 3 месяца назад +1

      昔、SONYのウォークマンの磁気ヘッドを設計した方が務めていた会社が小杉駅前に有りました。その方は今はミサイルの部品を作っています

    • @ackey1967
      @ackey1967 3 месяца назад +4

      @@ms14sjg41 南武線貨物に関しては、下りが朝5時ごろにタンク貨物が、上りが夜10時ごろにコンテナ貨物が1本ずつ走っています。

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@user-vv2ip3mq3p 横須賀線,湘南新宿ラインの電車列車の通る線は東海道本線で貨物用の通称品鶴線ですから,ホームが無いのが当然でしたから.JR化後JR貨物の路線では無い貨物線は,次々旅客化されました.今度は東京貨物ターミナル駅を通る東海道本線の貨物線を,羽田空港に駅を設置して,汐留駅廃止後は事実上休止状態の貨物線に旅客列車を通すと言います.この路線もJR東の路線ですから.武蔵野線の新鶴見~府中本町も旅客列車が通るので羽田空港を通って居る東海道本線に駅を作ろうと考えるのは当然でしょう.越中島貨物線も沿線の区から旅客列車運用が希望されて居ると言います.新小岩駅~金町駅も旅客列車の営業を望まれて居ます.何処が最初に旅客化されるでしょうか?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 3 месяца назад +33

    横浜線は、最大のターミナル新横浜駅があり、日産スタジアムの最寄り駅。
    しかし近いのは小机駅。
    南武線は、ギャンブラー路線。

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 3 месяца назад +10

      武蔵野線「呼んだ?」

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +7

      南武線は、川崎で京急川崎に乗り換えると更にギャンブルの層が広がるww

    • @tida1216
      @tida1216 2 месяца назад +3

      "最大のターミナル"の定義が不明ですが、乗降客数で言えば最大は町田駅です。新横浜は町田、八王子、橋本、長津田に次ぐ5番目の乗降客数(2022年度)となっています。

  • @noboda2013
    @noboda2013 3 месяца назад +6

    菊名、まさか出ないなんて。東急新横浜線があるからなんて、まさかそんな雑な扱いじゃないですよね。

  • @kei56k1
    @kei56k1 3 месяца назад +15

    横須賀線に武蔵小杉駅ができたと聞いて、もと南武線ユーザーとして「あそこは住所もだけど武蔵小杉じゃないだろ」と思ったことがありました。

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e 3 месяца назад +2

      むしろ新川崎駅の住所が鹿島田なのに別駅扱いされてんだよな…

    • @user-pq5kj6vw8h
      @user-pq5kj6vw8h 3 месяца назад

      ​@user-tr9up8pz3e 昔(横須賀線武蔵小杉ができるまで?)は同じ駅扱いだったはず

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад +1

      @@kei56k1 因みにあの部分は東海道本線なのです.ですが品鶴線とも通称されますし,営業案内上横須賀線や湘南新宿ライン等の愛称が着けられました.横須賀線て本当は大船~久里浜だけですよ.結構本当は違うけれども,乗り違い防止に呼び名をわざと違えている路線は多いですよね.

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 3 месяца назад +15

    ドキッ。競馬競輪狂としては南武線はなくてはならない路線であります。

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +4

      当てたら、川崎のお風呂屋さんにGO‼

  • @donta02
    @donta02 3 месяца назад +79

    それぞれthe横浜the川崎って感じの路線だわ

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i 3 месяца назад +3

      ウン。南武線の快速用に1969年(昭和44年)中央線の101系を借りて運用開始したのを覚えてます。横浜線に101系入るコトはなく山手線の使い古しの初期型103系が投入されたの覚えてまして、横浜線ウグイス色カラー根付いたキッカケかもで南武線の三色カラーは旧型73系のブドウ色、中央線オレンジの101系、総武各停101系イエローの路線繋がりと思われます🤔

  • @rogobekter8971
    @rogobekter8971 3 месяца назад +6

    昔、南武線の線路沿いに住んでた時に寝ようとする時間(23時頃)や起きる直前の時間(4時半から5時頃)に貨物列車が轟音を立てて走るから、睡眠が変な風になった思い出(登戸駅沿いだった)

  • @user-tq6eh7ru4t
    @user-tq6eh7ru4t 3 месяца назад +19

    サムネにある、片方でよくない?て誰が言ってるんや?😂

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +6

      二本でもまだ足りん!

    • @s.hr-vermouth656
      @s.hr-vermouth656 3 месяца назад +1

      ​@@user-vh4qo9zk4xでも市営地下鉄建てたくないって言うんでしょ?

    • @user-sw1yj9su4s
      @user-sw1yj9su4s 3 месяца назад +5

      近隣利用者無視してる発言よね

    • @yagamon0121
      @yagamon0121 3 месяца назад +4

      解説動画にしては「浅い」と思った

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 3 месяца назад +14

    横浜線には東海道新幹線との接続駅新横浜駅がありますね。

  • @rafaelfuwabo7407
    @rafaelfuwabo7407 3 месяца назад +9

    私の小学生時に南武線の支線に旧形国電31系,30系のクモハ11形,クハ16形,南武線本線は73系と101系で,横浜線は73系と,103系が走って居ました.

  • @user-cn7ml2om8c
    @user-cn7ml2om8c 3 месяца назад +6

    「サムネの片方だけでよくない?」に釣られてきましたが、乗降客数だけ見れば必要性がわかるでしょう。
    地図を見ただけで現場を知らない人が、要、不要を勝手に判断するのかと心配。

  • @akakibkk
    @akakibkk 3 месяца назад +10

    通学のため、溝の口駅から登戸駅まで、南武線を利用していました。
    と言っても、かれこれ40年くらい昔の話ですがね。
    あのころは、南武線のラッシュなんて気にしなかったなぁ。まぁ、通学時間帯が早かったしね。
    でも、なんで混雑するんだろう? 都心に向かうわけじゃないのに。乗り換え需要かなぁ。
    小田急線に乗り換え、鶴川駅まで行きましたが、1つ先の玉川学園前では、薬師丸ひろ子さんが見られるとの情報もありましたね。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 3 месяца назад +5

      南武線の駅名は「武蔵溝ノ口」。「溝の口」は東急田園都市線の駅名。

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +1

      首都へと向かう大きなターミナル駅間をつなぐ路線なので混んでますよね南武線の内側にもう一本欲しいよね。二子玉から成城、調布に行くのに何時もバスでした。私鉄どうしで協力して繋げればいいのにと何時も思ってました45年以上前の思い出です。

  • @tomo8297
    @tomo8297 Месяц назад +2

    多分この動画作った主が1番理解してないと思う
    横浜線と南部線の違いが分からないのはちょっとやばい

    • @yoyo-cm9hb
      @yoyo-cm9hb Месяц назад +3

      県外の方の認識だとこんなものなのでは?
      同じ神奈川県でも西部で暮らしが完結してる人もわからないのかも?

  • @hirokiyamaguchi1814
    @hirokiyamaguchi1814 3 месяца назад +25

    9:12 横浜線の乗換駅で、菊名駅が抜けています

    • @UChSlLvvQM9_NLUUd4XIMGEw
      @UChSlLvvQM9_NLUUd4XIMGEw 3 месяца назад +4

      14:37 では逆に 東急新横浜線 が省かれていますね。

    • @user-yb1gi7uj2n
      @user-yb1gi7uj2n 3 месяца назад +4

      ​@@UChSlLvvQM9_NLUUd4XIMGEw
      その部分は共通する乗り換え路線を紹介してる
      南武線は東急新横浜線とは乗り換え出来ないから省いてる(一応東横線が繋がってるけどそっちは紹介してる)

    • @UChSlLvvQM9_NLUUd4XIMGEw
      @UChSlLvvQM9_NLUUd4XIMGEw 3 месяца назад +2

      @@user-yb1gi7uj2n
      なるほど。
      確かに 東急新横浜線 は日吉以南ですが、日吉以北の武蔵小杉までは 東急目黒線と直通しているので、東急目黒線+東急新横浜線 で乗り換え路線の扱いになるのかと思ったもので。
      9:23 に武蔵小杉にて南武線に乗り換えができると自ら新横浜駅のことを紹介していますし。

  • @user-uk3xm2ly8v
    @user-uk3xm2ly8v 3 месяца назад +8

    南武線も横浜線もS50年前半までは茶色い電車が少ないながら運行してました。

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +2

      学生時代何回も乗りました。あずき色。

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +1

      学生時代何回も乗りました。あずき色。国鉄色

    • @user-pg9np1ky6t
      @user-pg9np1ky6t 3 месяца назад

      懐かしい!

    • @user-if9hg1qt5m
      @user-if9hg1qt5m 2 месяца назад

      あずき色の横浜線は4両編成だったかなたしか?

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@user-uk3xm2ly8v 横浜線は103系と,南武線は101系と共に旧型国電時代末期は両線共73系が運用されて居ました.横浜線は40系の17m車(モハ34→クモハ12000代)改造の荷物電車クモニ13形が併結の列車が運用され,この運用は旧型荷物電車の併結可能な旧型国電の専用の運用でした.

  • @kei56k1
    @kei56k1 3 месяца назад +10

    南武線は平日はハイテクライン、土日はギャンブルライン。

    • @sx-wq4qd
      @sx-wq4qd 3 месяца назад +5

      確かにこの手のIT系大企業は、個々の事業所で万単位の従業員がいて、6両という短い編成でみんなが通勤するので、平日は相当なもんでした。表現は悪いけど、いわゆる世の中の勝ち組と負け組の両極端が乗り合わせるという意味で結構客層がカオス。
      ただ、コロナ以降、今でもリモートがメインのままのようなので、大手の社員はそんなに多く乗ってません。先日、平日の昼時に中原に用事があって行ったけど、以前なら富士通の名札付けた社員が昼休みで群れをなしてたけど、潰れたんか?ってくらい閑散としてました。建屋も壊してるみたいだったし。

    • @un_chi
      @un_chi 3 месяца назад +5

      富士通は全然勝ち組じゃない。
      今はただの衰退企業だわ。
      90年代までは南武線沿線すごかったと思う。

    • @itoyanchannel8402
      @itoyanchannel8402 2 месяца назад

      @@un_chiいい歳して大企業に恨みでもあるんすか?

    • @un_chi
      @un_chi 2 месяца назад +1

      @@itoyanchannel8402 いい歳して大企業病ですかぁ❓🥺

  • @hukutrain
    @hukutrain 27 дней назад +1

    正直、新幹線の停車駅である新横浜駅に停まるから横浜線のほうがよく使うし、好き。

  • @user-mu7be4pm1g
    @user-mu7be4pm1g 3 месяца назад +11

    浜線は10両編成になると京浜東北と共用出来るかも😅まあ編成が同じなるとシステムが楽になる!

    • @user-dq6pn7my4b
      @user-dq6pn7my4b 3 месяца назад +3

      桜木町や横浜からの誤乗客が毎列車で非常停止ボタンを押して、しばらくの間阿鼻叫喚の地獄絵図になりそう

    • @pote26
      @pote26 3 месяца назад +2

      やってくれたら先頭 or 最後尾(どっちかは定かじゃない)乗った状態で東神奈川で対面乗換する時ダッシュしなくていいの助かるな〜

  • @Yohei_Sugibayashi_Channel
    @Yohei_Sugibayashi_Channel 3 месяца назад +5

    川崎市民で南武線ユーザーです。
    川崎市営地下鉄が実現していたら、家のすぐ近くに駅が出来ていたのに…

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +3

      現実には難しいでしょうね。地下鉄はコストが掛かるから、出来たとしても、何処かに乗り入れしてくれ無いと赤字に成りそう。

  • @user-nb5ni3yd4f
    @user-nb5ni3yd4f 3 месяца назад +32

    南武線登戸駅の突き落とし事件は許せない!

  • @user-bq4oo6sn8h
    @user-bq4oo6sn8h 27 дней назад +1

    横浜線の快速も最初は菊名駅に停車しなかった。菊名駅は主要乗り換え駅です。昔は、階段のぼって東横線にすぐ乗り換えできて便利だった(南武線の武蔵小杉駅も)

  • @ma_sa_no_re
    @ma_sa_no_re 3 месяца назад +8

    南武線は青梅線と繋いで、かつては石灰を川崎にあるセメント工場に運ぶために重要視されていた路線だよ。

    • @ms14sjg41
      @ms14sjg41 3 месяца назад +1

      懐かしですね、以前は、石灰で白く汚れた貨車を引っ張って走ってましたね

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 месяца назад

      今でも青梅線には西立川駅から中央線をオーバーバスして南武線につながる短絡線があって東京駅からの直通列車などが走っていますね。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 3 месяца назад

      昔は石灰石を運ぶ貨物列車を牽引するのがED16という珍しい機関車だった。
      ED16が古くなったらどうするのかと思っていたら代替機がEF64だったので驚かされた。

  • @aya19720603
    @aya19720603 3 месяца назад +5

    南武線は元は私鉄だった。国鉄時代にも快速が走ってた時期があったが廃止になって、また復活した。
    ちなみに、国鉄時代の快速は、10〜15時台に毎時1本の6往復のみ、停車駅と運転区間は川崎〜武蔵小杉〜武蔵溝ノ口〜登戸で、登戸での各停への接続は無し、下りのみ武蔵中原での先行各停を通過で追い抜き、または、武蔵溝ノ口で先行各停に接続追い抜きがあったが、上りは先行各停の追い抜きは無し、の快速停車駅間のみの利用者にしかメリットの無いものであったために空気輸送だった。

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@aya19720603 わざわざ茶色の旧型国電の時代に,中央本線快速電車用の101系附属3両編成を2本組んで,朱色塗装の列車に中央本線特別快速と同様のマークを掲げて運用されましたが,殆んど無意味な列車でした.テレビドラマにも撮影で写り込んで,最近再放送されて見ました.

  • @satyspecial2286
    @satyspecial2286 2 месяца назад +3

    横浜線が8両に対して南武線は6両。
    横浜線が町田以北も住宅が建ち並んでいるのに対し、南武線の登戸以北はローカル感漂うのどかな雰囲気。横浜線には貨物もない。
    格差はやはり出ている路線ではあるね。

  • @user-us7pz3cz2m
    @user-us7pz3cz2m 3 месяца назад +7

    はまかいじ号ありましたね。何度か乗った思い出が。いつの間にか消えたと思ったら2019でしたか。やっぱ需要がなかったのかしら…

    • @user-yb1gi7uj2n
      @user-yb1gi7uj2n 3 месяца назад +7

      需要もあるけど
      ・185系200番台の老朽化
      ・ホームドア
      ・中央線特急施策の変更
      これらもあるみたい

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 3 месяца назад

      需要はありましたね。横浜線内だけの短距離利用客も意外に多いみたいだった。

  • @user-ny5fi5bu3y
    @user-ny5fi5bu3y 3 месяца назад +22

    横浜線の乗換駅として、菊名駅はどうしたのかな?

    • @user-vv4hs3qh3n
      @user-vv4hs3qh3n 3 месяца назад +5

      相鉄新横浜線が開業するまでは東急武蔵小杉方面から新横浜へ行く場合菊名が横浜線との乗り換え駅でした。

  • @JNR1978shibata
    @JNR1978shibata 3 месяца назад +3

    赤字路線ばかりだった国鉄末期、黒字路線が3つあった。新幹線(東海道)、山手線そして横浜線。

  • @user-mz3bz6cb7u
    @user-mz3bz6cb7u 3 месяца назад +3

    横浜線菊名駅が抜けてる‼️
    中山駅は地下鉄が開通してから随分便利になったみたいね😉 橋本駅で相模線に乗り換えができる。相模線は神奈川県を縦に下り茅ヶ崎までゆけるローカル線!
    東神奈川で京急で乗り換えできるけど、ここは昔は「なかきど」っていう駅だった。京急神奈川にゆくには、ここで乗り換えなくてはいけない❗️

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 3 месяца назад +11

    なにが違うのかって、そもそも似てると思ったこともないけどな。比較的近くを走っているというくらい。小田急線と京王線てなにがちがうの?っていうのと同じくらい意味不明。
    ただ言えるのは、横浜線は駅間が比較的長く、線形がいいせいか、速い。

  • @goki90210
    @goki90210 3 месяца назад +10

    立川には多摩モノレールや青梅線も

    • @user-vh4qo9zk4x
      @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +1

      多摩モノレールの延伸に期待してます町田経由川崎まで。祝開通
      !しかし私は墓のなか😂

  • @オーロックス
    @オーロックス Месяц назад +4

    南武線は治安やガラが悪い印象がありましたが、今はそうでもないのでしょうか?

  • @rutinsk
    @rutinsk 3 месяца назад +14

    「ムサコ」という呼び方を聞くと余所者だなと感じる

    • @yurawmf7810
      @yurawmf7810 3 месяца назад +2

      地元の方は小杉呼びの方が多い印象です。(引っ越してきた者なので違ってたらごめんなさい)
      川崎方面でムサコと言えば武蔵小杉ですが、東京方面でムサコと言うと武蔵小金井があるので、最初聞いたとき、なぜ川崎で武蔵小金井の話?と思いました。

    • @rutinsk
      @rutinsk 3 месяца назад +4

      @@yurawmf7810 川崎の人は小杉呼びですよね!

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@rutinsk 都内でも武蔵小杉は特に知らないです.東京都内でも普段行かない場所は,例えば札幌に行った,博多に行ったと同じ様に判らないので,武蔵小杉をどう云うか知らなかったです.

  • @user-dd8rd7xf1j
    @user-dd8rd7xf1j 3 месяца назад +4

    ムサコじゃなくてコスギだし、尻手短絡線は貨物列車用路線なのに

  • @6zzz6
    @6zzz6 2 месяца назад +3

    知人がコスギと言っていたのでムサコはものすごく違和感がある
    南武線はかりんとう電車の頃、デッキの取手に掴まって外の風にあたりながらよく乗ったものです

  • @ob7548
    @ob7548 3 месяца назад +6

    武蔵小杉をムサコと呼ぶんじゃない!

  • @kitu_neko
    @kitu_neko 3 месяца назад +5

    八王子と立川付近で暮らしていた時があります。
    八王子市は23区を除く東京都内の全自治体のなかで最も人口が多いのです。
    そのためJR八王子駅はバスの一大拠点であります。
    JR横浜線は新駅開業なども行い、その輸送量は莫大です。
    一方の立川駅は商業地として大発展を遂げた駅であり、駅での乗客数は、なんと高田馬場駅、上野駅に続く全国14位です。
    JR中央線だけの乗客数で見れば、新宿駅、東京駅に続く第3位が立川駅です。
    そのため横浜線と南武線は並走しているとはいえ、独立した輸送を行っているのだと思います。

    • @user-wz7vp9cs2v
      @user-wz7vp9cs2v 2 месяца назад

      米軍立川基地跡地の再開発が始まるまでは
      八王子市が北多摩の中心都市でしたね。

  • @user-yq6wp4pu8h
    @user-yq6wp4pu8h 3 месяца назад +7

    何が違うって何もかも違うだろ笑

  • @user-th7ju4br9o
    @user-th7ju4br9o 3 месяца назад +24

    9:10 菊名「…」

    • @user-we4kh5vc9k
      @user-we4kh5vc9k 3 месяца назад +2

      どうしてどうして

    • @DareTokuGame
      @DareTokuGame 3 месяца назад +9

      @@user-we4kh5vc9k 「聞くな」

  • @Grandmartis
    @Grandmartis 3 месяца назад +3

    横浜線は東神奈川~桜木町間が複々線化するような事があれば利便性増しそうですが、横浜駅にスペースが無くて無理なんでしょうね。
    あとかつての神奈川県百校政策の関係で沿線や乗り換え先に新設高校が多く、通学路線のイメージもありました。
    少子化でその色も薄まりつつあるんでしょうね。

  • @takashike
    @takashike 3 месяца назад +4

    片方だけでよいと思っているなんて存在するのかな

  • @kei56k1
    @kei56k1 3 месяца назад +5

    稲田堤はちょっと歩かないといけません。

  • @kokko-qy3gz
    @kokko-qy3gz 3 месяца назад +4

    南武線に乗るときは、
    武蔵溝ノ口駅
    武蔵新城駅
    武蔵中原駅
    武蔵小杉駅と似たような駅名が続いているのでお間違いなく!

  • @user-vk6kz6wj3n
    @user-vk6kz6wj3n 3 месяца назад +4

    沿線住民以外があーでもないこーでもない言っても、それは大きなお世話よね。
    「いったい何が違うのか?」
    逆に、いったい何が同じに見えるのか!?

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 3 месяца назад +8

    今以上、快速の本数を増やせない

    • @chaplin-si4nu
      @chaplin-si4nu 3 месяца назад +2

      横浜線の快速はあれでも1時間に1本から2本に増やしました

  • @user-wv5co6fu7p
    @user-wv5co6fu7p 3 месяца назад +40

    だから地元では武蔵小杉をムサコなんて誰も言わないんだって

    • @rinta7412
      @rinta7412 2 месяца назад +5

      え、めっちゃ言うんですけど
      世代ですかね?住んでるエリアの違いですかね?

    • @user-if9hg1qt5m
      @user-if9hg1qt5m 2 месяца назад +4

      コスギって言いますね、私もムサコって言ってる人知りません。

  • @user-vh4qo9zk4x
    @user-vh4qo9zk4x 3 месяца назад +4

    どちらもとても便利に使える混雑路線とにかく朝夕は混みまくり😮川崎縦貫高速鉄道作ってくれ〜多摩モノレールが町田に来るからそのあと川崎あたりまで伸びたら最高なんだけどな

  • @user-vz5rr4en7i
    @user-vz5rr4en7i 3 месяца назад +9

    横浜線新横浜駅🚉でJR東海道・山陽新幹線と横浜市営地下鉄ブルーライン及び東急・相鉄新横浜線が接続しています。JR東海道新幹線のぞみ号の全列車が停車します。のぞみ🚅号は新横浜駅🚉を出ると下り列車は名古屋駅🚉まで止まりませんのでご注意下さい。他に東海道新幹線ひかり号も全列車が停車します。

  • @user-de2uh1xm3j
    @user-de2uh1xm3j 3 месяца назад +12

    ムサコなんて呼ばれてない
    地元では小杉

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 месяца назад +13

    たまには、橋本駅で接続している相模線も思い出してあげてください

  • @matthewi8706
    @matthewi8706 Месяц назад +1

    八高線、武蔵野線も合わせて環状線つくれるのがアツい

  • @user-dz4bs1cu4r
    @user-dz4bs1cu4r 3 месяца назад +8

    ムサコって、武蔵小杉のこと?オイラは武蔵小金井だと思っていたけど。武蔵小山って言い張る奴もいるけど。

    • @kouichi6808
      @kouichi6808 3 месяца назад +2

      都民にとってのムサコは武蔵小山やで。
      by藤沢民w

    • @user-oh6fb8or1y
      @user-oh6fb8or1y 3 месяца назад +1

      武蔵小金井か武蔵小山ですね。
      武蔵小杉はムサシコスギ。地名ならコスギって言われます

    • @user-pq5kj6vw8h
      @user-pq5kj6vw8h 3 месяца назад

      ムサコは武蔵小山だと思ってた

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 3 месяца назад +14

    南武線「武蔵野南線の旅客化マダー?ウチもう限界やで」

    • @user-lq1is5ld1q
      @user-lq1is5ld1q 3 месяца назад +4

      南武快速線、とかで時間3、4本くらいでやれそうだけどな
      貨物の邪魔になるって頑なにやろうとしない

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад +5

      止める駅がない。
      府中本町は武蔵野線のホームから南線に入線できないので相当弄る必要があるよね。
      で、そこから新鶴見信号場まで駅が作れそうなのが梶ヶ谷貨物ターミナルくらいしかないし。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent 3 месяца назад +2

      @@goki90210
      むさしの号みたいな設定をするにしても、結局貨物線を走る形なので東海道側の発着駅が
      桜木町か羽沢横浜国大という中途半端な場所になってしまう問題もある。
      しかも前者はそのままだと根岸線横浜線のダイヤを壊すし、かといって東急の跡地を転用して改良したところで
      費用を回収出来るだけの利用があるかと言われると微妙だし。

    • @user-dq6pn7my4b
      @user-dq6pn7my4b 3 месяца назад +1

      ほとんどトンネルですが、大勢の旅客を捌ける避難施設がないような。救助隊もどこから入れるのやら
      輸送障害で団子状態になっている際に火災が発生したら、最悪全員蒸し焼きになりませんかね?米タンがトンネル内にいたら、手のつけようがない

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад

      だから米タンは南武線を走るのです。

  • @takutubepalms
    @takutubepalms 3 месяца назад +2

    池上線(池上電気鉄道)の延伸が実現していれば、蒲田から国分寺までが鉄道で結ばれ、
    横浜線、南武線の内側を通る路線になっていた。
    雪が谷大塚から自由が丘の手前、新奥沢までは営業していたが、頓挫した。

  • @TYK-li5le
    @TYK-li5le 3 месяца назад +2

    この発想でいくと、西武線と京王線と小田急線は中央線と同じに見えるが何が違うの?となりそうだな。少なくても東京都民にはそんな発想はとてもできない。

  • @gambasuki
    @gambasuki 3 месяца назад +2

    人口が神奈川県の3分の2の千葉県でも総武線と常磐線を結ぶ路線が東武野田線、新京成線、武蔵野線と3つあってどれもそれなりに混雑していますね。

  • @user-uu6ij3zp9r
    @user-uu6ij3zp9r 2 месяца назад +2

    横浜線の「菊名」は、なぜ紹介しないの?
    あそこも私鉄と接続してますよね。

  • @TamaUniversity.MediaClub
    @TamaUniversity.MediaClub 3 месяца назад +45

    南武線は車両数増やせ!

    • @DoraDora-channel
      @DoraDora-channel 3 месяца назад +11

      南武線はコロナ禍に朝ラッシュ時の減便を行いましたが、今も元に戻していませんね。
      テレワークが定着した今の混雑状況は、元に戻すほどのものではないと考えているのでしょう。
      当然、車両数を増やすことも考えていないでしょうね。

    • @TamaUniversity.MediaClub
      @TamaUniversity.MediaClub 3 месяца назад +13

      @@DoraDora-channel 川崎縦貫鉄道の代わりにブルーラインをあざみ野から新百合ヶ丘に延伸させることを決めましたね。
      横浜線、南武線の混雑解消に貢献してくれることを期待します

    • @DoraDora-channel
      @DoraDora-channel 3 месяца назад +2

      @@TamaUniversity.MediaClub 全くの同意見で感心しました。

    • @user-mj2cq8ei7e
      @user-mj2cq8ei7e 3 месяца назад +5

      ホーム伸ばせないが理由だっはずだけど、地下化とかすれば良いと思う(空想)

    • @goki90210
      @goki90210 3 месяца назад +1

      地下化よりも高架下だね。
      あと、ムサコって言うな!

  • @masatora2022
    @masatora2022 Месяц назад +1

    南武線は住宅地の中を走っていて、周辺の住宅地がごちゃごちゃして、駅間も短く忙しい印象。
    横浜線は少し周辺が落ち着いた感じがあり、駅間も長く線形がいい印象があります。どちらも利用客が多い重要路線ですね。

  • @ackey1967
    @ackey1967 3 месяца назад +1

    その昔、長野地区から中央本線→山手線→東海道線で横浜港への貨物列車を八王子から横浜港へショートカットするために敷設された横浜鉄道(横浜線)。
    奥多摩の石灰石を青梅鉄道→山手線→東海道線で川崎臨海工業地帯へ運ぶ貨物列車を、立川からショートカットで浜川崎までショートカットするために、多摩川砂利輸送鉄道を買収して繋げてしまった浅野セメントの南武鉄道。
    両鉄道とも貨物列車のために作られたという意味では、兄弟のような路線になりますね。

  • @shokupan715
    @shokupan715 3 месяца назад +23

    南武沿線民は武蔵小杉を「ムサコ」とは誰も言いませんよ。
    昔から単純に「コスギ」です。「ムサコ」と言われると気持ちが悪い。
    「ムサコ」とは武蔵小山か武蔵小金井のことでしょう?

    • @user-fb1it6ne1g
      @user-fb1it6ne1g 3 месяца назад +5

      タモリ倶楽部の悪乗りの影響です。
      南武線沿線のバスは、武蔵を取った「小杉駅」「中原駅」「新城駅」「溝の口駅 / 溝口駅」と表記しています。

    • @kouichi6808
      @kouichi6808 3 месяца назад +4

      ムサコは武蔵小山やからな

    • @yagamon0121
      @yagamon0121 3 месяца назад +4

      私もムサコは武蔵小山のイメージある。

    • @itoyanchannel8402
      @itoyanchannel8402 2 месяца назад +1

      川崎市でも川崎区民はムサコって言ってる気がする😮

    • @rafaelfuwabo7407
      @rafaelfuwabo7407 Месяц назад

      @@shokupan715 都内で代々産まれて居る家ですが,東京都内でも普段行かない場所は判らないで,旅行で札幌,博多に行った時と変わらない感覚です.なので武蔵小杉が何と呼ばれて居るかも知らなかったし,ムサコもコスギも知らないでした.なので武蔵小杉は武蔵小杉と言って居ました.

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 3 месяца назад +2

    たまにしか都心部に行かない場合、飽和状態の南武線沿線に住むなら、横浜線沿線まで後退するのもアリですね

  • @yagamon0121
    @yagamon0121 3 месяца назад +1

    平面の地図だけで見るとこの両路線は大して離れてもいないところを平行して走ってるように見えちゃうのかもしれないけど地元民の感覚だと全く別物の路線だよね

  • @mabo_channel4235
    @mabo_channel4235 3 месяца назад +3

    東京の鉄道網は山手線から放射状に延びてる路線が多いからそれらを繋ぐこの2線はなかなか便利
    南武線は工業電車みたいなもんですね、昔は東芝の堀川町事業所内に引き込み線があったのが印象残ってる
    昔は南武線は比較的古い車両も多くて茶色い塗装の真ん中に柱がある車両も一部首都圏にしては長く走ってた

  • @Mr13kantai
    @Mr13kantai 3 месяца назад +3

    え、似てるという発想がそもそも無かった‥驚いた

  • @user-be9kd5tz4y
    @user-be9kd5tz4y 2 месяца назад +2

    アリーナと日産スタジアムと新幹線で新横浜は大変な混雑
    新幹線があり小田急は特急も止まる町田 東急も2線 横浜線のほうが格上

    • @taka480
      @taka480 16 дней назад

      東急は4線(東横・新横浜・田都・こどもの国)。重箱の隅失礼。

  • @kimigayomofemimokiraidayo
    @kimigayomofemimokiraidayo 3 месяца назад +1

    個人的に注目している共通点は多い。神奈川県沿岸部の政令指定都市と多摩県(東京都多摩地域)を結び、定期旅客便がE233系のみで運行され(LCD表示の形式も同じ)、各駅停車を中心に早朝・朝ダイヤ時・夜以外に毎時3本以下の快速が運行される。以前は205系が中心で、南武線に209系が(205系ともE233系とも同時に)、横浜線にE131系が(E233系とのみ同時に)走行していた。幼少期から南武線と横浜線の共通点を多く感じて来た。
    個人的に注目している違う相違点としては、南武線にはN36編成という仲間外れ編成が居るけど横浜線には居ない。南武線の快速は末端区間でも通過運転を行うが横浜線の快速は末端区間では通過運転を行わない。等が有る。横浜線に仲間外れのE233系を1編成導入し、快速は八王子~橋本を途中全駅通過すれば、南武線と横浜線は更に似る。

  • @hu72365hucty
    @hu72365hucty 17 дней назад +1

    京浜東北線と埼京線みたいにどちらかがトラブった時に
    代替手段として使えるから必要。

  • @user-os8me5xw4x
    @user-os8me5xw4x 3 дня назад

    南武線は、昔は多摩川の砂利を運搬するなど、産業用の路線色が強かったです♪南武線は今でこそ駅舎が綺麗になった駅もありますが、昔はどの駅もボロかったです♪
    武蔵小杉駅も昔は閑散としたものでした♪
    横浜線は八王子と横浜を結び、住宅や大学、高校などがあり、元々開けた感じでした♪八王子みなみ野は、さびれた山間の土地でしたが、計画開発されていまでは見違えるようになりました♪1990年代から2000年代初期の話です♪