【受験前の最終チェック!】金属イオン当てまSHOW!!【積分サークル×日常でんがん×薬理凶室】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 170

  • @ミシロ骨
    @ミシロ骨 19 дней назад +271

    くられ先生のマスクがちゃんと防護仕様で安心した

  • @stoneagedog1024
    @stoneagedog1024 19 дней назад +414

    テストでとにかく空欄を作らないという攻略法の正しさが分かる動画

    • @_njk
      @_njk 16 дней назад +39

      空欄と誤答が等しく0点なので、それならワンチャンに賭けて何か書いたほうが断然得ですよね

  • @Hyaknir
    @Hyaknir 17 дней назад +64

    わからなかったら、答えを散らさずにローラー作戦で1点を取りに行く。
    わからなかったら、時間を消費せずに次に行く。
    めっちゃ受験対策。

  • @らてぃん
    @らてぃん 19 дней назад +113

    14:16
    銅イオンの深青色水溶液が昔見てメッチャ綺麗だったから金属イオン水溶液で一番好き
    また見れると思わなかった

  • @のーまるぱーそん
    @のーまるぱーそん 19 дней назад +574

    全問合ってた...(安堵)
    共テ頑張ってきます

    • @pearl-stella
      @pearl-stella 19 дней назад +27

      すごっ!(by高一)
      受験頑張ってください!

    • @medical_study_do
      @medical_study_do 19 дней назад +8

      かっこいいー!!!ファイトですー!

    • @yuushaeight
      @yuushaeight 19 дней назад +23

      これは二次も期待できそうな視聴者ですね!(by研究者)

    • @あきたけん
      @あきたけん 18 дней назад +1

      すご!!!受験頑張って!!1,3しかわからなかったw

    • @リム-k9p
      @リム-k9p 18 дней назад +1

      あと少し🤏
      全力で!

  • @tothe4831
    @tothe4831 18 дней назад +23

    めっちゃ面白かったw
    知識的によく分からんけど、頭のいい人達の会話に置いてかれる面白さがあって楽しい。
    親しみやすいガッチガチの科学だった。

  • @mkagjg5855
    @mkagjg5855 19 дней назад +98

    フォローしてるチャンネル同士の熱すぎるコラボ!!!
    登場人物が理系ガチ勢なのがまた良い😂

  • @キリ-y2h
    @キリ-y2h 19 дней назад +66

    このコラボ最高すぎる

  • @eighttrees8309
    @eighttrees8309 18 дней назад +23

    全問正解できなかったけど学びになった!色覚えるだけじゃなくて視覚的に覚えられるの大きい
    共テまで無機詰め込みます

  • @kanna3819
    @kanna3819 19 дней назад +64

    一番見たかったコラボなんで嬉しい!

  • @ばなな-k4x
    @ばなな-k4x 19 дней назад +16

    夢のようなコラボで、好きな企画が一気に2本も、、、
    最高か?

  • @やわつの
    @やわつの 19 дней назад +33

    まさかのラストだったww
    これは学生じゃなくても「おお〜」ってなって面白い

  • @mitsurer
    @mitsurer 19 дней назад +20

    普段の動画ではわからないけど、くられ先生デカいんですね。ガッシリ体型なのは意外でした。
    時々、「合成?はめ込み画像?」って感じに見える瞬間がありました。

  • @ariarito
    @ariarito 19 дней назад +23

    教科書とか問題集でしか見たことなかったから見れて嬉しい!

  • @右手はクリームパン
    @右手はクリームパン 17 дней назад +5

    積サーと薬理教室の組み合わせ天才すぎる🎉

  • @user-rl9wo5kf3o
    @user-rl9wo5kf3o 17 дней назад +38

    「深青色」「暗緑色」「淡緑色」etc、わざわざ難しい言い方したりそうは見えんやろって色だったりと腑に落ちない高校生が多いと思うのだけれど、色の見え方という人によってかなり差があるような曖昧な特徴を全国全世界で共通認識できるように定義された名前なので、受験生には覚える意味があると思って挫けず頑張ってほしいな

  • @user-juju_hirawa
    @user-juju_hirawa 19 дней назад +28

    答え聞いた上で納得出来ないの笑う
    共通テストとか作る方も答える方もビビるわ
    チョイチョイ謝罪会見あるのも分かる

  • @あおい-x5v8v
    @あおい-x5v8v 19 дней назад +8

    3つとも見ました!
    めちゃくちゃ面白かったです!!

  • @slhcrew2201
    @slhcrew2201 19 дней назад +3

    好きな人達のコラボとか最高すぎます!!!!

  • @EAF_achin
    @EAF_achin 19 дней назад +16

    まさかのコラボ!

  • @ot9524
    @ot9524 19 дней назад +4

    共テ1週間前でこのコラボは最高すぎる

  • @ののののうみん
    @ののののうみん 19 дней назад +20

    当てSHOWシリーズ待ってたああた!

  • @TA-xd4ye
    @TA-xd4ye 14 дней назад

    凄い楽しいコラボ!
    これこそRUclipsの醍醐味。

  • @EvoldRay-jd1dl
    @EvoldRay-jd1dl 18 дней назад +2

    良かった…無視し無いで見たお陰で細かい変化の復習になった…
    4問正解だったので今すぐ勉強してきます

  • @京のさとし
    @京のさとし 19 дней назад +3

    予想外のコラボ!嬉しい!

  • @hayashi-yashi
    @hayashi-yashi 19 дней назад +3

    推し3グループコラボありがとうございます!!!

  • @cz500c7
    @cz500c7 19 дней назад +44

    1/2/3はわかったが4/5はわからんかったな。
    1/2/3は工業的にメッキ液の色解ればわかる。
    六価クロムは汚染・毒性の問題から工業的にかなり排除されてるからみたことなかったしなー

    • @青い消火栓
      @青い消火栓 17 дней назад +1

      4/5は酸性、塩基性環境で同じ色に変化したからクロム酸、二クロム酸だって分かったけれど、色逆で覚えていた……

  • @権兵衛-n6m
    @権兵衛-n6m 18 дней назад +5

    11:46 先生以外からの色ちがうやろ反撃全部打ち返すすんツボ

  • @maki8606
    @maki8606 19 дней назад +12

    三価クロムの色とか忘れてたー
    ほかは当たったからうれしい
    いままで勉強してた知識で戦えるの楽しすぎた

  • @watabe7969
    @watabe7969 19 дней назад +21

    恐らく試験では複数の金属イオンが入った溶液に含まれる金属イオンを当てることになるから、どの金属イオンが第何属にあるのか、同属中でそれぞれどうやって判別するのか、をチャートとして覚えるんだぞ〜

  • @Hoshi_V_1130
    @Hoshi_V_1130 19 дней назад +4

    見たいと思ってたコラボありがとうございます!!

  • @虹色niji-iro
    @虹色niji-iro 18 дней назад +4

    実験楽しい!もっと色々教えて欲しい!!

  • @もっさり-e4g
    @もっさり-e4g 19 дней назад +16

    銅しかわからんかった…
    クロムも6価クロムは処理大変だからまさか見せてもらえるとは思わんかった…

  • @animalhusbandry08
    @animalhusbandry08 19 дней назад +4

    これを高校生のときに見たかったー!
    これだからまた勉強したくなるんですよね

  • @Nekorusi39
    @Nekorusi39 18 дней назад +1

    大好きな人達のコラボすぎる

  • @Karkun
    @Karkun 19 дней назад +12

    9:56 で言及されてるターンブルブルーって深青色じゃなくて濃青色じゃない?
    濃青色沈殿って確か鉄(Ⅱ)塩とヘキサシアニド鉄(Ⅲ)酸塩との反応で生じるんじゃなかったっけ?

  • @Osmanthus_0907
    @Osmanthus_0907 18 дней назад +4

    クロム酸イオン系忘れてたぁ....
    ①②③を最初のイオンの色で当てたられたのはデカい!
    もう一回復習してきまーす

  • @shumaikun0716
    @shumaikun0716 19 дней назад +16

    最初の状態で4、5は何となくクロム酸塩とニクロム酸塩だろうなと想像が付いた。どうせ水ナトか塩酸でどっちかで色が同じになるだろうというメタ読み

  • @az-chan-nel
    @az-chan-nel 13 дней назад +1

    理系コラボよき

  • @coshira8
    @coshira8 16 дней назад +1

    薬理教室と微分積分サークル&でんがんって動画の相性ええんやな

  • @マウス-w6q
    @マウス-w6q 18 дней назад +5

    くられ先生のかっこいいイメージが崩れました

  • @やわつの
    @やわつの 19 дней назад +6

    他のコラボ動画も見てきました!知識で殴り合って遊んでるのめちゃくちゃ面白かったです。
    是非またコラボして遊んで欲しい

  • @sk.2520
    @sk.2520 19 дней назад +1

    色の名前まで正しく覚えないといけない受験生ぇ…。早ふせがここまで効いてくる動画あんまりないから面白いわ。

  • @diao_ye_zong
    @diao_ye_zong 19 дней назад +6

    熱すぎるコラボキタ

  • @わわわー-l8w
    @わわわー-l8w 19 дней назад +9

    図説ちゃんと見てたおかげで全部わかった!共テ頑張るぞ!!

  • @れーだー
    @れーだー 18 дней назад +1

    正しいわからない時の答え方が良く分かった。
    ローラーですか、大学行く頭してなかったけど
    この動画を高校生の時に見たかった。

  • @kimetunoyaiba
    @kimetunoyaiba 19 дней назад +2

    当てまSHOWシリーズ好きだから嬉しいです
    ↓ネタバレ↓
    くられ先生優勝凄いですけど、なんという幸運と言うかここぞと言う所の悪運が強いのか2問正解して優勝はびっくりしました
    分からない問題は適当に埋める←これは覚えとこう

  • @ヨミ-l3e
    @ヨミ-l3e 18 дней назад +1

    二クロム酸イオンが有機で出てくるのは覚えてたけど、色は覚えてなかったので勉強になります!
    ちなみに自分は①と②しか分かりませんでした!

  • @thi.-t2r
    @thi.-t2r 18 дней назад

    すごいメンバー!!

  • @user-us9yr7up4v
    @user-us9yr7up4v 19 дней назад +2

    激アツすぎる

  • @ak-cu7ne
    @ak-cu7ne День назад

    くっそおもろいな笑笑

  • @おちゃ-y6v
    @おちゃ-y6v 19 дней назад +19

    見覚えある背景だと思ったら、板橋区立教育科学館でした(日常でんがんCHさんで紹介ありました)
    ガチ授業でお世話になっています。

  • @カヤニャルノラネコ
    @カヤニャルノラネコ 19 дней назад

    バカおもろい
    そして全部忘れてた

  • @セブン-q3m
    @セブン-q3m 17 дней назад +1

    げんき先生とクイズノックの人たちも呼んでやってほしいです!

  • @eighttrees8309
    @eighttrees8309 18 дней назад

    でんがんからきました!登録しました!

  • @レン煉
    @レン煉 19 дней назад +5

    積分サークルからきました。③の色をゆうゆうさんと同じ間違えしました。鬼畜すぎるw。

  • @へへへへ-m8c
    @へへへへ-m8c 19 дней назад +3

    もう全部忘れたな
    共テ勢がんばれ〜!!!風邪ひくなよ!

  • @Shijikame
    @Shijikame 3 дня назад

    B3ワイ、かろうじて銅イオンだけ正解。受験生偉いなぁ、2次でもこの辺出てきたら取り問なので頑張って♡
    懐かしくなる動画でした

  • @はるき-n3c
    @はるき-n3c 18 дней назад

    全部できて嬉しい!

  • @mo-dp9fv
    @mo-dp9fv 18 дней назад

    無学だから何言ってるのかだいたい分かんないんだけど一番左と真ん中の色が綺麗で見てて楽しい

  • @ex1682
    @ex1682 18 дней назад

    積分サークルの動画から来たけど
    面白かった。
    折角なら主要全種やってほしかったな

  • @ケムラボchemicallab
    @ケムラボchemicallab 19 дней назад

    満点キター!化学の新演習に感謝

  • @user-sorodayo
    @user-sorodayo 19 дней назад +2

    このコラボはめっちゃうれしい!!!
    以下ネタバレ
    Ni2+とかCr系は性格悪すぎる...その辺は正直最初の色しか覚えてないんだよなぁ

  • @coshira8
    @coshira8 16 дней назад

    くられ先生、先人としての威厳が保てましたね。…保てた、かなぁ。

  • @happyday1984
    @happyday1984 19 дней назад

    ゆうゆうさん、おしい!
    キムさん、でんがんさんは専門分野じゃないないすごいなぁ

  • @勇翔-728
    @勇翔-728 19 дней назад +2

    高校の科学は理科総合でしか触れてない文系民ですが、色のついた水溶液を見た記憶がないぞ…??

  • @八矢カツ
    @八矢カツ 17 дней назад

    これバチコリ共テ範囲だから受験生は楽しいやつだ

  • @ryo_5509
    @ryo_5509 18 дней назад

    ⑤以外の4問正解でした
    Ni2+はタグ付きタンパク質の精製で毎週見てるので一瞬でわかりました
    次回、α-アミノ酸当てまSHOWお待ちしてます!

  • @風来-x2k
    @風来-x2k 18 дней назад +1

    みててなーんにもわかんないけど
    問題考えた人が凄いのはわかった

  • @hiroyukiaraki7272
    @hiroyukiaraki7272 19 дней назад +2

    良かった、くられ先生と同じやったわ···

  • @heavydrop884
    @heavydrop884 19 дней назад

    このレギュレーション的に勝つというゲーマー脳的な勝ち方よw

  • @しろうさぎ-p7p
    @しろうさぎ-p7p 19 дней назад

    Niは実験で使ってて日常の光景だったので余裕だったな……これが分野の違いってやつか……と楽しかったです笑

  • @火酒と開心果
    @火酒と開心果 19 дней назад +4

    工業高校卒、こんなん習った覚えはありません。
    おっさんは、大学受験した事無いけど、受験生のみなさん、頑張って。

  • @lumi6387
    @lumi6387 17 дней назад +2

    本気の受験前だと「金属イオン」と言われたら、単原子イオンしか選択肢に出て来ないんじゃないかなー。

  • @sirasenobu
    @sirasenobu 16 дней назад

    銅水溶液しか分からなかった!
    クロム大活躍すぎる

  • @みっくすなっつ-u8j
    @みっくすなっつ-u8j 19 дней назад +2

    今の入試って、こんなに化学反応の発色反応問う問題がでてるんだね
    かろうじて一番の銅は確定でわかったけど、それ以外はほとんど言われてみればそうだったなぁレベルでしか覚えてなかったよ
    なんとかニッケルはたどり着けたかもレベルかなぁ…
    45は完全に外してた(自分の予想はどちらかがFeだった)

  • @畑中ドライ
    @畑中ドライ 19 дней назад

    つい最近勉強した無機化学の内容が出てきて面白かったなぁ。

  • @hinatakigawa6862
    @hinatakigawa6862 19 дней назад

    今回化学でコラボ・・・次は積分サークルの領域、積分(と言うか数学全般)でコラボですかね!!
    (薬理凶室の先生方の数学力ちょっと見てみたい・・・!)

  • @竜崎ルエ-m9u
    @竜崎ルエ-m9u 16 дней назад

    やべ、化学全然わからん…
    少なくともローラー作戦はしておこうっということですね!!!

  • @竜胆-b7p
    @竜胆-b7p 19 дней назад

    123は銅ニッケル鉄かと思った……硫酸ニッケルの深緑の結晶の印象が強すぎた……そういや溶かしてアンモニア入れたら色変わってた……
    4と5は単原子イオンの事しか考えてなかったから出てこんかった……途中でどっちもpH次第で同じになる奴という察しは付いたけどクロム酸と二クロム酸そのものを完全に忘れてた……

  • @mokumoku4543
    @mokumoku4543 13 дней назад

    舐める方法だと自分は苦いのがアルカリ性、酸っぱいのが酸性って事しか当てられなかったからこの動画、ありがたや。(舐めた水溶液は、水ナ、塩酸、硝酸、とか、中学の授業だったから忘れた)

  • @なお-f9w9w
    @なお-f9w9w 19 дней назад +5

    何を言ってるのか理解するために過去の試薬当てもっかい見直してきますく(`・ω・´)
    ってか今の高校生こんな難しいの勉強して理解できてるのか(愕然)

  • @スライム-n9d
    @スライム-n9d 18 дней назад

    四つしかわからんかった・・・
    共テ前にもう一度勉強してきます・・・

  • @real_salmon
    @real_salmon 18 дней назад

    たしかに高3の頃なら分かったかもだけど今はほぼほぼ分からなくて悔しい笑

  • @魅月-s1m
    @魅月-s1m 12 дней назад

    大・逆・転!

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 18 дней назад

    いやー銅とクロムしかわからんかったわ…
    昔は全部覚えてたと思うのに…
    というか、どういう反応が起きてるのかまで描いてほしかったな

  • @ryo_songs
    @ryo_songs 14 дней назад

    昔の動画で沈殿の色なんて使わないって言ってたくられ先生は圧倒的に不利

  • @Zab_n
    @Zab_n 14 дней назад

    灰緑色っ手聞いたことしか無かったけどほんとにそんな色なんだ

  • @米粉こめこ
    @米粉こめこ 19 дней назад +4

    発色のよいプロ向け絵の具や油絵絵の具で見たことある色だぁ〜!

  • @LKebab
    @LKebab 19 дней назад +3

    理系じゃないので全然分からなかったわな
    六価クロムってあれか、槽に猫が飛び込んで騒ぎになったやつかいね

  • @Pico-fv4gr
    @Pico-fv4gr 13 дней назад

    高専にいた民なので化学はよく知らないんだけど面白そうやなぁ〜
    硫酸銅が青いこと以外全く参考にできる知識がなかった。
    もし知っている人がいるなら聞きたいのだが、最初はどうやってイオンを存在させてるんだ?
    陽イオン・陰イオンのみを集めるなんて無理があるだろうから水酸化物イオン使うなりなんなりしてイオン化させてると思うんだけど、その手法が知りたい。

  • @HAYATE-oi5mt
    @HAYATE-oi5mt 19 дней назад

    ふぅ…クロム覚えててよかったー(4問正解、ニッケルはわからん!)

  • @有希っこktrk
    @有希っこktrk 19 дней назад

    最後の解説、久しぶりに化学ちゃんに登場してほしかったなぁ。

  • @Bennie_Q
    @Bennie_Q 19 дней назад +1

    上の3つしかむりだった...共通テスト大丈夫かや...

  • @金糸-k1t
    @金糸-k1t 17 дней назад

    最後の解説ボイスは宮舞モカ?

  • @list_211
    @list_211 18 дней назад

    すごい今更なんだけども、うるちまい子先生ってうるち先生かまい子先生どっちで呼ぶべきなんだろうか()

  • @素人河野-e8l
    @素人河野-e8l 18 дней назад

    2クロム酸イオン+2水素イオン→二クロム酸イオン+水
    の反応(逆反応も)は教科書に載ってたかは知らんけど二次試験にはよく出る

  • @滅多に会えぬキャラメル探偵

    めっっっっっちゃ細かいけど 12:36 の「二クロム酸」の「二」が漢字じゃなくてカタカナの「ニ」になってる?
    比較用: 8:31  11:07

  • @サーモン-v9x
    @サーモン-v9x 18 дней назад

    中3の俺には早いか
    授業早く追いついてくれー!

  • @蝦夷モモンガ-h2u
    @蝦夷モモンガ-h2u 18 дней назад

    難しすぎて分からかった、5種類の金属イオンは主な用途を知りたいです。