【新潟-長岡 高速バス全面展望】ときライナーで行く北陸道ドライブ|雨天走行&長岡花火の地へ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 27

  • @zc33s64
    @zc33s64 10 дней назад +11

    改めてこの路線は距離があると実感しました。とはいえ高田駅経由直江津行きと糸魚川行きはもっと長いですからね💧

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад

      コメントありがとうございます!
      確かにそうですよね!
      新潟ー糸魚川ともなれば凄い距離数ですからね〜
      ときライナー、改めて需要あるのが
      分かりましたよ😀

  • @直江津太郎-z6i
    @直江津太郎-z6i 10 дней назад +7

    上越から新潟を担当している頸城自動車さんは、普段はメーター110km/h、遅れてる場合は130km/h出てることもあり、アトラクション感覚で乗ってます笑笑
    A09Cエンジンでよく出るな〜と思っています!

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      マルケーこと頸城自動車のバスも
      乗りましたので、そのうち出すと思います😀
      なかなかのエンジン音に痺れましたよ😀
      まぁ〜昔から速かったですよね〜
      僕も昔、上信越道で捲られてます。
      MS8系同士でw

    • @直江津太郎-z6i
      @直江津太郎-z6i 9 дней назад +1

      ⁠@@SEKITSUBAご返信ありがとうございます!
      次の動画も楽しみにしてます😊

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад +1

      @
      ありがとうございます!
      ヨロシクお願いします!

  • @Tsutoyan0008
    @Tsutoyan0008 10 дней назад +5

    お疲れ様です。
    最近は長岡線を利用する機会がないですが、この動画を観て久々に乗りたくなってきました!
    長岡花火は無料席がなく、ここ数年はチケットがなければ会場付近への入場すらできないようです。
    45:03 BYDではなくALFA BUSというブランドのEVバスです。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      その用に言っていただき、
      本当に嬉しいです!
      動画を出した甲斐があります😀
      長岡花火大会は日本三大花火と
      言うくらい物凄いお祭りですからね〜😀
      あれはALFA BUSでしたか!?
      大熊町で走ってましたね!
      教えて頂きありがとうございます!

  • @市橋保幸
    @市橋保幸 6 дней назад +3

    重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが、「喜多町」は「きたまち」と読みます。悪しからず。🤗🤗🤗

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  6 дней назад

      あれ私なんて言いましたっけ?
      きたちょうとか言ったのかな?
      ま、いずれにしてもご指摘ありがとうございます!

    • @浅野孝-l7m
      @浅野孝-l7m 3 дня назад +1

      基本新潟県の漢字は難読かもしれませんね💧
      小千谷→おぢや
      新発田→しばた
      糸魚川→いといがわ
      大島→おおじま
      等です💧

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  2 дня назад

      ありがとうございます!

  • @t.t4824
    @t.t4824 10 дней назад +4

    国道8号、新幹線、高速とあって、在来線がこの辺りにあったら長岡新潟間は20分くらい短縮
    南区、西蒲区が発展してたと思うので景観(関東方面からの印象)も変わっていたのではと思います。たらればです
    燕三条は合併して燕三条エリア駅周辺に特化して再開発したらいいのにと思います
    4~8万くらいの小さな都市がそれぞれ4~8万の再開発してます。協力したら真ん中に20万程度の駅前作れるのに
    県央エリア商圏人口、可住地人口密度は結構多いんですよ
    旧三条市は県内で中央区、西区、東区に次ぎ4番目の人口密度だった→合併して16番目に。ざっくり言うと三条市は面積の2割に8割住んでます
    隣接の燕市も合併した現在も江南区、秋葉区に次いで6番目に密度多い

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад

      メントありがとうございます!
      確かに、国道8号や高速、新幹線に加えて在来線が整備されていたら、
      長岡~新潟間の利便性が向上して、地域の発展や景観にも
      変化があったかもしれませんね。
      こういった「もしも」の話は、地域の魅力や可能性を
      考えるきっかけになりますよね。
      燕三条エリアの再開発案も、とても興味深いです。
      確かに、それぞれが持つ特性やポテンシャルを活かしながら、
      協力してエリア全体を盛り上げることができれば、
      より魅力的な地域になる可能性がありますね。
      ただ、地域の背景や歴史も大切にしつつ、どう進めるかを考える
      必要がありそうですね。
      こうした地域や交通の話題、とても参考になります。
      ぜひまたお気軽にコメントください!😊

  • @勘違い平行棒-e4z
    @勘違い平行棒-e4z 9 дней назад +4

    確か1978年(昭和53年)北陸道が部分開通した時からの老舗路線だと思います。
    1時間に1~2本くらいの本数で走っていますが、各市内の要所を経由、郊外や高速道路のバス停ではパーク&ライドにも対応しており便利だと思います。新潟交通・越後交通はこの路線の定期券も発売、交通系ICカードにも対応しています。都市間というよりは新潟市内から出ている郊外バス的な感覚です。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  8 дней назад

      コメントありがとうございます!
      北陸道が部分開通した頃から走り続けているとは、本当に歴史のある路線ですね!
      ちなみに北陸道って全線開通した後も部分的に暫定2車線区間が多かったと
      先輩方から聞いております。
      地域密着型で、ICカードや定期券対応も便利で素晴らしいです。
      郊外バス的な感覚で、パーク&ライドにも対応しているのは、
      日常利用でも重宝されそうですね。
      運転手としても、こういう路線は地域貢献度が高くて憧れます!
      貴重な情報、ありがとうございます😊

  • @KMAeroMidi
    @KMAeroMidi 10 дней назад +5

    地域によっては一人一台乗用車を持って電車とバスが衰退してゆく時代になりましたが、パークアンドライドなどの工夫で乗用車と組み合わせて高速バスを利用して頂ける仕組みが路線繫栄の一つになっているでしょうか。
    前面展望だけでなく停留所周辺の紹介も興味深かったです。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад

      ご視聴ありがとうございます!
      ホント、田舎だと特にみんな車持ってますからね〜
      ウチの地元の浪江町辺りもそんな感じですね。
      このパークアンドライドは良いと思いますね😀
      最近は道の駅等でも増えてますからね。
      前面展望にナレーション入れるのは
      編集一苦労ですが、頑張った分だけ、
      再生数は上がってあるので、
      報われてる感じです😀
      KMさんの様なコメントが1番嬉しいです!

  • @春風あ馬
    @春風あ馬 8 дней назад

    黒崎PAの上にかかってる橋はくろさき茶豆大橋で横越町R49に出るバイパスです。
    最終的に枝分かれで燕市やR116や西区赤塚や西蒲区に繋がります。
    まだ部分開通ですが。
    新潟ふるさと村の敷地は昔運転免許試験場でした。
    住宅の所は個人の教習所や写真撮影スタジオが軒を連ねてました。

  • @Kozouakomachan9079
    @Kozouakomachan9079 10 дней назад +4

    大型バスは超最光に格光いいですネ!…さすが車の王車!!🔑〜付けて(ついてるのかナ !?)運行して下さい。🚌💨✨🌠🌟⚡🧐😆😳🤩☝🏻🤘🏻👌🏻👍🏻💖

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      ホント、かっこいいですよね😀

  • @user-eq9vj2zw2x
    @user-eq9vj2zw2x 5 дней назад +1

    実は僕も長岡出身でした。療育手帳の値段が分からない時、「すみません、○○から乗ってたんですが、療育手帳で値段はいくらですか?教えてください」って言えばいいんですか?

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  2 дня назад

      おお!長岡出身なんですね!
      療育手帳の運賃は、わからない時に運転士さんに
      「○○から乗ってきたんですけど、療育手帳で
      いくらになりますか?」って聞けばOKですよ。
      手帳を見せればすぐ案内してくれるので、
      気軽に声かけてみてくださいね~!

  • @スーパーサイヤ人バーダック

    この間面接に行ったんですけど適性や教養ヤバいです。流石に不採用かなて思ってます、てかあれで採用される方が恐いです。バスの燃料を軽油と書くつもりで何故か石油と書いてしまいましたw もうダメです、終わった😭

    • @市橋保幸
      @市橋保幸 6 дней назад

      軽自動車🚗に軽油入れなきゃ大丈夫です。🤗🤗🤗

  • @どーきーです
    @どーきーです 10 дней назад +5

    販売店の対応からして面白くないですね。
    まがい品があると思ってもいない登録されてしまっている納車時の短時間でじっくり現車確認できないですよね。
    私は2月から注文を受け付けるらしい法規改正後の値上がりしたダイハツハイゼットトラックローダンプ(特装車)を発注しましたが不安になりますね。(どうせ傷がつき汚れるのだからとか言われたくないです)

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  9 дней назад

      コメントありがとうございます!
      確かに、販売店の対応が微妙だと
      不安になりますよね。
      納車の時に短時間で全部チェックするのってなかなか難しいし…。
      でも、気になることは遠慮せず
      販売店に聞いちゃっていいと
      思います!
      後からでも対応してもらえたら安心ですしね。
      ハイゼットトラックローダンプ
      、発注されたんですね!
      おめでとうございます!
      法規改正後のモデル、ちょっと
      値段は上がっちゃったけど、
      これから活躍してくれる1台になるといいですね!
      せっかくの新車なんだから、
      「どうせ傷がつくし…」と
      か言われても納得できるまで
      話してOKですよ!
      ぜひ気持ちよく使い始められるように
      応援してます!