Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
物が多いと以前買った物が見つからなかったり、しまい忘れていたりで同じ物を再度買った事が何度か。物が整頓されていないと探すのに時間もかかり時間も無駄に。物は少ない方がいいに決まってる。
物を買う前に良く考えて買い物をしたいと思います。
断捨離したい。すっきりしたい。だけど、家族との考え方の違いが・・、せめて自分の部屋だけでも、自分の物だけでもと頑張っています。
夜逃げされた部屋の処理をする業者さんの取材を見たことあるけど、夜逃げする人の部屋て何故かモノで足の踏み場も無い状態であることが多い。お金無いのに身の周りにモノが溢れているのは良くない状態と認識すべきです。
私も、貧乏なんで、断捨離しました、そしたら、家の気が、整い金持ちの部屋見たいにスッキリ‼️物を買うとき、、家が散らかるとか、これいるかなとか、考えるようになり、収入が、増えました‼️
橘利香 句読点、多すぎて、やばいよ、草、
ご指摘、ありがとうございます‼️バカと貧乏が ばれたようなもんですね、以後気をつけます_(^^;)ゞ
@@橘利香 こうやって返信出来る人、尊敬するなぁ~
良、か、っ、た、で、す、ね。
おめでとうございます!
何時もありがとうございました。
最近、掃除も大切かもと思いました。必要な物とか、不必要な物とかを一定の周期で確認出来るし、既に持ってる物を買っちゃう危険も減るし、電気を掃除すれば 部屋が明るくなって、同じ物でも物が良く見えて 新しく買う必要がなかったりする‼︎
個人的にトイレのスリッパは要るなぁ。生理的に綺麗に掃除しててもトイレの床踏んだ足で布団入るのが気持ち悪い😱
本当にそれトイレのマットは逆に引くと不衛生だけど、トイレスリッパだけは絶対に無理
わたしはカーペット、スリッパ、本全て必要だと思います
夏はスリッパ要らない。冬はスリッパ必要。
捨てた物に限って、すぐに必要なときがくるんだよね
つつこみたかろう サマ気持ち分かります!
@@キティ-n4b 返信ありがとうございます。正直、捨てるの勿体ないと思うし、家が狭いから、整理整頓しづらいし、なんか、流行とか追いかけたくないけど、大量消費大量廃棄とかまわりの回転がはやすぎ。確かに要らないものもたくさん保存しているけど、大切に使いたいかな!
@@今日からゆきのん親衛隊 そうですね❗物は大切に使おうね🎵
意外とそうなんですよね?それで「また買えばいい。」と言いますが、それがまた手間なのですよね?その時に無かったりするし。
@@chibifukuekichou そうなんですよね❗又、買えば良いとか言っても、捨てたら勿体ないから😭捨てられないです😭物にも命がありますからね❗それに、又、買えばお金もかかるし❗その積み重ねが大きなお金になります❗それと、物は大事に使いましょう🎵大事に使ってる人の所には😃ちゃんとお金も寄ってきますよ❗それは😃買った物を大事に使うと言う事は、お金を出してカッター物だから🎵お金を大事にしてるのと同じよう事だし❗だから、捨てられません😭
お金持ちの人は必要になればすぐに買える、だから家に置いとかなくてもいいから物が少なくて済むだけだと思います。本当にお金のない人は必要になってもすぐにそれを買えるお金がない、だから迂闊に捨てられない、いざそれが必要になった時にどうしようもなくなるから←少なくともわたしはそうです。この動画みたいな事言う人や風水師なんかは産まれてこのかた本当にお金に苦労した事ないんだろうな と心の底から思います。
そうやってまた言い訳してる
@@h.k.921 言い訳でもなんでもない事実な
物を溜めないようにしてます。人も合わないなと思えばなるべく近寄らない。ほんとにいつまでも貧乏思考でいるとそうゆう人しかよってこなくなりますよ。私は、物こまめに棄ててます。お金もちでもないです。そのお陰か付き合ってる人は、経済力あります。
でも他人が見たら絶対こんなの使わねえだろ😅ってやつが大半なんだよな言い訳ばっかしてないで断捨離始めようか
因果関係が逆ね、安易に物を買わないからお金持ちになれるの「金持ちは生まれがいいだけ、苦労なんて知らない」と決めつけているその愚かさがあなたを貧しくさせているのですお金の正しい溜め方、使い方、増やし方を本気で学びましょう
お金があれば、その場に応じて、買えばいいという選択肢があるから、物をためておく必要がない。お金がないと、買い物にお金をかけれないから、今あるもので代用しようとする。だから物がたまる。両方とも経験したことがある人なら、わかるかも。
kunaki970 「
分かります‼️
丁寧な言葉で何回、貧乏人は〜と言うねん! 笑
それだけ大事なんじゃないですか
そろそろ限界。大量にモノを捨てなきゃ。しかし面倒くさい。選別とかゴミ置き場に持って行くとかが。…で、この動画を見てモチベーションを上げようとしてる私。
物に溢れ返っちゃいますよね❗でも、使える物は捨てないでね🎵もったいないですからね❗
お金持ちがこうだから、真似をすればお金持ちになるのでは無い。お金持ちになったから、そうなったと言うのが真実。
なるほど、そうですよね?目から鱗です。
鶏が先か、卵が先か分からないから、真実と断定するのは決めつけ。
お金持ちになるまでに無駄遣いはしない傾向にあると思う。
貧乏人が金持ちのマネをする事は自殺行為です。貧乏人から更に金を巻き上げたい人が言いたがるのは、良い物を買って長く使えです。貧乏人がすべき事は安い物を長く使う事です。
貧乏人ですみません。。。絶対的にお金がないので、一度捨ててしまうと、必要な時にまた買う必要が出てくるので思い切って捨てられません。。。お金持ちなら何でも容赦無く捨てれると思います。また必要になったらいつでも購入可能ですからね。精神的にも余裕でしょう!貯蓄がそれなりにあったり、収入が多い人はこの動画の内容は納得がいくかもしれませんが。。。貧乏性でいけませんか?貧乏人は不安が大きいので物に執着してしまうのです。。。
絶対に必要になるし、その時期もわかるなら、持ってていいのでは?明確な目的を持っていると、使う時期も場面も想定できます。想定できないものだけ捨てるべき。
私もそうです。
@@ozmari554 さん、ご尤もです。
わかる。次に必要になるかもしれないからね。田舎暮らしだと保管しておくコストもそこまで高くないから保管しておいた方が賢い。都会暮らしだとそれが逆転してくね。
完全に壊れて直せないなら諦めて捨てる事が出来る。まだ壊れてない物を捨てるのは勿体なくて出来ない。
上品な女性の声で「貧乏人」と連呼される事の衝撃
スリッパは必要だと思ってる。でなきゃ真冬の廊下は裸足じゃキツいしトイレも無駄に奥行きあるのと父は立ってするから汚くてスリッパ無いと無理。
物を増やすぐらいなら知識を増やそう
お金持ちの家の荷物全てを貧乏人の家に運んで見てください! 入りきらないはずです。
それは家が小さいから
はっ!!!!!!確かにw
トイレは目に見えない雑菌だらけ。スリッパ履きましょう。
わたしも同感です
今日この動画チャンネルに出会えたことに本当に感謝です。ありがとう😊動画5つほど聴き終わった時点で、我が家にとって本当に必要なことがこれほどまでに聴きやすく、優しく入ってくる。また一つ変わっていけるきっかけになりました。感謝です😊🌈
部屋が汚い?では、株主優待の帝王桐谷さんは、どうなるの?だから一概に言えない。私の家は、なにも無いのになぜ貧乏人?
桐谷さんはゴミ屋敷の金持ちですね。特異な例ですね。
絶対そうとは言ってなくない?傾向があるって言ってるから大半は物がないが少数は物が溢れていてもお金に余裕がある。要するに言葉の綾に引っかかった感じかな。
考え方やお金の使い方の問題かと。
桐谷さんは心の中が貧乏なんでしょうね金持ちなのに貧乏人気質ってところでしょう
プロコン壊れた 桐谷さんは発達障害だから単に片付けが苦手なだけでは
安物買いの銭失いになっては、逆に高くつくw
お買い物で心を満たせている間は貧乏では無いのでは?本当に貧乏ならお買い物はできないですよね?
貧乏でも手段はあるのです。クレジットカードです。借金です。そして更に貧乏になる。
お金がない人ほど不思議と家の中がモノで溢れていますよね。おそらく取捨選択が出来ないためかなと。そしてそれが仕事にも影響して収入も上がらないのかなと思ったことがあります。
断捨離の面倒なのは捨てるときの分別()´д`()
私は、貧乏で、友達、彼氏いない独身、孤独な私です。人間関係苦手で、買い物、デパート、好きなアニメのグッズ、フィギュアだらけで、公共料金支払い遅れて借金も自己破産して、超貧乏なりました。動画を見て人生に反省して勉強します。
ネタか?って位悲惨やな。。。でも大丈夫!来世に懸けましょう!
うちもそれだよ。自己破産免れたけど、病気でお金が嵩む。場合によっては死のうかなって考えてしまうわ。
私はモノを捨てられない女。特に本!もう30年程前に読んだ本を、また読みたくて探してるけど、どこにもありません😢そういうのが嫌で、買った本、DVDは捨てられない❗
お姉ちゃんの気持ち分かります。
@@ミカミマサミ-t4s 賛同、ありがとうございます😄
本とか、一度手放したら二度とめぐり会わない
@@今日からゆきのん親衛隊 本当にそうなんですよ❗絶版になってるものも多くて、古書店見回るのも大変で😢私、アナログ人間で、あまりネット利用してないので💦
本はいいと思う
金持ちは次にまた余裕で買える金があるから必要無くなったらあげるか捨てれば良いだけだからね〜貧乏人が物捨てたらそれこそ困る
何でもかんでも捨てるのではなく、今ある物をきちんと片付けたら良いと思います。汚くするから、ミニマリストが流行って来たのでしょう。物があっても小綺麗に暮らせば幸せですよ。
整理整頓がキーワードですね
有難う。とても参考になりました。今日、部屋の中を見まわして明日にでも、リサイクルショップで売って来ます(売れれば良いのですが…💧)
ゴミ屋敷に住んでいます。(^o^)♥(笑)
奮発して買った高い物はこれから先使わないだろうなあって思っても捨てれない!なぜならば貧乏人だからだ!!!!(なぜ買った)
いらない物使わない物を狭い家に置いておいてなんの得があるの?(貧乏が広い家に住んでないと仮定したけど)
。 Azi 高かったから捨てるのが勿体ない!得とかで買ってないし自己満だから😅あと狭い家ではないヨ❗️
貧乏人というフレーズがやたら残りました。せめて貧乏性とかで留まってほしいかなぁ(・・;)
確かにw金持ちでない人、裕福でない人、とかね。
貧乏人という言い方だから笑える動画だとも思う。時々こういう言い方の動画があってもいいと思う!
@@ambient8872 そうですね😅貧乏性…とかにしてほしいかと
@rara rara 様そう思えるのはきっとあなたがお金持ちだからなんでしょうね❣️www
@rara rara 様そうですよね〜❗️あなたの言う通りお金は使わなきゃ回って来ませんからね❗️でもうちにはあまり回って来ません。安いお給料でひとりで頑張って生きてます。٩( ᐛ )وᕦ(ò_óˇ)ᕤ
とても参考になりました。ありがとうございました。
確かに人の愛とか求めない。だが、和服の伝統工芸品、技術の高さは収集に値する。そして、人より他人にお願いする事が圧倒的に少ない。だからいろんな道具は多い。そして、現金を払うことはとても少ないし、お釣り計算で(補数計算)が趣味なので増えもしない。ミニマリストでハンドメイド趣味の人はいないはず。服一枚作れない、美術館や芸術、技術に興味のないただの掃除好きに私の価値観が理解できないのはしってるから、せめて人に強要しないで欲しい。と、私からすると教養のない、無趣味なミニマリストの押し付けに閉口するわけです。部屋が宝箱の方がはるかに楽しい。ハイブランドは価値がわからないので持たない。職人は道具の価値を知るので増える、が、彼らってどうなんだろう。ちなみに京都の染屋さんにある刷毛の数は数百本。全て目的があるからそれだけある。
風水とミニマリスト混ぜて、現代版誰か作ってくれないかなぁ。
家の階段降るとき裸足だと負担かかるからスリッパ持ってるけど、本は売らせて欲しいな
耳が痛い内容🌀「貧乏人・貧乏・貧乏人・貧乏・貧乏人」が途中1人爆笑して話が入らない(^_^;)))
片付けるのが苦手な自分が言い聞かせているのは、捨てる、というのは、要らないものを選んでいく行為というより、大事なものだけを残す、ということ。2番目に大事なもののために、1番大事なものをダメにしたくない、1番だけを残すということです。😮これを自分に突きつけなが、片付け、仕分け、処分をしています。
まあこの動画の貧乏人は本当に貧乏ではなく給料日前にカツカツになるような人になることだろうがどういう人がそうなるかというと①TVを長時間見る傾向(CMに影響され無駄な物を買ってしまう)②投資ではなく浪費ばかり(株や不動産ではなく服やモノばかりにお金をかける)③友人や職場、学校で流行ってるものはすぐに欲しくなる(服だけでなくLINEスタンプとかデジタルコンテンツも)④ギャンブルをする上に負けている⑤自炊をしない、コンビニやファストフードばかり(一回は少額でも月単位で見ると結構かかるコンビニ代、部屋があっという間に容器ゴミだらけ)⑥クレカのリボ払いを多用している(年率15%超が大半なので利子で無駄金を使ってる)独断と偏見です(笑)
カーペット無いと困る💦古い家だから、断熱材なんてないから、冬は部屋の中に居ても暖房つけてないと、息が白い。気密性の高い住居に住める方は、カーペット無くても大丈夫そうですね。
物で溢れ満たされる度、心は泣いている捨てる時は「今までありがとう」と言って捨てましょ?
@sure roan さんこんまりさん譲りですね❣️www
こんまりさんの本読んでみます
自分自身の🏠や、部屋ならスリッパはだけど…ただいま同居中だし、ネコは身体洗わないからスリッパは、必要だと思うし、トイレは、飛びちりあるから必要。
貧乏人で家に物が少ない人も多いのだが。
お金持ちは物少なくても高そうな物ばかりだよ羨ましい。
カーペット無し?雪国じゃ無理w
そうですね。カーペットは冬場にしか使いませんし、小さい物にしています。スリッパは私には不要ですよ。脚が不自由ですし、玄関トイレのマット類に足を引っ掛けたら大変なのよ。これらも少しづつ処分しました。まだまだ身近に物はありますが。頑張ります。
私も😃いらない物は、捨てなきゃ❗(笑)
貧乏な人ほど物を処分できないのは事実ですね物を大事に使うことは良いのですが、何年も使わない物をそのままにしておくのは無駄です捨てるか売るかした方がよい
スーパーで見切り品ばかり買っていますが、健康です。栄養学が学べてないと、健康は無理そうです
買い物をするときにそれにどんな価値があるのか本当に必要なのか考えることは大事だと思う。しかし価値観が違う人と買い物をしたり生活を一緒にするのがどれだけつまらないことか。無駄遣いできない人が経済を止めている。部屋も整理整頓と掃除をすればいい。心が満たされないから買い物してもいいと思う、その買い物が身の丈に合っているのなら。
家が狭いから物が溢れてるように見えるのもあるのでは
そうです。物屋敷がごみ屋敷と見間違いする。😵
買い物をするときには、①生活する上で必要なモノ ②生活する上で必ず必要ではないが、単にほしいもの とこの2つを考えて買い物をしています。特に気を付けているのは、②のほしいものです。買って後悔しないか、または買ってもいらなくなったらネットで売れるか、とこういう考えで買うようにしています。ネットが買う事が増えていますが、ほしいものリストに入れて、次の日などもう一度考えてから、日をおいてみると、やっぱり必要ないなと、リストから除外したりしています。安易にポンポン買うと、後でなんでこんなもの買ったんだろうと、後悔しないように注意しています。
貧乏人って何回言った?写真も軽装とスニーカーが、貧乏人スタイル?偏見ではないですか?
小銭は募金箱へ
集めるっていう趣味はダメですね😰
集めて、勉強して、理解して、満足したら手放していいのでは?集め続けるのが目的になったらキリが無い。
骨董品に手を出してはいけない。鑑定団は観ない方が良い。飾る為の物は一切不要。道具は使う為の物である。
でも..結局は消費国家日本特有のなかでの(賢者的)考え方でしかないものでもあるよね。..ヨーロッパの方では..古い時代の貴重な本を数多くコレクションして..豊かなスペースで暮らしてる人もいっぱいいます。結局は住宅の平均間取りの問題にもなってくるけど..こうした..ネット社会だからこそ通用してきた(ものなし生活)の思想も..ずっと続く実践でもないと思う。消費社会で..はるか過去のものとか文化から淘汰されてくるんであれば..本当の心の豊かさは築かれないと思うし.過剰な消費の弊害性もあるパソコンや電気機器にだけ頼ったミニマム心の豊かさ..それだけにもなりかねない考え方でもある。
人は人、貴方が貧乏人を助けてくれるわけじゃあないのに!この内容で!ユーチユーブにあげてくるのが余計なお世話、本当に感心します。
うちの奥さんの口癖が、いつか使うかもしれない…っていうのが悩みです
逆にうちはどんどん捨てる というか俺の物も容赦なく捨てられるw初めて一人暮らししている妻の家に行ってあまりの物の少なさにびっくりしたよえっ、最近引越ししてきたの?と言いたくなるくらい最低限の物しかないこれを見てこの人は仕事ができるな、家庭に入ってもバリバリ家事をこなせるだろうな、と思ったよ 実際、効率重視で男バリにロジカルシンキングが得意だから理系っぽいといえば理系だな
本はどうしても捨てるかどうか、賛否両論なものだろう。ブックオフ、フリマアプリでさえ、全く見つからない絶版本、廃刊雑誌もあるし。絶版漫画を集める趣味の方には向いてないだろう。
まさに家の親や祖母と同じ考え方ww
いや..お金持ちの人がモノが少ないんじゃく..苦笑。少なく見えるだけ苦笑。お金持ちの人と..貧乏人の人の持ち物を..一度全部並べたらいいよ。苦笑。その所有物である車や衣類..家も含めてね?苦笑。..お金持ちの人々は..家屋も大きいから整頓出来る空間があるだけで..貧乏人の人達と比べたら..その物量の違いに驚くはず。お金持ちの人々の方が地球の(所場)を多く占有してる結果になるよ。苦笑。お金持ちの生き方や生活の方ばっかかっこよく言及してるけど..彼等の多くの方が地球の資源を多く消費してる事は間違いないんだよね。地球にも優しく..それが本当のミニマム思想者でしょ?苦笑。
りょうけとしお きもい苦笑
@@NISAfull うるせえよカス。下らん事で人の名前呼ぶな。クズ笑。何が(聖杯君)だ。お前のどこが(聖杯)なんだ?笑
全くその通りです。自分の変移を見ても。今は必要経費を取った後のお金で一日千円以下と考えてます。使わない日もあります。クレジットはなるべく使わない。
私もです。お財布には、いつも千円1枚しか入れていません。
また必要になった時に買う金がないと困るから残している。捨てられないのではない。
小銭を軽視、元友人がそうでした。彼は色々な事業に手を出していましたが、買い物の度に数百円単位の物を「大した額じゃない。」と言っていました。そして、これは私も言える義理ではないのですが、彼の店が乱雑で事情を知らない人が見たら「この店、廃業したんじゃないの?」と訊かれるのではないかと思う位でした。それでいて寝室等は意外と小綺麗でした。彼は店を含め複数の部屋を持っていた為でしょう。彼は、いつも「貧乏は嫌だ。」と呟いていました(Twitterではありません。)。そして、仕事でお客から貰う料金は割高でした。ここは田舎だからと勉強をしようとしませんでした。一円でもお金はお金と思うようにしたいものですね?しかし難しいです。
心を満たす為の方法が知りたいです。
コメントありがとうございます!参考にさせていただきますね!
おはようございます。私の父方の祖母の実家は地主で金持ち、母も金持ちでした。自分を振り返るとこの動画のままのようです。自分のほほとしりをたたかなければなりません!、 自分が小学生の時の母の思い出,今思うに腹だたしいです、冬でもないのに同じ味噌汁を3日ぐらい飲みました。たまあに食事の後口からよだれが出てきてその後、うーとなりました、とろーとした味噌汁も沸騰すれば大丈夫だといってました、母は自分が幼いころそういった生活をしていたのでしょうか?、、、、、、生まれて8ヶ月の妹の葬式の時泣き叫んでました。私を大事にしてくれた祖母が腐った粉ミルクをくれたと言いながら。
福沢諭吉見習う
良いお話ありがとうございますm(_ _)m
貧乏人という言葉は、人権侵害になりますよ
ではどのような言葉で表現するのが適切ですか?
お貧乏な方々
人権侵害とは具体的にどんな権利を如何様に侵害するのですか?法学部法律学科卒の私に教えてくださいな
節約のありかたよりもお金の得方。金の取り合いにこだわるより、ちゃんとした生き方が大事。どんな、名家や金持ちの家であっても徳がないと潰れるとかききます。なにかをみたすために物を買うのは共感しました。お金の持ち方使い方。自分をみたすこと、ひとのあしを引っ張らないこと😢👂💦物を捨てるのは人を捨てるに繋がる❗️溜め込む人を色々言われるけど捨てて自分がもし必要になったときにお金がなくて人のものを取り上げて自分の物にすれば良いという悪い考えをもつひともいるから害がないだけ良いといえる。人のことよりも自分自身が捨てられないよう注意しよう。物の断捨離のつぎは人の断捨離‼️自分が断捨離されないよう生きていこう。貧困は個人のだけの責任ではないのですべてを自己責任論で済ませないでください。自分は違うからではなく誰もが貧困になる要素があり理不尽なのが世の中だから。こうすればいいなんて上手いやり方はありませんから
貧乏貧乏言うけど究極の貧乏人って食い物買う金無い人だって死んだばあちゃんが言ってたな、戦争中例え金持ってても、食い物が足りなくてそこら中貧乏人だらけ。今は贅沢だとも言っていた。だから食費だけは削らない。
物を大切にするのは良いこと。貧乏だと、捨てられない!って思ってしまう。基本、金持ちと貧乏人の根本の生活水準が違うのだから・・一概に言えないかな?綺麗好きな人の部屋はモノが多くても綺麗です。性格の問題!
雑学というか,決めつけ?
傾向を言ってるだけで、必ずそうなる、と断定はしていないが?
安物買いの銭失い。という事ですかね。
うちのお母さん捨てられない人だから掃除にならない
貧乏なほどごちゃごちゃ物が溢れかえってる、整理整頓されていないってよく言われるしそんな気もするけど、溢れるほどに買い物するだけまだ本当に追い詰められた貧乏じゃないのかなっともおもった。100円の、安いものに飛び付いてすぐに手を出してるとも考えられるか、、、さすがに何万円とはならないだろうし
こういう動画って、日本語なのに何で映像は外人なの?
日本人にすると叩かれるからだよ世界仰天ニュースだってそうあれはメインの役者が外国人だから遠い世界の話だ、と楽しめるがメインの役者がもし日本人で、貧乏だの言ってれば本物の貧乏人からクレームが来る 暇だからな
アイランドヨッシー さんなるほど!返信ありがとうございました。
貧乏人になりたくないですよね
そうですよね❗(笑)
自分は、寒さに強くて暖房の必要が無いのですが?
部屋が汚い駄目
いや、まじの貧乏人だと金ねーから強制的に物買えねーじゃん。増えるか物
んだんだ。
貧乏人貧乏人うるさい。トイレのスリッパは必要不可欠だし、本やCDは趣味であり大切で必要だから持ってる。使わないから捨てて要る時にまた買うのは金持ちの思考。お金がないから大事にするのに、捨てられるわけがない!
🙆
生活するのに、ダブルのベッドはいらない
だけどその時の心の状態によっても感想とか違ってくるよね笑。つまり..ひねくれ者モードの時は突っ込みどころを考える笑。..よい言及性とは突っ込みどころもありありのおトボケ感と..人間実態の含蓄性が込められたものがそうかもしれないね。心が満たされてないからモノを買う。笑。まさしく。..ま..だけど賢者+適度な金持ちのあり方が..多くの人間理想かもしれないけどね。その生き方の方を笑える対象がいるから..その種の人への指摘のネタも生まれるしね。誰かが(理想)を実現出来てたら他の誰かはその理想を維持出来ない。孔子の言葉というよりもこれ..地球生活摂理だよね。
出た。アシタノワダイのナレーター。
ワイングラスはいらない
猫飼ってるとゲロ踏んだりするからスリッパはいるんだよなあ
カーペットがないと、畳が傷みやすいよー
まず畳があることが……
本は図書館で
カーペット、スリッパ、本、…そうですね?ただ今回は母親に見せたところで、まだまだ教育が必要なので、私の中に潜めておきますねw
自分で言うのもあれなんですけど自分金持ちですけど、家ごちゃごちゃです
売却した物がレアー物で失敗した!でも現実的に、捨てます。コレクション品は別物と思いますが?
金儲けしたら 安物2興味なくなるだけ
捨てます必要な物は使います!使い古したら捨てます。不要物は捨てます。
物を捨てきると年を取ったときに思い出を振り返れないからボケるよ
ええ。コーヒー飲みなよ
カーペット、スリッパ、本、必要だと思いますけど?カーペットなかったら、じべた汚れる、まして風呂場なら余計に濡れる、スリッパはトイレに必ず必要です。本も、漫画なら理屈合いますが、図鑑、辞典は、未来の子供等に必要と思います。
小銭と食い物以外は当たってて草
メルちゃんの悲壮感。
単にカタズケられないだけじゃ‼️
中学生の時、はじめて、英語をならうとき、5W1H を学びます。これは、その後の人生にいかされます。WHO ,WHAT, WHEN, WHERE ,WHICH ,HOW
物が多いと以前買った物が見つからなかったり、しまい忘れていたりで同じ物を再度買った事が何度か。
物が整頓されていないと探すのに時間もかかり時間も無駄に。物は少ない方がいいに決まってる。
物を買う前に良く考えて買い物をしたいと思います。
断捨離したい。すっきりしたい。だけど、家族との考え方の違いが・・、せめて自分の部屋だけでも、自分の物だけでもと頑張っています。
夜逃げされた部屋の処理をする業者さんの取材を見たことあるけど、夜逃げする人の部屋て何故かモノで足の踏み場も無い状態であることが多い。お金無いのに身の周りにモノが溢れているのは良くない状態と認識すべきです。
私も、貧乏なんで、断捨離しました、そしたら、家の気が、整い
金持ちの部屋見たいにスッキリ‼️物を買うとき、、家が散らかるとか、これいるかなとか、考えるようになり、収入が、増えました‼️
橘利香 句読点、多すぎて、やばいよ、草、
ご指摘、ありがとうございます‼️
バカと貧乏が ばれたようなもんですね、以後気をつけます_(^^;)ゞ
@@橘利香 こうやって返信出来る人、尊敬するなぁ~
良、か、っ、た、で、す、ね。
おめでとうございます!
何時もありがとうございました。
最近、掃除も大切かもと思いました。
必要な物とか、不必要な物とかを一定の周期で確認出来るし、既に持ってる物を買っちゃう危険も減るし、電気を掃除すれば 部屋が明るくなって、同じ物でも物が良く見えて 新しく買う必要がなかったりする‼︎
個人的にトイレのスリッパは要るなぁ。生理的に綺麗に掃除しててもトイレの床踏んだ足で布団入るのが気持ち悪い😱
本当にそれトイレのマットは逆に引くと不衛生だけど、トイレスリッパだけは絶対に無理
わたしはカーペット、スリッパ、本全て必要だと思います
夏はスリッパ要らない。
冬はスリッパ必要。
捨てた物に限って、すぐに必要なときがくるんだよね
つつこみたかろう サマ
気持ち分かります!
@@キティ-n4b 返信ありがとうございます。正直、捨てるの勿体ないと思うし、家が狭いから、整理整頓しづらいし、なんか、流行とか追いかけたくないけど、大量消費大量廃棄とかまわりの回転がはやすぎ。確かに要らないものもたくさん保存しているけど、大切に使いたいかな!
@@今日からゆきのん親衛隊 そうですね❗物は大切に使おうね🎵
意外とそうなんですよね?それで「また買えばいい。」と言いますが、それがまた手間なのですよね?その時に無かったりするし。
@@chibifukuekichou そうなんですよね❗
又、買えば良いとか言っても、捨てたら勿体ないから😭捨てられないです😭
物にも命がありますからね❗
それに、又、買えばお金もかかるし❗
その積み重ねが大きなお金になります❗
それと、物は大事に使いましょう🎵
大事に使ってる人の所には😃ちゃんとお金も寄ってきますよ❗
それは😃買った物を大事に使うと言う事は、お金を出してカッター物だから🎵お金を大事にしてるのと同じよう事だし❗
だから、捨てられません😭
お金持ちの人は必要になればすぐに買える、だから家に置いとかなくてもいいから物が少なくて済むだけだと思います。本当にお金のない人は必要になってもすぐにそれを買えるお金がない、だから迂闊に捨てられない、いざそれが必要になった時にどうしようもなくなるから←少なくともわたしはそうです。
この動画みたいな事言う人や風水師なんかは産まれてこのかた本当にお金に苦労した事ないんだろうな と心の底から思います。
そうやってまた言い訳してる
@@h.k.921 言い訳でもなんでもない事実な
物を溜めないようにしてます。
人も合わないなと思えばなるべく近寄らない。ほんとにいつまでも貧乏思考でいるとそうゆう人しかよってこなくなりますよ。私は、物こまめに棄ててます。お金もちでもないです。そのお陰か付き合ってる人は、経済力あります。
でも他人が見たら絶対こんなの使わねえだろ😅ってやつが大半なんだよな
言い訳ばっかしてないで断捨離始めようか
因果関係が逆ね、安易に物を買わないからお金持ちになれるの
「金持ちは生まれがいいだけ、苦労なんて知らない」と決めつけているその愚かさがあなたを貧しくさせているのです
お金の正しい溜め方、使い方、増やし方を本気で学びましょう
お金があれば、その場に応じて、買えばいいという選択肢があるから、物をためておく必要がない。
お金がないと、買い物にお金をかけれないから、今あるもので代用しようとする。だから物がたまる。
両方とも経験したことがある人なら、わかるかも。
kunaki970
「
分かります‼️
丁寧な言葉で何回、貧乏人は〜と言うねん! 笑
それだけ大事なんじゃないですか
そろそろ限界。大量にモノを捨てなきゃ。しかし面倒くさい。選別とかゴミ置き場に持って行くとかが。…で、この動画を見てモチベーションを上げようとしてる私。
物に溢れ返っちゃいますよね❗でも、使える物は捨てないでね🎵もったいないですからね❗
お金持ちがこうだから、真似をすればお金持ちになるのでは無い。お金持ちになったから、そうなったと言うのが真実。
なるほど、そうですよね?目から鱗です。
鶏が先か、
卵が先か分からないから、
真実と断定するのは決めつけ。
お金持ちになるまでに無駄遣いはしない傾向にあると思う。
貧乏人が金持ちのマネをする事は自殺行為です。
貧乏人から更に金を巻き上げたい人が言いたがるのは、良い物を買って長く使えです。
貧乏人がすべき事は安い物を長く使う事です。
貧乏人ですみません。。。
絶対的にお金がないので、一度捨ててしまうと、必要な時にまた買う必要が出てくるので思い切って捨てられません。。。
お金持ちなら何でも容赦無く捨てれると思います。また必要になったらいつでも購入可能ですからね。精神的にも余裕でしょう!
貯蓄がそれなりにあったり、収入が多い人はこの動画の内容は納得がいくかもしれませんが。。。
貧乏性でいけませんか?
貧乏人は不安が大きいので物に執着してしまうのです。。。
絶対に必要になるし、その時期もわかるなら、持ってていいのでは?明確な目的を持っていると、使う時期も場面も想定できます。想定できないものだけ捨てるべき。
私もそうです。
@@ozmari554 さん、ご尤もです。
わかる。次に必要になるかもしれないからね。
田舎暮らしだと保管しておくコストもそこまで高くないから保管しておいた方が賢い。
都会暮らしだとそれが逆転してくね。
完全に壊れて直せないなら諦めて捨てる事が出来る。
まだ壊れてない物を捨てるのは勿体なくて出来ない。
上品な女性の声で「貧乏人」と連呼される事の衝撃
スリッパは必要だと思ってる。でなきゃ真冬の廊下は裸足じゃキツいしトイレも無駄に奥行きあるのと父は立ってするから汚くてスリッパ無いと無理。
物を増やすぐらいなら知識を増やそう
お金持ちの家の荷物全てを貧乏人の家に運んで見てください! 入りきらないはずです。
それは家が小さいから
はっ!!!!!!
確かにw
トイレは目に見えない雑菌だらけ。スリッパ履きましょう。
わたしも同感です
今日この動画チャンネルに出会えたことに本当に感謝です。ありがとう😊
動画5つほど聴き終わった時点で、我が家にとって本当に必要なことが
これほどまでに聴きやすく、優しく入ってくる。
また一つ変わっていけるきっかけになりました。感謝です😊🌈
部屋が汚い?
では、株主優待の帝王
桐谷さんは、どうなるの?
だから一概に言えない。
私の家は、なにも無いのに
なぜ貧乏人?
桐谷さんはゴミ屋敷の金持ちですね。特異な例ですね。
絶対そうとは言ってなくない?
傾向があるって言ってるから
大半は物がないが
少数は物が溢れていてもお金に余裕がある。
要するに言葉の綾に引っかかった感じかな。
考え方やお金の使い方の問題かと。
桐谷さんは心の中が貧乏なんでしょうね
金持ちなのに貧乏人気質ってところでしょう
プロコン壊れた
桐谷さんは発達障害だから単に片付けが苦手なだけでは
安物買いの銭失いになっては、逆に高くつくw
お買い物で心を満たせている間は貧乏では無いのでは?本当に貧乏ならお買い物はできないですよね?
貧乏でも手段はあるのです。
クレジットカードです。借金です。そして更に貧乏になる。
お金がない人ほど不思議と家の中がモノで溢れていますよね。
おそらく取捨選択が出来ないためかなと。そしてそれが仕事にも影響して収入も上がらないのかなと思ったことがあります。
断捨離の面倒なのは捨てるときの分別()´д`()
私は、貧乏で、友達、彼氏いない独身、孤独な私です。人間関係苦手で、買い物、デパート、好きなアニメのグッズ、フィギュアだらけで、公共料金支払い遅れて借金も自己破産して、超貧乏なりました。動画を見て人生に反省して勉強します。
ネタか?って位
悲惨やな。。。
でも大丈夫!
来世に懸けましょう!
うちもそれだよ。自己破産免れたけど、病気でお金が嵩む。
場合によっては死のうかなって考えてしまうわ。
私はモノを捨てられない女。特に本!もう30年程前に読んだ本を、また読みたくて探してるけど、どこにもありません😢そういうのが嫌で、買った本、DVDは捨てられない❗
お姉ちゃんの気持ち分かります。
@@ミカミマサミ-t4s 賛同、ありがとうございます😄
本とか、一度手放したら二度とめぐり会わない
@@今日からゆきのん親衛隊 本当にそうなんですよ❗絶版になってるものも多くて、古書店見回るのも大変で😢私、アナログ人間で、あまりネット利用してないので💦
本はいいと思う
金持ちは次にまた余裕で買える金があるから必要無くなったらあげるか捨てれば良いだけだからね〜
貧乏人が物捨てたらそれこそ困る
何でもかんでも捨てるのではなく、今ある物をきちんと片付けたら良いと思います。汚くするから、ミニマリストが流行って来たのでしょう。物があっても小綺麗に暮らせば幸せですよ。
整理整頓がキーワードですね
有難う。とても参考になりました。今日、部屋の中を見まわして明日にでも、リサイクルショップで売って来ます(売れれば良いのですが…💧)
ゴミ屋敷に住んでいます。(^o^)♥(笑)
奮発して買った高い物はこれから先使わないだろうなあって思っても捨てれない!なぜならば貧乏人だからだ!!!!(なぜ買った)
いらない物使わない物を狭い家に置いておいてなんの得があるの?(貧乏が広い家に住んでないと仮定したけど)
。 Azi
高かったから捨てるのが勿体ない!
得とかで買ってないし自己満だから😅
あと狭い家ではないヨ❗️
貧乏人というフレーズがやたら残りました。
せめて貧乏性とかで留まってほしいかなぁ(・・;)
確かにw
金持ちでない人、裕福でない人、とかね。
貧乏人という言い方だから笑える動画だとも思う。時々こういう言い方の動画があってもいいと思う!
@@ambient8872 そうですね😅
貧乏性…とかにしてほしいかと
@rara rara 様
そう思えるのはきっとあなたがお金持ちだからなんでしょうね❣️www
@rara rara 様
そうですよね〜❗️あなたの言う通りお金は使わなきゃ回って来ませんからね❗️
でもうちにはあまり回って来ません。安いお給料でひとりで頑張って生きてます。
٩( ᐛ )وᕦ(ò_óˇ)ᕤ
とても参考になりました。ありがとうございました。
確かに人の愛とか求めない。だが、和服の伝統工芸品、技術の高さは収集に値する。そして、人より他人にお願いする事が圧倒的に少ない。だからいろんな道具は多い。そして、現金を払うことはとても少ないし、お釣り計算で(補数計算)が趣味なので増えもしない。ミニマリストでハンドメイド趣味の人はいないはず。
服一枚作れない、美術館や芸術、技術に興味のないただの掃除好きに私の価値観が理解できないのはしってるから、せめて人に強要しないで欲しい。と、私からすると教養のない、無趣味なミニマリストの押し付けに閉口するわけです。部屋が宝箱の方がはるかに楽しい。ハイブランドは価値がわからないので持たない。職人は道具の価値を知るので増える、が、彼らってどうなんだろう。ちなみに京都の染屋さんにある刷毛の数は数百本。全て目的があるからそれだけある。
風水とミニマリスト混ぜて、現代版誰か作ってくれないかなぁ。
家の階段降るとき裸足だと負担かかるからスリッパ持ってるけど、本は売らせて欲しいな
耳が痛い内容🌀「貧乏人・貧乏・貧乏人・貧乏・貧乏人」が途中1人爆笑して話が入らない(^_^;)))
片付けるのが苦手な自分が言い聞かせているのは、
捨てる、というのは、
要らないものを選んでいく行為というより、大事なものだけを残す、ということ。
2番目に大事なもののために、1番大事なものをダメにしたくない、1番だけを残すということです。😮
これを自分に突きつけなが、片付け、仕分け、処分をしています。
まあこの動画の貧乏人は本当に貧乏ではなく給料日前にカツカツになるような人になることだろうが
どういう人がそうなるかというと
①TVを長時間見る傾向(CMに影響され無駄な物を買ってしまう)
②投資ではなく浪費ばかり(株や不動産ではなく服やモノばかりにお金をかける)
③友人や職場、学校で流行ってるものはすぐに欲しくなる(服だけでなくLINEスタンプとかデジタルコンテンツも)
④ギャンブルをする上に負けている
⑤自炊をしない、コンビニやファストフードばかり(一回は少額でも月単位で見ると結構かかるコンビニ代、部屋があっという間に容器ゴミだらけ)
⑥クレカのリボ払いを多用している(年率15%超が大半なので利子で無駄金を使ってる)
独断と偏見です(笑)
カーペット無いと困る💦古い家だから、断熱材なんてないから、冬は部屋の中に居ても暖房つけてないと、息が白い。
気密性の高い住居に住める方は、カーペット無くても大丈夫そうですね。
物で溢れ満たされる度、心は泣いている
捨てる時は「今までありがとう」と言って捨てましょ?
@sure roan さん
こんまりさん譲りですね❣️www
こんまりさんの本読んでみます
自分自身の🏠や、部屋ならスリッパはだけど…ただいま同居中だし、ネコは身体洗わないからスリッパは、必要だと思うし、トイレは、飛びちりあるから必要。
貧乏人で家に物が少ない人も多いのだが。
お金持ちは物少なくても高そうな物ばかりだよ
羨ましい。
カーペット無し?雪国じゃ無理w
そうですね。カーペットは冬場にしか使いませんし、小さい物にしています。スリッパは私には不要ですよ。脚が不自由ですし、玄関トイレのマット類に足を引っ掛けたら大変なのよ。これらも少しづつ処分しました。まだまだ身近に物はありますが。頑張ります。
私も😃いらない物は、捨てなきゃ❗(笑)
貧乏な人ほど物を処分できないのは事実ですね
物を大事に使うことは良いのですが、何年も使わない物をそのままにしておくのは無駄です
捨てるか売るかした方がよい
スーパーで見切り品ばかり買っていますが、健康です。
栄養学が学べてないと、健康は無理そうです
買い物をするときにそれにどんな価値があるのか本当に必要なのか考えることは大事だと思う。しかし価値観が違う人と買い物をしたり生活を一緒にするのがどれだけつまらないことか。無駄遣いできない人が経済を止めている。部屋も整理整頓と掃除をすればいい。心が満たされないから買い物してもいいと思う、その買い物が身の丈に合っているのなら。
家が狭いから物が溢れてるように見えるのもあるのでは
そうです。物屋敷がごみ屋敷と見間違いする。😵
買い物をするときには、①生活する上で必要なモノ ②生活する上で必ず必要ではないが、単にほしいもの とこの2つを考えて買い物をしています。
特に気を付けているのは、②のほしいものです。買って後悔しないか、または買ってもいらなくなったらネットで売れるか、とこういう考えで買うようにしています。
ネットが買う事が増えていますが、ほしいものリストに入れて、次の日などもう一度考えてから、日をおいてみると、やっぱり必要ないなと、リストから除外したりしています。
安易にポンポン買うと、後でなんでこんなもの買ったんだろうと、後悔しないように注意しています。
貧乏人って何回言った?写真も軽装とスニーカーが、貧乏人スタイル?偏見ではないですか?
小銭は募金箱へ
集めるっていう趣味はダメですね😰
集めて、勉強して、理解して、満足したら手放していいのでは?集め続けるのが目的になったらキリが無い。
骨董品に手を出してはいけない。
鑑定団は観ない方が良い。
飾る為の物は一切不要。
道具は使う為の物である。
でも..結局は消費国家日本特有のなかでの(賢者的)考え方でしかないものでもあるよね。..ヨーロッパの方では..古い時代の貴重な本を数多くコレクションして..豊かなスペースで暮らしてる人もいっぱいいます。結局は住宅の平均間取りの問題にもなってくるけど..こうした..ネット社会だからこそ通用してきた(ものなし生活)の思想も..ずっと続く実践でもないと思う。消費社会で..はるか過去のものとか文化から淘汰されてくるんであれば..本当の心の豊かさは築かれないと思うし.過剰な消費の弊害性もあるパソコンや電気機器にだけ頼ったミニマム心の豊かさ..それだけにもなりかねない考え方でもある。
人は人、貴方が貧乏人を助けてくれるわけじゃあないのに!この内容で!ユーチユーブにあげてくるのが余計なお世話、本当に感心します。
うちの奥さんの口癖が、いつか使うかもしれない…っていうのが悩みです
逆にうちはどんどん捨てる
というか俺の物も容赦なく捨てられるw
初めて一人暮らししている妻の家に行ってあまりの物の少なさにびっくりしたよ
えっ、最近引越ししてきたの?と言いたくなるくらい最低限の物しかない
これを見てこの人は仕事ができるな、家庭に入ってもバリバリ家事をこなせるだろうな、と思ったよ
実際、効率重視で男バリにロジカルシンキングが得意だから理系っぽいといえば理系だな
本はどうしても捨てるかどうか、賛否両論なものだろう。ブックオフ、フリマアプリでさえ、全く見つからない絶版本、廃刊雑誌もあるし。絶版漫画を集める趣味の方には向いてないだろう。
まさに家の親や祖母と同じ考え方ww
いや..お金持ちの人がモノが少ないんじゃく..苦笑。少なく見えるだけ苦笑。お金持ちの人と..貧乏人の人の持ち物を..一度全部並べたらいいよ。苦笑。その所有物である車や衣類..家も含めてね?苦笑。..お金持ちの人々は..家屋も大きいから整頓出来る空間があるだけで..貧乏人の人達と比べたら..その物量の違いに驚くはず。お金持ちの人々の方が地球の(所場)を多く占有してる結果になるよ。苦笑。お金持ちの生き方や生活の方ばっかかっこよく言及してるけど..彼等の多くの方が地球の資源を多く消費してる事は間違いないんだよね。地球にも優しく..それが本当のミニマム思想者でしょ?苦笑。
りょうけとしお きもい苦笑
@@NISAfull うるせえよカス。下らん事で人の名前呼ぶな。クズ笑。何が(聖杯君)だ。お前のどこが(聖杯)なんだ?笑
全くその通りです。
自分の変移を見ても。
今は必要経費を取った後のお金で一日千円以下と考えてます。
使わない日もあります。
クレジットはなるべく使わない。
私もです。お財布には、いつも千円1枚しか入れていません。
また必要になった時に買う金がないと困るから残している。捨てられないのではない。
小銭を軽視、元友人がそうでした。彼は色々な事業に手を出していましたが、買い物の度に数百円単位の物を「大した額じゃない。」と言っていました。
そして、これは私も言える義理ではないのですが、彼の店が乱雑で事情を知らない人が見たら「この店、廃業したんじゃないの?」と訊かれるのではないかと思う位でした。それでいて寝室等は意外と小綺麗でした。彼は店を含め複数の部屋を持っていた為でしょう。
彼は、いつも「貧乏は嫌だ。」と呟いていました(Twitterではありません。)。そして、仕事でお客から貰う料金は割高でした。ここは田舎だからと勉強をしようとしませんでした。
一円でもお金はお金と思うようにしたいものですね?しかし難しいです。
心を満たす為の方法が知りたいです。
コメントありがとうございます!参考にさせていただきますね!
おはようございます。私の父方の祖母の実家は地主で金持ち、母も金持ちでした。自分を振り返るとこの動画のままのようです。自分のほほとしりをたたかなければなりません!、 自分が小学生の時の母の思い出,今思うに腹だたしいです、冬でもないのに同じ味噌汁を3日ぐらい飲みました。たまあに食事の後口からよだれが出てきてその後、うーとなりました、とろーとした味噌汁も沸騰すれば大丈夫だといってました、母は自分が幼いころそういった生活をしていたのでしょうか?、、、、、、生まれて8ヶ月の妹の葬式の時泣き叫んでました。私を大事にしてくれた祖母が腐った粉ミルクをくれたと言いながら。
福沢諭吉見習う
良いお話ありがとうございますm(_ _)m
貧乏人という言葉は、人権侵害になりますよ
ではどのような言葉で表現するのが適切ですか?
お貧乏な方々
人権侵害とは具体的にどんな権利を如何様に侵害するのですか?
法学部法律学科卒の私に教えてくださいな
節約のありかたよりもお金の得方。金の取り合いにこだわるより、ちゃんとした生き方が大事。どんな、名家や金持ちの家であっても徳がないと潰れるとかききます。なにかをみたすために物を買うのは共感しました。お金の持ち方使い方。自分をみたすこと、ひとのあしを引っ張らないこと😢👂💦物を捨てるのは人を捨てるに繋がる❗️溜め込む人を色々言われるけど捨てて自分がもし必要になったときにお金がなくて
人のものを取り上げて自分の物にすれば良いという悪い考えをもつひともいるから害がないだけ良いといえる。人のことよりも自分自身が捨てられないよう注意しよう。物の断捨離のつぎは人の断捨離‼️自分が断捨離されないよう生きていこう。貧困は個人のだけの責任ではないのですべてを自己責任論で済ませないでください。自分は違うからではなく誰もが貧困になる要素があり理不尽なのが世の中だから。こうすればいいなんて上手いやり方はありませんから
貧乏貧乏言うけど究極の貧乏人って食い物買う金無い人だって死んだばあちゃんが言ってたな、戦争中例え金持ってても、食い物が足りなくてそこら中貧乏人だらけ。今は贅沢だとも言っていた。だから食費だけは削らない。
物を大切にするのは良いこと。
貧乏だと、捨てられない!って
思ってしまう。
基本、金持ちと貧乏人の根本の
生活水準が違うのだから・・
一概に言えないかな?
綺麗好きな人の部屋はモノが多くても綺麗です。性格の問題!
雑学というか,決めつけ?
傾向を言ってるだけで、必ずそうなる、と断定はしていないが?
安物買いの銭失い。という事ですかね。
うちのお母さん捨てられない人だから掃除にならない
貧乏なほどごちゃごちゃ物が溢れかえってる、整理整頓されていないってよく言われるしそんな気もするけど、溢れるほどに買い物するだけまだ本当に追い詰められた貧乏じゃないのかなっともおもった。100円の、安いものに飛び付いてすぐに手を出してるとも考えられるか、、、
さすがに何万円とはならないだろうし
こういう動画って、日本語なのに何で映像は外人なの?
日本人にすると叩かれるからだよ
世界仰天ニュースだってそう
あれはメインの役者が外国人だから遠い世界の話だ、と楽しめるがメインの役者がもし日本人で、貧乏だの言ってれば本物の貧乏人からクレームが来る 暇だからな
アイランドヨッシー さん
なるほど!返信ありがとうございました。
貧乏人になりたくないですよね
そうですよね❗(笑)
自分は、寒さに強くて
暖房の必要が無いのですが?
部屋が汚い駄目
いや、まじの貧乏人だと金ねーから強制的に物買えねーじゃん。増えるか物
んだんだ。
貧乏人貧乏人うるさい。トイレのスリッパは必要不可欠だし、本やCDは趣味であり大切で必要だから持ってる。使わないから捨てて要る時にまた買うのは金持ちの思考。お金がないから大事にするのに、捨てられるわけがない!
🙆
生活するのに、ダブルのベッドはいらない
だけどその時の心の状態によっても感想とか違ってくるよね笑。つまり..ひねくれ者モードの時は突っ込みどころを考える笑。..よい言及性とは突っ込みどころもありありのおトボケ感と..人間実態の含蓄性が込められたものがそうかもしれないね。心が満たされてないからモノを買う。笑。まさしく。..ま..だけど賢者+適度な金持ちのあり方が..多くの人間理想かもしれないけどね。その生き方の方を笑える対象がいるから..その種の人への指摘のネタも生まれるしね。誰かが(理想)を実現出来てたら他の誰かはその理想を維持出来ない。孔子の言葉というよりもこれ..地球生活摂理だよね。
出た。アシタノワダイのナレーター。
ワイングラスはいらない
猫飼ってるとゲロ踏んだりするからスリッパはいるんだよなあ
カーペットがないと、畳が傷みやすいよー
まず畳があることが……
本は図書館で
カーペット、スリッパ、本、…
そうですね?
ただ今回は母親に見せたところで、まだまだ教育が必要なので、私の中に潜めておきますねw
自分で言うのもあれなんですけど
自分金持ちですけど、家ごちゃごちゃです
売却した物が
レアー物で
失敗した!
でも現実的に、捨てます。
コレクション品は
別物と思いますが?
金儲けしたら 安物2興味なくなるだけ
捨てます
必要な物は使います!
使い古したら捨てます。
不要物は捨てます。
物を捨てきると年を取ったときに思い出を振り返れないからボケるよ
ええ。コーヒー飲みなよ
カーペット、スリッパ、本、必要だと思いますけど?
カーペットなかったら、じべた汚れる、まして風呂場なら余計に濡れる、
スリッパはトイレに必ず必要です。
本も、漫画なら理屈合いますが、
図鑑、辞典は、未来の子供等に必要と思います。
小銭と食い物以外は当たってて草
メルちゃんの悲壮感。
単にカタズケられないだけじゃ‼️
中学生の時、はじめて、英語をならうとき、5W1H を学びます。これは、その後の人生にいかされます。WHO ,WHAT, WHEN, WHERE ,
WHICH ,HOW