Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
物件もそうですが、解説する言葉のチョイスも凄いなと思って観ています。
コンテナ横倒しは斬新すぎない?
横倒しで幅を広げ、低くなった天井をコンテナ1つを斜めに切り出して片流れ屋根にするという発想が凄いですね
コンテナハウスと聞いて「寒さ対策とか大丈夫?」と思っていたら内装はしっかりしているし、岩手の冬を越せるのなら全く問題ないですね!
0:40 港のコンテナの前で、握りこぶしをしてコンテナを凝視するゆっくり不動産さんの姿が目に浮かぶ。コンテナを横にして配置、目からウロコですな。
この家めちゃカッコイイ!次のコンテナハウス動画も楽しみです!
費用面が現実的一番気になるので次回が早くも楽しみです☺️コンテナだとメンテナンスのしやすさや撤去の容易さも通常の住宅より費用や時間が抑えられそうですね
外観はちょっと無骨でカッコいいし、室内はスタイリッシュで住みやすそうそしてめっちゃ広いデッキテラス!これは晴れた日は第二のリビングになりそうでいいですねー
コンテナの使い方が神‼️横倒し+斜めカット😆すごい❤住ませて❤湯船は欲しい派ですが
コンテナハウスはみんなの夢
大好物のコンテナハウスご馳走様でした🙏 横置きにしたり斜めに切って重ねたり…色々な技があるんですねぇ😮
建物としての完成度の高さも素晴らしいけど、オーナーさんのセンスの良さも素晴らしいなー!
コンテナハウスってこんなに魅力的なのか❗️第二弾「山中湖」編が楽しみです♪
素敵すぎて、ますますコンテナ欲しくなりました…🤩
山中湖もワクワクしかない!早く内見したいなぁ😊
世界は騒がしいけど、空が青いのは不変だな。
このサイズなら2人暮らしくらいまでならじゅうぶん住めると思う。ゆっくりのコンテナハウスでは初めて実用的なものを見た気がする。
ドアストッパー感😂雨ニモマケズ晴れましたね⛅笑。
本気でトレーラーハウス検討してるので、トレーラーハウス内見もっとお願いしたいです!!あと何で毎回晴れてるのか不思議です、晴れ男さん?
ワンチャンなんて無いしコンテナに追いコンテナという普通あり得ない謎ワードが出てくるゆっくり不動産大好きすぎる
大好物なコンテナハウス!!やはり道路や土地も広くないと設置は無理ですよね…
内装も外装も良すぎる
雨にも負けずで雨降ってないの吹いた😂
ゆっくりさんは☂️にあたりませんね😮
ええなぁこういうコンテナハウス住みたい
土地さえあれば好きなタイミングで増築できるって考えるとコンテナハウス良いと思うんだよね
岩手県によくおでんした〜♪次回の山梨コンテナハウスも楽しみです☺
ゆっくりさん、ようこそ花巻へ。岩手初上陸ですか?青森より近いとはいえ遠かったことでしょう。コンテナハウス無骨でカッコいいですね✨私も建てたい!そして北側のデッキから岩手山を眺めたいな~
えー😱コンテナー。素敵な部屋だなああはは😆山中湖のコンテナハウスみたい‼️お願いします😂
横倒しは一本取られたなぁなるほど。コの字やロの字なんかで中庭もええなでもあの勾配で雪対策になるんかしら
ゆっくり不動産さんが、岩手に来た〜〜😄🎊🎉単身赴任中の自分にも、この広さいいです!裏の景色もいいから夏は、新幹線側を入口にしてテント張って新幹線見ながらキャンプも出来そう😄こんな感じの賃貸あったらいいですね!ちなみに地元は、静岡なので良かったら賃貸でいい物件あったら紹介してください!この前のガレージ付きも良かったなぁ~😄
花巻だ!コンテナハウス憧れる〜
3つのコンテナの3つめがぶった切られて天井に使われてるとか斬新すぎる・・・
待って、花巻に来てたの!ようこそぉ!!!(地元民)
マジでようこそなんよ😊岩手にこんな面白い物件があったこととダブルパンチで驚きました笑(岩手 花巻 出身)
物が少ないオーナーさん!羨ましい😂
すごくコスパのいい別荘ですね、冬は・・・
コンテナハウスって、あの狭小住宅だけなのか?と思っていたが、こんなカッコいい住宅にもできるとは… 建てる前に知りたかった😅
壁面収納型ベッドにすると寝室のスペースをより効果的に利用できると思います
天井を手前から見ると奥が低いから錯覚で部屋に奥行きがあるように見えるし、反対から見ると開放感があるように見えるし、メリット多いな
枠組みは海外でおこなうのですか、暖房や雪の対策もされていて外観もおしゃれでいい感じですね。
コンテナハウス、良きですね♪最近、マイクロハウス(3坪くらい?)の間取りとか気になってます。機会があれば内見動画見たいです。
電気、ガスと上下水周りさえしっかりしてたらかなり惹かれる物件
いいですね。魅力的です。玄関にミリタリーカラーのハンターカブを横付けしたいです。
こんにちわ👋😊わぁーお斬新 何回見たか👍️じゃんけん✌️アイコばい🌸
この方法だと外装建築がコンテナ式のトヨタホームとかだっけ?と費用面でどんだけ違うんだろう?規格コンテナだから輸送費で抑えて3回で運送してる分やすいのかな?けど内装は現場でするのかー うまく内装まで工場でやりながら現場は連結!ってなったらかなりやすくなるけど壁紙が段差つくから補修テープかいっそ、色の違う2色の色使いにして工場で内装をやっても面白そうですね。
コンテナを横向きに使用するとは…四角い土地の四隅にコンテナを縦に柱として建てて、1階をコの字2階をロの字に床を作り中心部を中庭、駐車場としてこんなコンテナハウス…夢が広がりますねー🎵
広さなど、正に俺の求めていたスペックを凝縮したようなコンテナハウスです。壁や床は断熱しっかりしているみたいですけど、リビングやキッチンに面した大きなガラス窓のところは雪深い北国の冬場になると、窓に接した部分の空気が冷やされて床に下りてきそうで心配です。
あんなにカッコいい外観に住みやすそうなお部屋でサイコーなのに、屋根がドアストッパーにしか見えんくなった
このコンテナハウスは、リビングあたりから、つなげて部屋数を、増やせそうですね。
海外の地震後難民キャンプのテントじゃ冬越せないらしいので、これ使えないかな~
おもしろい家が多いなーこの人の紹介もおもしろい
こんなハウスに住みたいです
物流の寵児ですね。それが住宅の寵児になるかも。地震にも強そうで、最悪でも転がるだけ。インフラさえあればどこでもハウス。雪対策も雪の重みなんて気にならなく、玄関に出たときの雪崩だけ気にすればよいだけ。近所でも2棟がコンテナハウスになり、大きなクレーンが来たかと思ったら、もう完成。
コンテナワークス案件俺得すぎるw
個人的にはコンテナハウスってすごく便利そうに思う、まず頑丈な箱組なので地震でも倒壊しないし2階建てにしても間に耐震用の部材を挟んどけば横揺れには耐えれると思うし屋根も瓦とかではないので台風来ても吹っ飛ばないし外部が傷んできたら自分で錆止めのペンキ塗ればいいし断熱もコンテナハウスの外側を全て素人でも取り外し可能なパネル構造にして外側のパネルとコンテナハウスの間にスタイロフォームをサンドイッチにしてハウスを包めば夏冬快適でもう完璧なのではと思う、ただスタイロは火に弱いってのがあるけど外側全てパネル構造にしてれば今後優れた新しい断熱材が開発されれば持ち主が自分でパネル外して中身を交換すれば良いしランニングコストだいぶ安くなるのでは、最初の内装だけ業者に頼めばいい、昭和ぐらいに建てた一般的な家だと断熱材入ってるかも怪しいのですごく寒い、かといってリフォームしても多分それほど断熱効果は望めない、それこそ内部の天井や壁や床を全部剥がして断熱材入れるとなると工事期間も長くなって高額になる、それならコンテナハウスで外側だけ断熱パネル構造のほうが自分で交換したりペンキ塗ったりでランニングコストだいぶ安くなると思う
ちっちゃい収納しかなかったけど、あとはどうしてるんでしょう?
コンテナハウスって中古コンテナ使うと強度計算や認可が難しいし専用の新品使うとそれなりの費用掛かるしでなかなかね…オリーブグリーンだと北海道の夕日が綺麗なあのカフェを思い出しますね。
岩手にいらっしゃいませ!
下手なデザイナーズよりめちゃくちゃ良いですね。
費用が気になります 知りたい…
これで🛁があったらサイコー🎉オ-ナ-さんのセンスも素敵💓(*'▽'*)🙌
ええなぁ、ちょいとそこらの土地を買って、このコンテナ置いて余生過ごしたいもんだ。
うあああ、、理想的な環境、建物🏠😭😭😭
コンテナのトレイラーハウスが欲しい。😊
アメリカのRUclipsrで見たコンテナハウスは、コンテナを上に3個重ねて裏にコンテナを縦置きしてなかは螺旋階段に成っていたのを見た事あるけど、日本じゃぁ無理か?
グッズの販売期間延期、ありがとうございます!
洗濯機が無いのは手洗いされるの?あ、自重したスペースにあるのかな?
寝室の上に何か空間があるのか?と思ったけど無いのかな?三角の屋根?
物件のコストが気になるところですね。
ドアストッパーにしか見えなくなった😂
コンテナ上下に20個くらい繋げたら宿泊施設になりそう。可能なのかな?
4:00失礼だけど、めっちゃ似てて草。
コンテナを継続的に住宅等として利用し、随時かつ任意に移動出来ないような物は、建築基準法第2条第一号に規定される「建築物」に該当すると思います。 建築物に該当するコンテナは建築基準法令を遵守する必要があり、構造耐力上主要な部分の材質がアルミニウムであるもの、複数のコンテナが連結されているもの、その他の法の予想しない特殊の建築材料又は構造方法を用いる建築物については、「構造耐力(法第20条)」「建築材料の品質(法第37条)」等の規定の適合や法第38条の規定に基づく建設大臣の認定が必要であること思います。 つまり、建築基準法に基づく確認申請が必要になり、「確認済証」がないと設置できないと思います。そういう点を明確に法適合できるものであれば、普及が進むと思います。
コンテナのサビ対策が気になります。
大自然ではなく、太陽光パネルを拝める笑
続きが気になるがな
このくらいの大きさの1人暮らし用の家が欲しい。。最低限でいいのよ。お風呂もシャワーブースだけでいい。
コンテナハウス良いですね。置いてある白いチェアーが素敵ですが、どちらのモノでしょうか?
コンテナを横置きって、耐久性とか変わらないのかな?模様というか、窪みが耐久度を高めているとかあったら、なんか影響ありそう。
横倒し用に柱梁を組んで設計溶接をしているので、強度は通常のコンテナと同様に強いですよ!
凸凹外板の断熱層をどの程度とるかだな薄いと結露する
寝室上に空間がある様な気がしますが気になります
やっぱりお風呂は欲しい!脱衣場無いよね?
値段と何年ぐらい持つのか知りたい。
想像してたより薄い家だった
冬とか雪で足元濡れた状態がデフォみたいなモノなのに玄関無しって大丈夫なんだろうか
地球が俺の家
物件もそうですが、解説する言葉のチョイスも凄いなと思って観ています。
コンテナ横倒しは斬新すぎない?
横倒しで幅を広げ、低くなった天井をコンテナ1つを斜めに切り出して片流れ屋根にするという発想が凄いですね
コンテナハウスと聞いて「寒さ対策とか大丈夫?」と思っていたら内装はしっかりしているし、岩手の冬を越せるのなら全く問題ないですね!
0:40 港のコンテナの前で、握りこぶしをしてコンテナを凝視するゆっくり不動産さんの姿が目に浮かぶ。
コンテナを横にして配置、目からウロコですな。
この家めちゃカッコイイ!
次のコンテナハウス動画も楽しみです!
費用面が現実的一番気になるので次回が早くも楽しみです☺️コンテナだとメンテナンスのしやすさや撤去の容易さも通常の住宅より費用や時間が抑えられそうですね
外観はちょっと無骨でカッコいいし、室内はスタイリッシュで住みやすそう
そしてめっちゃ広いデッキテラス!
これは晴れた日は第二のリビングになりそうでいいですねー
コンテナの使い方が神‼️
横倒し+斜めカット😆
すごい❤住ませて❤
湯船は欲しい派ですが
コンテナハウスはみんなの夢
大好物のコンテナハウスご馳走様でした🙏 横置きにしたり斜めに切って重ねたり…色々な技があるんですねぇ😮
建物としての完成度の高さも素晴らしいけど、オーナーさんのセンスの良さも素晴らしいなー!
コンテナハウスってこんなに魅力的なのか❗️
第二弾「山中湖」編が楽しみです♪
素敵すぎて、ますますコンテナ欲しくなりました…🤩
山中湖もワクワクしかない!早く内見したいなぁ😊
世界は騒がしいけど、空が青いのは不変だな。
このサイズなら2人暮らしくらいまでならじゅうぶん住めると思う。
ゆっくりのコンテナハウスでは初めて実用的なものを見た気がする。
ドアストッパー感😂雨ニモマケズ晴れましたね⛅笑。
本気でトレーラーハウス検討してるので、トレーラーハウス内見もっとお願いしたいです!!
あと何で毎回晴れてるのか不思議です、晴れ男さん?
ワンチャンなんて無いしコンテナに追いコンテナという普通あり得ない謎ワードが出てくるゆっくり不動産大好きすぎる
大好物なコンテナハウス!!
やはり道路や土地も広くないと設置は無理ですよね…
内装も外装も良すぎる
雨にも負けずで雨降ってないの吹いた😂
ゆっくりさんは☂️にあたりませんね😮
ええなぁこういうコンテナハウス住みたい
土地さえあれば好きなタイミングで増築できるって考えるとコンテナハウス良いと思うんだよね
岩手県によくおでんした〜♪
次回の山梨コンテナハウスも楽しみです☺
ゆっくりさん、ようこそ花巻へ。岩手初上陸ですか?青森より近いとはいえ遠かったことでしょう。
コンテナハウス無骨でカッコいいですね✨
私も建てたい!そして北側のデッキから岩手山を眺めたいな~
えー😱コンテナー。
素敵な部屋だなああはは😆
山中湖のコンテナハウスみたい‼️
お願いします😂
横倒しは一本取られたなぁなるほど。
コの字やロの字なんかで中庭もええな
でもあの勾配で雪対策になるんかしら
ゆっくり不動産さんが、岩手に来た〜〜😄🎊🎉
単身赴任中の自分にも、この広さいいです!
裏の景色もいいから夏は、新幹線側を入口にしてテント張って新幹線見ながらキャンプも出来そう😄
こんな感じの賃貸あったらいいですね!
ちなみに地元は、静岡なので良かったら賃貸でいい物件あったら紹介してください!この前のガレージ付きも良かったなぁ~😄
花巻だ!
コンテナハウス憧れる〜
3つのコンテナの3つめがぶった切られて天井に使われてるとか斬新すぎる・・・
待って、花巻に来てたの!ようこそぉ!!!(地元民)
マジでようこそなんよ😊
岩手にこんな面白い物件があったことと
ダブルパンチで驚きました笑
(岩手 花巻 出身)
物が少ないオーナーさん!
羨ましい😂
すごくコスパのいい別荘ですね、冬は・・・
コンテナハウスって、あの狭小住宅だけなのか?と思っていたが、こんなカッコいい住宅にもできるとは… 建てる前に知りたかった😅
壁面収納型ベッドにすると寝室のスペースをより効果的に利用できると思います
天井を手前から見ると奥が低いから錯覚で部屋に奥行きがあるように見えるし、反対から見ると開放感があるように見えるし、メリット多いな
枠組みは海外でおこなうのですか、暖房や雪の対策もされていて外観もおしゃれでいい感じですね。
コンテナハウス、良きですね♪
最近、マイクロハウス(3坪くらい?)
の間取りとか気になってます。
機会があれば内見動画見たいです。
電気、ガスと上下水周りさえしっかりしてたらかなり惹かれる物件
いいですね。魅力的です。玄関にミリタリーカラーのハンターカブを横付けしたいです。
こんにちわ👋😊
わぁーお斬新 何回見たか👍️
じゃんけん✌️アイコばい🌸
この方法だと外装建築がコンテナ式のトヨタホームとかだっけ?と費用面でどんだけ違うんだろう?規格コンテナだから輸送費で抑えて3回で運送してる分やすいのかな?けど内装は現場でするのかー うまく内装まで工場でやりながら現場は連結!ってなったらかなりやすくなるけど壁紙が段差つくから補修テープかいっそ、色の違う2色の色使いにして工場で内装をやっても面白そうですね。
コンテナを横向きに使用するとは…
四角い土地の四隅にコンテナを縦に
柱として建てて、1階をコの字
2階をロの字に床を作り
中心部を中庭、駐車場として
こんなコンテナハウス…
夢が広がりますねー🎵
広さなど、正に俺の求めていたスペックを凝縮したようなコンテナハウスです。
壁や床は断熱しっかりしているみたいですけど、リビングやキッチンに面した大きなガラス窓のところは
雪深い北国の冬場になると、窓に接した部分の空気が冷やされて床に下りてきそうで心配です。
あんなにカッコいい外観に住みやすそうなお部屋でサイコーなのに、屋根がドアストッパーにしか見えんくなった
このコンテナハウスは、リビングあたりから、つなげて部屋数を、増やせそうですね。
海外の地震後難民キャンプのテントじゃ冬越せないらしいので、これ使えないかな~
おもしろい家が多いなーこの人の紹介もおもしろい
こんなハウスに住みたいです
物流の寵児ですね。それが住宅の寵児になるかも。
地震にも強そうで、最悪でも転がるだけ。インフラさえあればどこでもハウス。
雪対策も雪の重みなんて気にならなく、玄関に出たときの雪崩だけ気にすればよいだけ。
近所でも2棟がコンテナハウスになり、大きなクレーンが来たかと思ったら、もう完成。
コンテナワークス案件俺得すぎるw
個人的にはコンテナハウスってすごく便利そうに思う、まず頑丈な箱組なので地震でも倒壊しないし2階建てにしても間に耐震用の部材を挟んどけば横揺れには耐えれると思うし屋根も瓦とかではないので台風来ても吹っ飛ばないし外部が傷んできたら自分で錆止めのペンキ塗ればいいし断熱もコンテナハウスの外側を全て素人でも取り外し可能なパネル構造にして外側のパネルとコンテナハウスの間にスタイロフォームをサンドイッチにしてハウスを包めば夏冬快適でもう完璧なのではと思う、ただスタイロは火に弱いってのがあるけど外側全てパネル構造にしてれば今後優れた新しい断熱材が開発されれば持ち主が自分でパネル外して中身を交換すれば良いしランニングコストだいぶ安くなるのでは、最初の内装だけ業者に頼めばいい、昭和ぐらいに建てた一般的な家だと断熱材入ってるかも怪しいのですごく寒い、かといってリフォームしても多分それほど断熱効果は望めない、それこそ内部の天井や壁や床を全部剥がして断熱材入れるとなると工事期間も長くなって高額になる、それならコンテナハウスで外側だけ断熱パネル構造のほうが自分で交換したりペンキ塗ったりでランニングコストだいぶ安くなると思う
ちっちゃい収納しかなかったけど、あとはどうしてるんでしょう?
コンテナハウスって中古コンテナ使うと強度計算や認可が難しいし
専用の新品使うとそれなりの費用掛かるしでなかなかね…
オリーブグリーンだと北海道の夕日が綺麗なあのカフェを思い出しますね。
岩手にいらっしゃいませ!
下手なデザイナーズよりめちゃくちゃ良いですね。
費用が気になります 知りたい…
これで🛁があったらサイコー🎉
オ-ナ-さんのセンスも素敵💓
(*'▽'*)🙌
ええなぁ、ちょいとそこらの土地を買って、このコンテナ置いて余生過ごしたいもんだ。
うあああ、、理想的な環境、建物🏠😭😭😭
コンテナのトレイラーハウスが欲しい。😊
アメリカのRUclipsrで見たコンテナハウスは、コンテナを上に3個重ねて裏にコンテナを縦置きしてなかは螺旋階段に成っていたのを見た事あるけど、日本じゃぁ無理か?
グッズの販売期間延期、ありがとうございます!
洗濯機が無いのは手洗いされるの?
あ、自重したスペースにあるのかな?
寝室の上に何か空間があるのか?と思ったけど無いのかな?三角の屋根?
物件のコストが気になるところですね。
ドアストッパーにしか見えなくなった😂
コンテナ上下に20個くらい繋げたら宿泊施設になりそう。可能なのかな?
4:00
失礼だけど、めっちゃ似てて草。
コンテナを継続的に住宅等として利用し、随時かつ任意に移動出来ないような物は、建築基準法第2条第一号に規定される「建築物」に該当すると思います。
建築物に該当するコンテナは建築基準法令を遵守する必要があり、構造耐力上主要な部分の材質がアルミニウムであるもの、複数のコンテナが連結されているもの、その他の法の予想しない特殊の建築材料又は構造方法を用いる建築物については、「構造耐力(法第20条)」「建築材料の品質(法第37条)」等の規定の適合や法第38条の規定に基づく建設大臣の認定が必要であること思います。
つまり、建築基準法に基づく確認申請が必要になり、「確認済証」がないと設置できないと思います。そういう点を明確に法適合できるものであれば、普及が進むと思います。
コンテナのサビ対策が気になります。
大自然ではなく、太陽光パネルを拝める笑
続きが気になるがな
このくらいの大きさの1人暮らし用の家が欲しい。。最低限でいいのよ。お風呂もシャワーブースだけでいい。
コンテナハウス良いですね。
置いてある白いチェアーが素敵ですが、どちらのモノでしょうか?
コンテナを横置きって、耐久性とか変わらないのかな?
模様というか、窪みが耐久度を高めているとかあったら、なんか影響ありそう。
横倒し用に柱梁を組んで設計溶接をしているので、強度は通常のコンテナと同様に強いですよ!
凸凹外板の断熱層をどの程度とるかだな
薄いと結露する
寝室上に空間がある様な気がしますが気になります
やっぱりお風呂は欲しい!脱衣場無いよね?
値段と何年ぐらい持つのか知りたい。
想像してたより薄い家だった
冬とか雪で足元濡れた状態がデフォみたいなモノなのに玄関無しって大丈夫なんだろうか
地球が俺の家