クーラウ:協奏的三重奏曲より第1楽章 Kuhlau:Op.119/Grand Trio Op.119 塙美里 フェデリコ・コカ・ガルシア(Saxophone) 島田彩乃(Piano)
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- フェデリコ・コカ・ガルシア(サクソフォン)
塙美里(サクソフォン)
島田彩乃(ピアノ)
クーラウ:協奏的三重奏曲より第1楽章 Kuhlau:Op.119/Grand Trio Op.119
全国ツアー最終公演 武蔵野文化会館小ホール
2023年5月29日
撮影・録音・編集:彦坂僚太
Misato HANAWA(Saxophone)
Misato Hanawa has been shaking the international classical music world, inspiring admiration and interest from concert presenters, conductors, critics, and audiences throughout the world.
Born in Ibaraki, Ms. Hanawa began her studies on the piano at the age of three before switching to saxophone at at 11. She has also studied composition and continues to write arrangements for saxophone and piano.
Praised for her “brilliance and maturity”, Ms. Hanawa is regularly invited to give recitals and to participate in festivals in the most prestigious venues all over the world, such as: Japan’s Symphony Hall, Tokyo Opera City (B→C Artist Recital Series), Wiener Musikverein, Ariel Opera House, Mito Art Tower, and Carnegie Hall in NYC. She is also regularly invited to masterclasses in Granada, Caseres, Pittsburgh, Columbus, Youngtown, Frostburg, Fairmont, Las Palmas saxophone meeting, and Galipolis. Hanawa has performed with numerous orchestras, including the Israel Soloist Orchestra, the Japan Century Orchestra, and the Wien Chamber Orchestra. She explores a wide range of repertoire, from great works from the Baroque period to works by contemporary composers. She has regularly performed from Saint-Saëns' Violin Concerto and his Introduction et Rondo Capriccioso. Ms. Hanawa graduated with a 1st prize gold medal from the Conservatoire de Cergy-Pontoise, Conservatoire de Cambrai in 2011. She is the winner of several prestigious international competitions, including the International Music Competition's Leopold Bellan in France, the World Music Competition in Spain, International Music Competition U.F.A.M. in France, the International North Music Competition in Sweden, International Medici Competiton in Italy, the International Moscow Music Competition in Russia, and the International Ginastera Music Competition in Japan. She has recorded two CDs with Octavia Records: Hommage a Edith Piaf and Rondo Capriccioso. Both received acclaim at home and abroad.
Ms. Hanawa is a performing artist for both Vandoren Paris and Selmer Paris.
塙美里(はなわみさと)サクソフォン
高度な技術を伴い、謙虚なひたむきさと情熱、類まれな感受性や深みを持つスーパーソリスト。U.F.A.M国際音楽コンクール室内楽部門を審査員全員一致の第1位で優勝。(フランス)併せて審査員特別賞受賞。レオポルド・ベラン国際音楽コンクール第1位受賞。2019年北欧国際音楽コンクール第1位受賞。(スウェーデン)釜山国際音楽祭コンチェルトコンペティションにてアーティスト特別賞受賞。(韓国)ヒナステラ国際音楽コンクール優勝。(日本)ワールドミュージックコンペティション第2位。(スペイン)メディチ国際音楽コンクール第2位(イタリア)、モスクワ国際音楽コンクール第2位。(ロシア)フランス国立セルジー・ポントワーズ音楽院、カンブレ音楽院最高課程を審査員満場一致の称賛付きの首席で卒業。パリ13区モーリス・ラヴェル音楽院室内楽科で研鑽を積む。前田記念奨学生奨学金を授与される。これまでにサクソフォンを原博巳、ジャン=イヴ・フルモー、ジュリアン・プティ、クリスチャン・ヴィルトゥ、ベアトリス・レイベル、ヴァンサン・ダヴィッド、パリ管弦楽団首席フルート奏者ヴァンサン・リュカの各氏に師事。
これまでにソリストとして日本センチュリー交響楽団、イスラエル・フィル・ハーモニー、ウィーン交響楽団と共演。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、世界サクソフォンコングレス、ottavaラジオ、新聞、TV,、NHK・FM「リサイタル・ノヴァ」に出演。セルマー・パリとヴァンドレン・パリの所属アーティスト。日本演奏連盟増山美知子奨励ニューアーティストリサイタルシリーズに出演。オクタヴィアレコード「エディット・ピアフを讃えて」「ロンド・カプリチオーソ」をリリース。(2枚共に世界初録音有り)レパートリーに対する塙の飽くなき探求心は、その多彩なディスコグラフィに反映されている。これらの録音は、塙が今日のクラシック音楽界において将来を嘱望される素晴らしい才能の持ち主であることが如実に示すものである。これまでにピッツバーグ、ガリポリス,
ヤングスタウン音楽大学、ピッツバーグ芸術高校、コロンバス、グラナダ、サム・ヒューストン、ソウル、カサレス音楽大学にてマスタークラスを開催。東京オペラシティ文化財団B-Cリサイタルシリーズ出演アーティスト。2020年には文化庁新進芸術家海外派遣研修員としてスペインにて短期研修を行い、カサレス音楽院で日本の音楽教育についてコンフェランスを開催、パルマサクソフォンコングレス にて招待選任講師としてソロリサイタルを開催した。
"Golden Classical Music Awards" International Competitionで優勝しにニューヨークのカーネギーホールに招待されデビュー・リサイタルを開催し満員の聴衆を魅了した。
◆チャンネル登録はこちら misatosax→ / @misatosax