芦ノ湖解禁2024は前泊でビッグトラウトを狙う!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 毎年恒例 神奈川県の芦ノ湖の解禁釣り大会に今年も参加しました。
今回は湖畔のコテージに前泊してお祭りを楽しみます。
先輩釣りRUclipsr『素人男子』
/ @shirotoboyz
映像の先生『KAJI FILM』
/ @kajifilm
◆昨年の芦ノ湖解禁釣り大会の動画
• 【芦ノ湖解禁2023】ビッグトラウト出現!一...
◆instagram 開設しました!
...
湘南、西湘、東京湾エリアにて
SUPフィッシング~バス釣りまで色々な釣りやアウトドア動画をやっております。
月にに1、2本の動画配信を目標にお送りしています!
チャンネル登録はこちらから↓↓
/ @tg-boya
#トラウトフィッシング #おかっぱり #芦ノ湖
オープニングがTV感強くなってる!!w
今回も最高に面白い動画でした!
ありがとうございます!
はい、あの頃の釣り番組感を目指しています笑
トラウト楽しい~!!
普段管理釣り場とかは行かないんですが、たまにトラウトやるとやっぱり楽しいですね!
タングステンさんのトラウト見て、自分もトラウトに興味でてきたのでキャンプがてら行こうかと思ってます!
おすすめルアーとかあったらご教示いただけたら嬉しいです😌
キャンプがてらのトラウトは最高ですね〜!
私も正直トラウト系は詳しいわけではないので何とも言えないのですが、やはりレイクトラウトの王道は7-10g程のスプーンがいいみたいです!
芦ノ湖釣り大会、お疲れさまでした!
タングステン坊やさんも参加されてたんですね!
私も当日三ツ石方面で釣りしてましたが、周りも含めてあまり釣れてませんでした。
湖尻の方はこんな感じだったんですね!
寒い上に霧雨で厳しい条件でしたけど、楽しかったです。
お互いまた来年頑張りましょう🔥
おつかれさまでした〜三ツ石方面にいらっしゃったんですね!
ホントに寒かったですよね、私は午前でギブアップしてしまいました、、笑
また来年が楽しみですね!
同じキャンプ場エリアに居ました!が、なかなか渋くて小型ばかりでした😅
場所取りに関して質問なのですが、0時頃駐車場に到着したところすでにかなりの車が止まっていました!湖畔の方に向かって雨の中待機しようと下見に行ったのですが、人は居ないのに木にランタンがかかっていたり、椅子やクーラーボックスが置かれていて、無人状態での場所取りがかなりの範囲で見られました。
何人かは揉めたり話し合ってなんとか場所を確保されているところを目撃しました。
芦ノ湖釣り大会は初めてだったのですが、みなさん例年このような形たちでの場所取りをされているのか分かりますでしょうか?
駐車場の台数も限られてるので、たん坊さんの様にコテージ泊をしてから参戦するのもありだなと思ったのですが、眠っている間に場所取りされてしまうとポイントがなくなってしまうという懸念点が生まれたため気になりました!
僕としては釣り場は個人の私有地ではないため、長時間の場所取りはNGと考えています!
たん坊さんも登録者が5000人を超えて影響力があると思いますので、場所取りの考え方や今回どのように釣り場に向かわれたかなどコメントや動画内で説明いただけると幸いです🙌🏻
補足→長時間の《無人》の場所取りがNGだと思います。
場所を取るなら本人がポイントで待っていることが前提で、トイレ等で短時間抜ける程度ならありだと思います!
こんにちは、コメントいただきありがとうございます。
これは個人の主観がそれぞれ違うので難しい問題ですよね。
結論から申し上げますと、今回の釣行では夜のうちに私も場所取りをささていただき、参加しました。ご不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。
ここからは私の個人的な考えです。
例年、無人で場所取りをする人、湖畔で過ごす人、朝方来て間に入れてもらう人、空いてる場所を目指して歩く人、色々な人がいます。
私も初めて参加した際は無人の場所取りを見て少々面食らいましたが、大会のルールに場所取り禁止という項目はなく、運営側でもそれを容認して釣り人側に任せているようなので、そういうものなんだなと認識しました。
私も無人での場所取りには懐疑的だったので例年はキャンプ気分で湖畔で夜を明かしていましたが、今回はこの雨で湖畔で過ごしている人は殆どおらず、私もコテージからほど近い所に荷物を置いて場所取りしてコテージで眠りました。
海での堤防などとは違い、運営側が明確なルールを示す事ができるので、この大会に関してはルールの中でご自身の嗜好にあったやり方をすればいいのではないかなと個人的には思います。
@@TG-boya
こんにちは!返信いただきありがとうございます。
たしかに大会が容認して釣り人に任せているとなると致し方ないのかもしれませんね。各所釣り場でよく聞かれるローカルルールってやつは現場のことを聞かないとわからないので難しいですね。
遠方から来られる方や初めての方など沢山おられるので、大会に参加される方皆さんがトラブルや不満なく楽しく大会に臨めればと思うばかりです。