Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんにちは。カブでリターンしたカブじいさんライダーです。カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。オイルランタンのDIYとても良かったです!ポチっとしまーす。動画編集、お疲れさまでした!
カブじいさん様、こんばんはカブ、興味はあるのですがいかんせん学生時代に中免取ったものの一度もバイクに乗ったことがなく😆パラフィンオイルの灯りは虫だけでなく人の心も惹きつけますね🔥
楽しそうです。失敗ものせてくれるの嬉しいです。
みるぽんみるぽんさん、こんにちはご視聴ならびにコメント頂戴し、ありがとうございます。ほとんど毎日、キャンプに絡む何かを作ってます笑派手な失敗も多々、、、、😁他にも沢山投稿してますのでぜひまたお立ち寄りください。
簡単に作れるのかな?と思ってのぞいたのですが、いやいや、すごく手間が掛かってる!でも、それを楽しんでるバリカタさんを見てたら、やっぱり私もやってみたくなりました😄参考にさせていただきます❣️
きょさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。私もブリキのカット、もっと簡単だと思ってナメてました。でも常に手を動かしてると満足してしまいまして。子供の頃は分解ばかりして元に戻せずカメラやラジカセなど捨てる羽目になりよく親から怒られてました😁
バリカタさんの工作をいつも参考にさせていただいています。缶への穴あけは、他の方のコメントにもあるように、アクリルカッターが良いと思います。迎え角を持った刃なので金属をカンナのように切削してくれます。また、10φ程度の下穴があけられるなら、ハンドニブラーもおすすめです。ガラスの鏡(反射望遠鏡の斜鏡 10mm厚)を切るときに、「ダイヤソー」なる、ステンレス定規のさらに薄いようなものにダイヤ粉末をまぶしてある鋸を使ったことがあります。水を補給しながら削るとサクサク切れました。薄いガラスに使ったことはありませんが、糸鋸タイプより安定感があるかもしれません。
中々、可愛いランタンが出来ましたね!very very good👍ブリキの1mmでしたら、よくアクリルカッター(エッジがくの字で削って行く)で切れ目付けると両端対面だけを1mm残して指の腹軽く押すと簡単に外れるます。ガラス瓶は氷用な急激に冷やすと必ず割れが綺麗割れなく駄目ですね。紐じゃなくてニクロム線がお勧めです。やや絞り気味すると良いです。水槽内で軽くゴムのハンマーで叩くと簡単に綺麗に割れます。バリもペンドライバーに着く六角のバリ取りがDAISOでもあります。オイル芯はもう少し細いのが燃費が良く山型にカットすること🔥が綺麗ですよ!ガラスの底に円柱型の薄いステンレス板を仕込んむと🔥の広がり回り、より一層鮮やで観てて飽きないです。挑戦してみてね!次回完成品を楽しみにしています。バリカタさんが納得するDIYを目指して下さいね
谷元貢さん、おはようございます。コメントいただきありがとうございます。アクリルカッターで金属板のカットはまったく思いついてませんでした。たしかに普通の折れ刃より頑丈ですよね。ニクロム線もやったことないですけど近いうちに実験してみようと思います。絞ってもショートはしてはいけないのかなーと思ってます。
初めまして。ガラスカットですが、ダイソーに売ってるルーター用のダイヤモンドの刃である程度傷をつけてから熱湯をかけてから急冷するとうまくいきました。わたしの場合はですが紐&灯油よりも成功率高いです!
ちょこちっぷめろんぱんさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。紐+灯油だと局所的にならないなーと思ってましたが、傷つけたあとは熱湯ですね。昔聞いたのを思い出しましたが試したことはないです。今度実験してみます。
可愛い👍よく考えますね👍👍👍
ありがとうございます🙇♂️頭の中で創って手で作って使って で楽しいもんです😊
Que bonita lamparita para jardín
ハンドニブラがあればシャーシ穴あけ楽になりますね
chokkin999さん、こんばんはご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。ハンドニブラー、興味あるんですがまだ使ったことないです。手に入れて試してみようと思います。
バリカタさんこんばんわー😀今日はローラーの土台に驚きました😅発想力がかないません😆ロゴスランタンカスタムの前に凄い物つくりますね😂
遊子さん、こんばんは。早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。ローラーは、かなり昔にワインボトルカットのために作ったものですが、まともに貢献したことはないです。いつになったら高品質で高効率のカットができるようになることやら。ロゴスのやつ、編集をスタートしました。夜少しずつですけど。
@@DIY_Camp_Balikata さん僕もまだ試作段階です😅間に合わせます😆
@@yu_shicampgeardiylife3989さん、週末天気よく風も強くなかったら絶好のキャンプ日和でさて焚き火に、料理に撮影、編集、山登りと何に限られた時間を使おうかと 迷いますね😁
ブリキやトタン板をカッターで切るならアクリルカッターが良いですよ。オルファだとPカッターでしょうか。昔、父に見せたらトタン板が切れるかもしれない…って言い出して…「コイツは良いなぁ」とバリバリ切ってました。
COBOLINさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。アクリルカッターでブリキとは思いもしない組み合わせです。Pカッター、たしかに腰が強そうですし、確実に引っ掻いてくれそうですね。今度試してみます👍
動画楽しいです。他の動画も発掘して見たいと思います。ガラスカットですけど、筒を立てて、使う方を下に使わない方を上にした方が良くないですか?使う方に炎が当たったり熱が伝わると割れる可能性あるので。あと、灯油は以外と燃えないんですよね。かなりの熱がかかって気化してやっと燃焼が始まるみたいで。すぐ気化するアルコールとかガソリンとかの方がやりやすいかなと。ゴミ燃やす時に石油ストーブの石油をかけて燃やすのに思い通りにいかずモタモタしました。それも使う方にかかってるとやはりまずいので、火を着ける前に使う方を拭き取ってから火を着けるのが良いかと。
ガラスカッターですがニクロム線を使って綺麗にできるそうです。ぜひバリカタさんチャレンジして我々に指導してください。
NP NLさん、こんばんは。ご視聴並びにコメントお寄せいただきありがとうございます。ニクロム線を車のバッテリーにでも繋ぐとかなり局所的に熱することが出来そうですね。まずは割れたガラス瓶でトレーニングしてみます😊
薄い金属板ならノミと金槌で切れるんじゃないかな?叩いた瞬間に変形しないような工夫が必要だろうけど。ガラス割る時は、燃料を紐に染み込ませてから紐を巻く位で燃料は十分なはずですよ。蝋燭の火で温めて割る人も居ますから。温めてガラスを割るのは1度で割れなくても、何回か温めると冷やすを繰り返すを繰り返すと割れるそうです。
MrGurifonnさん、ご視聴ならびに情報いただきありがとうございます。ガラスカット、まだまだ修行が必要です。教えてもらった方法でもトレーニングしてみます!
a lámpás konstrukciója zseniális, és szép munka, de a kanóc távtartója lehetne rozsdamentes menetes acél csőből. és valamivel vékonyabb kanócból, mert sok üzemanyagot fog elhasználni.
Köszönöm, hogy megnézted a videót. Ezután készítsünk egy magtávtartót egy magas rozsdamentes acél csavarral.
わたしは切れ目入れてハンダゴテ当てて地味に割ってます
nutsさん、ご視聴並びにコメントお寄せいただきありがとうございます🙇♂️こんど、はんだごてで実験してみます‼️
オイルランタンいくつも作ってるんですがこのランタンの火口は何を使ってるんですか?火口問題が1番関心がありますバリカタさんの仕事は仕上がりが綺麗ですね❗️最近はパラフィンバーナー作りしてますw
赤熊さん、こんばんは。早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。火口には、ochun 7pcs耐熱オイルランプ芯 を使ってます。アマゾンさんで7本入って800円です。オールアンカーをカットして綿紐とおす手間もかかりません😅
硝子カット、得意でにがて?!。ジュースや缶詰で作ってみたら?!。
バリカタさ~ん これまた雑誌に掲載される~かな。
hirumaさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。そうなるといいんですけどね。首を長くして待ちます😁
こんにちは!ソロソロ遠征いかがですか〜〜⛺️
こんばんは。自由な時間がちょびっとしかなく、、、、。
Domo Arignato Gozaimasu
You are very welcome.I sometimes enjoy lantern DIY , LED , kerosene, alcohol.
@@DIY_Camp_Balikata you make beautiful, very useful things!
ps:DAISO見つけた物が有ります。カッターの歯がスライド式の薄いギザギザしたノコギリを発見しました。薄いブリキ缶でしたら綺麗に切断出来ると思います。是非調べてみてね!
今度、ダイソーさんをお散歩するときに見てみます。ありがとうございます。たぶん今日です😁
「やっとられませんでした」…あの作業は、自分でも嫌になるでしょうwレシプロソーとか電動工具を使って良いなら、最初のブリキもガラスも刃先を変えれば解決するのでしょうが💦ガラスカットはした事がありません。ブリキなら彫刻刀やモーラーナイフ等を叩くなんて強引な手もあるでしょう。リューターを真っすぐで背の低い木に沿わせて切れば綺麗に切れると思います。
flappy flapさん、おはようございます。早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。もっと簡単にできるものと思って気軽に始めたんですが、手こずりました。私もレシプロソーでとも思ったんですが、切り口が一気にふにゃふにゃになるのではと思いカッターでガンバりましたが、腱鞘炎が悪化しました😁彫刻刀でなんども罫書くという手もあるかもしれませんね。板だと力入れていいんですが、なにせミニミニ一斗缶なので押さえつけすぎると凹むのではなどと考え、、、。でもカットしながら、自分は何をやってるんだろう?ともどっかで思いました😅
アルコールストーブ自作する人の中に普通のカッターで無く、アクリルカッターで加工する人居るからワンチャン行けるかもしれない。
niconicoねびびんさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。アクリルカッター、あります!ちょっと今度やってみます!思いもしませんでした。
こんにちは。
カブでリターンしたカブじいさんライダーです。
カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。
オイルランタンのDIYとても良かったです!
ポチっとしまーす。
動画編集、お疲れさまでした!
カブじいさん様、こんばんは
カブ、興味はあるのですがいかんせん学生時代に中免取ったものの一度もバイクに乗ったことがなく😆
パラフィンオイルの灯りは虫だけでなく人の心も惹きつけますね🔥
楽しそうです。
失敗ものせてくれるの嬉しいです。
みるぽんみるぽんさん、こんにちは
ご視聴ならびにコメント頂戴し、ありがとうございます。
ほとんど毎日、キャンプに絡む何かを作ってます笑
派手な失敗も多々、、、、😁
他にも沢山投稿してますのでぜひまたお立ち寄りください。
簡単に作れるのかな?と思ってのぞいたのですが、いやいや、すごく手間が掛かってる!でも、それを楽しんでるバリカタさんを見てたら、やっぱり私もやってみたくなりました😄参考にさせていただきます❣️
きょさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
私もブリキのカット、もっと簡単だと思ってナメてました。でも常に手を動かしてると満足してしまいまして。子供の頃は分解ばかりして元に戻せずカメラやラジカセなど捨てる羽目になりよく親から怒られてました😁
バリカタさんの工作をいつも参考にさせていただいています。
缶への穴あけは、他の方のコメントにもあるように、アクリルカッターが良いと思います。迎え角を持った刃なので金属をカンナのように切削してくれます。また、10φ程度の下穴があけられるなら、ハンドニブラーもおすすめです。
ガラスの鏡(反射望遠鏡の斜鏡 10mm厚)を切るときに、「ダイヤソー」なる、ステンレス定規のさらに薄いようなものにダイヤ粉末をまぶしてある鋸を使ったことがあります。水を補給しながら削るとサクサク切れました。薄いガラスに使ったことはありませんが、糸鋸タイプより安定感があるかもしれません。
中々、可愛いランタンが出来ましたね!very very good👍
ブリキの1mmでしたら、よくアクリルカッター(エッジがくの字で削って行く)で切れ目付けると両端対面だけを1mm残して指の腹軽く押すと簡単に外れるます。
ガラス瓶は氷用な急激に冷やすと必ず割れが綺麗割れなく駄目ですね。紐じゃなくてニクロム線がお勧めです。やや絞り気味すると良いです。
水槽内で軽くゴムのハンマーで叩くと簡単に綺麗に割れます。バリもペンドライバーに着く六角のバリ取りがDAISOでもあります。
オイル芯はもう少し細いのが燃費が良く山型にカットすること🔥が綺麗ですよ!ガラスの底に円柱型の薄いステンレス板を仕込んむと🔥の広がり回り、より一層鮮やで観てて飽きないです。挑戦してみてね!次回完成品を楽しみにしています。バリカタさんが納得するDIYを目指して下さいね
谷元貢さん、おはようございます。コメントいただきありがとうございます。
アクリルカッターで金属板のカットはまったく思いついてませんでした。たしかに普通の折れ刃より頑丈ですよね。ニクロム線もやったことないですけど近いうちに実験してみようと思います。絞ってもショートはしてはいけないのかなーと思ってます。
初めまして。
ガラスカットですが、ダイソーに売ってるルーター用のダイヤモンドの刃である程度傷をつけてから熱湯をかけてから急冷するとうまくいきました。
わたしの場合はですが紐&灯油よりも成功率高いです!
ちょこちっぷめろんぱんさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
紐+灯油だと局所的にならないなーと思ってましたが、傷つけたあとは熱湯ですね。昔聞いたのを思い出しましたが試したことはないです。今度実験してみます。
可愛い👍
よく考えますね👍👍👍
ありがとうございます🙇♂️
頭の中で創って
手で作って
使って で楽しいもんです😊
Que bonita lamparita para jardín
ハンドニブラがあればシャーシ穴あけ楽になりますね
chokkin999さん、こんばんは
ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
ハンドニブラー、興味あるんですがまだ使ったことないです。手に入れて試してみようと思います。
バリカタさんこんばんわー😀
今日はローラーの土台に驚きました😅
発想力がかないません😆
ロゴスランタンカスタムの前に凄い物つくりますね😂
遊子さん、こんばんは。
早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
ローラーは、かなり昔にワインボトルカットのために作ったものですが、まともに貢献したことはないです。いつになったら高品質で高効率のカットができるようになることやら。
ロゴスのやつ、編集をスタートしました。夜少しずつですけど。
@@DIY_Camp_Balikata さん
僕もまだ試作段階です😅間に合わせます😆
@@yu_shicampgeardiylife3989さん、週末天気よく風も強くなかったら絶好のキャンプ日和でさて焚き火に、料理に撮影、編集、山登りと何に限られた時間を使おうかと 迷いますね😁
ブリキやトタン板をカッターで切るならアクリルカッターが良いですよ。
オルファだとPカッターでしょうか。
昔、父に見せたらトタン板が切れるかもしれない…って言い出して…
「コイツは良いなぁ」とバリバリ切ってました。
COBOLINさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
アクリルカッターでブリキとは思いもしない組み合わせです。Pカッター、たしかに腰が強そうですし、確実に引っ掻いてくれそうですね。
今度試してみます👍
動画楽しいです。
他の動画も発掘して見たいと思います。
ガラスカットですけど、筒を立てて、使う方を下に使わない方を上にした方が良くないですか?
使う方に炎が当たったり熱が伝わると割れる可能性あるので。
あと、灯油は以外と燃えないんですよね。かなりの熱がかかって気化してやっと燃焼が始まるみたいで。
すぐ気化するアルコールとかガソリンとかの方がやりやすいかなと。
ゴミ燃やす時に石油ストーブの石油をかけて燃やすのに思い通りにいかずモタモタしました。
それも使う方にかかってるとやはりまずいので、火を着ける前に使う方を拭き取ってから火を着けるのが良いかと。
ガラスカッターですがニクロム線を使って綺麗にできるそうです。
ぜひバリカタさんチャレンジして我々に指導してください。
NP NLさん、こんばんは。ご視聴並びにコメントお寄せいただきありがとうございます。
ニクロム線を車のバッテリーにでも繋ぐとかなり局所的に熱することが出来そうですね。まずは割れたガラス瓶でトレーニングしてみます😊
薄い金属板ならノミと金槌で切れるんじゃないかな?叩いた瞬間に変形しないような工夫が必要だろうけど。
ガラス割る時は、燃料を紐に染み込ませてから紐を巻く位で燃料は十分なはずですよ。蝋燭の火で温めて割る人も居ますから。
温めてガラスを割るのは1度で割れなくても、何回か温めると冷やすを繰り返すを繰り返すと割れるそうです。
MrGurifonnさん、ご視聴ならびに情報いただきありがとうございます。ガラスカット、まだまだ修行が必要です。教えてもらった方法でもトレーニングしてみます!
a lámpás konstrukciója zseniális, és szép munka, de a kanóc távtartója lehetne rozsdamentes menetes acél csőből. és valamivel vékonyabb kanócból, mert sok üzemanyagot fog elhasználni.
Köszönöm, hogy megnézted a videót. Ezután készítsünk egy magtávtartót egy magas rozsdamentes acél csavarral.
わたしは切れ目入れてハンダゴテ当てて地味に割ってます
nutsさん、ご視聴並びにコメントお寄せいただきありがとうございます🙇♂️
こんど、はんだごてで実験してみます‼️
オイルランタンいくつも作ってるんですがこのランタンの火口は何を使ってるんですか?
火口問題が1番関心があります
バリカタさんの仕事は仕上がりが綺麗ですね❗️
最近はパラフィンバーナー作りしてますw
赤熊さん、こんばんは。
早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。火口には、ochun 7pcs耐熱オイルランプ芯 を使ってます。アマゾンさんで7本入って800円です。オールアンカーをカットして綿紐とおす手間もかかりません😅
硝子カット、得意でにがて?!。
ジュースや缶詰で作ってみたら?!。
バリカタさ~ん これまた雑誌に掲載される~かな。
hirumaさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
そうなるといいんですけどね。首を長くして待ちます😁
こんにちは!ソロソロ遠征いかがですか〜〜⛺️
こんばんは。自由な時間がちょびっとしかなく、、、、。
Domo Arignato Gozaimasu
You are very welcome.I sometimes enjoy lantern DIY , LED , kerosene, alcohol.
@@DIY_Camp_Balikata you make beautiful, very useful things!
ps:DAISO見つけた物が有ります。カッターの歯がスライド式の薄いギザギザしたノコギリを発見しました。薄いブリキ缶でしたら綺麗に切断出来ると思います。
是非調べてみてね!
今度、ダイソーさんをお散歩するときに見てみます。ありがとうございます。たぶん今日です😁
「やっとられませんでした」…あの作業は、自分でも嫌になるでしょうwレシプロソーとか電動工具を使って良いなら、最初のブリキもガラスも刃先を変えれば解決するのでしょうが💦ガラスカットはした事がありません。ブリキなら彫刻刀やモーラーナイフ等を叩くなんて強引な手もあるでしょう。リューターを真っすぐで背の低い木に沿わせて切れば綺麗に切れると思います。
flappy flapさん、おはようございます。早速のご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
もっと簡単にできるものと思って気軽に始めたんですが、手こずりました。私もレシプロソーでとも思ったんですが、切り口が一気にふにゃふにゃになるのではと思いカッターでガンバりましたが、腱鞘炎が悪化しました😁
彫刻刀でなんども罫書くという手もあるかもしれませんね。板だと力入れていいんですが、なにせミニミニ一斗缶なので押さえつけすぎると凹むのではなどと考え、、、。
でもカットしながら、自分は何をやってるんだろう?ともどっかで思いました😅
アルコールストーブ自作する人の中に普通のカッターで無く、アクリルカッターで加工する人居るからワンチャン行けるかもしれない。
niconicoねびびんさん、ご視聴ならびにコメントいただきありがとうございます。
アクリルカッター、あります!
ちょっと今度やってみます!思いもしませんでした。