It's hard to really see it in this because they're keeping a clear shot, but at the times these games were likely played, people were constantly doing things at the table. Activity was a constant, if only to make sure you got through enough hands. The opportunities were plentiful.
「賽の目をあやつる(涼しい顔)」
こういうのって「やります」と言われて見てるから分かるけど、実際の場で予告なくさらっとやられたら全然気づかない。
手先器用すぎる…
迫真の実録ほんとすき
ツバメ返しは派手すぎてなんかの間違いでふっと見られたらアウトなのが怖いな
私は家族と打ってたときトライして見たけどばれたうえに山を持ち上げるときにぐちゃぐちゃにしちゃったw
天和二連発。
テメーも玄人か!
賽の目を操るで絶望した
ワロタ(笑)
今は全自動だからねぇ・・・
賽の目を操るどころか、積み込めないから、ツバメ返しすら不可能だから・・・
怠惰を求めて勤勉に行き着く
結局金稼ぎは楽じゃない
実際、この動画はだいぶ分かりやすく演じてくれてる。
小島武夫氏の動画でやってるのが実際にやってた速さじゃないか
力技であり繊細な技術
男鉄 あと度胸もいる
昔 友達4人で囲んでた時、燕返しやろうとして 手牌と自分の山ぶちまけたヤツがいたのを思い出した。
こういうのってミスったら
カッコ悪いよね。
まあ普通はそうなるよねw
草
打たない日でも5時間も牌に触ってろってのが凄い執念
具現化系の修行みてぇ
もう普通に働けよってな
@@蛮族王 まさに怠惰を求めて勤勉に至る
@@YuEn1こまけえけど勤勉に行き着く
1:18
ロォン(ねっとり
この麻雀卓欲しい。音がいい
俺 サササ・・「(つばめ返しや!)」
対面 ◞≼☸≽◟◞౪◟◞≼☸≽◟
ばれてるやんw…
印南さん...???
前RUclipsで見た小島武夫さんのツバメ返しめっちゃ早かったな。
あの位だとされても気づかなさそう。
ツバメ返し出来てもそもそも積み込みが上手くいかない
山椒 そもそも手積みしないよね笑
今は自動卓だもんね
そもそもさいの目操れない
今は全自動だから、手積みはおろか、賽の目を操る事すら不可能だしね。
@@darkeknigt147 ボタン押してサイコロ回るので、ボタンを押してる時間を見極めるのが大変ですが
全自動卓といえど、賽の目は配牌の良さに直結している統計データがあります
右2・6・10は強い目、左4・8・12は弱い目、対3・7・11は普通の目、です
まぁ、今は自動配牌が主流になって、その技術も統計も意味がなくなりましたが・・・
土田プロの本に書いてありました
流石に天和と緑一色は疑われるw
tikuwa re 疑われても証拠がなければ大丈夫!
お前なんかやったな?って言っても、変なアヤつけんなよ。で流されて終わり
疑われた所で、証拠がなければ単なるイチャモンで終わるから意味がない。
こういうイカサマは、現場を押えないと意味がないのよ。
これなんかいもやってずっとイチャモン
つけんなっていってたら信用されなくなりそう。
@@達郎-z2q 玄人に信用なんか要らんのよ
サイの目を操るのが無理、って書いてる人のために「置きザイ」という技もあるぞ。
他の人より早く山を積んでおいて、出したい目を上にしてサイコロを置いておく。みんなが山を積み終わるタイミングで、たった今サイコロをふったばかりのようなふりをするのだ。
燕返しは練習すればバレにくいぞ ただ難しいうまいタイミングでやらないと無理
燕返しするときに、
見て下さいと言わんばかりに
「トンッ!」ってぶつけて手牌を揃えちゃマズイでしょ笑
集中力ない時でもあんなんされたら。あれ?ってなる爆笑
プレッシャー掛かった場面でキメる気持ちいいでしょうね。失敗したら二度と牌握れなくされそう
1:49 スータン大四喜はえぐい
いや!音出しすぎだろ!
青野さんのナレーション良さげ
自動生成の英語おもろすぎる
「賽の目を操る」…!?!?!?
房州さんの言う通りにやれば出来る様になる!
出したい目を下にして一回転半…
ツバメ返しとかこいつら軽々やってるけど、最高難易度だった記憶があるんじゃが
丸々変えるんじゃ無く下3枚?ズラして変えてるから力の入れ方があの一瞬だと相当難しそう(笑)
燕返しが想像以上の力技で笑った
なかなかバレにくいだろうけど大がかりだね
哲也がサラッと言うセリフに『今日は30時間ぶっ通しで打ってたから流石にくたびれたよ〜』ってあるけど、丸一日以上牌に触ってりゃ嫌でも牌に慣れるだろうな
『サイの目を操作する』
何さらっと凄い事言ってんだw
本編見る限り、わりと簡単そう
やり方もちゃんと解説してあるし
楓蒼野 力加減とかある程度の練習はいると思うよ
殆ど置くらしいな
雀鬼ではそうやってた
アメリカのカジノを荒らしまくった、サイコロ投げの達人がいるらしい
まだまだハンチクだな・・・
音がするwww
Mr.麻雀こと小島武夫先生の燕返しはスゲーと思った。
大四喜字一色四暗刻単騎!??
五倍役満
最初のギリだけでも実際やられたらわからないな笑
3:26国士狙えそう
ほんまやw
保険じゃね?
燕返しのタイミングがなかった時のための
上手いなぁ
手積みの麻雀はイカサマ含めて麻雀だから
1:28
1:41
露骨過ぎて草
自分で好きに積める時点でガバガバなルールだよな。
今は自動卓だから…
小島武夫が11PMで燕返しをTVの前でやったよね
だから全自動麻雀卓ができた。
インチキなしで楽しく打とう!
こんな古いコメントに返信して申し訳ないけど。一応自動卓になってもまだアタリ牌殺しが出来るんよ
つばめがえしはさすがに気づかれるやろw
サイの目を操る・・・
普通の人間がそれをできたら苦労しねえよ・・・
ツバメなんて盲目以外気づくやろww
バレバレすぎて逆にツッコめなさそう
これバレねえの笑
凄えよな
マジシャンとかがやったらもっと凄そう
玄人は卓上のマジシャンだから
燕返しはPSYCHO-PASSのボイスドラマでも佐々山がやってたけど狡噛にバレてたね
昔甥っ子とのドンジャラでやりました。
真紅 大人げないなぁ!笑
この白い卓ほしいな〜
房州さん、っていたっけなぁ
名言沢山もってるよな
やっぱいかさまじゃねぇか!!
・・・そうさ、俺達は汚え世界にいるんだ、だけど俺達玄人は、ここでしか生きられねえのさ・・・・。
(漫画 哲也〜雀聖と呼ばれた男〜
第44話 俺達の世界 から引用)
マジシャンならツバメ返しは楽勝
そういや便天(便所の天和)なんてイカサマもあったな。
左手芸のタイミングって少し違うよね。本当は上家が積もる手を出した瞬間。この動画は少し早い。
This has to be an extremely difficult cheat. even with people distracted by their own tiles, this move is extremely suspicious
ya. unless they turn their head away or sneeze. it takes maybe seconds to do that.
It's hard to really see it in this because they're keeping a clear shot, but at the times these games were likely played, people were constantly doing things at the table. Activity was a constant, if only to make sure you got through enough hands. The opportunities were plentiful.
なに当然のように「サイの目を操る」とか言ってんの…
しののめ しののめ
出したい目を下にして1回転半の回転をかけるんやぞ
本編みろ
自分の親戚にもイカサマをやってる人いるけど、サイの重量が不平均なので簡単に特定な点数が出るって
日本マージャンにも通用するかどうかわからないが、台湾マージャンではよく10点を出して、積み込みの牌をとって一気にイーシャンテンか天聴になるよ
@@tsune_zin 台湾麻雀なら、大四喜、四暗刻を積み込み出来る。
自分の親の時に、賽の目18点を...
サイの目はちょっと練習するだけでもできますぜ。子供でも出来る
5時間触ってから意見しろよ
房州が消えた、、、
イカサマを技というのがわからん
それも技術
俺も職場の目を盗んで、PCでポーカーを遊ぶ玄人技を持ってますよ。
中学に練習し、ツバメ返しやろうとしたが、友達無くすのでやらなかった
集中力無いときにされたら・・・とか言うが、お互い集中力無いときにあんな芸当出来るもんなのか(笑)
ばらかぴ 相手は普通に麻雀してるだけで集中切れててもやってる方は「イカサマをする」って思うから集中しますよ(*´ω`*)
普通自分の山をちょこちょこ触る奴いたら、みんな怪しむ。
レベルが高けりゃそれくらい普通だろう。
身内の素人麻雀でイカサマするような奴は、人間関係めちゃくちゃにするだけだからやめとけ。
流石にわかるだろって最初はみんな思ったはず
でも騙された自分がいたw
確かに思った笑
ギリは本当に上手い人なら分からないだろうけど、ツバメ返しはどうやってもバレるだろw
左手芸は実際にバレにくい
だけどこれは右につけた山牌が右によってるから割りと分かる気がする
バレた時ってどんな感じなんだろう?
さいの目を操る(無理)
左手芸バレバレやん
三枚ツモって隠しておくとかはバレないだろうけど
哲也のゲームで5枚ツモがあって流石にそれはわかるだろと
1:50 五倍役満
大四喜 字一色 四暗刻単騎 で4倍役満
スッタンをダブル役満と数えるルールもありましたねすいません
自動卓じゃできない
そんなマジになんなよ。
参考程度にみよう。
失敗斷手技
玄人の読み方の時点でついて行けない
クソ配牌すぎて燕返ししたら
クソ配牌だったの覚えてる。
さては下に積まなあかん牌を上に積んだな?!
こういうやつってメンタンピン三色が多いよな
そう、誰も気づかない。この動画を90万回再生した人間を除いて・・・!
俺なら牌揃えて持ち上げた時にぶちまける。
間違いなく俺もやな
バラバラッ
「お前何しとんじゃ」
スッ,ドン!ドッシャアアアアアアアアアアア
燕返ししようとして山から1つ牌が飛び出てたやついたわww
パイを五時間かぁ~うーん。
おやぁ~ こいつは~
トントントントントン
参ったね。こりゃ天和だ
当然のように賽の目操作すんのやめれ
これが実際に大金と己の命がかかった局で行われてた技の数々だぞって紹介動画だろ?
命かけてイカサマやってるんだからバレないように上手くやるのは当たり前じゃないか・・・
いつどのタイミングでどんなイカサマをやるか分かってる状態で喧嘩したって、バレるバレないの言い合いに意味無いぞ?w
トリプルカウンターの一つ!
うーん…気が付きそうやけどなぁ…
初心者なんですけど
要するにズルってことですか?
教えてください笑笑
博打だからね
雑魚のコメントはスルーしようぜ
マジシャン=玄人
流石にツバメ返しはバレるやろw
マジックの種ってなかなかわからんやろ?テクニックがあれば後は度胸
配牌直後はみんな自分の手牌に意識が行くからね…
ギリなんですが、一牌を山に戻して二牌を山から取り出すと手牌が増えるので上がる時にバレませんか?
詳しい方、教えてくださいまし。
自分のツモ番やから増えんで
1枚戻して2枚引くから結局1枚引いたことになる
@@たまご12 ありがとうございます!
ただ山の形は変わるので、そうゆうのに鈍感な人を狙うのかなと思ったりしました。
Junsuke Yanagi いや山の形も変わらないですよ
ちょっと待って!
ツバメ返しは流石にバレるやろ🤣🤣🤣
桜綺麗 これが意外とバレないんですよ;:(∩´﹏`∩):;みんな手牌を順番通りに並べる(リー牌)してるから相手が山いじってるなんて思わないんですよ( ´・ω・`)
お金 まじっすか笑笑
されたことあるんすか?
気付かれたところで 、やってる瞬間に腕でもつかまなけりゃ、「お前今やっただろ!」「は?何言ってんの?証拠出せや」で終わりですよ。
そもそも、良好な人間関係なんて無いのが前提です。
kntn 824 その通り
食うか食われるかの世界やぞ!
なんかバカにしてる人いるけど、お金払う麻雀やったことないんだろうな。
賽の目を操る→置き賽でしょ
たまたま他のやつが見てたら殺されるかも。
tyurukode oma
哲也本編でもバレたら半殺しになる
みたいだからイカサマは勝率を上げる
が命がけ
多牌にならんの?
佐久間修
バレたらそうだね!
これってほんとにバレないの?なんか大胆ですぐにバレそうなんだけどw
ばれるっしょー
でも卓に仲間がいて一人二人だけ敵とかならそいつが余所見することは十分あるんじゃないかな
もしくはよそ見する様にコンビが誘導するとか
手品と一緒w仕掛けとネタを知っているからこそ見破れるしバレる!
なんにも知らない初見のやつが集中力落ちたときに仕掛けると意外とうまくいく。人間の目なんてそんなもんだよw
ツバメ返しはどんなに集中力ない時で相手がド素人でもすぐばれるけどね。仲間がいて仲間が派手な音出したりして他の人の気をそらさないと漫画以外で実現不可能な技だよ
流石に、燕返しは気付くわ
実際どうなんだろう。牌が増えたり減ったりするのだからばれるんじゃ
またもやあるよ
バレる前に上がるのがイカサマっすよ