あまりにも巨大すぎる日本海軍の空母TOP6【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 авг 2022
  • #ゆっくり解説 #ゆっくり #空母
    今回は日本海軍の巨大すぎる空母6隻を解説してみました。
    意見、リクエスト、等は気軽にコメントしてください!

Комментарии • 92

  • @user-bq1nj1ex7e
    @user-bq1nj1ex7e 8 месяцев назад +9

    赤城は全長261m加賀が248m
    信濃は全長266m
    かなり間違いが有ります。

    • @hutuunonamae
      @hutuunonamae 4 месяца назад +1

      瑞鶴が瑞鶴の同形艦だったり、重(しげる)装甲だったり

    • @tabtab423
      @tabtab423 Месяц назад +1

      最後は履かなかったり

  • @user-pg2tb8hi5r
    @user-pg2tb8hi5r 9 месяцев назад +12

    戦後残っていた正規空母で航行できたのは葛城くらい。赤城、加賀に比べたら一回り小さいが、それでも葛城がラバウルやソロモンに残された復員兵を迎えに行ったら、巨大な航空母艦がきたと拍手喝采だった。

  • @user-zo7is1nr8n
    @user-zo7is1nr8n Год назад +9

    大きく傾斜した空母瑞鶴の甲板上で乗組員たちが万歳している写真あるけど一生忘れられない。いつまた敵機の襲来があるかわからないし、一刻も早く避退しないと艦とともに海底まで引きずり込まれる危険もあった。
    皆やることはやったという満足感、達成感に満ちたいい表情をしている。

  • @Sea00-K
    @Sea00-K Год назад +31

    空母赤城の全長は、260mのはずですよ

  • @A15KO140
    @A15KO140 Год назад +10

    再コメですが…アメリカさん我が国の為に…散っていた偉大な艦隊、敵味方関係なしに…両軍の亡くなられてしまった先人様に敬礼です。どっちの軍艦も格好良いから。 当時の両軍の模型を作る事ができている今の日本に…感謝してます。

  • @user-ub4pq1cy4x
    @user-ub4pq1cy4x 9 месяцев назад +10

    正規空母として最初から設計、建造され実戦でも実績を残した翔鶴型が日本最高の空母だと思います。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 10 месяцев назад +5

    装甲空母って爆弾受けて撃沈したとかよりガソリン引火とか隔壁使用不可能とか あんまり装甲と関係ないことで沈んでる気がする…

  • @usyachannel
    @usyachannel 7 месяцев назад +2

    この比較でおもしろいのは、翔鶴と瑞鶴が他に比べてコンパクトなのに艦載機数も多いし武勲も多いことですよね。特に全高が低くてペッタンコで横からみるとめっちゃかっこいいですよね。やっぱり条約脱退後に正規空母として専用設計された空母は無駄が削ぎ落とされてるなと。信濃のかわりに翔鶴クラスを2隻つくってたらどうなってたのかなあと想像してしまいます。

  • @shihon5163
    @shihon5163 Год назад +5

    コレくらいの長さが観やすくていいね👍

  • @user-uq5os5po7m
    @user-uq5os5po7m 10 месяцев назад +8

    信濃は大きさだけで言ったらミッドウェー級以上だったはずです
    たしか、米原子力空母が出てくるまでは世界最大の空母だったかな
    今でも通常動力の空母としては世界最大のだったはず

    • @wineaglet2239
      @wineaglet2239 4 месяца назад

      信濃は戦艦改造の空母だから排水量の割には小さいくて全長266m
      ミッドウェイ級で約300m、フォレスタル級・キティホーク級はさらに大きい

    • @user-uq5os5po7m
      @user-uq5os5po7m 4 месяца назад

      @@wineaglet2239 たしかに信濃はミッドウェー級含む後期米空母とは単純な全長などは劣ってますが
      私が話しているのは排水量の話です
      信濃は資料の不足で正確な値があまりわかりませんが
      排水量で見れば通常動力の後期米空母よりも大きかったと言う話です

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 9 месяцев назад +2

    111号艦も空母で建造し、信濃と同じ洋上移動基地として配備し、翔鶴級は2隻ないし4隻の同型艦建造を行い、大鳳級は4隻建造するのが良い。

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i 9 месяцев назад

      111号艦は空母改造案もあったがドッグを早く空けるため解体され資材は伊勢型の航空戦艦化などに転用。大鳳は◯4計画で2隻要求が1隻に削減。改◯5計画で改大鳳型5隻予定が全部中止。

  • @user-zs4el8yc2n
    @user-zs4el8yc2n 8 месяцев назад +2

    空母の攻撃力は積んでる攻撃機に依存するのでは?ドーントレスに優る艦爆があれは軽空母でもそれなりに脅威になれた気がする。

    • @guchi168
      @guchi168 8 месяцев назад

      流星が運用できれば脅威ですが軽空母では小さすぎて運用できませんでしたね...

  • @user-od3di4jf3n
    @user-od3di4jf3n Год назад +5

    日本は優れた空母と素晴らしい零戦、パイロットがありながら、決断できる指揮官に恵まれなかったと思う
    山口多聞少将が指揮官であれば、真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦もかなり違った結果だったと思われます
    大和、武蔵、長門、陸奥も上手く使えていないような気もします
    山本五十六はなぜ、部下任せで大きな戦いでは指揮を取らなかったのか?不思議です
    あと栗田中将の謎の反転、南雲中将など、消極的な指揮官になぜ任せたのか?
    被害を少なくできた功績はあるけど、それでよかったのか?
    とは言え、アメリカ相手に勝つのは至難の技です、上手く早く講和にできると
    よかったなあと思います
    皆さんのお陰で日本は70年以上も平和でいられているのですね

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад

      山口多聞は勝負に拘って引際を間違えた。
      明らかに作戦失敗なのに作成を続行した結果全滅させてしまった。
      手練れのパイロットを1人でも多く回収して部隊の再起をはかるべきだった。
      まぁ愚将供のおかげで温存して戦争を長引かせる事もなく終戦を早めてくれたともいえる。

  • @NISIYANHIRORIN
    @NISIYANHIRORIN 11 месяцев назад

    大鳳はトップヘビーを避ける理由で前後の飛行甲板のみ装甲化し、残りは木甲板にしたことがモデラー誌に作例と合わせて載っていたな。

  • @user-pq8rg3lc8i
    @user-pq8rg3lc8i 6 месяцев назад +1

    全部日本なの当時の日本海軍の凄さがわかる

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Год назад +8

    ●作者さん、今回の動画の中の有馬艦長のエピソードは、空母のダメージコントロールの重要性を理解しやすいエピソードでしたね。
    ●やはり、空母と戦艦の運用方法において、艦長の性格や戦訓から学ぶ姿勢は大事ですね。次回の動画の予定があったら、教えてください。

    • @user-bo9in5fk8j
      @user-bo9in5fk8j  Год назад +2

      返信が遅れてすみません、
      次回はレイテ沖海戦を解説しようと思っています。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +1

      ●作者さんレイテ沖海戦直後に、実は日本軍はアメリカ軍に大打撃を与えたと勘違いで思っていたので、それも動画の後半で入れれるかどうか考えてみてください。レイテ沖海戦は、1944年10月20日から 25日までが戦闘日です。その直後の日本軍の戦果確認はいい加減でした。結論を言えば日本軍は、作戦本来の目的である輸送船団の撃滅およびアメリカのフィリピン奪還阻止を達成できなかった。しかし当時の日本側は状況把握ができず、10月27日に大本営海軍部は敵艦隊を撃破したと発表した。この誇大戦果は先の台湾沖航空戦の誇大戦果と合わせてますます日本側の状況判断を誤らせることになったが終戦までそのことは日本側は殆ど気付いていなかった。実際の戦果とは裏腹に、日本軍はアメリカ軍に対して一定の戦果をあげたと考えていた。10月26日午前の軍令部での日例の戦況報告会では連合艦隊は大打撃を受け、第1遊撃部隊のレイテ湾突入による敵攻略部隊撃滅は達成できなかったが、敵の機動部隊に大打撃を与えたことが明確となったと報告され、続く作戦担当部の部内会議ではアメリカ高速空母部隊の残存空母数を正規、巡洋艦改装空母を合わせても6隻程度と判決されている。10月27日、軍令部は本海戦における戦果並びに被害を大本営発表として示し、併せて本海戦をフィリピン沖海戦と呼称することを発表した。発表された戦果は撃沈・空母8隻、巡洋艦3隻、駆逐艦2隻、輸送船4隻以上。撃破・空母7隻、戦艦1隻、巡洋艦2隻。撃墜約500機であるが、これは軍令部第一部が各部隊の報告を集計した総合戦果と殆ど一致しており、当時の海軍部内の認識は作戦は失敗したという認識よりも敵に大打撃を与えた認識をしていたことが判る。統合戦果のうち、栗田長官の指揮する第1遊撃部隊は自艦隊だけでも撃沈・空母4隻(内大型正規空母1隻)、重(甲)巡洋艦1隻、軽(乙)巡洋艦1隻、駆逐艦4隻。撃破・空母2隻、巡洋艦又は大型駆逐艦2隻乃至3隻の戦果をあげたと判断していた]。
      こうしたことから、戦後になって実情が判明するまで栗田中将と小沢中将の本作戦における海軍内での評価は現在と大きく異なり栗田中将への評価は高かったと言われている]。ようするに、レイテ沖海戦直後は、栗田長官は敵輸送船団を撃滅できなかったが、アメリカ艦隊に大打撃を与えた英雄とされていた。只(ただし)、連合艦隊の情報部門は、アメリカ海軍の無線傍受から第1遊撃部隊が攻撃したのはアメリカ第七艦隊の護衛空母群であることに気付いていたが、戦果を訂正するまでには至らなかった。ようするに、連合艦隊の情報部門は上層部が怖くて、敵の損害の正しい情報を知りながらも、隠蔽して隠してしまったようです。その為に、おめでたいことに上層部では、10月27日には及川軍令部総長と米内光政海軍大臣が連合艦隊司令長官の豊田大将に対してそれぞれ大戦果を挙げたことを祝し激励の電文を送っている。
      ●●軍令部ではこのような間違った戦況判断を基に、レイテ沖海戦に大敗北後も、引き続きレイテ島で、陸海軍協力による、レイテ島での戦いを継続することに決めました。
      その後の、日本軍のレイテ島での戦闘方針は、以下のようなものです。
      日本軍の基地航空隊をもって、特にレイテ方面の制空権の確保に努め、好機を得たら敵機動部隊に対して攻撃を行う
      敵アメリカ軍のレイテ方面への補給増援の遮断
      日本軍の 陸軍地上兵団のレイテ増援の支援
      日本海軍の残存の水上兵力をマニラや、リンガ方面に配置して敵海上兵力に対する反撃に備える
      日本軍の潜水艦部隊は敵のレイテ増援補給を遮断するとともに、アメリカ軍の前進根拠地に在泊の艦船、特に、アメリカ空母への奇襲作戦を実施する。と定めた]。これは、レイテ沖海戦直後に、アメリカ軍に大打撃を与えたと考えた日本軍の凄い勘違いの方針決定でした。日本軍は、間違った情報をもとに、アメリカ空母機動部隊にとどめをさし制海空権を確保、上陸した部隊は補給路遮断と陸軍兵団の増強で対処するという強気の方針で、レイテ島での戦いを、レイテ海戦に大敗後も続けていくことになります。レイテ島の戦い(レイテとうのたたかい)は、1944年(昭和19年)10月20日から終戦までフィリピン・レイテ島で行われた、日本軍とアメリカ軍の陸上戦闘である。日本軍の当初の作戦では、ルソン島では陸軍が中心となって戦闘するが、レイテ島を含む他の地域では海軍及び航空部隊により戦闘する方針だった。ところが台湾沖航空戦で大戦果をあげたと信じた大本営は、フィリピン防衛を担当する第14方面軍司令官・山下奉文大将の反対を押し切り、作戦を急遽変更して陸軍もレイテ島の防衛に参加して迎え撃つこととした。そして、追加で、レイテ沖海戦でアメリカ艦隊に大打撃を与えたという妄想も加わって、日本陸軍は、多くの兵隊がレイテ島で餓死することになります。
      日本軍が、レイテ島の陸上戦闘につぎ込んだ戦力は、8万4,006名です。 戦死(ほとんどが餓死) 7万9,261名です。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +1

      作者さん、武蔵がシブヤン海で沈んだ時には、日本の戦艦大和には重大な通信障害が起きていたようです。
      大和の通信に重大な問題が起きていた事実について、大和は、シブヤン海海戦の時に展張していたアンテナケーブルが断線し、被害が重大なものであったため、あらかじめ積み込んでおいた修理部品も不足した。断線したケーブルは雑音を誘起し、通信の障害となった]。また、自艦の対空砲火による震動が無線機に悪影響を及ぼし、2つある受信室のうち1つは業務が不可能となっていた。それから、増強された高角砲が発砲振動を強め、通信環境には悪影響であった可能性を指摘している。このことにより大和は10月24日は送受信に著しい障害があり、31通の電文に問題があった。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +1

      作者さん瑞鶴の乗組員には、レイテ沖海戦時に囮になることに反対した人も多かったようです。多くの活躍をしてきた瑞鶴の栄光の歴史が、最期は囮部隊で沈没する可能性が非常に高い役というのが納得できなかったようです。虎の子の空母を囮として無為に失ったことに対する瑞鶴乗員側からの批判もあった。特に真珠湾攻撃以来主力として前線で戦い続けた瑞鶴乗員の艦隊司令部への反感は大きかったようで、小沢艦隊に対するアメリカ軍機動部隊の第2次空襲後に、旗艦変更のため軽巡洋艦「大淀」から発進した短艇が損傷した空母「瑞鶴」に到着し、長官の小沢中将以下が移乗した際には、瑞鶴艦上の乗員から「馬鹿野郎!俺たちを見殺しにするのか」「小沢!これが長官のやることか!」と罵声が浴びせられたという。この時の混乱は、艦に残っていた空母瑞鶴の「貝塚武男」艦長が「どんなことがあっても軍艦瑞鶴を守るぞ!」と乗員に伝えたことで士気を上げて収まったが、レイテ海戦直後に、残念ながら沈没した瑞鶴生存者を奄美諸島で人員確認のため降ろした際に、また騒ぎが起きています。近づいてきた、ほとんど損傷が少ない大淀を見た生存者の中から怒号が起こり、瑞鶴で副長だった高田中佐が必死に制止する騒ぎになっている。2度も瑞鶴の乗員の怒りが爆発していたようです。貝塚 武男(かいづか たけお、明治31年(1898年)1月3日 - 昭和19年(1944年)10月25日)は、瑞鶴の艦長です。10月25日 エンガノ岬沖海戦で空母「瑞鶴 」沈没時に退艦せず戦死。46歳没。戦死後、海軍中将に進級した。13時頃から始まった第三波攻撃では、小沢艦隊の他の空母が既に大破・沈没したこともあって、攻撃は瑞鶴に集中した。速力低下を来たしたことが致命傷に繋がり、左舷に4本、右舷2本の魚雷を受けた。また爆弾も5から7発命中し、揮発油タンクなどに引火して火災が発生した。左舷に20度傾斜し、「1325 艦内浸水・火災猛烈 處置ノ手段ナシ」という状態となった。対空火器は爆撃によって破壊されるか、動力を絶たれて使用不能となった。辛うじて残った右舷の高角砲が最期まで射撃を継続していたが、砲身が過加熱して焼けるなどして迎撃継続が困難となり、最終的に傾斜が増して旋回不能になり沈黙した]。
      ●13時27分、瑞鶴の貝塚艦長は「総員発着甲板ニアガレ」を下令した[。そして、その後に総員退艦が発令された後、傾斜は増していった。14時14分頃に、瑞鶴は直立するように]沈没していった。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +1

      作者さん、補足ですが、戦艦武蔵は以下のような電波戦術もレイテ沖海戦で行っていました。敵のハルゼー大将は第2・3・4群の3個群を以って栗田艦隊に対し攻撃を開始することを決める。
      栗田艦隊側は敵の通信を妨害するため武蔵が電波妨害を実施した。アメリカ軍機もこれに対応して使用電波を変更するなどして対抗した]。栗田艦隊とアメリカ機動部隊の第1次対空戦闘について、10月24日の午前10時8分、軽巡洋艦「能代」の電探がアメリカ攻撃隊を探知した。その後も他艦艇の電探が相次いでアメリカ攻撃隊を探知する。長官の栗田中将は直ちに24ノットへの増速を指示した。10時26分、第2群の空母イントレピッド、カボットからの第1次攻撃隊45機(戦闘機21、爆撃機12、雷撃機12)が攻撃を開始する。栗田艦隊側も旗艦大和が発砲し、各艦続いて砲火を開いた。アメリカ軍機は猛烈な砲火をものともせず輪形陣中央の大和・武蔵・長門・妙高を攻撃した。
      ●武蔵には10時29分ごろに急降下爆撃を受け推定60キロの爆弾が一番砲塔天蓋に命中。しかし爆弾は跳ね返され空中で爆発。他にも前部艦首付近と中央両舷に各1発が至近弾となり漏水を発生させる。続いて魚雷3本が接近し1本が命中。浸水自体は大したものではなく速力も落ちなかったが、この際の衝撃で主砲の前部方位盤が故障し旋回不能となり、砲撃に支障をきたすことになる。
      ●この時の、日本軍は、アメリカ軍機の攻撃開始前の、18分前に敵機を発見しています。

  • @yugureyamanaka2730
    @yugureyamanaka2730 Год назад +5

    ●リクエストですが、レイテ沖海戦の時に敵のハルゼー提督から称賛された中瀬 泝(なかせ のぼる)戦艦「伊勢」艦長も、どこかで取り上げてみてください。中瀬は、日本海軍が、ソ連専門家として育成した最初の人物である。2度目のソ連駐在直前には軍令部第3部第7課勤務となるが、第7課はソ連関係の諜報を担当する部署である。●太平洋戦争開戦時は、全海軍士官の人事を掌握する海軍省人事局第1課長を務めている。レイテ沖海戦での活躍について、改造されて航空戦艦になった「伊勢」の艦長に在任中は、囮(おとり)部隊である小沢艦隊の1員としてレイテ沖海戦に参戦した。小沢艦隊は囮任務に成功したが、米軍機動部隊の攻撃にさらされ空母4隻を失い、その後の航空攻撃は「伊勢」に集中することとなった。中瀬艦長は、合計で延べ150機以上と考えられる攻撃をことごとく回避し、直撃弾を完全回避した。そして、逆にアメリカ機多数を撃墜した。中瀬艦長は、敵の米機動部隊指揮官であるハルゼー提督から、「老練なる艦長の回避行動により、ついに1発の命中弾も得ず」と称賛されたが、中瀬 泝は、艦長として老練どころか新米の艦長であった。ようするに、艦長経験は少ないが優秀だったので、敵から経験豊富な老練艦長だと勘違いされていました。

    • @user-bo9in5fk8j
      @user-bo9in5fk8j  Год назад +2

      中瀬艦長も、すごいですよね!

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +3

      作者さん、駆逐艦「雪風』の寺内正道艦長も、エピソードが多いですよね。寺内さんも、そのうち、どこかの動画で紹介してみてください。寺内 正道(てらうち まさみち 1905年 - 1978年1月19日)は、日本の海軍軍人) 1943年から1945年にかけて駆逐艦「雪風」の艦長を務めた。雪風時代には多くの海戦に参加しながら無傷であったことから不沈艦の名艦長と呼ばれるようになった。レイテ沖海戦の中の一部分である、「サマール島沖海戦」では勇戦した敵駆逐艦ジョンストン (DD-557)が沈みゆく際に敵艦ならびに生存していた漂流者に対して雪風の艦橋から寺内が敬礼して見送った記録がアメリカ側に残っている。アメリカ駆逐艦の「ジョンストン」には大和主砲46㎝砲弾と大和副砲の15.5㎝砲弾、あるいは羽黒の20㎝砲弾がふりそそいでいた。6インチ(約16㎝)砲弾が後部煙突に1発、艦橋に2発が命中し、続いて戦艦金剛からの14インチ(36㎝)砲弾3発も被弾した。ジョンストンの先任将校は「まるで子犬がトラックにひきつぶされるようであった」と回想している。日本側の砲弾は徹甲弾だったので駆逐艦の薄い装甲に命中しても突き抜けてしまい爆発しなかったが、ジョンストンも「損傷なし」というわけにはいかなかった。14インチ砲弾は左舷の機関歯車とタービン、後部ボイラーにそれぞれ命中し左舷推進軸が停止した]。この損傷により速力は17ノットに低下した]。さらに操舵機と5インチ砲3基への動力が失われ、ジャイロコンパスは役に立たなくなった。低く垂れこめたスコールが現れたため、ジョンストンは逃げ込んで数分間応急修理と復旧作業を行った[。艦橋内は死傷者が横たわり血の海となっていた。エヴァンズ中佐(艦長)は破片によって上半身が傷だらけになり、さらに左手の指2本を失ったが、傷口を自らハンカチで覆うと駆け付けた救護班に対し、自身に構わず他の負傷者を看るように命じ指揮を継続した。 つづいてジョンストンのエヴァンズ(艦長)は、日本軍の巡洋艦に砲撃されている護衛空母ガンビア・ベイ を確認し、砲撃をガンビア・ベイから遠ざけるべく巡洋艦に攻撃をかけ、重巡洋艦に対して4発の命中を記録した]。米空母群に接近した、日本軍の第五戦隊(羽黒、鳥海)の周辺には着色された巨大な水柱が立ち]、この頃に被弾した鳥海は艦隊から落伍した]。
      さらに、駆逐艦ジョンストンは日本の水雷戦隊が、アメリカの護衛空母群へ急速に接近しつつあるのを視認し、阻止を試みる]。この日本水雷戦隊は、第十戦隊司令官木村進少将が指揮する軽巡洋艦矢矧(第十戦隊旗艦)と第17駆逐隊司令谷井保大佐指揮下の陽炎型駆逐艦4隻(浦風、磯風、雪風、野分)であった]。木村司令官は「空母2隻 我ヨリノ方位二一〇度二〇,〇〇〇米 我空母二隻ニ突撃ス」と報告し、各艦に魚雷戦の準備を命じた]。 第十戦隊が魚雷を発射する直前に、ジョンストンは先頭の軽巡洋艦矢矧と交戦し12発の命中弾を観測して進路を妨害すると]、後続する陽炎型駆逐艦浦風(第17駆逐隊司令駆逐艦)と戦って命中弾を観測した[。 矢矧はジョンストンに対してまず8㎝高角砲を発射し、続いてジョンストンの行動を魚雷発射とみて右舷側に回避行動をとった]。 第十戦隊の右側への回避行動は第二水雷戦隊(司令官早川幹夫少将)の進撃を妨げる結果となり]、2水戦は空母群への射点につくことができなくなってしまった。]。 実は、この時に、ジョンストンは既に魚雷を撃ち尽くしていたが、第十戦隊(矢矧)は「ジョンストンが魚雷を発射した」と誤認したのである]。
      ●●その矢矧の判断が、アメリカ軍の護衛空母を全滅の危機から救うことに繋がってしまいました。
      ●その後、日本軍の反撃によって、駆逐艦ジョンストンは被弾によって2番砲が破壊され、3番砲直下にも命中弾を受けた]。動力が失われているため揚弾機は使えず、1発あたり54ポンド(24.5kg)ある砲弾を乗員が弾薬庫から人力で担ぎ上げた。艦橋は40mm機関砲用即応弾庫への被弾によってもたらされた火災と爆発によって惨状をさらしていた。ジョンストンの艦尾に移り指揮を継続していたエヴァンズ艦長は、手動で舵を動かす乗員たちへ開け放ったハッチ越しに命令を叫んでいた。主砲塔の1つでは、一人の砲手が「もっと砲弾を!もっと砲弾を!」と叫んでいた。いまだジョンストンは、生き残っている5隻のアメリカ護衛空母に日本の巡洋艦と駆逐艦が到達するのを防ぐため戦っていた]。
      ●奮闘するジョンストンにも9時30分までには最期の時が訪れようとしていた[。日本軍の第十戦隊は、再びジョンストンに狙いを定めた[]。矢矧は15㎝主砲を撃ちこんだ]。矢矧の、しつこい再攻撃で、ジョンストンは沈没しかかっており、乗組員の一部は脱出しつつあった]。矢矧はジョンストンを砲撃したあと、麾下駆逐艦にジョンストンを砲撃で処分するよう命じた[]。第17駆逐隊(浦風、磯風、雪風、野分)はジョンストンを包囲すると[、集中砲火を浴びせた]。
      ●●9時45分にエヴァンズ艦長は総員退艦を令し、10時10分にジョンストンは転覆した]。ジョンストンの沈没直前に、1隻の日本の駆逐艦が接近してきた。ジョンストンの生存者は、その駆逐艦が爆雷や機銃で彼らを殺傷するのではないかと心配し、実際に艦橋にいる艦長が対空砲の方を向いて何かを指示するのが見えた。だが生存者の予想に反し、接近してきた日本軍の艦長(雪風の艦長)は漂流する生存者のいる方向に向き直ると直立不動の姿勢で彼らに敬礼を送った]。また、その駆逐艦が通り過ぎる際に1人の乗員が何かを投げていった。誰かが手榴弾だと叫んだが、生存者の1人であったクリント・カーター(5番砲班長)が漂うその物体に近寄ってみたところアーカンソー州で製造されたトマトの缶詰であり、3年前の日米開戦直前に日本へ輸出されたものであった[]。 日本側の証言にも、駆逐艦雪風の寺内正道艦長(中佐)が咄嗟にジョンストンに対し発砲した機銃手(照準調整のため2射したのみで命中せず)に向け「酷いことをするな」と怒鳴り、攻撃中止を命じたことが伝えられている]。雪風艦橋にいた柴田正(雪風砲術長)は「艦橋にいた我々は敵勇者の最後を弔って挙手の礼を捧げた」と回想している]。雪風はジョンストンの兵が救命ボートを下しているすぐ傍をすれ違い、田口康生(雪風航海長)は「お互いの顔まで見えた」と語った]。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +4

      ●補足です。アメリカの「アーカンソー州」で製造されたトマトの缶詰を、日本軍の雪風の乗員が、漂流するアメリカ兵のほうに向けて投げたのは興味深い話だなと思いました。

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +4

      ジョンストン(USS Johnston,DD-557)は、アメリカ海軍の駆逐艦です。ジョンストンは1944年10月25日に発生したサマール島沖海戦で戦艦大和を含む強力な日本艦隊(栗田艦隊)を相手に果敢な戦闘を行ったことで知られる。 この海戦で、ジョンストンは第十戦隊(矢矧]、浦風、磯風、雪風、野分)の集中砲火を浴びて沈没した。「エヴァンズ少佐」は、レイテ沖海戦の直前に中佐に昇進しているようです。
      ジョンストンは1942年5月6日にワシントン州シアトルのシアトル・タコマ造船所で起工し、1943年10月27日に、アメリカの少数民族のチェロキー族とクリーク族の血を引くネイティブアメリカンである「アーネスト・E・エヴァンズ」少佐が、指揮するもとで就役した]。
      ●駆逐艦の「ジョンストン」が就役した日に、「エヴァンズ少佐」はジョン・ポール・ジョーンズの言葉を引用して乗員に訓示を行った。以下が、 訓示の内容です。
      駆逐艦「ジョンストン」、「こいつは戦う船になろうとしている。私は茨(いばら)の道を進まんとしているが、共に征く(ゆく)ことを望まぬ者は今すぐ、この「ジョンストン」を降りたほうがよい。」

    • @yugureyamanaka2730
      @yugureyamanaka2730 Год назад +4

      ●●補足です。●駆逐艦の「ジョンストン」の沈没後の、乗員の運命について、艦長エヴァンズ中佐は行方不明です。
      激闘後に、栗田艦隊が反転して、日本艦隊は遠くに去っていったものの、2隻の救命ボートと2隻の筏(いかだ)に分乗したジョンストンの生存者は長時間の過酷な漂流を強いられることになった。友軍のアヴェンジャー雷撃機が彼らを発見したものの、通報した位置が間違っていたため救助隊が全く異なる場所を捜索していたからであった。漂流中、ジョンストンの生存者は鮫の襲撃や衰弱、体温より低い夜間の海水温による低体温症といった脅威に耐えねばならず、途中で力尽きる者もいた。。生き残った者はジョンストンの沈没から3日後の早朝に歩兵揚陸艇(LCI)に発見され、救助のうえで病院船に収容された。
      ジョンストンの全乗員327名のうち生還したものは141名だった。186名が戦死した[]。そのうち約50名は戦闘によって命を落とし、45名が負傷により漂流中に死亡、艦長エヴァンズ中佐を含む残り92名は退艦したものの行方不明となった]。

  • @RR-pm8ie
    @RR-pm8ie 8 месяцев назад

    この空母部隊はここに配置して〜、この空母を失ったらきついな〜みたいなの、少ない手札でやりくりしてる感好きだな

  • @user-rh9qd9ml4e
    @user-rh9qd9ml4e 6 месяцев назад

    祖父が学徒出陣で出征した時、瑞鶴でレイテ沖海戦に従軍していた
    幸運にも救助され長生きして数年前に亡くなった。昔から当時の悲惨な話を聞いていた。

  • @user-ew7rq5qe2m
    @user-ew7rq5qe2m 10 месяцев назад +1

    ミッドウエイ失敗の前例はインド洋にあったが、日本特にWWⅡ当時の日本軍の悪性である「フィードバック」の無さから生まれた被害。

  • @user-df3lw4kw1f
    @user-df3lw4kw1f 9 месяцев назад +2

    うん、瑞鶴は確かに瑞鶴の同型艦ですね。

  • @kazunobu8745
    @kazunobu8745 Месяц назад

    大叔父が加賀航空隊所属だったそうで、ミッドウェー海戦で戦死、今も南太平洋に眠っておられます。合掌。

  • @user-yr2oo6wd1b
    @user-yr2oo6wd1b 10 месяцев назад

    信濃は当時世界最大の空母だけど艦載機の数は少なく就役は余りにも短すぎた記憶しか無いな…

  • @user-cr1tj2py6l
    @user-cr1tj2py6l 9 месяцев назад +1

    有馬少将は部下思いの艦長でした
    艦載機が還るまで
    艦橋に居て己の危険を顧みず機構甲板に灯りを燈し続けた
    また、特攻作戦で指揮官の参加を求めたが誰一人手を挙げなかった
    よし、俺が行こうと1式陸攻機上の人になりました
    宇垣纏中将と有馬少将だけが特攻作戦に参加しています

  • @user-kb6jj9gq9c
    @user-kb6jj9gq9c 8 месяцев назад

    もともと、戦艦に、興味があった事と、戦艦育成ゲームをしてる事もあり、とても参考になります^_^

  • @user-dm2uz3ed9m
    @user-dm2uz3ed9m 8 месяцев назад +1

    空母は単なる飛行場だから戦艦みたいな盛り上がる気持ちにならない。好きなのは龍驤です

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x Год назад +2

    赤城は、ガミラスの三段空母の元ネタだったのか?個人的にはワスプが好き。(2番目に)ヨークタウン級3番艦航空母艦ホーネットもが一番好き👍エスエックス級は国力の差反則👍
    PS、yさんのコメント最高!!勉強になりました👍です。

    • @CX-EURO400
      @CX-EURO400 Год назад +1

      ガミラスの三段甲板の空母は、赤城と加賀の三段甲板時代のスタイルが元だし、ドメル艦隊と戦った七色星団の戦いはミッドウェイ海戦を元ネタにしていると思います。

    • @takahiro5408
      @takahiro5408 4 месяца назад +1

      余談ですが、その「赤城」「加賀」は、英空母「フューリアス」(二段甲板)の影響を色濃く受けたと、何かで読んだことがあります。

  • @user-dg2zi1wo4b
    @user-dg2zi1wo4b 8 месяцев назад

    信濃は、まだ艤装中で各種電線やら色んなもんが通路にあり隔壁を閉められないところが多く、なおかつ工員が多数乗り込んでたから、防水処置が上手くいかずに沈没したはずです。
    それと、デカすぎて艦内は迷路のごとくで、大和・武蔵に配属された乗組員は迷ってた様子で、覚えるのに早くて半年くらいはかかると元乗組員の手記で読んだ事があり、そんな面も影響してると思われます。

  • @takahiro5408
    @takahiro5408 4 месяца назад

    ある造船工員、防水検査において「大和や武蔵は全く手抜かりが無かった。手抜かりだらけだったのか信濃やった」、と。

  • @wan6347
    @wan6347 3 месяца назад

    日本の空母は密閉式格納庫だったので、艦内爆発したらお陀仏でしたね。
    逆にアメリカは開放式格納でした。
    艦載機が多く搭載出来、魚雷や爆弾を直ぐに海中に捨てられました。
    更に爆発の衝撃を艦外に逃し、無難な設計のためにダメージコントロールにも優れていました。
    エンタープライズは何度も被弾しながら、生き残り続けました。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Год назад +4

    日本海軍の艦載機は翼を折り畳む技術がなかった為巨大空母と言われる割には米海軍の2万トン級ヨークタウン型中型空母にも劣る搭載機数だった。
    米艦載機の翼が捻り返されて胴体にピタッとつく折りたたみ機構は素晴らしいと思います。
    因みに信濃の艦載機搭載機数が軽空母並みになったのは内部構造が戦艦構造となってしまい空母構造の様にエンジンやタービンをオフセット配置出来ずハンガーデッキが1層しか設ける事が出来なかった為であって艦載機の大型化ではありません。
    艦載機が大きくなったのは米軍機も同じですが信濃より小型であるエセックス級空母が2倍以上の搭載能力になっていた。

    • @TM-op6hd
      @TM-op6hd 9 месяцев назад

      米空母も格納甲板は一段では?

    • @akibanokitune
      @akibanokitune 9 месяцев назад +1

      @@TM-op6hd
      ハンガーデッキとは別に階がありますよ
      いずれにせよ、言いたいことは米軍空母の方が搭載機数が多いという事です。

    • @user-io7bt9lm2l
      @user-io7bt9lm2l 9 месяцев назад

      日本海軍の艦載機は、エレベータに搭載できるように翼端を折り曲げる形で折り曲げる形になっておりました。アメリカ軍の艦載機と折り曲げる形が異なります。また、アメリカ海軍の空母は露店駐機を行っているために、艦載機が多く搭載できます。

  • @A15KO140
    @A15KO140 Год назад +8

    個人的にですが…信濃が一番勿体ない😅

    • @user-iy8xb7lj9q
      @user-iy8xb7lj9q Год назад +3

      工期を短くせざるおえなかったんだと思うけど!って感じですよね

    • @A15KO140
      @A15KO140 Год назад

      @@user-iy8xb7lj9q 😭😭

    • @akibanokitune
      @akibanokitune Год назад +1

      その無能さが終戦の日を近づけてくれた。
      牟田口廉也にしろ戦力を無駄に喪失した愚将に感謝する😂

    • @user-dc6dl1vj6h
      @user-dc6dl1vj6h 5 месяцев назад

      艦載機もないのに空母建造して無駄遣いです

  • @user-or2qs8pw1f
    @user-or2qs8pw1f 8 месяцев назад

    現代のいずも型は
    全長が加賀とほぼ同じ、つまり
    結構な大艦なんだけど
    現代はヒコーキが大型化してるもんだから搭載機数がえらい違い。

  • @user-ns8vg7hj1w
    @user-ns8vg7hj1w 8 месяцев назад +2

    5:09 遂に「重(しげる)」装甲の威力が~・・・・に大爆笑www
    しげる装甲ってどういう装甲だよww
    何でそう言う誤読になるかなぁ・・・・。

  • @user-jc1kb9gf7p
    @user-jc1kb9gf7p 10 месяцев назад +1

    加賀の全長を赤城に

  • @punjin3702
    @punjin3702 8 месяцев назад

    2:17 そりゃあ瑞鶴は瑞鶴と同型艦に決まっとるだろうが

  • @NISIYANHIRORIN
    @NISIYANHIRORIN 11 месяцев назад

    いずも級は全長で加賀を上回る巨艦だよ

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 8 месяцев назад

    護衛艦の
    いずも、かが
    と旧日本海軍の正規空母は
    サイズ的には大差ありません。
    運用する航空機が大型化、ジェット機となった事で
    艦載機の数が違っているだけ?

  • @user-ee1nw8kx2f
    @user-ee1nw8kx2f 10 месяцев назад

    赤城って260メートルだよね
    あと飛龍は?

  • @user-nm1ov8vc2i
    @user-nm1ov8vc2i 9 месяцев назад

    空母大鳳の煙突の塗装は白で良いのかな?

    • @user-bo9in5fk8j
      @user-bo9in5fk8j  8 месяцев назад +1

      個人的には甲板の色が気になる

    • @user-nm1ov8vc2i
      @user-nm1ov8vc2i 8 месяцев назад

      @@user-bo9in5fk8j
      先端は白でライトグレーではないかと。

  • @tk2pene655
    @tk2pene655 4 месяца назад

    シゲル装甲はあんまりだな

  • @TM-op6hd
    @TM-op6hd 9 месяцев назад

    同スケールの模型の翔鶴型とエセックス級を並べるとエセックス級のほうが幅が広くて同じ約28000トン級とは思えないのは何故?

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i 8 месяцев назад +1

      エセックスはトップヘビーで特に対空兵器増強後は魚雷2発で転覆する危険がある欠陥空母

  • @user-db7gy1xp8e
    @user-db7gy1xp8e Год назад +1

    山口多聞は?

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p 8 месяцев назад +1

    こんにちは😊😮😅😂

  • @user-ge1we7er6x
    @user-ge1we7er6x 11 месяцев назад

    いずれにしろ
    連合艦隊頭上に原爆落とされ
    壊滅させられただろぅ。

  • @user-tf1qz1mv6v
    @user-tf1qz1mv6v 10 месяцев назад

    おおきければ良いというものではない。小型空母を量産したほうが良かったのでは?鉄と石油
    を何処かの国に止められてたからだめか?

    • @Je_me_appelle_Napoleon
      @Je_me_appelle_Napoleon 10 месяцев назад +1

      小型空母じゃ、発艦距離が短すぎて、ほとんど役に立たねえよw
      カタパルトがあれば別だけど

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 8 месяцев назад

      @@Je_me_appelle_Napoleon
      当時の空母って、最低どのくらいの大きさが必要だったの?200mくらい?

    • @Je_me_appelle_Napoleon
      @Je_me_appelle_Napoleon 5 месяцев назад

      @@RR-pm8ie 200mじゃ全然足りない
      大型正規空母である翔鶴型空母の飛行甲板の長さが250mくらいだったけど、それでも足りなかったくらい
      まあそういう問題が出てきたのは、竣工時に活躍してた飛行機よりも、より大きくより重くより速い新型機が出てきてからなんだけどね

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie 5 месяцев назад

      @@Je_me_appelle_Napoleon
      信濃って250メートルくらいですか?
      あと大和も

  • @analfuck_chinpokohametarou
    @analfuck_chinpokohametarou 8 месяцев назад +1

    信濃、復活希望(切実)!