Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
二次創作とごっちゃだったらアレだけど大人が積み重ねてきた過去みたいなのが代償じゃなかったっけ先生になるまでの人生とか記憶が失われてるのかなーとかおもってたけど別枠でキヴォトスにいられる時間とかだったりしてね寝てる時ヘイロー消えたりするのログオフみたいだしヘイローある人だけ頑丈だからなんかメタバースっぽさがあるのよねブルアカ
普通の生徒にダメージを隠しやすい、かつ救護騎士団にバレバレなのは血管の長さかな大人のカードを使うときは心でどこの血管を指定できて、最初は毛細血管みたいな健康に影響少ないとこで「支払う」、救護騎士団でも体質かなと誤魔化せる戦況が悪化すると大人のカードを使わざるを得なくなると、だんだん耳、指、腕、足などが壊死か白くなる、臓器もほとんど機能不全により人工臓器に変えれたそれでも生徒のためにタヒんではいけない、だから心臓から脳までの血管は最期まで使わないでもこれはミレニアムで無限再生培養血管を使えばチートできるからダメか
副作用シリーズは「寿命」とか「記憶」より、シンプルな「身体負荷」がすこすこ侍。普段は死に掛けても血反吐を飲んでカッコよくふざけてる大人が、誰にも見られていない物陰でだけ弱った表情でにへらってシリアスに自嘲してるのも精神に非常に良いです。それに気付いた生徒が青ざめた表情で先生の手を取って、しまったって表情を一瞬チラつかせる先生に、何か言おうとしてバッと顔を上げるけれど、所詮自分は『助けられた側』で、先生が無茶をしている理由が『自分を助けたように、誰かを助けるためだった』って知ってるから、自分には先生が止められない。それどころか止める資格すらないって考えてしまって、何にも言えなくて感情がいっぱいになって、涙目でチワワみたいにふるふる震えながらも一言⋯例えば『死なないで』とか『どこにも行かないで』とだけ、それが不可能と分かっていながらもそう縋ることしかできなくて、絶妙な表情でそう先生に訴えかけるシチュを、どこかで見たいと思いますよね?その今にも死にそうなくらいの感情に溢れる生徒の表情も、実際死にかけながらも優しい顔で“私がどこにも行かないよ”としか言えない先生も、それが詭弁であることを知って、それでもこれ以上何も言えなくて口をつぐむ生徒のモノローグも、素敵であることは想像に難くありません。例えばホシノだったら強力な警戒心によって、ハナコだったら持ち前の洞察力によって、何でもない日常の合間。ちょうど数日前に大規模な決戦を行った後の、とても平和になった時間に、本当に不意にそのような⋯あるいはそれに似たシチュに突入してしまうんです。ミカだったら焦った勢いのまま、咄嗟に先生に『逃げよう』と提案するかもしれません。でも先生は持ち前の人間力でそれを拒否するんです。コユキだったら興味本位でハッキングを仕掛けた先、たまたま目に入った医療記録で、明らかに異常な投薬を受けている先生のカルテを見てしまうかもしれません。先生の全てを知っていながら、止めることができない。サポートしかできない無力感に打ちひしがれるアロナもいいです。それは一年くらい安勢にしていれば完治するような傷でしょう。けれども先生には一年も安静にできるような暇なんてなくて、どんどんと遠ざかる『生き残る可能性』を知っていながら、それでも大人のカードを取り出すことに全く躊躇わない先生が見たいです。例えば解釈の違いや、シチュの違いはあるかもしれませんが、きっと誰もがそう考え、妄想をしているはずです。そのはずです。そうですよね?
素晴らしい…これ以上の芸術は存在し得ないでしょう…
どうやら俺たちは……親友だったようだな………
なんだただの野生の天才か
ふむ、ところでこの設定のssはどこで読めるんだいmy brother?
@@AKI-lj5ym手前が書くんだよ!
先生「バーカ。カードはお守りじゃねぇんだ。使うときに使わねぇと意味ねぇんだよ」💳️
そ、そのセリフは!…誰のセリフだ?
@@nazo-no-toriお前そんなの‼️...だれだっけ...?
@@河野圭杜忘れちまったのかよ…!?あの人が!!いたから!!ここまでこれたんだろうが!!なんで…なんで…────いや、まじで誰だろう…?
なんでだろう知らないはずなのに、悲しくないのに、涙が出てきてしまう……
香川教授分かります?「さあ、覚えていませんね?」
カードの代償は「忘却」であると面白そう。少しずつ、少しずつ、様々なことを忘れて。忘れられていって。名前を無くし、姿を無くし、自身が人間であるかどうかすら定かでは無くなり、そうしてゲマトリアの様に人間では無い何かへと"成る"んだ。
リバイスみたい
先に言っておく、おれはかーなーり強い!!!!
時間の波をつかーまえて〜♪
完全なる死の忘却へお前を送り込んでおかなくては...
関係性から食われるのはヴァルヴレイヴじゃないかな
他の人も言ってるけど副作用で考えるとやっぱりゼロノスが出てくる特撮オタクな私使うたびに周囲からどんどん忘れられていく先生も良いし(なんなら生徒の誰かが特異点でその子だけ記憶し続ける)或いは令和になって新しく増えた副作用で、大人のカードを使うたびにキヴォトスに来てからの思い出が少しずつ先生「から」だけ消えていくんだ生徒たちは「そんな事あったっけ?」て言う先生に最初は物忘れが激しくなったねって笑っているんだけどふとした時に一緒に撮ったはずの写真から先生だけが消えていて、それが皆に起こっているのに気づいた時には直近の思い出しか憶えていない、それこそしばらく会っていなかった生徒なんて先生は忘れてるんだそんで最後の最後にカードを使った何かしらの決戦を終えてポツンとすぐ傍で佇む姿に「先生?」って声をかけて「君は誰?」ってまるで今この時に初めて出会ったような先生の態度に悲しくて、でももう戦いながら何も捧げなくなって良くなったことも嬉しくて、生徒たちは涙を流すんだその後シャーレの中に学区に関係なく生徒たちが集まる銭湯が出来るまでが物語の結末なんだ
個人的にかつてに使用のし過ぎで既に体が人では無い「感覚的にオーバーロード」になっていて使用のし過ぎで本来の姿で暴走したり精神が怪物に成り果てていきその過程がゲマトリアの連中とかだったら良き
個人的にヒエロニムスには対戦前に大人のカード使って、バルバラにはミカと戦ってミカが重傷を負った後に大人のカードを使ったのはなぜか気になるベアトリーチェを倒す前のアリウス自治区はゲマトリア(ベアトリーチェ)の領地内であるため、サンクトゥムタワーの力が及ばないから大人のカードが無効であり、危険を冒して無数のユスティナをミカに引き付けさせてミカと戦わせ、満身創痍のアリウススクワッドにシッテムでドーピングしてベアトリーチェを倒し、アリウス自治区をベアトリーチェから解放して大人のカードを使えるようにした後にバルバラを大人のカードで倒したのかな契約を簡単に破り殺人も厭わないベアトリーチェに対しては、先生も大人のカードがもし使用可能だったら使用してただろうよ
大人のカードの代償は身体負荷がいいなぁ……治らないタイプであって欲しいなぁ……ハッピーエンド!ってなった直後に、生徒の前で吐血しながらぶっ倒れて欲しいよなぁ……。そのまま先生は遺言残して逝くんだよ。もちのろん遺言ってのは「生きて」とか、「みんなをよろしく」とかの呪いになる言葉ね。生徒はねぇ……ヒナ希望かなぁ……
生徒たちが卒業し見送った後に風化してくように散ってそこに何も残らないようにして欲しい
副作用でぶっ倒れた後「─ここは?...」「先生っ!! 気が付いたんですね!?」「...ぇ、君は─誰だい?」「...え?」みたいにカードを使う度にキヴォトスに赴任してきてからの想い出を燃料に消費して忘れていくとかは駄目じゃろか?
先生のカードはゼロノスのカードだったのか…
アロナはデネブだった…?
ゼロノスすぎるw
追伸、なんならゼロノス(?)と逆に関係が深い者、仲が良い生徒達との記憶から優先して焼却していって「─何言ってるんですか? 笑えませんよ先生...だって一緒に事件解決してる時に相棒っていつも言ってくれたじゃないですか」とか「ほら見てください先生と私達で撮った写真ですっ!! 私の隣に写ってるじゃないですか!!」なんて言われても申し訳なさそうに謝るしか出来ない先生がショックで崩れ落ちる生徒を記憶を焼却する前と変わらずに親身になって慰めたりして、先生にこれ以上カードを使わせまいと無茶をする生徒達と知らない一人の生徒の為に躊躇なくカードを使う先生の姿が見たいんじゃ...
仮面ライダーゼロノスなドクター先生概念!?
pixivで大人のカード使いすぎて先生にケモ耳生える展開があったなぁ
祝福受けてるやん。
@@スーパー大口径アタック???「おやおやおやおや、貴方とは分かり合えそうな気がします」(ジャンル違いスマソ)
その話ちょっと詳しく……具体的には検索したら出てくるぐらいの情報を……
さらに使うとミーティになるんですね
いつか死を克服しそう
本家だと''寿命が減る''っぽいな…いや本家でも中々キツい曇らせできるじゃんこれ
やっぱ、真っ先に思い浮かぶのはゼロノスですよねー色んな癖があって素晴らしいけど個人的には体や寿命より忘れられるのが1番
ゼロノスにG3くっ付けたらデメリット無くなるやん!
先生「私はかーなーり、キモい!」足舐め
@@naaaaaa-c5h人心無定期
記憶が消えてくんだけど叙述トリック的な感じでゲーム終盤まで明かさずに一気に今までの不自然な言動のフラグを回収してほしい
それめっちゃええな
いや仮面ライダーゼロノス(?)
みんなの記憶から忘れ去られていく中たった数人だけは覚えてて焦ってほしい
大人のカードの限度を超えた効果にも、通常のクレジットカードで当てはめると「願いに応じた代償を後で支払う」まどか☆マギカ式が一番に思い当たります。タイトル通り「青春の物語り」を紡いで先へ進んでいくのに対し、大人のカードは未来を代償に支払うので大きな願いはソコから先へ進めなくなる。ゲマトリアはそうして代償を身に背負った大人たちであり、例えば生徒第一を願って使うと反転してベアトリーチェみたいな残虐非道になるとか。ソレはソレとして、カードと代償と聞くとゼロノスのカードを思い浮かべるので「願いに応じて生徒たちが先生の事を忘却し、最終的に自分でも自分が先生という事を忘れた成れの果ての異形がゲマトリアになる」概念が好きです。
大人のカード使った結果がセクハラだったらマジで面白い
代償あるカードって言われたら結構な割合でゼロノス思い出す人がいて嬉しい
ホシノは先生が粉々になった瞬間、あの時と同じ感覚が襲ってきて呼吸困難になり、胃液をぶち撒けながら「また救えなかった」と後悔する。その後、混乱の渦に巻き込まれたキヴォトスで先生代理をやるけど、ユメ先輩と先生エミュを同時にはやれなくて、結局ホルスに戻ってキヴォトス崩壊させそう。そして崩壊後に自分のやったことを自覚して…
こう、皆を守るためにカードを使い続けてズタボロになっていき、最終的に敵を倒すけど自身の吐いた血反吐溜まりの上で立ち往生したい。
先生「大人のカードの連続使用でオデノカラダハボドボドダ!」
動画に先生がみんなの記憶から消えるシュチュが出てきたが、そこで曇るのはきっとノアだろう。完全記憶を持っているノアは先生だけすっぽりと記憶から消えてるからユウカに「あれ?今日はシャーレに行かないんですか?」って自分でも無意識のまま聞いてユウカが「え?なんのこと?」って聞き返してくる。そこで昨日まで«誰か»が存在したこと、その人がかけがえのない存在だったことを思い出して自分が記憶を失ったことに凄い取り乱して欲しい。そしてその«誰か»を思い出すことにだけにのめり込んでいき、周りの皆が心配しても止まることはなく、むしろ皆があんなに好いていた«誰か»を忘れていることに嫌悪感を抱いて徐々に溝ができていく。そのうち完全記憶が特技な癖に大切な人も覚えておられないことで自己嫌悪に陥っていくんだね。あぁ興奮してきました
やはり曇らせは異常性癖なんよ...
@@user-whiteout 異常というのは嫌な響きだな~ 特殊性癖と言ってくれよ
@@Nerunerunerunenezunerune失礼だな一般性癖だよ
キッショ、最高かよ
なんと良質な怪文書まで
カード使うたびに体が徐々に塩になっていって事情を知る一部の生徒たち何も知らず日常を生きる生徒たちその表情のコントラストは芸術だ
白塩化症候群かな?
デメリットがゼロノスってのマジで辛い…最後に記憶が残ってる人の目の前で最後の変身して欲しい(出来れば海辺でゼロフォームに)
未来の時間を借りてきているから生徒を呼び出せるって考えるなら未来がある限り大人のカードも先生本体も異常は無くて、世界が終わってしまったからプレ先のカードは黒くなってたとか考えられそう黒服の言葉を考えるなら寿命が縮むのだろうけど、そもそも先生自体我々が考えてる「人間」とどこまで合致してるか分からないし「大人」ってのもただ年を積み重ねたものじゃない感じがするのが…そこら辺に詳しい黒服が出会ったときに忠告するくらいの代物なのに生徒は当たり前のように知ってるのもよく分からない、本来キヴォトス人が使う場合は特段問題なくて先生は無理矢理行使してる感じなのだろうか(神秘の有無とか)(長文失)
今んとこ副作用出てないから預金が残ってるんだろうけど、この調子で使っていったら黒服のいう通りになるんだろうな。個人的には代償は身体的な物だと嬉しいんだ。体の一部が動かなくなったり感覚がなくなったり、徐々に視覚や味覚などの五感を擦りきらせて行くのもいい…。多分味覚や痛覚とかの先生しかわからないのがいい。でも、これだと最終的に見た目プレ先みたいになるから、精神的な物もいい…徐々に自分の記憶もなくなってなんで自分がここにいるのかもわからないから必死に手帳に書いて、それで今までの先生を演じるのもいい。先生っていうのは自分のアバターで自分じゃ先生にはなれないから先生はいくらでも傷つけられるし、周り曇らせられる。最高じゃないか。
カードの返済で先生が死んでティーパーティーが暴走した他校を鎮めながら真相を追う小説面白かった。
テッカマンブレードのように致死的なレベルの体への負担を何とか治療したと思いきや、今度はその治療による副作用で記憶がなくなっていく感じになったらどうだろうか
副作用は先生が最終的に死ぬ系がいいな。ちょっとずつ体が動かなくなってきたり灰になったり寿命が縮んだりして生徒の曇り顔を観たい語尾に、っすを付ける人か68に居る正妻みたいな人に看取って欲しいな
ほぼほぼ名前言ってるようなものなんだよなぁ…
大人のカードを使うたびに副作用で先生の髪が抜ける
ハルナが店爆破したのに先生が巻き込まれてその時の怪我が原因で味が感じられなくなってしまったのを知ったハルナが見たい
カードの代償は自分の命がいいな、代償で命が削れても体が動かなくなったり感覚を失ったりはしないけど「自分は生きている」ということを魂が忘れていって、まるで物言わぬ死人になるかのように感情が薄れていって、それでも「自分は先生だから生徒を守らなきゃいけない」「生徒に悲しい思いをさせてはいけない」って思いと記憶だけは失わないからカードを使うことをやめないんだ、そして完全に命を削り尽くしてしまったら体がゆっくり灰になって崩れて消える
前々からカードの副作用が仮面〇イダーオ〇ズのプトティラみたいにやったらなぁって思ってる。五感がなくなっていくやつ。視るものはくすんで見えて音にはノイズが混じり、味覚と嗅覚がなくなって、ある時に違和感を持たれて「いつからですか…。」って生徒に言われてほしい。
個人的には大人のカードの代償はファフナーの同化現象と同じだと思ってる
テ◯ルズオブシンフォニアのコレットみたいに、カードを使う度に痛覚を失って、次は味覚、声って感じで人間らしさを失っていって、最後は先生だったものにヘイローと翼が現れて、キヴォトスを救う天使(という名のシステム)になる
終盤あたり大人のカードが仮面ライダーゼロノスのカードだった!?
ぐだのブラックバレルみたいに運命力を代償にしてそう
カードを使う度にアロナガードの効果が薄くなったり、流れ弾に当たりやすくなりそう
ゲマトリアに先生の死体を使った傀儡を作ってほしい…なんやかんやで生徒と敵対したときに出して、先生の死体をズタボロにする必要が出てきてほしい。それで先生の死体を乗り越えて行くけど一度振り向いて先生の残骸を見て雲っちゃうんだ
生徒たちへの最高のサプライズになるんだ少し形は歪だけど、ん?この糸?さぁ..?
ゲーム開発部の面々がネウロの春川英輔のようにデジタル上で先生を作り上げようとする。曇りに曇って欲しい
大人のカードは未来の時間で払うだとしたらBADルートの未来を払う特殊なカードの可能性もあるし大人のカードは既に代価を払われたから本編では目立った問題にならないという可能性もあるいやまぁ寿命が安牌なんだろうけど先生の寿命、何年あるんだ...?
大人のカードのキャパを超えたら消滅してチェンソーマンの姫野先輩みたいな体の溶け方しながら生徒に感謝と後悔と無念を吐露して消滅エンドとか見てみたい
「墓守のワカモ」的なやつ誰か書いて(他力本願寺)
まさか、本当に書いてくれるとは(歓喜)ありがとうそれしか言う言葉が見つからない…
あぁぁ!ダメだ!シャンフロ見たせいでワカモが機械兵装されてゆく……!
@@豚足と豚骨の化身遠き日の先生.....
か、髪が!!!!!抜けていく…。
黒服みたいにヒビ割れてくのもイイと思う。ヒビ割れた手を隠すように、黒服みたいな手袋をするのさ
自分的には、『大人のカード』は、時間を代価とし、因果律の中から成功した結果を導き出し強引に引き出す。といいなと思います。
大人のカードを使用した先生はグチャグチャの成れ果てになって欲しいそうミーティのようにでも時間をかけてゆっくりと成れ果てて欲しい数年をかけてまずは足の指先からおやおやおやおやおや
代償の決めれるものが自分の全てだったら生徒の思い出以外掛けて欲しいそして曇らせろ
単純に現実の生活が苦しいってデメリットはある
生徒のためにカード使って副作用で目が見えなくなった先生をその生徒が罪悪感を感じながらお世話してほしい
最初の代償が目なら次は耳かな…そうなったら誰が面倒見てくれるんだろ
代償を支払うカードといえばゼロノスだけど、周りを曇らせるなら代償は他者の記憶以外の自身の【存在】とかなら激オモ代償を相当数網羅出来ると思うのカードを使う度に本人を構成する記憶(テッカマンブレード・リバイス)五感(オーズ)人としての在り方(クウガ・ブレイド・鎧武)といった要素を支払っていって最期には力を行使した果ての異形という名の【燃え滓】になってそれすらもやがては消滅、みたいな
先生…死者を蘇らせる研究をした結果キヴォトスにアポカリプスが訪れる概念…?
副作用系なら怪物化や忘却や寿命系が似合いそう
味覚障害先生は感情が高ぶると身体が光って、もうラーメン作れなさそうだな
しののさんもね、先生は、忙しいんだからそこもシアに入れないと本当に良くないスレになちゃうよ。
そもそも大人のカード使うと何が起きるのかあまり理解できてないワイがいる。
視覚と味覚を失って感情が昂ると光が線の様に身体に走る、とか。
4:20 ミカのレス
副作用ねぇ…使う度にオルフェノクの寿命見たく、体が灰化していくとか?
ゼロノスみたく使う度に生徒に忘れられてくのもアリ
@@Ukudo辛すぎるからやめて…
デネブ枠は居るのかどうかが気になりますね
@@user-YAKITORIN それこそアロナが丁度良さげ…ハッ!連邦生徒会長…最初からこれを狙って?!
@@Ukudo 逆に好感度カンストしてる生徒に先生が「やぁ、はじめまして 私がシャーレの先生だよ よろしくね?」って感じで先生が忘れちゃうのはどうだろうか?生徒は忘れて欲しくないから無茶するし、先生は生徒の為に躊躇なくカードを使うとかさ~
先生の○体をめぐってお互い泣きながら戦う生徒たちは見たい!
大人のカードってか代償はありそうだけど確か連邦生徒会長が代償を払ってるって話聞いたことがあるけど
10:27ここの先生仮面ライダーになってない?
まずミカをなんとかしてほしい
特に味覚がね....駄目なんだよ....
良
某勇者みたいな使う度に身体異常きたして最終的に全身包帯グルグ巻きでシャーレ最上階に祀られる
咲き誇った花はその後どうなると思う?
桜井侑斗先生…
実際なんかありそう、
カードの副作用か〜仮面ライダーキバのダークキバの副作用だと‥死ぬからなぁ。
音也;;
使う度周りがアナザーW「元ライダーファンの現アンチ」みたいになっていくのもいいかも
イチコメェ
二次創作とごっちゃだったらアレだけど大人が積み重ねてきた過去みたいなのが代償じゃなかったっけ
先生になるまでの人生とか記憶が失われてるのかなーとかおもってたけど
別枠でキヴォトスにいられる時間とかだったりしてね
寝てる時ヘイロー消えたりするのログオフみたいだしヘイローある人だけ頑丈だからなんかメタバースっぽさがあるのよねブルアカ
普通の生徒にダメージを隠しやすい、かつ救護騎士団にバレバレなのは血管の長さかな
大人のカードを使うときは心でどこの血管を指定できて、最初は毛細血管みたいな健康に影響少ないとこで「支払う」、救護騎士団でも体質かなと誤魔化せる
戦況が悪化すると大人のカードを使わざるを得なくなると、だんだん耳、指、腕、足などが壊死か白くなる、臓器もほとんど機能不全により人工臓器に変えれた
それでも生徒のためにタヒんではいけない、だから心臓から脳までの血管は最期まで使わない
でもこれはミレニアムで無限再生培養血管を使えばチートできるからダメか
副作用シリーズは「寿命」とか「記憶」より、シンプルな「身体負荷」がすこすこ侍。
普段は死に掛けても血反吐を飲んでカッコよくふざけてる大人が、誰にも見られていない物陰でだけ弱った表情でにへらってシリアスに自嘲してるのも精神に非常に良いです。
それに気付いた生徒が青ざめた表情で先生の手を取って、しまったって表情を一瞬チラつかせる先生に、何か言おうとしてバッと顔を上げるけれど、所詮自分は『助けられた側』で、先生が無茶をしている理由が『自分を助けたように、誰かを助けるためだった』って知ってるから、自分には先生が止められない。それどころか止める資格すらないって考えてしまって、何にも言えなくて感情がいっぱいになって、涙目でチワワみたいにふるふる震えながらも一言⋯例えば『死なないで』とか『どこにも行かないで』とだけ、それが不可能と分かっていながらもそう縋ることしかできなくて、絶妙な表情でそう先生に訴えかけるシチュを、どこかで見たいと思いますよね?
その今にも死にそうなくらいの感情に溢れる生徒の表情も、実際死にかけながらも優しい顔で“私がどこにも行かないよ”としか言えない先生も、それが詭弁であることを知って、それでもこれ以上何も言えなくて口をつぐむ生徒のモノローグも、素敵であることは想像に難くありません。
例えばホシノだったら強力な警戒心によって、ハナコだったら持ち前の洞察力によって、何でもない日常の合間。ちょうど数日前に大規模な決戦を行った後の、とても平和になった時間に、本当に不意にそのような⋯あるいはそれに似たシチュに突入してしまうんです。
ミカだったら焦った勢いのまま、咄嗟に先生に『逃げよう』と提案するかもしれません。でも先生は持ち前の人間力でそれを拒否するんです。
コユキだったら興味本位でハッキングを仕掛けた先、たまたま目に入った医療記録で、明らかに異常な投薬を受けている先生のカルテを見てしまうかもしれません。
先生の全てを知っていながら、止めることができない。サポートしかできない無力感に打ちひしがれるアロナもいいです。
それは一年くらい安勢にしていれば完治するような傷でしょう。
けれども先生には一年も安静にできるような暇なんてなくて、どんどんと遠ざかる『生き残る可能性』を知っていながら、それでも大人のカードを取り出すことに全く躊躇わない先生が見たいです。
例えば解釈の違いや、シチュの違いはあるかもしれませんが、きっと誰もがそう考え、妄想をしているはずです。
そのはずです。そうですよね?
素晴らしい…
これ以上の芸術は存在し得ないでしょう…
どうやら俺たちは……親友だったようだな………
なんだただの野生の天才か
ふむ、ところでこの設定のssはどこで読めるんだいmy brother?
@@AKI-lj5ym手前が書くんだよ!
先生「バーカ。カードはお守りじゃねぇんだ。使うときに使わねぇと意味ねぇんだよ」💳️
そ、そのセリフは!
…誰のセリフだ?
@@nazo-no-toriお前そんなの‼️
...だれだっけ...?
@@河野圭杜
忘れちまったのかよ…!?
あの人が!!いたから!!
ここまでこれたんだろうが!!
なんで…なんで…
────いや、まじで誰だろう…?
なんでだろう
知らないはずなのに、悲しくないのに、涙が出てきてしまう……
香川教授分かります?
「さあ、覚えていませんね?」
カードの代償は「忘却」であると面白そう。
少しずつ、少しずつ、
様々なことを忘れて。
忘れられていって。
名前を無くし、姿を無くし、
自身が人間であるかどうかすら
定かでは無くなり、
そうしてゲマトリアの様に
人間では無い何かへと"成る"んだ。
リバイスみたい
先に言っておく、おれはかーなーり強い!!!!
時間の波をつかーまえて〜♪
完全なる死の忘却へお前を送り込んでおかなくては...
関係性から食われるのはヴァルヴレイヴじゃないかな
他の人も言ってるけど副作用で考えるとやっぱりゼロノスが出てくる特撮オタクな私
使うたびに周囲からどんどん忘れられていく先生も良いし(なんなら生徒の誰かが特異点でその子だけ記憶し続ける)
或いは令和になって新しく増えた副作用で、大人のカードを使うたびにキヴォトスに来てからの思い出が少しずつ先生「から」だけ消えていくんだ
生徒たちは「そんな事あったっけ?」て言う先生に最初は物忘れが激しくなったねって笑っているんだけどふとした時に一緒に撮ったはずの写真から先生だけが消えていて、それが皆に起こっているのに気づいた時には直近の思い出しか憶えていない、それこそしばらく会っていなかった生徒なんて先生は忘れてるんだ
そんで最後の最後にカードを使った何かしらの決戦を終えてポツンとすぐ傍で佇む姿に「先生?」って声をかけて
「君は誰?」ってまるで今この時に初めて出会ったような先生の態度に悲しくて、でももう戦いながら何も捧げなくなって良くなったことも嬉しくて、生徒たちは涙を流すんだ
その後シャーレの中に学区に関係なく生徒たちが集まる銭湯が出来るまでが物語の結末なんだ
個人的にかつてに使用のし過ぎで既に体が人では無い「感覚的にオーバーロード」になっていて使用のし過ぎで本来の姿で暴走したり精神が怪物に成り果てていきその過程がゲマトリアの連中とかだったら良き
個人的にヒエロニムスには対戦前に大人のカード使って、バルバラにはミカと戦ってミカが重傷を負った後に大人のカードを使ったのはなぜか気になる
ベアトリーチェを倒す前のアリウス自治区はゲマトリア(ベアトリーチェ)の領地内であるため、サンクトゥムタワーの力が及ばないから大人のカードが無効であり、危険を冒して無数のユスティナをミカに引き付けさせてミカと戦わせ、満身創痍のアリウススクワッドにシッテムでドーピングしてベアトリーチェを倒し、アリウス自治区をベアトリーチェから解放して大人のカードを使えるようにした後にバルバラを大人のカードで倒したのかな
契約を簡単に破り殺人も厭わないベアトリーチェに対しては、先生も大人のカードがもし使用可能だったら使用してただろうよ
大人のカードの代償は身体負荷がいいなぁ……
治らないタイプであって欲しいなぁ……
ハッピーエンド!ってなった直後に、生徒の前で吐血しながらぶっ倒れて欲しいよなぁ……。
そのまま先生は遺言残して逝くんだよ。もちのろん遺言ってのは
「生きて」とか、「みんなをよろしく」とかの呪いになる言葉ね。
生徒はねぇ……ヒナ希望かなぁ……
生徒たちが卒業し見送った後に風化してくように散ってそこに何も残らないようにして欲しい
副作用でぶっ倒れた後
「─ここは?...」
「先生っ!! 気が付いたんですね!?」
「...ぇ、君は─誰だい?」
「...え?」
みたいにカードを使う度にキヴォトスに赴任してきてからの想い出を燃料に消費して忘れていくとかは駄目じゃろか?
先生のカードはゼロノスのカードだったのか…
アロナはデネブだった…?
ゼロノスすぎるw
追伸、なんならゼロノス(?)と逆に関係が深い者、仲が良い生徒達との記憶から優先して焼却していって
「─何言ってるんですか? 笑えませんよ先生...だって一緒に事件解決してる時に相棒っていつも言ってくれたじゃないですか」とか「ほら見てください先生と私達で撮った写真ですっ!! 私の隣に写ってるじゃないですか!!」
なんて言われても申し訳なさそうに謝るしか出来ない先生がショックで崩れ落ちる生徒を記憶を焼却する前と変わらずに親身になって慰めたりして、先生にこれ以上カードを使わせまいと無茶をする生徒達と知らない一人の生徒の為に躊躇なくカードを使う先生の姿が見たいんじゃ...
仮面ライダーゼロノスなドクター先生概念!?
pixivで大人のカード使いすぎて先生にケモ耳生える展開があったなぁ
祝福受けてるやん。
@@スーパー大口径アタック???「おやおやおやおや、貴方とは分かり合えそうな気がします」(ジャンル違いスマソ)
その話ちょっと詳しく……
具体的には検索したら出てくるぐらいの情報を……
さらに使うとミーティになるんですね
いつか死を克服しそう
本家だと''寿命が減る''っぽいな…いや本家でも中々キツい曇らせできるじゃんこれ
やっぱ、真っ先に思い浮かぶのはゼロノスですよねー
色んな癖があって素晴らしいけど
個人的には体や寿命より
忘れられるのが
1番
ゼロノスにG3くっ付けたら
デメリット無くなるやん!
先生「私はかーなーり、キモい!」足舐め
@@naaaaaa-c5h人心無定期
記憶が消えてくんだけど叙述トリック的な感じでゲーム終盤まで明かさずに一気に今までの不自然な言動のフラグを回収してほしい
それめっちゃええな
いや仮面ライダーゼロノス(?)
みんなの記憶から忘れ去られていく中たった数人だけは覚えてて焦ってほしい
大人のカードの限度を超えた効果にも、通常のクレジットカードで当てはめると「願いに応じた代償を後で支払う」まどか☆マギカ式が一番に思い当たります。
タイトル通り「青春の物語り」を紡いで先へ進んでいくのに対し、大人のカードは未来を代償に支払うので大きな願いはソコから先へ進めなくなる。
ゲマトリアはそうして代償を身に背負った大人たちであり、例えば生徒第一を願って使うと反転してベアトリーチェみたいな残虐非道になるとか。
ソレはソレとして、カードと代償と聞くとゼロノスのカードを思い浮かべるので
「願いに応じて生徒たちが先生の事を忘却し、最終的に自分でも自分が先生という事を忘れた成れの果ての異形がゲマトリアになる」概念が好きです。
大人のカード使った結果がセクハラだったらマジで面白い
代償あるカードって言われたら結構な割合でゼロノス思い出す人がいて嬉しい
ホシノは先生が粉々になった瞬間、あの時と同じ感覚が襲ってきて呼吸困難になり、胃液をぶち撒けながら「また救えなかった」と後悔する。その後、混乱の渦に巻き込まれたキヴォトスで先生代理をやるけど、ユメ先輩と先生エミュを同時にはやれなくて、結局ホルスに戻ってキヴォトス崩壊させそう。そして崩壊後に自分のやったことを自覚して…
こう、皆を守るためにカードを使い続けてズタボロになっていき、最終的に敵を倒すけど自身の吐いた血反吐溜まりの上で立ち往生したい。
先生「大人のカードの連続使用でオデノカラダハボドボドダ!」
動画に先生がみんなの記憶から消えるシュチュが出てきたが、そこで曇るのはきっとノアだろう。
完全記憶を持っているノアは先生だけすっぽりと記憶から消えてるからユウカに「あれ?今日はシャーレに行かないんですか?」って自分でも無意識のまま聞いてユウカが「え?なんのこと?」って聞き返してくる。そこで昨日まで«誰か»が存在したこと、その人がかけがえのない存在だったことを思い出して自分が記憶を失ったことに凄い取り乱して欲しい。
そしてその«誰か»を思い出すことにだけにのめり込んでいき、周りの皆が心配しても止まることはなく、むしろ皆があんなに好いていた«誰か»を忘れていることに嫌悪感を抱いて徐々に溝ができていく。そのうち完全記憶が特技な癖に大切な人も覚えておられないことで自己嫌悪に陥っていくんだね。
あぁ興奮してきました
やはり曇らせは異常性癖なんよ...
@@user-whiteout 異常というのは嫌な響きだな~ 特殊性癖と言ってくれよ
@@Nerunerunerunenezunerune
失礼だな一般性癖だよ
キッショ、最高かよ
なんと良質な怪文書まで
カード使うたびに体が徐々に塩になっていって
事情を知る一部の生徒たち
何も知らず日常を生きる生徒たち
その表情のコントラストは芸術だ
白塩化症候群かな?
デメリットがゼロノスってのマジで辛い…最後に記憶が残ってる人の目の前で最後の変身して欲しい(出来れば海辺でゼロフォームに)
未来の時間を借りてきているから生徒を呼び出せるって考えるなら未来がある限り大人のカードも先生本体も異常は無くて、世界が終わってしまったからプレ先のカードは黒くなってたとか考えられそう
黒服の言葉を考えるなら寿命が縮むのだろうけど、そもそも先生自体我々が考えてる「人間」とどこまで合致してるか分からないし「大人」ってのもただ年を積み重ねたものじゃない感じがするのが…そこら辺に詳しい黒服が出会ったときに忠告するくらいの代物なのに生徒は当たり前のように知ってるのもよく分からない、本来キヴォトス人が使う場合は特段問題なくて先生は無理矢理行使してる感じなのだろうか(神秘の有無とか)(長文失)
今んとこ副作用出てないから預金が残ってるんだろうけど、この調子で使っていったら黒服のいう通りになるんだろうな。個人的には代償は身体的な物だと嬉しいんだ。体の一部が動かなくなったり感覚がなくなったり、徐々に視覚や味覚などの五感を擦りきらせて行くのもいい…。多分味覚や痛覚とかの先生しかわからないのがいい。でも、これだと最終的に見た目プレ先みたいになるから、精神的な物もいい…徐々に自分の記憶もなくなってなんで自分がここにいるのかもわからないから必死に手帳に書いて、それで今までの先生を演じるのもいい。
先生っていうのは自分のアバターで自分じゃ先生にはなれないから先生はいくらでも傷つけられるし、周り曇らせられる。最高じゃないか。
カードの返済で先生が死んでティーパーティーが暴走した他校を鎮めながら真相を追う小説面白かった。
テッカマンブレードのように致死的なレベルの体への負担を何とか治療したと思いきや、今度はその治療による副作用で記憶がなくなっていく感じになったらどうだろうか
副作用は先生が最終的に死ぬ系が
いいな。ちょっとずつ体が動かなくなってきたり灰になったり寿命が縮んだりして生徒の曇り顔を観たい
語尾に、っすを付ける人か
68に居る正妻みたいな人に看取って欲しいな
ほぼほぼ名前言ってるようなものなんだよなぁ…
大人のカードを使うたびに副作用で先生の髪が抜ける
ハルナが店爆破したのに先生が巻き込まれてその時の怪我が原因で味が感じられなくなってしまったのを知ったハルナが見たい
カードの代償は自分の命がいいな、代償で命が削れても体が動かなくなったり感覚を失ったりはしないけど「自分は生きている」ということを魂が忘れていって、まるで物言わぬ死人になるかのように感情が薄れていって、それでも「自分は先生だから生徒を守らなきゃいけない」「生徒に悲しい思いをさせてはいけない」って思いと記憶だけは失わないからカードを使うことをやめないんだ、そして完全に命を削り尽くしてしまったら体がゆっくり灰になって崩れて消える
前々からカードの副作用が仮面〇イダーオ〇ズのプトティラみたいにやったらなぁって思ってる。五感がなくなっていくやつ。視るものはくすんで見えて音にはノイズが混じり、味覚と嗅覚がなくなって、ある時に違和感を持たれて「いつからですか…。」って生徒に言われてほしい。
個人的には大人のカードの代償はファフナーの同化現象と同じだと思ってる
テ◯ルズオブシンフォニアのコレットみたいに、カードを使う度に痛覚を失って、次は味覚、声って感じで人間らしさを失っていって、最後は先生だったものにヘイローと翼が現れて、キヴォトスを救う天使(という名のシステム)になる
終盤あたり
大人のカードが仮面ライダーゼロノスのカードだった!?
ぐだのブラックバレルみたいに運命力を代償にしてそう
カードを使う度にアロナガードの効果が薄くなったり、流れ弾に当たりやすくなりそう
ゲマトリアに先生の死体を使った傀儡を作ってほしい…
なんやかんやで生徒と敵対したときに出して、先生の死体をズタボロにする必要が出てきてほしい。それで先生の死体を乗り越えて行くけど一度振り向いて先生の残骸を見て雲っちゃうんだ
生徒たちへの最高のサプライズになるんだ
少し形は歪だけど、ん?この糸?さぁ..?
ゲーム開発部の面々がネウロの春川英輔のようにデジタル上で先生を作り上げようとする。
曇りに曇って欲しい
大人のカードは未来の時間で払う
だとしたらBADルートの未来を払う
特殊なカードの可能性もあるし
大人のカードは既に代価を払われたから
本編では目立った問題にならない
という可能性もある
いやまぁ寿命が安牌なんだろうけど
先生の寿命、何年あるんだ...?
大人のカードのキャパを超えたら消滅して
チェンソーマンの姫野先輩みたいな体の溶け方しながら生徒に感謝と後悔と無念を吐露して消滅エンドとか見てみたい
「墓守のワカモ」的なやつ誰か書いて(他力本願寺)
まさか、本当に書いてくれるとは(歓喜)
ありがとうそれしか言う言葉が見つからない…
あぁぁ!ダメだ!シャンフロ見たせいでワカモが機械兵装されてゆく……!
@@豚足と豚骨の化身遠き日の先生.....
か、髪が!!!!!抜けていく…。
黒服みたいにヒビ割れてくのもイイと思う。ヒビ割れた手を隠すように、黒服みたいな手袋をするのさ
自分的には、『大人のカード』は、時間を代価とし、因果律の中から成功した結果を導き出し強引に引き出す。といいなと思います。
大人のカードを使用した先生はグチャグチャの成れ果てになって欲しいそうミーティのようにでも時間をかけてゆっくりと成れ果てて欲しい数年をかけてまずは足の指先からおやおやおやおやおや
代償の決めれるものが自分の全てだったら生徒の思い出以外掛けて欲しい
そして曇らせろ
単純に現実の生活が苦しいってデメリットはある
生徒のためにカード使って副作用で目が見えなくなった先生をその生徒が罪悪感を感じながらお世話してほしい
最初の代償が目なら次は耳かな…
そうなったら誰が面倒見てくれるんだろ
代償を支払うカードといえばゼロノスだけど、周りを曇らせるなら代償は他者の記憶以外の自身の【存在】とかなら激オモ代償を相当数網羅出来ると思うの
カードを使う度に本人を構成する
記憶(テッカマンブレード・リバイス)
五感(オーズ)
人としての在り方(クウガ・ブレイド・鎧武)
といった要素を支払っていって最期には力を行使した果ての異形という名の【燃え滓】になってそれすらもやがては消滅、みたいな
先生…死者を蘇らせる研究をした結果キヴォトスにアポカリプスが訪れる概念…?
副作用系なら怪物化や忘却や寿命系が似合いそう
味覚障害先生は感情が高ぶると身体が光って、もうラーメン作れなさそうだな
しののさんもね、先生は、忙しいんだからそこもシアに入れないと本当に良くないスレになちゃうよ。
そもそも大人のカード使うと何が起きるのかあまり理解できてないワイがいる。
視覚と味覚を失って感情が昂ると光が線の様に身体に走る、とか。
4:20 ミカのレス
副作用ねぇ…使う度にオルフェノクの寿命見たく、体が灰化していくとか?
ゼロノスみたく使う度に生徒に忘れられてくのもアリ
@@Ukudo辛すぎるからやめて…
デネブ枠は居るのかどうかが気になりますね
@@user-YAKITORIN
それこそアロナが丁度良さげ…ハッ!
連邦生徒会長…最初からこれを狙って?!
@@Ukudo 逆に好感度カンストしてる生徒に先生が
「やぁ、はじめまして 私がシャーレの先生だよ よろしくね?」
って感じで先生が忘れちゃうのはどうだろうか?
生徒は忘れて欲しくないから無茶するし、先生は生徒の為に躊躇なくカードを使うとかさ~
先生の○体をめぐってお互い泣きながら戦う生徒たちは見たい!
大人のカードってか代償はありそうだけど確か連邦生徒会長が代償を払ってるって話聞いたことがあるけど
10:27ここの先生仮面ライダーになってない?
まずミカをなんとかしてほしい
特に味覚がね....駄目なんだよ....
良
某勇者みたいな使う度に身体異常きたして最終的に全身包帯グルグ巻きでシャーレ最上階に祀られる
咲き誇った花はその後どうなると思う?
桜井侑斗先生…
実際なんかありそう、
カードの副作用か〜仮面ライダーキバのダークキバの副作用だと‥死ぬからなぁ。
音也;;
使う度周りがアナザーW「元ライダーファンの現アンチ」みたいになっていくのもいいかも
イチコメェ