Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
用水路のお掃除大変でしたね!若いのに良く頑張ってますね! 毎回感心してます😊これからも頑張ってネ!最初に ウドの事言ってましたね!もう少し伸びたら 芽は天ぷらに、茎は茹でて皮剥いて酢味噌で和えると美味しいですよ♪やってみてください😊
独活ウドは酢水でアク抜きして使います天ぷら 酢味噌和え ぬた和え 煮物 サラダ 金平 吸物等GW頃食べられると思います板長頑張ってね👨🍳
毎日早朝から、ご苦労様です、お疲れ様。ウドは、天婦羅にすると最高✌️ですょ。😊
何をやってもオモロイお二人さん😄😄😄!
用水路を掃除する事によって、自分の敷地内の清掃だけじゃなくて、お隣さんの田んぼに水が行き渡る(今まではお隣さんが清掃してたんだろうな)事によってお隣さんと友好が保たれる
ヘドロ〜〜🎶(笑)かー君も動画の最後によくハモってくれてましたよね😊中腰は本当に疲れますよね😅お疲れ様 ありがとう🥰
孫チャンネルが8時半始まりの夜は、家の用事と自分のこと大忙しで大働き。ギリ間に合って開くと「お疲れさまです」頑張ったわーってなります😊感謝
ヘドロ〜😮❓また大変そうだねぇ😟きれいになったら、気分もすっきりするから頑張ってね😊うちの実家では、鍬で引きながら上げていってたよ👍
予約してたのに間に合わなかった👀従兄弟君と弟さんの用水路の掃除ですねー綺麗になって用水路も喜んでるみたいね🙆♀️従兄弟くんが歌ってるのアドロの替え歌ですね😃大好きなうたです😍💕弟さんもお疲れさまでしたー👍😃👍😉
今食べごろ新芽天ぷらもう少し大きくなると茎かわをむいて茹でます5センチぐらいに切り食べやすいようにきり和えものに胡麻あえとか
That job always looks so relaxing to me. Watching the clean water rushing through is always refreshing. ❤
今日も良いお仕事をされましたね😊田んぼにとって用水路は重要ですから、隣の田んぼの方もうれしいと思います😊ウド、復活してて良かったです🌱🌱🌱青々と成長してしまった部分は食べられませんよ〜😅ちょこっと出た新芽と、土に隠れた白い茎の部分が食用になります。新芽は天ぷらに、茎の部分はきんぴらとかにすると美味しいですよ〜❤
従兄弟くんと、弟君、ナイスコンビだね今日も、たくさん、笑ったよ、動画、見るの、楽しみだよ😅 13:30 😊
ウド😳そう1年経った🌱よかったね酢味噌が天麩羅かな😊綺麗に流れてよかったです。お疲れさま📣
従兄弟君、弟君、お疲れ様でした🎉泥水から少し澄んだ感じになりましたね!信濃川から太平洋まで綺麗にしたい心が素晴らしい😮ウドが楽しみ😌綺麗なスイセンも動画に映り込んでましたー😊
用水路?小さいおばあちゃんの畑❓かな😰 元気な従兄弟くんの出番です🤗
We did not know you had irrigation canals out there. Love the -lands transplant some around the resting place or out where the bamboo forest used to be. The plants growing vegetable transplant into this year’s garden in clear rows. Careful.
今日は溝掃除👀👀やる事が色々有って大変だね😓頑張ってと言う事しか出来ないけど😓また今夜も画面上で応援しながら楽しませてね👀👀🎶🎶
お疲れ様でした今日は重鋳物はなかったけどかなり辛い体勢での作業でしたね。一生懸命に頑張る姿が素晴らしい❤
用水路がよく流れるとみている方も気持ちがイイね💕フキノトウの次はウド…春のお野菜が次々に目を出している…虫も目を覚まして活動し始めて季節を感じますね👍ウドは『天ぷら』にしたり『長ネギと食べれるサイズにカットして酢味噌合え』で食べると美味しいらしい 後者はたぶん小さいお祖母さんあたりが作り方を知ってそうな感じがするけど…(年齢的にお祖母さんは私の実母と年代が近いと思うんでもしかしたら知っているかと思います 私が小さい頃に実母が作っていたような記憶があります)
用水路のお掃除。枯れ草などで流れが悪くなった所を綺麗に掃除して、スッキリしましたね。💦ヘドロがたまらない様に定期的に掃除の必要がありますね。これからまた、草との格闘が待ってます。綺麗に掃除する事は全ての浄化に繋がると言いますし、🥵暑い夏など本当に大変な作業です。身体に気を付けて頑張って下さいネ。❤
なんでも境目って気を使うょね😅でもソレに気がついた皆様すばらしい👏👏👏
おやび〜んがんばれ〜❤byソラロゼ❤
ウドは酢味噌和えが美味しいです。でもいとくんは、だし醬油で煮て卵とじにするのが好きかな。今が時期です。買うと高いのよ。羨ましい。なお収穫のさいは根を残すように。又、来年楽しめます。
用水路詰まっちゃったのね、いとく~んがんばって~🤍🤍🤍
廃墟の用水路?かなぁ🤔詰まるとご近所に迷惑なので定期的に掃除が必要だね👍動画を観ながら応援しますね〜🥰
いとくん頑張れ😂
用水路やってもやっても周りからの土や草🌱が落ちて来るから大変だよね。
枯れ草が落ちて腐ってヘドロとなって溜まったのですね!弟くんの無限の川から海への大掃除‼️出来たら良いね♪ウドは以前の動画では日除けがしてありましたよね!白く柔らかくする為です。東京の立川では地下に深い穴の中に育ていますよ!食べ方は酢味噌和え剥いた皮はきんぴら、葉っぱは天ぷら、小さいおばあちゃんに聞いて美味しく食べてね!従兄弟くんは用水堀の掃除が上手になりましたね♪弟くんと楽しそうに2人で掃除やカメラアングルも良かったです💞お疲れ様でした♪
お疲れさまで~す。ウドが出てたんですネ🙆ウドは薄く皮むいて食べやすいスティックに切り味噌マヨ、味噌をつけて食べると美味しいです。いと君食べれるかなぁ~?身体にいいよ👌後は煮炒め糸こん、油あげ人参や打ち豆いれてキンピラごぼうみたく煮て。春の山菜の苦味は身体をデトックスしてくれるそうですよ😃食べてみて~
ウドの天ぷらも良いですが酢味噌が定番でしたー❗️お酢が少し苦手な場合は、ほんの少し砂糖を入れると良いかも😊
角スコで、ミゾ掃除、😆頑張ったね〜😊❤
ウドは、新芽の柔らかい所の天ぷらが最高に美味しいです茎がもっと伸びてきたら、酢味噌あえもいいですよ
我が家はウドを薄く短冊に切ってゆがいて、山椒の葉っぱをすり鉢すって酢味噌でを作りウドと混ぜて食べます。美味しいですよ。
こんばんは、お疲れ様です。我が家も、農業用用水路、ヘドロつまり、偶に掃除、父していました。元地主さんも、していました。また、近所の農家、3軒で、した事も、ありますね。
おつかれさま🖐️弟くんもお掃除したのねーコメしながら笑いが🤣何ですって!用水路から信濃川を掃除して〜いずれ太平洋まで🤣 弟くんらしい壮大なプロジェクトだね )^o^(夢は大きく描きましょう流れが良くなったよ👏いとくん頑張った💪
こんばんは、家も3月の最後の日曜日の泥揚げをしました。部落総出でやります。一時間位かかります。終わるとビールとお茶おつまみを一つづつ貰えます。
ウドは酢味噌和え〜
屋敷が広いと 用水路も 長いから 掃除大変 😖💦ですね、周りの 田んぼ 持ってる方達は 助かりますよね😃 宮崎は 3月には 田植えが始まって 7月には 新米が取れます、ところによっては 5月末ごろ 田植えする人も います、農家の方達も 大変です😵お疲れ様でした🙇
宮崎は3月に田植えして二毛作する農家もありますもんね。アラフォーですが田植え休暇やって学校休んでる同級生がいました。当時は羨ましかったけど今思えば大変だったんだろうな。
ウドが生えてるところはもみ殻?だとしたらもみ殻を掘って地面から20cmくらいあればもう十分食べられるよ、僕は生のまま薄くスライスして酢味噌和えが好きです、日に当てないほうが柔らかく育つので今冬あたりからもみ殻がなかったらウッドチップでも被せておくといいよ。
薄くスライスって茎の部分ね、葉の部分はやっぱ天ぷらかな、天ぷらにするならすでに食べられるよ。
収穫は茎の根本を鎌かナイフで刈り取ってね、根っこを残す事で毎年収穫できるよ。
ヘドロを掻き出して流れを良くするんだね😊汚れ作業だけど頑張って\(*⌒0⌒)♪
もしかして廃墟の周りグルッと用水路ですか?廃墟は土地が広いから用水路の距離も長〜いですよね掃除が大変😓お二人の頑張りで下流の方々喜ばれますね😊そして信濃川流域の方々・信濃川が流れ込む海の周辺に住んでる方々も お二人に掃除して貰えるので嬉しいでしょうね(笑)🤣まだまだ水仕事には寒い時期なのに 掃除お疲れ様でした🙇😊因みに ウドはお吸い物も美味しいですよ😋😁
ウドはもう食べられますね(・∀・)地下の柔らかい部分は酢味噌和え、地上部分は天ぷらがおすすめですよー
この前、用水路のお掃除やらなかったかな?また、詰まっちゃつたの⁈中腰作業は痛いよねーいとくん、お願いします頑張って〜え✋おつかれさま( ◠‿◠ )
この前掃除した場所ではない用水路の掃除をすると、最初に説明されてましたね😅
前回とは違うと初め話してました。
ウドは 酢味噌和えで食べます。薄くスライスしたウドを 味噌に砂糖と酢を加えた物で 和えます。余り 若い子は食べないと思うけどね 笑 うちの子も 酢味噌がダメだから 家では 作らないよ 笑 後は 胡麻和えとかです。
ウドのきんぴらが美味しいですよ〜
さつまいもとじゃがいもそろそろ植えていいかもさつまいもは苗でじゃがいもはいろんなのがあるからよくみて
信濃川の河口は日本海では?
天ぷらもいいよ
天ぷらに
ヘドロ~🎵言ってた言ってた。www溝掃除には「じょれん」ってやつが良いのでは??
用水路のお掃除大変でしたね!
若いのに良く頑張ってますね! 毎回感心してます😊
これからも頑張ってネ!
最初に ウドの事言ってましたね!
もう少し伸びたら 芽は天ぷらに、茎は茹でて皮剥いて酢味噌で和えると美味しいですよ♪やってみてください😊
独活ウドは酢水でアク抜きして使います
天ぷら 酢味噌和え ぬた和え 煮物 サラダ 金平 吸物等
GW頃食べられると思います
板長頑張ってね👨🍳
毎日早朝から、ご苦労様です、お疲れ様。ウドは、天婦羅にすると最高✌️ですょ。😊
何をやってもオモロイお二人さん😄😄😄!
用水路を掃除する事によって、自分の敷地内の清掃だけじゃなくて、お隣さんの田んぼに水が行き渡る(今まではお隣さんが清掃してたんだろうな)事によってお隣さんと友好が保たれる
ヘドロ〜〜🎶(笑)
かー君も動画の最後によくハモってくれてましたよね😊
中腰は本当に疲れますよね😅
お疲れ様 ありがとう🥰
孫チャンネルが8時半始まりの夜は、家の用事と自分のこと大忙しで大働き。ギリ間に合って開くと「お疲れさまです」頑張ったわーってなります😊感謝
ヘドロ〜😮❓また大変そうだねぇ😟きれいになったら、気分もすっきりするから頑張ってね😊うちの実家では、鍬で引きながら上げていってたよ👍
予約してたのに間に合わなかった👀従兄弟君と弟さんの用水路の掃除ですねー綺麗になって用水路も喜んでるみたいね🙆♀️従兄弟くんが歌ってるのアドロの替え歌ですね😃大好きなうたです😍💕弟さんもお疲れさまでしたー👍😃👍😉
今食べごろ新芽天ぷらもう少し大きくなると茎かわをむいて茹でます5センチぐらいに切り食べやすいようにきり和えものに胡麻あえとか
That job always looks so relaxing to me. Watching the clean water rushing through is always refreshing. ❤
今日も良いお仕事をされましたね😊
田んぼにとって用水路は重要ですから、隣の田んぼの方もうれしいと思います😊
ウド、復活してて良かったです🌱🌱🌱
青々と成長してしまった部分は食べられませんよ〜😅
ちょこっと出た新芽と、土に隠れた白い茎の部分が食用になります。
新芽は天ぷらに、茎の部分はきんぴらとかにすると美味しいですよ〜❤
従兄弟くんと、弟君、ナイスコンビだね今日も、たくさん、笑ったよ、動画、見るの、楽しみだよ😅 13:30 😊
ウド😳そう1年経った🌱よかったね酢味噌が天麩羅かな😊綺麗に流れてよかったです。お疲れさま📣
従兄弟君、弟君、お疲れ様でした🎉泥水から少し澄んだ感じになりましたね!信濃川から太平洋まで綺麗にしたい心が素晴らしい😮ウドが楽しみ😌綺麗なスイセンも動画に映り込んでましたー😊
用水路?小さいおばあちゃんの畑❓かな😰 元気な従兄弟くんの出番です🤗
We did not know you had irrigation canals out there. Love the -lands transplant some around the resting place or out where the bamboo forest used to be. The plants growing vegetable transplant into this year’s garden in clear rows. Careful.
今日は溝掃除👀👀やる事が色々有って大変だね😓頑張ってと言う事しか出来ないけど😓また今夜も画面上で応援しながら楽しませてね👀👀🎶🎶
お疲れ様でした
今日は重鋳物はなかったけど
かなり辛い体勢での作業でしたね。
一生懸命に頑張る姿が素晴らしい❤
用水路がよく流れるとみている方も気持ちがイイね💕
フキノトウの次はウド…春のお野菜が次々に目を出している…虫も目を覚まして活動し始めて季節を感じますね👍
ウドは『天ぷら』にしたり『長ネギと食べれるサイズにカットして酢味噌合え』で食べると美味しいらしい
後者はたぶん小さいお祖母さんあたりが作り方を知ってそうな感じがするけど…(年齢的にお祖母さんは私の実母と年代が近いと思うんでもしかしたら知っているかと思います 私が小さい頃に実母が作っていたような記憶があります)
用水路のお掃除。枯れ草などで流れが悪くなった所を綺麗に掃除して、スッキリしましたね。💦ヘドロがたまらない様に定期的に掃除の必要がありますね。これからまた、草との格闘が待ってます。綺麗に掃除する事は全ての浄化に繋がると言いますし、🥵暑い夏など本当に大変な作業です。身体に気を付けて頑張って下さいネ。❤
なんでも境目って気を使うょね😅でもソレに気がついた皆様すばらしい👏👏👏
おやび〜んがんばれ〜❤byソラロゼ❤
ウドは酢味噌和えが美味しいです。でもいとくんは、だし醬油で煮て卵とじにするのが好きかな。今が時期です。買うと高いのよ。羨ましい。なお収穫のさいは根を残すように。又、来年楽しめます。
用水路詰まっちゃったのね、いとく~んがんばって~🤍🤍🤍
廃墟の用水路?かなぁ🤔詰まるとご近所に迷惑なので定期的に掃除が必要だね👍
動画を観ながら応援しますね〜🥰
いとくん頑張れ😂
用水路やってもやっても周りからの土や草🌱が落ちて来るから大変だよね。
枯れ草が落ちて腐ってヘドロとなって溜まったのですね!
弟くんの無限の川から海への大掃除‼️出来たら良いね♪
ウドは以前の動画では日除けがしてありましたよね!白く柔らかくする為です。東京の立川では地下に深い穴の中に育ていますよ!
食べ方は酢味噌和え剥いた皮はきんぴら、葉っぱは天ぷら、
小さいおばあちゃんに聞いて美味しく食べてね!従兄弟くんは用水堀の掃除が上手になりましたね♪弟くんと楽しそうに
2人で掃除やカメラアングルも
良かったです💞
お疲れ様でした♪
お疲れさまで~す。ウドが出てたんですネ🙆ウドは薄く皮むいて食べやすいスティックに切り味噌マヨ、味噌をつけて食べると美味しいです。いと君食べれるかなぁ~?身体にいいよ👌後は煮炒め糸こん、油あげ人参や打ち豆いれてキンピラごぼうみたく煮て。春の山菜の苦味は身体をデトックスしてくれるそうですよ😃食べてみて~
ウドの天ぷらも良いですが酢味噌が定番でしたー❗️
お酢が少し苦手な場合は、ほんの少し砂糖を入れると良いかも😊
角スコで、ミゾ掃除、😆頑張ったね〜😊❤
ウドは、新芽の柔らかい所の天ぷらが最高に美味しいです
茎がもっと伸びてきたら、酢味噌あえもいいですよ
我が家はウドを薄く短冊に切ってゆがいて、山椒の葉っぱをすり鉢すって酢味噌でを作りウドと混ぜて食べます。
美味しいですよ。
こんばんは、お疲れ様です。我が家も、農業用用水路、ヘドロつまり、偶に掃除、父していました。元地主さんも、していました。また、近所の農家、3軒で、した事も、ありますね。
おつかれさま🖐️
弟くんもお掃除したのねーコメしながら笑いが🤣
何ですって!用水路から信濃川を掃除して〜いずれ太平洋まで🤣
弟くんらしい壮大なプロジェクトだね )^o^(
夢は大きく描きましょう
流れが良くなったよ👏
いとくん頑張った💪
こんばんは、家も3月の最後の日曜日の泥揚げをしました。部落総出でやります。一時間位かかります。終わるとビールとお茶おつまみを一つづつ貰えます。
ウドは酢味噌和え〜
屋敷が広いと 用水路も 長いから 掃除大変 😖💦ですね、周りの 田んぼ 持ってる方達は 助かりますよね😃 宮崎は 3月には 田植えが始まって 7月には 新米が取れます、ところによっては 5月末ごろ 田植えする人も います、農家の方達も 大変です😵
お疲れ様でした🙇
宮崎は3月に田植えして二毛作する農家もありますもんね。
アラフォーですが田植え休暇やって学校休んでる同級生がいました。
当時は羨ましかったけど今思えば大変だったんだろうな。
ウドが生えてるところはもみ殻?だとしたらもみ殻を掘って地面から20cmくらいあればもう十分食べられるよ、
僕は生のまま薄くスライスして酢味噌和えが好きです、日に当てないほうが柔らかく育つので今冬あたりからもみ殻がなかったらウッドチップでも被せておくといいよ。
薄くスライスって茎の部分ね、葉の部分はやっぱ天ぷらかな、
天ぷらにするならすでに食べられるよ。
収穫は茎の根本を鎌かナイフで刈り取ってね、根っこを残す事で毎年収穫できるよ。
ヘドロを掻き出して流れを良くするんだね😊汚れ作業だけど頑張って\(*⌒0⌒)♪
もしかして廃墟の周りグルッと用水路ですか?
廃墟は土地が広いから用水路の距離も長〜いですよね
掃除が大変😓
お二人の頑張りで下流の方々喜ばれますね😊
そして信濃川流域の方々・信濃川が流れ込む海の周辺に住んでる方々も お二人に掃除して貰えるので嬉しいでしょうね(笑)🤣
まだまだ水仕事には寒い時期なのに 掃除お疲れ様でした🙇😊
因みに ウドはお吸い物も美味しいですよ😋😁
ウドはもう食べられますね(・∀・)
地下の柔らかい部分は酢味噌和え、地上部分は天ぷらがおすすめですよー
この前、用水路のお掃除やらなかったかな?
また、詰まっちゃつたの⁈
中腰作業は痛いよねー
いとくん、お願いします
頑張って〜え✋
おつかれさま( ◠‿◠ )
この前掃除した場所ではない用水路の掃除をすると、最初に説明されてましたね😅
前回とは違うと初め話してました。
ウドは 酢味噌和えで食べます。薄くスライスしたウドを 味噌に砂糖と酢を加えた物で 和えます。余り 若い子は食べないと思うけどね 笑 うちの子も 酢味噌がダメだから 家では 作らないよ 笑 後は 胡麻和えとかです。
ウドのきんぴらが美味しいですよ〜
さつまいもとじゃがいもそろそろ植えていいかもさつまいもは苗でじゃがいもはいろんなのがあるからよくみて
信濃川の河口は日本海では?
天ぷらもいいよ
天ぷらに
ヘドロ~🎵言ってた言ってた。www
溝掃除には「じょれん」ってやつが良いのでは??