【費用】中学校入学時、かかった費用は○○万円!!?【ちいめろ星の場合】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 апр 2021
  • おはめろ〜(((o(*゚▽゚*)o)))今回は…中学校入学時、必要な費用公開!!!!✨"うちの場合は!!"って感じですが「中学校に入学する時って制服とかもろもろでいくらかかるの!?」って気になる方はぜひ参考にしてみて下さい❤
    🔻【ちいめろ初書籍】こちらから購入できます🔻
    www.amazon.co.jp/dp/429900336...
    【サブチャンネル】
    • ヴィレッジヴァンガードの福袋を開封してみた!...
    【お問い合わせ先について】
    チャンネル概要欄に記載しております問い合わせ先にお願い致します。
    ブログ▶www.dclog.jp/chiimelo74/
    Twitter▶ / chiimelo74
    Instagram▶ / chiimelo74
    Pop Pop Candy_pt1 / ALL BGM CHANNEL
    Pop Pop Candy_pt2 / ALL BGM CHANNEL
    Pop Pop Candy_pt3 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt1 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt2 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt3 / ALL BGM CHANNEL
    音源提供:(P)&(C) Star Music Entertainment Inc.
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 1,9 тыс.

  • @user-um8nm9eg5z
    @user-um8nm9eg5z 3 года назад +70

    裕福じゃない家庭だったので、制服登校は有り難かったです。パッとした見た目じゃ貧富の差が見られないって精神的に楽でした。。

  • @ver4496
    @ver4496 3 года назад +148

    あの時は気にしてなかったけど、自分の親も何も言わずにこんなにお金かけてたと思うと感謝しかない…親ってすごいわ

  • @user-fs2pi2hl4j
    @user-fs2pi2hl4j 3 года назад +467

    この学校指定のジャージってほんっっっとに丈夫で卒業して7年毎日部屋着パジャマにしても傷んでない、、

    • @user-dc1we1cc3w
      @user-dc1we1cc3w 3 года назад +27

      うちの子も22歳ですが未だに中学、高校のジャージを家着にしていますよ!

    • @user-ij5tf1us3i
      @user-ij5tf1us3i 3 года назад +20

      学校指定のジャージズボンに関しては寝巻きにして20年現役です

    • @user-fp7rc7wr8s
      @user-fp7rc7wr8s 3 года назад +2

      旦那が三十路過ぎてもパジャマとして上下2セット使ってるほど丈夫(゜ロ゜;そろそろ買い換えたいけど使えるの一点張り

    • @yuidonaccord
      @yuidonaccord 3 года назад

      おかんが未だに着てる。姉妹2人分。私学のジャージも丈夫だよ。2校分。しっかりと着てるもん。笑笑

  • @oooonooo9784
    @oooonooo9784 3 года назад +103

    りゅうちゃんが頭いいのはお母さんに似たんじゃないかな?
    ちいめろさん、地頭がいいのかなって今回の動画で思いました。
    話す時筋道を立てて話していることと、ご本人意識されてないかもしれないけど、
    主語と述語がちゃんとあるんです。
    私は、こうです。なぜならば、こうだからです。のような話し方されている。
    家庭内の国語力が高いと思います。
    案外言葉が乱れてないのが、素晴らしいと思う。
    それはずっと思ってました。

  • @user-hk9rn8pj4y
    @user-hk9rn8pj4y 3 года назад +618

    確かに、見た目で判断しちゃダメってよく先生たちは言うけど、校則のほとんどってめちゃくちゃ見た目で判断しまくってるよね…

  • @user-rz3ex2bg3i
    @user-rz3ex2bg3i 3 года назад +743

    今年大学生になったのですが、話聞いてて親がどれだけ自分にお金をかけてくれたのかを実感してます…。知る機会をありがとうございました。まだまだ親に金銭面、それ以外でも迷惑かけますが、感謝を忘れずに立派な社会人になって親孝行します!!

    • @user-oi3vy6lm3g
      @user-oi3vy6lm3g 3 года назад +30

      そう思えるあなたは素敵だし立派な大人になれると思います🥳✨

    • @-saya-5322
      @-saya-5322 3 года назад +7

      私も小学校入学の時、妹も幼稚園入園式、姉も専門学校入学でお金が沢山かかったそうです…
      今は私は中1で妹は小5、姉は24歳になりました…
      両親に感謝!

    • @TATAMOCHAN
      @TATAMOCHAN 3 года назад +2

      こんな素敵なお子さんのいる親御さんめっちゃ幸せやん…!

  • @user-wd4hv6ui3m
    @user-wd4hv6ui3m 3 года назад +446

    制服ってヤダなって思ってたけど、毎日着ていく服を考えなくても良いし、冠婚葬祭もそれで済む楽だったなと今は思う。

    • @tomtomseijin
      @tomtomseijin 3 года назад +1

      ジャージでよくね

    • @user-id5dd2nr3e
      @user-id5dd2nr3e 2 года назад +8

      @@tomtomseijin 冠婚葬祭にジャージはやばい

  • @user-cu4rh3lr6l
    @user-cu4rh3lr6l 3 года назад +278

    バスと電車の定期買うぐらいならっていう理由で当たり前のように電動自転車を買ってくれて、高校大学も通わせてくれた親には感謝しかないと改めて思いました、、

  • @user-nl8ir5dr9s
    @user-nl8ir5dr9s 3 года назад +104

    海外でピアスとか服とかが自由な学校が多いのは
    『学校は勉強しにくる場所だから、ピアスしてようが服が派手だろうが関係ない』って考えで
    逆に日本は『勉強しにくる場所なのにピアスや派手な服装はダメ。必要ない』と考えてる所が多いと聞いたことがあるなあ…勉強しに行ってるんだから、髪染めてようが、ピアスつけてようが関係ないかなって思ってしまう。度を超えるのはよくないし、他人に迷惑かけてたら別だけどね!自分らしく可愛い格好してモチベーションあげて勉強しに行く!ってだけじゃダメなのだろうか。。。縛られてみんな同じ格好で髪型でってより、自由な気持ちで頑張れる気がする〜

  • @user-eh8li1zm2q
    @user-eh8li1zm2q 3 года назад +130

    子供に何不自由な思いをさせないめろち本当に偉大なる母だし、自分の親への感謝も感じた、、😭

  • @user-gl7uc5fw4w
    @user-gl7uc5fw4w 3 года назад +78

    中学ってこんなかかってたの…?母子家庭なのに制服の替えも買ってくれて、自転車乗れないからコケてぶっ壊して新しく買い直してくれたし、今では専門学校まで行かせてくれてるお母さんには一生感謝して親孝行しないと😢ちいめろちゃんこの動画出してくれてありがとうございます🥺

  • @user-cx7lg8ir3u
    @user-cx7lg8ir3u 3 года назад +234

    制服がなければ、私服で登校になる。それこそ貧富の差が目に見えやすくなる

    • @yuidonaccord
      @yuidonaccord 3 года назад +9

      私服登校の学校でも、指定日は制服で登校しなきゃいけないところとかあるし、とりあえずジャージだけは学校指定で買わせといて、毎日着せといて、制服は始業式とか○○式ってやつでしか着やんやろうから、そういう時だけ1回3500円とかでレンタルしたりとかしたら、かなり理にかなってると思うんやが。税金をそういう経費に使って欲しい

  • @user-wt7px6uy5i
    @user-wt7px6uy5i 3 года назад +178

    わたしも高校入学でお金がめちゃくちゃかかりました💦わたしは片親だけど私立に通わせてもらって、専門学科で余計にお金かかるのに私の将来のためを思って通わせてくれてる母親には本当に感謝でしかないです。

  • @litty2540
    @litty2540 3 года назад +104

    ちいめろから「ママ友」って言葉を聞けただけで安心しちゃった(笑)

  • @user-to4gt7is5l
    @user-to4gt7is5l 3 года назад +196

    制服なくて毎日私服ってけっこうキツイよ‥(親は金銭面、子どもはセンス)

    • @ochibi-san
      @ochibi-san 3 года назад +3

      確かに3年間平日分の服が(しかもすぐサイズアウトする時期)56,000って考えるとお得なのかも?あと服選ぶ時間も。

  • @MiM-oq4ny
    @MiM-oq4ny 3 года назад +77

    12:30 わいの家めちゃクソ貧乏だったからこれはマジで同意。5、6万の制服じゃなくて上下で5,000円くらいのジャージに統一してくれ、、、動きやすいし。

  • @user-io4ft8ix3u
    @user-io4ft8ix3u 3 года назад +680

    制服代えぐい。
    お母さん、お父さんまじで感謝。

    • @user-mz5ee3eq9c
      @user-mz5ee3eq9c 3 года назад +19

      中学の制服なんて安いもんだよ。
      高校の制服はもっと高いよ。普通に8万から10万以上はするよ。

    • @user-gw4sk1nq6z
      @user-gw4sk1nq6z 3 года назад +6

      @@user-mz5ee3eq9c それ私立だろ

    • @user-qb9by4ui6j
      @user-qb9by4ui6j 3 года назад +1

      @@user-mz5ee3eq9c 公立セーラー服の高校で6万ぐらいしかしませんでした😂

    • @HM-cz9fe
      @HM-cz9fe 3 года назад +2

      私中学で18万笑

    • @chiriko9419
      @chiriko9419 3 года назад +3

      @@user-mz5ee3eq9c 私中学校で、
      10万超えでした……

  • @user-mt8ry2co9d
    @user-mt8ry2co9d 3 года назад +374

    本気で校則変えて欲しい。日本は変なとこに厳しすぎる。

  • @user-bu9ec4ir9p
    @user-bu9ec4ir9p 3 года назад +30

    ちいめろちゃんの意見はちゃんと筋が通ってるなあって思うし、説明の仕方もちゃんと淡々と冷静に言ってくれるから好感持てる

  • @user-hs9dj3sb9m
    @user-hs9dj3sb9m 3 года назад +47

    高校は親に1週間土下座続けて私立の高校に行きました。
    お金持ちの人が多い学校で、制服も有名ブランドが作ってるブレザーでした!
    「制服代だけで想像で貯めてた高校入学資金を超えた」と親が言ってました。
    マジで感謝しかない。

  • @konakota8212
    @konakota8212 3 года назад +752

    制服に関してはさー。貧富の差云々言うならタダで配って欲しいよね。
    私服だとそれこそ貧富の差出やすいと思うので。思春期のブランド服は凶器よ。

    • @user-yl5fn5bb8e
      @user-yl5fn5bb8e 3 года назад +10

      本当にそれな!!!
      シワシワヨレヨレのTシャツを着てくる子もいればブランド物のTシャツを着てくる子もいて、それこそ貧富の差が出やすいですよね。
      制服は自治体からの支給とかにしてほしい。。

    • @exilenana
      @exilenana 3 года назад +4

      本当に思います。
      うちの家は普通の収入の家庭なのに母がケチすぎて夏服の制服は買ってもらえなくて友達にいじられた思い出があります。
      卒業式の袴も全額自分で払って言われたので仕方なくスーツで出席しましたが袴じゃないなら写真撮らないと友達に言われて悲しかった記憶があります。
      でも高校の友達でバイト代の半分家に入れなきゃ行けないとか光熱費払ってる子とかよりはマシだったのかなー。家にお金入れるのは大学生か社会人からでいいんじゃないかなーって思います。色んな意見があると思いますが…

  • @wimdmill4053
    @wimdmill4053 3 года назад +377

    高校の時、ずっとコンプレックスだった一重が嫌でアイプチして学校に行っていたら、先生に呼び出されてアイプチ取らされました。校則違反だって言われて。
    めっちゃ大泣きしながら
    「校則というのは生徒にこんな恥さらしの様な思いをさせるためにあるのか!!!先生はコンプレックスを持ってる人間の気持ちが分からないのか!!!」
    って先生にブチ切れたな~…
    学校に反抗したくて違反してる訳じゃないのにな。
    社会に出ても色々なルールに縛られるから足並み揃える程度の校則は必要だと思うけど、ガチガチに縛る必要もないでしょって思います。

    • @mi-tt1nv
      @mi-tt1nv 3 года назад +9

      何でもしていい訳ではないけれど
      人としての尊厳を守る。と言う意味では
      そうゆう感情的な部分に対しては寛容であってほしいなとは思いますね。

    • @user-yz8qo2kz6i
      @user-yz8qo2kz6i 3 года назад +1

      先生にブチギレだあとなんて言われましたか?

    • @user-zb7pf6nf4b
      @user-zb7pf6nf4b 3 года назад +1

      @@user-yz8qo2kz6i それ気になるww

    • @user-wk1gy1pn7q
      @user-wk1gy1pn7q 3 года назад

      化粧はしちゃダメな理由がわかんないよなぁ

    • @wimdmill4053
      @wimdmill4053 3 года назад

      @@mi-tt1nv
      そうなんですよね。アイプチはメイクだから駄目って言うのに、くせ毛の人がストパーするのは見逃されているのも納得出来なかったですね。コンプレックスを隠したくて校則違反してるのは一緒なのに。結局は先生の匙加減なんだろうなあ。

  • @nnn05df
    @nnn05df 3 года назад +86

    先生は社会経験がなく先生になってるから社会について分かんないんだよって言われてあーって納得したことある。

    • @user-uu7hz1mf7k
      @user-uu7hz1mf7k 3 года назад +4

      先生やってみれば?大変だと思うよ。

    • @user-wn9ss6qe7y
      @user-wn9ss6qe7y 3 года назад +7

      それはめちゃくちゃあると思う。狭い世界の中だし。学校に勤めてる母親が言ってた

  • @kqmu5069
    @kqmu5069 3 года назад +62

    中学から私立で大学まで行ったから今まで総額なんぼかかったか知らんけど奨学金なし、制服体操服も1式2枚ずつ用意してくれてた。
    遊びに行くお金も友達と旅行行くお金も毎回はいって渡してくれて今まで何不自由無く贅沢な暮らしさせてくれた親に感謝😭
    今自分が3児のママになって親の有難みが凄くわかるから自分も子供たちには何不自由なく美味しい物食べさせて行きたいとこ連れて行ってあげて必要なものは渡していきたい。
    なんせ子育てはお金かかる。笑

  • @ab30-
    @ab30- 3 года назад +186

    校則の話、めろちすごいしっかり考えを持っていてそれを変に伝わっちゃったからって伝え直してくれて、本当に優しいし、しっかりしてる。世の中見た目じゃないって言うけど、第一印象って人間の脳の構造上絶対に植え付けられてしまうから、厄介ではあるのよね。
    髪色ってそんなに関係あるの?って私もすごく思う。変にアメリカとかの海外の真似するなら、校則も真似すればいいのにって正直思う。

  • @user-rr7mj3rx9k
    @user-rr7mj3rx9k 3 года назад +155

    この前の校則の話まじ共感だった

  • @user-wx7mq9fz6f
    @user-wx7mq9fz6f 3 года назад +238

    学生の頃、地毛の髪の毛が茶色いからって染めてると教師から疑われ続けるのがめんどくさすぎて、地毛を黒染めしたら、「染髪しましたね、反省文書いてください」って言われたことが理不尽すぎて、すごい嫌な思いしたなぁ。っていう記憶だけが心に残ってます。
    本気で校則を見直して欲しい。

    • @yk8576
      @yk8576 3 года назад +12

      私も高校生の時髪の毛染めてないのに茶色いから染めろと言われて染めたのに何も言われず。染めたのが落ちてきたらまた言われてしつこいので地毛申請したら言われなくなりました。人生初染めたのが黒って切なかったの思い出しました。

    • @user-lv4iq3do5t
      @user-lv4iq3do5t 3 года назад +8

      僕も、今中学生なんですが、光の当たり方で髪が茶色く見えたから怒られて生徒指導くらいました、、、

    • @user-jb9xs1wv5l
      @user-jb9xs1wv5l 3 года назад +7

      すごくわかります!私は高校で地毛申請出したのに卒業式前の検査で引っかかってムカついて担任に『いろかわってないよね?』って言ったら『でもちょっと茶色い...染めてないよね...?』みたいな言われて3年間担任のだったでしょ!って感じでめちゃムカついたの覚えてます笑

    • @user-xz5bn3gp5l
      @user-xz5bn3gp5l 3 года назад +4

      自分も髪の毛完全茶髪で光の当たり具合とかで赤茶に見える時もあったりしたから高校入学式で呼ばれて親と一緒に地毛申請してました

    • @user-eo8xl1bo2o
      @user-eo8xl1bo2o 3 года назад +1

      なんで髪は黒じゃないとだめなんでしょうね?黒じゃなかったら指導されるとかおかしい、自分も髪の毛の色素が薄いとかで地毛の申請毎年してるけど、2年時伸ばしてた髪を肩までバッサリ切ったときアイロンしてる?って言われた、学校の校則で髪巻いたらいけないって校則あるけど伸ばしてたらどこかしらで方が付いてくせ毛に見えたんてましょうけど、元々ストレートだし方が付きやすいだけだし切ったら切ったでアイロンした?って言われるしまじで髪の校則いらんよな。他やとツーブロ禁止とかあるんやろツーブロ私ん中では髪のボリュウム減って清潔感ある髪になると思う、モサモサしてたら嫌じゃん今の時季暑苦しいしほんとに大人って頭堅い。

  • @user-xp9sp5yz7w
    @user-xp9sp5yz7w 3 года назад +21

    決まりをそのまま受け入れるんじゃなくて、これのここはおかしくない?って疑問を持って考えられるところ、きちんと言葉にして伝えられるところ素敵だなと思います!

  • @user-by2jg4yo3w
    @user-by2jg4yo3w 3 года назад +545

    夏用のスカートじゃないと暑くて登校できたもんじゃないから頼むから買ってくれって言ったのに全然買ってくれなくて死ぬ思いしたの思い出した。

    • @user-et8gi7xg4c
      @user-et8gi7xg4c 3 года назад +25

      それはツライですね😭
      暑すぎます、、

    • @user-zh8um6hx9l
      @user-zh8um6hx9l 3 года назад +8

      私も冬用スカートだけで過ごしました。
      でも、家がお金無いの分かってたから言えなかった…。

    • @user-en1mt7rj8t
      @user-en1mt7rj8t 3 года назад +8

      うちも買ってもらえず 友達につっこまれるたびに恥ずかしい思いをしました。暑くて辛いよりも恥ずかしくてつらかったなぁー・・

    • @user-kd4ef9kz4c
      @user-kd4ef9kz4c 3 года назад +16

      夏用のものなんてあるんですね😳夏冬同じもの使うのが普通だと思ってました

    • @mn-tk5pb
      @mn-tk5pb 3 года назад +5

      どっちも持ってるけど冬も夏用使ってます

  • @user-lo4me2il3o
    @user-lo4me2il3o 3 года назад +60

    髪色ごときで貧困が差別されるとか言われても髪黒くしたって貧困差別は治んないし文房具で差がつくし
    地毛で茶髪なのに黒染めさせるところとかまず理解できないよね。

  • @coco_0130
    @coco_0130 3 года назад +33

    中学入学時144センチ、卒業時までには162センチまで伸びて、部活着、体操着、ジャージ、水着一式買い換えました!足も2センチ大きくなって25.5になってしまいました。制服はスカート丈が自然と短くなって皆んな見たく切らなくて済みましたが😂この動画見て、大学附属の私立学校に通えてる有り難みを改めて感じました、両親に感謝です。。。!

  • @to3301
    @to3301 3 года назад +5

    大人になってこういう動画を見て、改めて親に感謝する気持ちが大きくなりました。
    めろちありがとう🥲💓💓
    私も理不尽な校則大嫌いで、学生時代だけじゃなく社会に出てもなんか悪目立ちしちゃって、めちゃめちゃ生きづらいです。。。

  • @user-ki7yo4un2h
    @user-ki7yo4un2h 3 года назад +287

    私は家が裕福では無かったからそもそも学校に着ていく服がなくて小学生の頃は3日に1回は同じ服って感じの子供だったから、中学校や高校に上がって制服で良くなってから、惨めな服問題で悩む事がなくなってすごく嬉しかったな。

    • @user-uj1vz1nj9v
      @user-uj1vz1nj9v 3 года назад +29

      パジャマでたまにいってた私、、、裕福ではない+常識をあまりにも知らない というダブルパンチでした今思い返せば本当に人間なのかってくらいでした(笑)今は大丈夫!常識も覚えたよ!(笑)

    • @user-lf9zm6lh1e
      @user-lf9zm6lh1e 3 года назад +41

      ま、制服高すぎますよね。貧差をなくすって言って義務教育で公立ならもっと安くしないと。
      もしくは国からくれるとか

  • @kurakazuken
    @kurakazuken 3 года назад +498

    制服とかジャージとか学校指定の物って高過ぎるよなぁ

    • @nacchan2221
      @nacchan2221 3 года назад +11

      いや3年間もつ強度のある素材と縫製考えたらこれくらいの値段が妥当では。

    • @user-qy6kp8zi2b
      @user-qy6kp8zi2b 3 года назад +32

      中学生なんて背伸びるし値段に見合った扱いできないから3年間持つ必要ないよね
      値段安くして何回か買い直す方がいい

    • @user-bo3vu4dd9h
      @user-bo3vu4dd9h 3 года назад +1

      @@nacchan2221 ん、私すぐぶっ壊れた…
      身長も女なのに20くらい一気に伸びたからさらにお金かかったよ…

    • @user-fs9gc4np1z
      @user-fs9gc4np1z 3 года назад +2

      @@nacchan2221 体操服3年間もたねえ😅

  • @yuriyuri714
    @yuriyuri714 3 года назад +4

    ちいめろちゃんただの文句とかじゃなくてちゃんと自分の考え持っててカッコいいです✨中々声に出して言える人少ないと思います。そんなちいめろちゃん大好きです💗

  • @user-tr2ri8jl5f
    @user-tr2ri8jl5f 3 года назад +3

    最後の校則に関しての話めっちゃ納得すぎるし今回の動画特に役立つし有難いです🥺

  • @ffgg-er5jv
    @ffgg-er5jv 3 года назад +113

    制服を無くせば?と言えば「私服で貧富の差が出てくる」っていう人たちもいると思うんだ、、
    だったらもう少しだけ制服安くするとか指定のものを減らすとかでも出来ると思うんだよね、、、

    • @gosankenatto
      @gosankenatto 3 года назад +7

      小学校は私服なのにね😅

    • @hsmiii9945
      @hsmiii9945 3 года назад +10

      @@gosankenatto
      制服のところもあるやん😳

    • @pjajgbdkasutayudisk
      @pjajgbdkasutayudisk 3 года назад +3

      @@hsmiii9945 そこは金持ちが通ってるだろ

    • @hsmiii9945
      @hsmiii9945 3 года назад +9

      @@pjajgbdkasutayudisk
      それは関係ないよ
      うちの校区は私服、隣の校区は制服やけどどっちも市立やからそれは関係ない

    • @user-uu7hz1mf7k
      @user-uu7hz1mf7k 3 года назад +1

      @@pjajgbdkasutayudisk 公立だけど制服の小学校あるよ。

  • @168kmot
    @168kmot 3 года назад +92

    ちいめろの言葉にはちゃんと説得力あるし、言い切ってくれるのかっこよすぎる。

  • @user-sh7zo4oh2w
    @user-sh7zo4oh2w 3 года назад +1

    めろちが頑張ってるのはしっかり伝わってるよ!!!
    がんばれ!!!!

  • @user-ev8uh1qs8l
    @user-ev8uh1qs8l 3 года назад +27

    他にも書いてる方がいらっしゃいましたが、こんなにお金かかっていたんですね…。
    自分が進学する時に、親がこんなにお金使っていたことを、全く知りませんでした。
    本当にビックリです。
    親に感謝というか申し訳ないというか…
    おしえてくれてありがとうございます💦

  • @ketchup_minori123
    @ketchup_minori123 3 года назад +96

    分かります…。うちの子は小一になりました!!これからは色々と「なんで?」って事があると思うけどまずは自分で考えておかしいと思うことは一緒に考えようね!とお話してます🤔

    • @user-ps5fb2eq3t
      @user-ps5fb2eq3t 3 года назад

      一緒に考えようねって子どもに話すの素晴らしいです✨私も子どもと一緒に物事を考えれるように子どもとの信頼関係を築けるようにしたいです😌

  • @user-uz2wo6yt1w
    @user-uz2wo6yt1w 3 года назад +41

    校則に対しての意見めっちゃ共感😂
    眉毛とか剃っちゃいけないとか言われたけど社会人になったら整えなきゃだめとか学生の時から練習出来れば上手くなるのに😭

  • @axjen2222
    @axjen2222 3 года назад +112

    今考えると中学の時カラーカーディガン買って先生に没収されて返してもらえなかったの、窃盗だよな、

  • @hitomiokuhama3068
    @hitomiokuhama3068 3 года назад +1

    めっちゃタメになりました‼️
    最近動画をよく拝見させて頂くようになったのですが、兄妹間の仲が凄く良くて、いい環境なんだなって思いました。

  • @user-jo8kz3nw3n
    @user-jo8kz3nw3n 3 года назад +169

    私の場合は中学で吹奏楽部に入ったのでそこにプラス50マン程です...!!
    当時はお金の大事さがいまいちわからなかったのですが、大学生になってこの動画をみて、ほんとに親に感謝しなくちゃなって思いました。
    ありがとう親!!初任給で旅行に連れてくね!!🥳🥳

    • @kk-vl4fl
      @kk-vl4fl 3 года назад +9

      楽器買わされるんですか?
      うちは代々楽器使い回しでしたww

    • @user-bo3vu4dd9h
      @user-bo3vu4dd9h 3 года назад +2

      @@kk-vl4fl 買うところもあれば、代々使い回しもありますよ。
      私の学校は買ってもよし、学校のを使ってもよし、っていう感じでしたよ。

    • @user-ub3uw9dn3v
      @user-ub3uw9dn3v 3 года назад +1

      私の学校はフルート、クラ、オーボエ、ホルン、トランペット、サックスは全部購入でした😅しかも強豪校だからまあまあ高いの買わなくちゃいけなかった😅お金かけてるから辞めたくても辞めれない😅

  • @RukaKira
    @RukaKira 3 года назад +163

    ち〜ちゃんが言わんとする事はわかる、大人になった今はね。ただ私が子供の頃うちが本当に貧乏で基本服なんて買って貰えませんでした。大体近所の人のお下がりで、で近所に住んでる子が男の子が多かったんです。だからスカートもサイズが合う服もなくてみすぼらしい自分がすっごいコンプレックスでした。かく言う制服を買うお金もなかったんですけど、校則という事でなんとか卒業した方に譲って貰ったのを着てました。すっごく嬉しかったです。人生初のスカートで自分の持ってる服の中で一番可愛いのが制服だったからです。外に出る時は大体制服で出てました。だから私は制服があった事とても有難かったです。

    • @user-kz1iz8ci6w
      @user-kz1iz8ci6w 3 года назад +28

      あなたの意見もすごくわかります!
      私服でも貧富の差って見てわかるところがありますよね💦
      片や新品のブランドの服で、片や兄弟や他人さんからのお下りだったり、と😥
      だからこそ貧富の差がどうのこうで制服なんだよ、って理由を述べるならじゃあその制服をお手軽価格にしてよ!って思います😣
      コメ失礼しました🙏

    • @bokuotookan
      @bokuotookan 3 года назад +19

      だからこそ、ちいめろちゃんが言ってたみたいに
      制服の価格が下がればいいですよね!

  • @user-jz9rx5qf5x
    @user-jz9rx5qf5x 3 года назад +1

    めろちの意見納得させられた!やっぱりこーゆーお母さんが良い!校則についてはほんとに意味わからないことが多すぎ!!

  • @user-to2kv6sl2s
    @user-to2kv6sl2s 3 года назад +3

    ちいめろって頭いいよね…!
    しかもわかりやすく説明してくれる!
    伝わらない人は理解しようとしてない人だと思っちゃったー
    ちいめろの意見に賛成!
    我慢は大事だけど我慢ばかりしないで言いたい事は発信しよー!

  • @xxcherryontopxx
    @xxcherryontopxx 3 года назад +268

    この日本の校則が謎に厳しいのどうにかしてほしい笑髪の毛染めたらだめとか、そういうの作るから不良とかヤンキー増えるんだと思う😂😂

  • @user-wc2hz7yc3k
    @user-wc2hz7yc3k 3 года назад +243

    制服無くせよって言ったの納得しちゃった・・・。

  • @user-pr4cu3uv1w
    @user-pr4cu3uv1w 3 года назад

    入学にかかる費用参考になりました😳
    たしかになかなか聞ける話じゃなかったりもするので有難かったです🙌
    おまけまで観ました。ちいめろちゃんの伝え方とっても好きです☺️

  • @tbb4612
    @tbb4612 3 года назад +1

    ちいめろさんの動画は真面目なトークと楽しいトークがしっかりと分けられてて、いつもすごく見やすいです。今回もとても勉強になりました。
    楽しい企画も、真面目な動画も……今後も本当に楽しみなチャンネルです😆✨

  • @user-px4hc4eh2t
    @user-px4hc4eh2t 3 года назад +370

    制服って足元見てるよね。絶対に買わないといけないものだから。

    • @oooonooo9784
      @oooonooo9784 3 года назад +14

      昔は服ってもっと高い物だった
      制服は安い方だった
      今は980円でパンツが買えちゃう時代
      制服代だけむかしのままだよね

  • @user-jp7bu8bx4t
    @user-jp7bu8bx4t 3 года назад +28

    ちいめろの考え方聞くのすごいためになるしこーゆう動画また見たいな🥺💖

  • @mi720amu920
    @mi720amu920 3 года назад +17

    友達から同じ服着てるって言われて母親に泣きついて安物のお店で服を買ってもらって嬉しかったの思い出した。お母さんあの時、ごめんって思う。なのに、その事忘れてたからお母さん大切にしようと思う動画でした。ありがとう

  • @user-zm4ti2ee4k
    @user-zm4ti2ee4k 3 года назад

    すごく共感できたのでコメントしちゃいました🥺🥺
    ちいめろちゃんみたいなママが増えて校則だったり見た目のルールが変わっていけばいいなと思います😳🧡

  • @p_q____r
    @p_q____r 3 года назад +32

    私の通ってた中学は地毛が茶色い子は黒染めしてたし、長期休みに髪色替えてたことがバレた子は坊主にしなきゃいけないくらい校則厳しかったです😭
    めろちが伝えたいことはわかるよ😭もっと生きやすくなるといいよね

  • @user-gi4vv4tj9i
    @user-gi4vv4tj9i 3 года назад +4

    ちいめろちゃんの校則に対する考え方にめちゃくちゃ共感しました!
    私は中高共に校則そこまで厳しくなかったけど特に荒れてるわけでもなく、逆にめちゃくちゃ平和な学校でした!
    変に校則で締め付けてる学校よりも、ある程度自由な学校の方が生徒も伸び伸びできるし悔いなく学生生活楽しめるしいいと思いました!

  • @user-dw9uo9pu2v
    @user-dw9uo9pu2v 3 года назад +1

    ほんと需要あること動画してくれてうれしい!ほんでおもろくて可愛くてほっこりですきー🥰

  • @aiai51
    @aiai51 3 года назад

    ちいちゃん…尊敬🥺🙏🏻ただただ尊敬だよ。言いたい事を明確に言葉にできてるし、見習うとこがたくさん🥺❤️

  • @user-jg1dx3np7d
    @user-jg1dx3np7d 3 года назад +37

    正直、自分みたいなズボラなタイプは高校まで校則があったおかげでお洒落せずに済んで(思考停止できて)楽でした。
    大学入ってから「ちゃんと完璧にお洒落しなきゃ」という反動で服代と美容代に異常にお金かかっちゃいましたけど、、

  • @user-pb7mp3sp1v
    @user-pb7mp3sp1v 3 года назад +40

    うち、高校が自称進学校だったの
    古い考えで、ブラック校則があったから、学年集会で先生たちもいる前で、「この校則はここがおかしい!ブラック校則だ!無くすべき!」って代表の子が発表したのになんも変わらんかった。むしろ先生たちにはなんにも響いてない

  • @_jinchannel_
    @_jinchannel_ 3 года назад +12

    おまけがしっかり伝わってきて一個の動画だけでもどれだけの時間費やしてるのかって思ったらめろち凄いな~投稿頻度も結構高いのに編集も毎回しっかりしてて視聴者が気になるとこ狙ってくるしめろちが母ってのが、更に凄ってなってて感動する😭

  • @user-sj2sd2qf5k
    @user-sj2sd2qf5k 3 года назад +4

    親の有り難み感じる。3人育ててくれた両親は尊敬でしかない。
    わたしは独身一人暮らしでいっぱいいっぱいなのに。

  • @user-kw3fp8pb8y
    @user-kw3fp8pb8y 3 года назад +9

    前回の校則の話も今回も伝わってるし共感でしかない😭

  • @aa-mm8dm
    @aa-mm8dm 3 года назад +195

    全国の先生に見ていただきたい。
    ほんとにちゃんと授業うけて学校いってれば髪染めようが個人の好きにしていいと思う

    • @girogiro_fruit
      @girogiro_fruit 3 года назад

      先生たちも、先輩教師たち洗脳されて、取り締まらざるを得ない。って、教職の友人が申しております。
      でも、だからと言って、それを子供に押し付けるべきではないですね。

  • @ikemaiko
    @ikemaiko 3 года назад

    めろち、すごいまともな意見だと思う!!
    応援してます📣📣

  • @user-qb6dk6wy5z
    @user-qb6dk6wy5z 3 года назад +5

    ちいめろちゃんの育て方めっちゃ尊敬する

  • @japanworld5889
    @japanworld5889 3 года назад +7

    ちいめろちゃんのコメントよく読んで返答する姿勢好き!!

  • @chunmi_taisa
    @chunmi_taisa 3 года назад +84

    母子家庭でわたしと妹2人分のお金を母親1人で工面してくれてて、ぶっちゃけどんだけかかってるか知らなかったけど聞いてびっくりした…。高校まで行かせてくれた親に改めて感謝🙏🏻
    自分も子供産んで親になったけど、子供にめちゃくちゃお金かかるのを今実感してる

  • @05mai10
    @05mai10 3 года назад

    おまけでちょこんとすわって話してるちいめろちゃんかわいすぎるーーー💕💕

  • @monokuro-mauna
    @monokuro-mauna Год назад

    今年準備しなきゃだからちいめろちゃんが動画だしてくれてて助かる❤

  • @chelchell
    @chelchell 3 года назад +55

    髪染めちゃいけないの理由が貧差というのは納得いかないけれど、
    でも社会人の貧富の差と子供の頃の差はイコールにしてはいけないと思う。
    子供は自分ではどうしようもないから。
    大人になったら自己責任だけど、学生のうちは配慮してあげるのも多少は必要かなと思う。
    それによっていじめや盗難が起きるなら尚更ね。

  • @ayu0703...
    @ayu0703... 3 года назад +8

    すごいわかるよー!!
    ちいめろの言いたい事伝わってるよ!!

  • @yoshiy9136
    @yoshiy9136 3 года назад

    りゅうちゃん、入学おめでとう💕
    ちゃんと、ちいめろちゃんの言いたいこと伝わったよ🤗いつも子供とみてます!!
    いつもありがとう♥️応援してます!!

  • @chiiiii9247
    @chiiiii9247 3 года назад +1

    理想のお母さん、、、完璧過ぎる!!!
    こういうの知って親にもっと感謝しなきゃいけないなと思いました!!

  • @warabi55
    @warabi55 3 года назад +274

    中学の時、半袖シャツがダサい文化で結局半袖シャツ10回も着なかったな…

    • @user-qy8fq5tl4m
      @user-qy8fq5tl4m 3 года назад +12

      めっちゃわかります笑
      なんかダサく感じますよね…

    • @user-rj1ew1th5d
      @user-rj1ew1th5d 3 года назад +9

      私、1回も着ませんでした。
      親に申し訳ないです、

    • @user-qp8fc5rk5m
      @user-qp8fc5rk5m 3 года назад +20

      腕まくるのかっこいい!みたいな文化あった…

    • @user-kh7ef4hs5l
      @user-kh7ef4hs5l 3 года назад

      ダサかったけどせっかく買ってくれたから着てたけど私だけだったwキャラ的に半袖でも弄ってくれたりしたから大丈夫だったのが幸い…

    • @user-xu6sp3od5t
      @user-xu6sp3od5t 3 года назад +1

      私は指定の半袖シャツがまずなかったです。

  • @user-vu9gu9fq3d
    @user-vu9gu9fq3d 3 года назад +9

    すごく共感です、、
    私は社会人なのですが、社会人になってもうちの会社は結構厳しくて、髪の毛派手髪はもちろん明るい茶色もダメ、前髪長くてもダメ、ネイルはダメ、ちょっと髪の毛染めたら気が緩んでるとか怒られたりするよう会社です。
    髪染めた=気が緩んでるみたいな考え方は意味が分からないしほんとに見た目で判断するのはやめて欲しいですね💦

  • @user-ni7wr5nu9r
    @user-ni7wr5nu9r 3 года назад

    とりあえずおまけのめろちが可愛いすぎる💕
    校則の事も含め言いたい事ちゃんと伝わってるよ😆👍✨

  • @user-zw5lx2jg1n
    @user-zw5lx2jg1n 3 года назад

    前回の動画わかりやすかったですが、人によって捉え方が違ったんですね。ちいめろちゃんが丁寧に優しく答えて返してくれるから、こういう意見もありますよーって皆が言いやすいのもちいめろちゃんの魅力の一つだと思います!❤️保育園児2人居ますが、タメになりました🤗

  • @user-qs2ew4ux7k
    @user-qs2ew4ux7k 3 года назад +5

    こういうお金に関する動画本当に助かります!
    ありがとうございます!☺️☺️

  • @user-tz4ye8of6z
    @user-tz4ye8of6z 3 года назад +8

    校則はいろんな考えがあるよね!
    でもりゅうちゃんの黒髪はかなり貴重だし、かっこいいので一視聴者としてはラッキー!!!って感じです🤤

  • @user-sq6qi9xw1h
    @user-sq6qi9xw1h 3 года назад

    こういう動画めちゃくちゃ助かります😭‼️これからみます!

  • @user-di5ki3em5k
    @user-di5ki3em5k 3 года назад +1

    最後のおまけの座り方といい、喋り方といい可愛すぎない?❤︎
    最近毎日見てます(笑)寝る前の楽しみの1つ!

  • @user-jk6bv1rv8b
    @user-jk6bv1rv8b 3 года назад +5

    ちいめろちゃんがめちゃくちゃしっかりしたお母さんしてるってわかってます!!

  • @ir4347
    @ir4347 3 года назад +325

    大学の費用は全て奨学金なしの一括、中高の制服もジャージも2着ずつ、自転車もアルベルト、部活のユニフォームやウィンドブレーカー何不自由なく払ってくれた親すごいなって思いました😭

    • @kotakota7665
      @kotakota7665 3 года назад +24

      いい親いていいねいらつく

    • @user-sing.akechi
      @user-sing.akechi 3 года назад +12

      ご両親に感謝ですね😢

    • @user-vm3dr6sd1d
      @user-vm3dr6sd1d 3 года назад +3

      それを当たり前だと思わず今から自分で頑張った方がいいですね😊

    • @takoyaki_kure
      @takoyaki_kure 3 года назад +12

      大学の費用一括はすごすぎる

    • @user-id5dd2nr3e
      @user-id5dd2nr3e 3 года назад +9

      大学一括はすごい。

  • @user-zj7js1sw9c
    @user-zj7js1sw9c 3 года назад +1

    ちいめろちゃんが言ってることめちゃくちゃ共感出来るし、校則でも正直 人として当たり前なことは守らなきゃいけないけど、それ以外の学校自体が決めた化粧禁止とかスカート丈とかは守らなくてもいいんじゃないかなって思う。
    実際、私も高校入って意味わからない校則たくさんあるし、ほとんどが守ってないよ

  • @kaneman-mu3ri
    @kaneman-mu3ri 2 года назад +2

    学生服が貧富の差を分かりづらくするために作られたものですよ。
    昔からある公立小学校でも標準服があります。
    ブレザーが無かった時は学ランが当たり前で、転校した時は、ボタンを付け替えるだけですみました。
    毛を染めるは、納得させる為の言い分だと思います。

  • @user-mx9ho3hu6c
    @user-mx9ho3hu6c 3 года назад +332

    校則の話、とても共感しました!
    校則で化粧禁止なのに、社会に出たら化粧はマナーだと言われる🥲
    いきなり社会に出て化粧上手くできるわけないじゃん!🤧練習させろー‼️

    • @user-ex5pr1nw7v
      @user-ex5pr1nw7v 3 года назад +1

      うまくいけると思う。今の世の中こんなに美容系RUclipsさん達がわかりやすく紹介してくれているのだから

    • @aochan8476
      @aochan8476 3 года назад +14

      それめっちゃ分かります。
      高校で化粧したらすごく怒られて反省文書かされたのに社会でたらなんだそのメイク。しっかりしろって言われたの、はぁ!?ってなった。(笑)
      私の時代はこんなにRUclips普及してなかったしギャル時代だったから雑誌ギャルギャルしいし…大変な思いしたのを思い出した…

    • @user-mx9ho3hu6c
      @user-mx9ho3hu6c 3 года назад +11

      @@user-ex5pr1nw7v RUclipsを見て学ぶことはできます。しかし、メイクの技術を見ることと実践することは全く別です。それを実践し、行く場所がなければ他人から見た化粧の評価をしてくれる人はいません。子どものコミュニティなんて、学校くらいしかないと思いませんか?

    • @user-vy4mn4fn9l
      @user-vy4mn4fn9l 3 года назад +7

      他の方が紹介していても参考程度にしか出来ませんもんね、同じ顔の大きさ、同じパーツの位置大きさなんて無いんですから。化粧は色が無いとは思いますけど、紫だったり青だったり、めちゃくちゃ赤色が濃いだったり、派手過ぎたりすると注意されてもまだ分かるんですけど、ナチュラルくらいはさせてもいいと思います。

    • @user-ex5pr1nw7v
      @user-ex5pr1nw7v 3 года назад +1

      @@user-mx9ho3hu6c 私は学校で化粧はしていってないけど土日とか普通に化粧してます

  • @6knmi
    @6knmi 3 года назад +22

    親に感謝しなきゃなぁと思える動画だった!ありがとうめろち!
    私立女子校で一つ結び禁止とか意味わからないいくつも校則あったけど、生徒会で学生の著名集めて学校に何年も講義した結果なくなったよ!みんなで頑張れば変わることもある!

  • @user-vk6vg7ve3g
    @user-vk6vg7ve3g 3 года назад +1

    めろちの考え方好き!!🥺
    世界中めろちになればいい

  • @AN-pd7zn
    @AN-pd7zn 3 года назад +1

    いろんな考えがあるんだって思って飲み込んで欲しいよね!人それぞれの考え方ってあるんだから、それでいいじゃん!

  • @broccoli_rice
    @broccoli_rice 3 года назад +6

    自転車とかも成長するにつれて買い替えて貰ったりしたのを考えると本当ありがたい…

  • @7hug
    @7hug 3 года назад +54

    そんなにかかるんですね…親に改めて感謝です🥲

  • @hokorichan_
    @hokorichan_ 3 года назад +1

    ちぃめろちゃんをいつも温かい目で見守ってます🤤だいすき💖

  • @nsxriri
    @nsxriri 3 года назад

    ちいめろちゃんの意見分かりました!!
    ほんと、その通りだって思いました。
    自分の意見言っていけば変わること多いと
    思います、私が中学生だったころ、クラスや学年で話し合い沢山校則を変えました。
    自分たちの意見をちゃんと話せば
    分かってくれる先生もいると思います。
    保護者会?見たいな場でお母さん達も意見を言える機会があると思います!!
    いつも楽しく動画見させていただいてます💖
    色んな意見があると思いますが、
    負けずに頑張ってください!!
    ほんとに応援してます

  • @user-bz2bc3qi1v
    @user-bz2bc3qi1v 3 года назад +45

    中高時代、地毛が茶髪に近い子が「髪染めてるでしょ、ちゃんと戻しなさい」って先生に言われて、何度も「地毛です」って伝えたのに信じてもらえず、夏休み明けに黒染めにしたところ、地毛だったことが分かったと同時に「なんで髪染めたんですか!」って理不尽に怒られている子がいたのを思い出しました。
    伝統ある学校だったため、校則を変えていくということは難しかったようです。でも、地毛が明るい子だっているし、めろちが言っていたように地毛にコンプレックス持っている子だっています。ちょっと脱線しちゃうけど、髪だけじゃなくてジェンダーレスなどで制服を変えたいって子もいるだろうし。
    伝統を守り続けるのもいいけど、そういった校則に個人の尊厳ってあるのかな?って思っちゃう。
    だから今回の動画もめろちの言ってることに対してものすごく共感して高評価ボタン連打しちゃった🥺

  • @user-vt7um3qv1f
    @user-vt7um3qv1f 3 года назад +72

    マジでちいめろちゃんに校則変えて欲しい(笑)

  • @user-vv3xm7vl3g
    @user-vv3xm7vl3g 3 года назад

    いやぁ、めちゃくちゃありがたいです。来年中学なので…
    こうズバっとお金の話ししてくれるの嬉しいし助かります

  • @user-qq7hh9lc4p
    @user-qq7hh9lc4p 3 года назад

    こんなにお金かかるんだ…
    育ててくれた親に感謝だな。
    大丈夫!ちいめろの伝えたい事わかってる人にはちゃんと伝わってるから❤️
    これからも頑張ってね🤗✨