【ゆっくり生物解説】底が見えない不安…身近な「湖沼」に潜む生物12選を解説/知っておけば海洋恐怖症を緩和できる⁉

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 июл 2022
  • 日本にはなんと12,000個を越る湖があると言われています。
    しかし、湖の見えるところは上層のほんの数メートルだけであり、その中には私たちが知ることなのない世界が広がっています。
    底が見えないだけに、恐ろしい生物が潜んでいるのではないかと不安になる方もおられることでしょう。
    実際に海洋恐怖症と言って海や川、湖などに対する恐怖症もあるぐらいです。
    今回はそのような湖の中の世界を知っていくために、湖沼に潜む生物を12種類紹介していきます。
    これを見れば少しは不安が解消されるかも…?
    【ゆっくり生物解説】底が見えない不安…身近な「湖沼」に潜む生物12選を解説/知っておけば海洋恐怖症を緩和できる⁉
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Комментарии • 121

  • @HACHI-BE
    @HACHI-BE 2 года назад +56

    子供の頃は舗装されてない土の道もあり、水たまりができるとすぐおたまじゃくしが増え、ゲンゴロウが泳ぎ、アメンボが這ってました。ゲンゴロウは水中を進み、陸も歩き、空も飛べるので私の中では最強生物です。

    • @user-gy6il3lc3v
      @user-gy6il3lc3v 2 года назад +5

      オケラは土も潜れるぞ!

    • @HACHI-BE
      @HACHI-BE Год назад +4

      カブトやクワガタって誰も言わないところが、皆さんマニアックですよね。😁☝️

  • @user-xf8yi5sc1o
    @user-xf8yi5sc1o 2 года назад +11

    日本にいるコイはほとんどが外来種ですね
    琵琶湖にいるノゴイ(マゴイ)は在来種ですが、現在は琵琶湖でも外来のコイが多くを占めてきているようです

  • @user-vq3pd9vw1n
    @user-vq3pd9vw1n 2 года назад +6

    5:24
    昔から親しまれてきた生き物だから、じゃなくてだしっていう言葉選びがすげーいい

  • @user-tf8lo9ke6u
    @user-tf8lo9ke6u Год назад +3

    よく間違われるが、猫がお腹を見せる時は「戦闘姿勢」。
    両前足の爪で獲物を捕まえて噛みつく姿勢。 これが犬には「降参」に見えるがゆえに、初見同士の犬と猫が相容れない理由

  • @user-pt5nx6yz4i
    @user-pt5nx6yz4i Год назад +3

    えぇ、12000湖……すごい😂
    色んな生き物がいるなぁ、ほんとにすごい……

  • @user-pw6bb8gl9o
    @user-pw6bb8gl9o 2 года назад +14

    山梨の河口湖の間違いではないのでしょうか?

  • @user-ll3og8yp1o
    @user-ll3og8yp1o 2 года назад +29

    昔あった漫画で、湖が干上がったら湖底全体を巨大な昆布みたいな海藻(水草?)でおおわれていたってのがあって、妙に怖かったのを覚えています。

  • @user-do8dv2ol6s
    @user-do8dv2ol6s 2 года назад +18

    思いのほか知らないことがいっぱいでした。
    生物の世界はすごいなぁ。
    面白かったです💕

  • @chun111
    @chun111 2 года назад +14

    鯉が居ても水がキレイな訳ではないですよ。
    かなり汚い水でも生息できます。

    • @user-sq5gw3fe1k
      @user-sq5gw3fe1k Год назад +1

      なんなら食欲強すぎて川を更地にするから普通に有害な外来種。

  • @takanotimiyazaki1266
    @takanotimiyazaki1266 2 года назад +3

    なるほど勉強になります

  • @shockmotsu
    @shockmotsu 2 года назад +20

    在来種からしたらそりゃあブラックバスは困りものでしょうけど、外来種として生命力が強くて困りものは鯉じゃあないでしょうか。
    どこもかしこもバスは叩くけど恋♡を守るような感じでそれは違うんじゃないのって思うんですよ。

    • @user-wu2os8gg3q
      @user-wu2os8gg3q 2 года назад +7

      それをなぜか理解できない人(?)もいますので、そうゆうのが「コイは居るべき生き物」だ、「居たら水質改善してくれる」と言い張るんでしょうね…
      本来両方居てはいけないのに…

    • @user-bx6qy5fi7l
      @user-bx6qy5fi7l 2 года назад +1

      バスだけ叩くのは情弱がメディアによる洗脳を受けた結果なのでもう諦めてますわ笑
      因みに学者の論文だと在来種に影響を与えている派と与えていない派と別れてます。個人的見解ではバスが一般的に認知されてから半世紀たっており既に定着しているので在来種に影響は無いと考えております。
      自然界ではバスも餌となる生物が居なければ共食いしたり減っていくので、『在来種の数が減ればバスが減り、やがて在来種増えバスが追うようにいて増える』を繰り返し安定していきます。それよりもカワウ激増や工業化による環境汚染の方が在来種へのダメージはデカいです。全ては人間の仕業。それが解らない一般人がメディア洗脳でバスを叩く現在に至るわけです。
      日本の鯉は厳密に言うと外来種も在来種も混在しています。魚卵等を食って回りますがやはり成魚をおっかけ食うバスの方が目立ってしまう。水面下で、魚卵の段階から食い散らかす鯉の方が悪質ですが目立たないので知らないンだと思いますよ。
      見えるとこしか見ずに物言うのはどうかと思いますよ全く

    • @sig6296
      @sig6296 2 года назад

      正確には在来種の鯉が、適正量の個体数じゃなきゃ環境に良く無いからね仕方ないね

    • @user-hx7wz4yt9w
      @user-hx7wz4yt9w 2 года назад

      ってか元々鯉ってバスとかより昔に放された奴だから微妙なんだよね。

  • @user-ro3gh2st6g
    @user-ro3gh2st6g Год назад +2

    昔、池にめちゃくちゃいた赤腹イモリでめちゃくちゃ遊んでたんだが???毒があるのは知ってたけどテトロドトキシンだったとは.....恐ろしいな
    ゲンゴロウ絶滅危惧だったの?プールにもいるぜ???

    • @user-oy6eb5fx8k
      @user-oy6eb5fx8k Год назад +1

      実は、オオサンショウウオも体内に毒がありますよ。

  • @user-kg1sw8np3s
    @user-kg1sw8np3s 2 года назад +5

    アメンボにしろ生物には学ぶ事も多いし生物の特徴をヒントに作られた製品も沢山有るからね~興味深い・・

  • @user-mf2yc3nq4k
    @user-mf2yc3nq4k 2 года назад +4

    13:42 昔阪神タイガースにも源五郎さんがいましたよ!ドラフト1位でした。

  • @user-ud6pf2jh3k
    @user-ud6pf2jh3k Год назад +3

    昔登山行った時に小雨の影響で地面濡れてて、アカハライモリが普通に沢と間違えて登山道歩いてて戯れた思い出。
    野生のアカハライモリ初めて見たのが登山道ってのが今でも面白いw

  • @jacht_sir.crocodile4599
    @jacht_sir.crocodile4599 2 года назад +4

    『源五郎さん』。見た目にピッタリで可愛い。
    石屋の頑固オヤジみたい。👍

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa 2 года назад +30

    琵琶湖に注ぐ河川で電車が鉄橋で停車した際に、川の中に50cm以上あると思われるスッポンを見ました。
    琵琶湖では釣り上げたブルーギルやブラックバスのリリースは条例で禁止されています。湖岸近くの回収箱に入れて下さい。
    ブラックバスは稚魚を守り育てるので厄介な外来魚です。

    • @user-hx7wz4yt9w
      @user-hx7wz4yt9w 2 года назад +2

      琵琶湖ではブラックバスとブルーギルは食用になっているそう

  • @user-fg4dr8qb6c
    @user-fg4dr8qb6c 2 года назад +4

    ゲンゴロウどうぶつの森で居たな

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j 2 года назад +7

    水族館の飼育員のオッチャンがスッポンに指を噛まれた時、手洗いに水を溜めて、そっと浸けてやれば口を開けますよ🎵と教えてあげた事がある。

  • @user-xt4nb7en4g
    @user-xt4nb7en4g 2 года назад +5

    アメンボにも500〜1000種あるので、一概には言えないのですが、
    自分の記憶にあるのは「カンロ飴」の香りです。
    醤油という発言には首を傾げましたが、確かにカンロ飴も醤油が使われてるそうで、あながちハズレでもなさそうです。

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei 2 года назад +6

    鯉は昨日戯れてた、餌がお気に召さなかったのと釣り針がでかすぎた模様。ザ・ブラックバス…アメリカンなサイズの金魚だねぇ!ゲンゴロウの幼虫も孫太郎虫という場合もあるのですか、まあ、そういうこともあるかな。どじょうは串焼きになったやつをよく食べてる。アカハライモリも見てみたい、見つけたらそっと逃がしてあげよう。お土産のマリモ飼ってたけど転がらないから小さいままでした。

  • @user-wu4jb5gf3z
    @user-wu4jb5gf3z Год назад +2

    オオマリコケムシ、探偵ナイトスクープで食ってたなあ。

  • @user-fg4dr8qb6c
    @user-fg4dr8qb6c 2 года назад +4

    さっき言ってた魚達どうぶつの森で沢山釣り上げてたな

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Год назад +1

    ・毬藻と糸ミミズは貴重な栄養源ですね!鯉と金魚を飼育する上で必要とする餌にする方法が有り得ますね!一粒で4個美味しい生態を観察出来ますね!もう少し広めの部屋が有れば是が非でも飼ってみようかと思いますね!

  • @user-xo8nk1ef1l
    @user-xo8nk1ef1l 2 года назад +5

    大変楽しく拝見いたしました。アメンボのにほひは嗅いだ事あります❗️「味噌飴」のカホリがしました。ゲンゴロウやアカハライモリも最近は見ないてますね。

  • @user-bf3nt6yw3c
    @user-bf3nt6yw3c 2 года назад +6

    山口県にも河口湖あるんだ。山梨の方が身近だから知らなかった。

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      すみません、山梨県の河口湖の間違いですm(_ _)m

  • @user-yq8ci1jf9x
    @user-yq8ci1jf9x 2 года назад +13

    ゲンゴロウに「サンダーバード2号」の比喩。半世紀が一瞬でタイムトンネル。ありがとうございます。たのしかったなあ、あのころ。

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      わかります、少年時代を思い出します!

  • @user-wk9vy3vx8i
    @user-wk9vy3vx8i 2 года назад +7

    錦鯉とそこらへんにいる鯉では少し違うかな、庭園等にいる錦鯉は意外と繊細やで

  • @user-lf1jv9xw3b
    @user-lf1jv9xw3b Год назад +3

    金魚って蚕ほどじゃないけど品種改良されたせいで色や鰭が自然で生きるには難しくなったんじゃなかったっけ?

  • @user-ne5rh3cl7j
    @user-ne5rh3cl7j 2 года назад +24

    このオオマリコケムシ、なんかデカいライチみたいだね。

  • @doreltuseru
    @doreltuseru 2 года назад +3

    以前、テレビでのバスフィッシングでは、釣り上げたバスを再放流しているシーンがあったが、最近は無くなった。
    実際、現在は、どんな風に、処理しているんだろう?

    • @mono9897
      @mono9897 Год назад +1

      琵琶湖みたいに再放流を禁止してる場所でも殆どの釣り人は再放流してます。
      本来は駆除対象になってる特定外来生物なので、たとえ明確に禁止を謳われてない場所であっても再び野に放つのは倫理的にどうなの?って観点があるからテレビやRUclipsrの動画なんかでは絶対にリリースシーンは放映しませんがね。
      建前に対して大人の事情や利害が絡まった末に生じた、ザルみたいな法と倫理観の矛盾ですね。
      まぁ分かりやすく喩えるとパチンコの換金と同じです。

  • @user-ke8zp5qh9v
    @user-ke8zp5qh9v 2 года назад +3

    いきなりスッポンに入れ替わって少し戸惑いました

  • @かんさばかん
    @かんさばかん 2 года назад +13

    バスは、特定外来生物なのに、バス釣りのプロがいるのは、不思議です。趣味で釣るのだったら良いと思うんですけど。

    • @user-wu2os8gg3q
      @user-wu2os8gg3q 2 года назад +1

      一番いいのは、バスを釣ってリリースせずに殺すのがいいんですがね…

  • @user-pq7qu2jz7v
    @user-pq7qu2jz7v 2 года назад +3

    子供の時にアメンボがいる池にトンボ叩きつけて様子眺めてたな

  • @user-wk3pu3wo9c
    @user-wk3pu3wo9c Год назад +1

    車の中にアメンボ飛んできた時は驚いた

  • @gogo_user
    @gogo_user 2 года назад +4

    この前小さな池でイモリが30匹くらいかたまってるの見たな〜

  • @user-ed4zv3vp5g
    @user-ed4zv3vp5g 2 года назад +8

    子供の頃、カッパが川や沼、湖にいると信じていたから、恐る恐る近づいていた

  • @user-fr4hd4ve9d
    @user-fr4hd4ve9d 2 года назад +7

    アメンボは確か表面張力で浮いてるから石鹸だとか洗剤だとかをぶち込んだら沈むらしい……

    • @sig6296
      @sig6296 2 года назад

      足の先っぽに油ついてるから浮くんだよ、つまり電車の中の油ギトギトの人と同じ

  • @user-popopo777popopo
    @user-popopo777popopo 2 года назад +4

    小さい頃見たコケだらけの亀かと思ったあれはオオマリコケムシだったのか……

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      見たことあるのですね!私は見たことがないので今度探しに行きたいです!

  • @user-nx7wr8cv8r
    @user-nx7wr8cv8r 2 года назад +4

    アメンボウやミズスマシ
    長らく見ていません

  • @user-bt1cx6mn2d
    @user-bt1cx6mn2d 2 года назад +4

    アカハライモリは沖縄の識名園で見たことある。結構多かったけど、絶滅危惧種だったのか。

  • @user-tu6rn3mo9j
    @user-tu6rn3mo9j Год назад +1

    鯉はたしかにいつもばくばくしてるのは
    そうゆう理由なくがあったんだ

  • @user-bs6lz4qv9k
    @user-bs6lz4qv9k Год назад +1

    孫太郎虫はヘビトンボの幼虫では?

  • @user-momokuri3
    @user-momokuri3 2 года назад +3

    苔むし、これ生物だったのか。蜂の巣が沈んでるんだとおもってた

  • @daikithidaikithi7706
    @daikithidaikithi7706 2 года назад +8

    日本にはワニや大型肉食魚が川にいないからな。

    • @mugakuninn
      @mugakuninn Год назад

      「日本万歳」
      そのかわり・熊やキツネが・魚を喰う。

  • @gii_vannile
    @gii_vannile 2 года назад +3

    ありがとうございます
    小学生 に 是非
    見て 貰い たい
    素晴らしい 番組 です
    子供 の 頃
    アメンボ イトミミズ
    当たり前 に
    目 に しました
    47年 前 奥多摩 で
    アカハライモリ 見ました
    今 は もう
    日本人 の 当たり前 が
    通用 し 無く
    なっちゃい マし た
    ここ 何処 の 国 ?
    っ て 感じ です
    博学 博識 ウイット
    素晴らしい 番組 です
    2022/07/26/tue. 04:51 am
    from Yokohama City Japan

  • @user-lq8ji2wu3j
    @user-lq8ji2wu3j 2 года назад +6

    コケムシは宮崎県やなくて宮城県の間違いですね

  • @koganimal_li
    @koganimal_li Год назад +1

    アカハライモリの再生力すごい

  • @user-io9lg2vz3l
    @user-io9lg2vz3l Год назад +2

    人間が5ミリくらいになったら、アメンボは恐怖
    NHKの朝の番組でアナウンサーが「子供の頃アメンボの脚を引っこ抜いて嗅ぐとアメの匂いがする」と言って、あとで謝罪してた

  • @user-iw3wq4nb3l
    @user-iw3wq4nb3l Год назад +2

    宮崎じゃなくて宮城やで

  • @user-tu6rn3mo9j
    @user-tu6rn3mo9j Год назад +3

    金魚は野生化したらあんなに巨大化したらこわいね。

  • @user-zl1gv1wj9e
    @user-zl1gv1wj9e 2 года назад +9

    8:34
    この写真はオオクチバスじゃなくてコクチバス(スモールマウスバス)ですね
    どっちも特定外来魚で魚食による環境への影響が問題視されてるのですが、
    コクチバスは川の中流域などのオオクチバスが住めない場所にも適応するため、いろいろと懸念されている存在です

    • @user-bx6qy5fi7l
      @user-bx6qy5fi7l 2 года назад +2

      オオクチバスの紹介の中できちんとノーザンラージマウス、フロリダラージマウス、ノーザンスモールマウスバスと3種揃って写真がありますね。総称してブラックバスといい冒頭にその呼び方が有名と言っているので、たしかにその場面ではオオクチバスと言ってますが前述の通りオオクチバス=ブラックバスでとらえる事が出来るので間違いではありません。元々ブラックバスはコクチバスの稚魚が黒いからそう呼ぶようになったはず

  • @natuneimisty9835
    @natuneimisty9835 2 года назад +2

    サンダーバード2号w
    スリー・ツー・ワン!(と、年がwww)
    骨まで再生って赤腹イモリ凄っ!

  • @lei7963
    @lei7963 2 года назад +5

    お腹が赤いイモリはお腹の模様が地方ごとに違うとか今月テレビで見た気がする。

    • @sig6296
      @sig6296 2 года назад +2

      地域変異大きいよ、お腹だけじゃなくて背中もかなり違う、背中茶色のやつと黒色のがいたり面白い

    • @lei7963
      @lei7963 2 года назад

      日本両棲類研究所 って所で展示されてるみたいですね。なんか両生類マニアの聖地みたいな扱いになってる…

  • @user-gv1dh2se8p
    @user-gv1dh2se8p 2 года назад +4

    外来魚、外来種の駆除や、駆除方法などの、動画もお願いします~😸
     外来魚の、駆除釣り大会とか無いの…?

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      ちょっと調べてみます!!

    • @sig6296
      @sig6296 2 года назад +1

      アメリカナマズのやつとかはあったきがする

  • @Nirvanya-1
    @Nirvanya-1 Год назад +1

    宮崎県の釜房湖ではなくて宮城県の釜房湖かな?

  • @user-jm3by1tk9m
    @user-jm3by1tk9m Год назад +2

    釜房湖はみやぎけんじゃないか?

  • @manuel-ponce
    @manuel-ponce 2 года назад +4

    湖沼には蛭がたくさんいるよ。

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      確かに!今回取り上げられなかった生物も、いつか動画にしたいです!

  • @user-yo5fo1pt4x
    @user-yo5fo1pt4x 2 года назад +3

    孫太郎虫ってゲンゴロウだったのか。子供の疳の虫の薬ですね。

    • @user-el3si8we8v
      @user-el3si8we8v 2 года назад

      孫太郎虫は主にヘビトンボという昆虫の幼虫を指す名称だったはずです。ゲンゴロウの幼虫もそう呼ぶのは初めて聞きました

    • @user-yo5fo1pt4x
      @user-yo5fo1pt4x 2 года назад

      @@user-el3si8we8v ヘビトンボ…一度見たことありますが苦手です。小さい頃に食べさせられなくて良かった…

  • @user-yh2kb3if2j
    @user-yh2kb3if2j 2 года назад +4

    かわいらしい生物がたくさんいました。外来種はたぶん駆除するのは難しそうですが、共存できればいいですね。外来種も生き物なので。人間の身勝手が環境の保全を妨げている。しかしそれもかなり長ーい目で見ると一つの地球の歴史なのかもしれません。

  • @pupuqu---
    @pupuqu--- Год назад

    太めのストローで吹いた🤣

  • @KingChan2020
    @KingChan2020 Год назад +1

    輸入された在来生物…

  • @user-dv7pj2kf2x
    @user-dv7pj2kf2x 2 года назад +2

    7:13在来生物扱いなの…?

  • @user-fg4dr8qb6c
    @user-fg4dr8qb6c 2 года назад +4

    親戚が巨大な金魚を飼ってるな

  • @user-hl3xx1ch6x
    @user-hl3xx1ch6x Год назад +2

    確かオオマリコケムシはyoutuberで食べた方がいましたね
    確か糞不味いって感じで言ってた様な記憶が有る
    野食ハンターだったかな?そんな感じのchの人です
    キチンと確認してからコメ書こうと思ったんだけど
    上がってる動画が多くてタイトルに生物の名前が無いのも多いので
    スグに見つけられなかったですが、興味が有る方は見てみると良いかと思います

  • @user-ct8hx2gy3r
    @user-ct8hx2gy3r Год назад +3

    赤腹イモリって珍しいんだ、実家に良く居った。

  • @YagizaMutuki
    @YagizaMutuki 2 года назад +3

    マリモか・・・お土産に瓶詰にされている奴は、人が手で丸めたものと聞くが果たして?

  • @su1307
    @su1307 Год назад +1

    山梨県にある河口湖だぞ!

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform 5 месяцев назад

    地元に湖と言える場所が少ない😢

  • @user-be3dz4db7q
    @user-be3dz4db7q 2 года назад +10

    これからの季節、水辺で一番の有害生物は飲酒する高校生だと思う。

    • @user-mj8bb7wx1x
      @user-mj8bb7wx1x 2 года назад +5

      映画なら、突然変異のサメやワニが駆除してくれるんだけどね

  • @user-wk4xx3il8t
    @user-wk4xx3il8t 2 года назад +3

    大真理子 毛虫

  • @seiyaendy7149
    @seiyaendy7149 2 года назад +2

    マスも外来種じゃない?

  • @user-tu6rn3mo9j
    @user-tu6rn3mo9j Год назад +2

    スッポンは昔飼っていたけど。最後は
    死んだ。だから飼わないようにしよう

  • @DandelionOracle
    @DandelionOracle 2 года назад +3

    さあ、純粋なる水底へと降下を

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      めちゃくちゃ良いフレーズですね!

  • @chloeiaflava
    @chloeiaflava 2 года назад +6

    おい、ギル日本入国の由来端折るんじゃない
    それにバスもギルもきちんと処理したら喰える
    頃巣なら食え

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 Год назад +1

    大学教授がアカハラ、なんてニュースを最初に聞いたときは、なぜアカハライモリが大学で問題になるのか疑問に思ったものですな。

  • @user-yk9tk2kz3g
    @user-yk9tk2kz3g 2 года назад +4

    イモリの臭いのは毒だったか(´д`|||)

  • @user-oc4mv5hc1i
    @user-oc4mv5hc1i 8 месяцев назад

    カルデアがあるから?こんな多いいの?

  • @eeeg
    @eeeg 2 месяца назад

    この動画パクられてない?