[DIY] Make a rocket stove! It burns so much!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- I made a rocket stove this time😆
It didn't look very good, but I'm looking forward to putting it to practical use!
Please subscribe to the channel and hit the good button!
#rocket stove
#camp
#DIY
#wrangler
#jeep
#jeeps
#wrangler
はじめまして!これ見て同じ溶接機を買いロケットストーブ作ろと思ってます!
電圧いくつぐらいで何ミリの溶接棒使いましたか?
はじめまして!コメントありがとうございます〜是非DIY楽しんでください!確か電圧は70〜80で溶接棒は2.0だった気がします笑 ホームセンターにあった溶接棒で電圧は100v上げられるMAXまで上げた方がよろしいと思います〜頑張って下さい。
よくみる形状ですが、地面に直置きでなく、鉄筋棒の脚をつけて地切りしてあるのが◎。ありそうで無かったパーツだけに非常に欲しい逸品ですよ♪
ありがとうございます〜メルカリに出品しましょうかね笑。作ってみましたが一回しか使ってません笑
ロケットストーブはヒートライザーを断熱し、ダウンドラフトまでさせてその外側でエネルギーを得るもの。そして最終的な煙突エンドでほかのいかなる薪ストーブよりも温度が低い=燃焼エネルギーを余すことなく使い切れる、そういうものだと信じているので、
どうしてこんなカジュアルなものがその名前を得ているのかいまだに謎です。
しかし溶接の腕前も動画の作りもさすがです。
気を悪くされたでしょうからその点は謝罪します。
そうなのですね。貴重なお話ありがとうございます😁自分は素人な物で勉強不足で申し訳ありません😅
これいいですね。(*^。^*)
角パイプの一辺は10㎝ですか?
10㎝だったら、メルカリやヤフオクで販売していただけたらな~と思いました。
メルカリやヤフオクで販売している物は、枝を投入するパイプ部分の短いものが多いので、あなたが作製されたような長い物が欲しいなと考えていました。
溶接された大きめの鍋敷きも地面に突き刺せる足もいいですね~!!
コメントありがとうございます!返信遅れてすみません!75の角パイです〜100の角パイも考えましたが結構ごつくなるので75にしました!試作ですので改良はあるのかなと思ってますが普通に使えます笑 なるほど〜メルカリ販売いいですね。欲しい方がいらっしゃれば考えまーす。