生成AIのある日常と潜む未知のリスク|ガリレオX第319回

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 16

  • @ukaka5656
    @ukaka5656 4 месяца назад +6

    全てのデジタル情報に偽造不可能な埋め込みを付加して、再生時に誰でも真偽が判定できる仕組みを作らないとフェイクは無くならないし騙される人がかならず出てくる。

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 3 месяца назад +2

    フェイク動画判定AIが必要に・・・?

  • @YSekiai
    @YSekiai 4 месяца назад +4

    私は、AIの技術がどんなに進んでも人間のように芸術を生み出すことは絶対に出来ないだろうと考えていましたが、AIが知能を持つ前に画像生成や音楽生成が真っ先に生まれたのには非常に驚きました。近い将来、AIが脚本を書き、動画を生成し、セリフを言い、壮大な音楽を加えて、自分が好きな映画を無限に作れるようになると思います。

    • @irhnhedクラク
      @irhnhedクラク 3 месяца назад +1

      なりません。現時点でリリースされている生成AIには必ず「学習元」が必要です。それは全て人間が作った著作物です。学習元を食わせないとグチャグチャな絵や意味の通らない文章になり、ゴミクズ同然のものしか作れなくなります。シンギュラリティを起こせるような人工知能は未だ世間に出て来てはいません。いつかの未来には出てくるかもしれません。でも現行のものはエセ人工知能です。人間の著作物を無断で切り貼りしているだけです。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 месяца назад +1

    使い手次第によって、どんな方向にも変わっていきますからね。
    それでも、プロンプトに依存することは、プロンプトにないものは......
    参照することはないので、参考になる文献が他にあったとしても、
    たどり着かないこともありますからね。
    それに合わせて、生成AIに依存する問題もあって......
    要約を任せるのに慣れると、思考力の低下を生み、読解力が失われるというのも見え隠れしてます。
    だって、AIで要約してくれるんですから。言語の影に隠れた読者が伝えたい深い部分までは...
    できないでしょうから...
    ディープフェイクに関しても、ユーザーが感じ取れない違和感。
    第六感的な違和感が問われて来る頃だと...
    いつもと口座が違う、語尾がおかしい。発音が違う。とか些細な違和感として現れてますし。
    そういったのを、AIに学習させ相手の口調から、ユーザーを騙そうとしているのかというのも...
    未来の発展方法かもしれませんね。

  • @luxsolis
    @luxsolis 3 месяца назад +1

    AI革命はまだ序章に過ぎない。今AIができることにだけに対応していてはすぐに役に立たなくなる。
    (最終ゴール)=>(シンギュラリティ後の人類が完全に追い抜かされた状態)まで想定して、段階的に法律や社会の仕組みを対応させていくべき。
    アシモフのロボット3原則を膨らませて議論しておくこともそろそろ必要だろう。

  • @ばーさん-d5z
    @ばーさん-d5z 4 месяца назад +4

    今のイラスト生成AIは既存のアイデアを切り貼りしているだけ
    何億と画像を学習してクリエイターの著作権を蔑ろにしてもまだ指の数すら覚えられない
    それは人間がするのと同じ「学習」ではない
    生成AIに新しいものは作れない
    今のところは

  • @rmjtajpdjwj
    @rmjtajpdjwj 4 месяца назад +2

    様々な権利を守る仕組みを作らないと、全ての分野が衰退してしまう。逆にできてしまえば最高の新時代が始まる。

  • @freelyquestions
    @freelyquestions 4 месяца назад

    GPTで水平思考ゲームができた時は時代の転換を感じたわ あとアーキネーターゲームもやってくれた どっちも旧バージョンでの話だよ

  • @宏之小林
    @宏之小林 3 месяца назад

    スター・トレックのカーク船長が、頻繁に、「おい、コンピューター!」とコンピューターに問いかけ、そしてすぐさまコンピューターが的確な解答を答えるシーンが、子供時代の自分にも、「ああ、これが未来なんだ! しかし本当にこんな時代が来るんであろうか?」と感じたものですが、どうやら自分が生きている間に実現するとは思いもよりませんでした。

  • @siberut76
    @siberut76 4 месяца назад

    生成AI。私どもの「肉体性・実存性」は具体的にどうなるのでしょう?
    あなた自身の【命】は どのように関わっているのでしょう???・・・

  • @SSS-100M
    @SSS-100M 4 месяца назад +2

    これ予言ね。すべての分野がパーソナライズされる時代が来る。

  • @Zaki-w9k
    @Zaki-w9k 4 месяца назад

    仕事が奪われるとか言ってる人へ
    エッセンシャルワーカーは人手不足なんだから、エッセンシャルワーカーの仕事を奪ってくれ
    それか、エッセンシャルワーカーになってくれ