【大失敗】缶スプレーで綺麗に塗装がしたかった。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 何故こうなった?スプレー缶メーカーで仕上がりは変わるのか?みたいなことになってますw
    こんな事になるなんて思ってもいなかった・・・
    GD改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori2
    ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.cha...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ガレドリ改 #スプレー塗装 #失敗

Комментарии • 120

  • @ヒロミ-h1b
    @ヒロミ-h1b Год назад +38

    RUclips上で『如何に綺麗にDIYスプレー塗装するか?』という動画跋扈する中、理解した上での適当作業が逆に面白かった。

  • @あんかつ-p9b
    @あんかつ-p9b Год назад +9

    逆に長い間剥がさず放置してくれてありがとう😂次のイタズラの為にステッカー増産せねば…

  • @shk3704
    @shk3704 11 месяцев назад

    ソフト99の大阪本社にFRPボンネットをボディと同色で塗装依頼したら1週間で完璧に仕上げて持ってきてくれて感動したなー

  • @森山建吾
    @森山建吾 Год назад

    同じ カラーコートでも 例えば ダイハツの純正S 30の カラーコードの 純正タッチアップと 塗料メーカーのタッチアップ では 色が違います

  • @茶-p8c
    @茶-p8c Год назад

    そんなに難しいかな〜 😅

  • @hagehage2000
    @hagehage2000 Год назад

    ワタナベホイールが前よりなじんでかっこよくなった! ボンネットとルーフ黒にしたら引き締まって良さそう

  • @yusyou0207
    @yusyou0207 Год назад +13

    ミッチャクロンは厚塗り厳禁ですよー。かえって剥がれの原因になります。
    あとシルバーベースを乾かす前にクリヤー厚塗りしちゃうとクリヤーの溶剤でメタリックが泳ぎます😂
    塗装は慌てず厚塗りは最終クリヤーだけにしたほうが良いです。
    by塗装屋

  • @神城龍牙-i2x
    @神城龍牙-i2x Год назад +1

    ミッチャクロンの薄く2回のダブルコートは薄く1回目塗る→乾燥→薄く2回目→乾燥を行うことですよ。
    スプレー塗装も目的の色の濃さになるまで薄く塗って乾燥させるを何層にも繰り返して色を乗せていきます。

  • @spada5369
    @spada5369 Год назад +24

    おそらくメーカーによるシンナーの乾燥具合が違うのでソフト99の方が乾きが遅いのでベタ塗りになりメタリックがねてムラになったのだと思います、ホルツは乾きが早いのでメタ目が立ってギラギラしすぎているんだと思います。

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak Год назад +10

    感動するジュニアが可愛いかったです(笑)
    同色になると印象ガラッと変わりますよね~!

  • @si-nasi-na5353
    @si-nasi-na5353 Год назад

    私もソフト99は何度使ってもうまくいかず、ホルツは綺麗に仕上がります。
    ソフト99が悪いのかはわからないが、素人にはホルツが使いやすいなと思います!

  • @槍とへっぽこ
    @槍とへっぽこ Год назад

    サフ噴けだの下地作れだのいろいろ言われてますが、時間をかけない超お手軽()塗装でどこまで攻めれるか&メーカーによって色味がどこまで違うか・・・という検証だったということでww

  • @taku4646
    @taku4646 Год назад +4

    動画序盤で俺はホルツ派!とコメントしようと思ってたらネタだったかww
    シルバーなら白系のサフ吹いた方がいいかもですね。
    黒には染まりにくそう。
    シルバーはプロでも現車と色合わせ難しそう。

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 Год назад

      シルバーなら普通は黒サフでしょ
      又は、サフ→ツヤ黒→シルバー

  • @naotaka6121
    @naotaka6121 Год назад

    既にコメントされている方もいますが、メタリック系は垂れる寸前まで塗り込んでは、粒子が寝て(塗膜内で流れて)しまってムラになりますよね~
    粒子が立つようにザラつかない程度に塗って、クリアで仕上げる感じでしょうか…最後はメーカーやノズルの差もあるでしょうが、軽く塗ってるのが良いのだと思います。

  • @うし本うし丸
    @うし本うし丸 Год назад +11

    バーフェン外した時のミサイル感ww
    めっちゃドリ車って感じで良かったっすww

  • @too2an
    @too2an Год назад +1

    私もエアロパーツ全塗装やバンパーの傷をDIYで治したことがありますが同じ工程を踏んでもソフト99の缶スプレーは塗りにくく仕上がりも悪い。
    ホルツは塗装初心者でも綺麗に仕上がります。
    失敗の原因はソフト99の缶スプレーを選んだ所です🙏

  • @lovejunkey
    @lovejunkey Год назад +1

    親子で『てんやわんや』DIY ww大好きだな〜

  • @akira-ou2is
    @akira-ou2is Год назад

    ミッチャクロン拭くとむらが出るものも有ります
    バイクメット最初ミッチャクロンふいてから99のつや消しブラック塗りましたが
    ものすごいむらがでミッチャクロンなしで塗り直しましたら結構きれいにぬれました
    つや消しクリヤで保護していまもメット使ってますが塗装はげもなくいまだに使ってます
    自分もガリドレさんと同じやり方で塗ったんですがホルツの方が下地溶かすのよわいのかもとなんとなく思います

  • @西塚裕人
    @西塚裕人 Год назад +7

    相変わらず、いいコンビですね。

  • @masaji5959
    @masaji5959 Год назад +3

    ホルツが良いのがわかりましたw

  • @マンマルパンマン
    @マンマルパンマン Год назад +3

    いや〜見てると元気になれるなぁw

  • @user-papa18
    @user-papa18 Год назад +1

    いつもホルツ使ってます。
    99は個人的に相性が合わないです。

  • @梶原均
    @梶原均 Год назад

    お疲れ様です!良いよ~?塗装は簡単そうでムズイ!さらなる飛躍待ってます!

  • @キクリン-o8m
    @キクリン-o8m Год назад +5

    ホルツのスプレー缶ほうが色があうんだよな〜ソフト99薄い感じする

  • @ようちん-h9z
    @ようちん-h9z Год назад +1

    自分の親父も車が好きなんでよく車の話してますけど下ネタは言えないっすよねw
    それだけ仲の良い親子ってのが観てとれて思わず笑っちゃいますよね😁

  • @smiley_sasaki
    @smiley_sasaki Год назад +5

    ホルツの修正力よw

  • @oktom211
    @oktom211 Год назад

    JrのJr進化

  • @CHIDABLOG
    @CHIDABLOG Год назад +7

    ソフト99の塗料は本当使えない😭
    缶スプレーならやっぱりホルツ!!

  • @earth5394
    @earth5394 Год назад +3

    高校生が自分のバイク初めて塗ったみたいw

    • @ゴリラa
      @ゴリラa Год назад +1

      行ける行ける笑笑、数こなせば笑

    • @earth5394
      @earth5394 Год назад

      @@ゴリラa
      そうなんよw
      缶スプレーは数こなして普通に濡れるようになるからねw
      あとミッチャクロンさえ塗っておけばおkみたいになってるけどw
      限界はある
      ミッチャクロン→サフェ→塗料
      ↑これね
      今回みたいな場合サフェの時点で気が付くから修正しやすいんよ

  • @takamori
    @takamori Год назад +2

    ホルツの方が垂らすけどつかいやすいです(個人的感想)

  • @シルキーシックス
    @シルキーシックス Год назад

    スプレーは絶対ホルツの方が良いです。
    オートバックスでよく取り扱ってますね。

  • @syukyu328
    @syukyu328 Год назад +1

    ホルツのスプレーは、本当綺麗に塗れるからいい。
    ルアー塗装するのにホルツは、カラーもしっかり出るし、塗りやすいけどソフト99は、カラーでないし垂れるしムラになるから本当使えない。

  • @Bunya-F
    @Bunya-F Год назад +1

    ホルツの方がパターンがいい感じで塗った時の厚さもでるから垂れないように塗ればいい感じでいきます
    ソフト99さんのなんかシャバシャバ感すごいし厚く塗ろうとするとすぐ垂れて使いづらい

  • @kashima-no-oichanspecial
    @kashima-no-oichanspecial Год назад +1

    ミッチャクロンとの相性すかね?先々月、割れたエアロをDIY補修して色は99缶で足付けして塗ったんですが普通に塗れたもんで😅

  • @koshibure3182
    @koshibure3182 Год назад +7

    ツッコミどころ満載ですが同色いい感じですね👍
    めっちゃ好きです(*´ω`*)

  • @モトヒロズシデン
    @モトヒロズシデン Год назад

    クリヤー塗る前の乾燥時間の短さが原因かと。乾ききってないのにクリヤーのシンナーで溶けた感じですよね。乾燥時間は重要です。

  • @honpo.yamahiro
    @honpo.yamahiro Год назад +11

    ちょいちょい缶スプレー使うんですが、ホルツの方が断然キレイに塗れますよね✨
    ソフト99使うと必ず失敗します⤵︎🤣
    そんなホルツの缶スプレーが、近くのスーパービバホーム加須から姿を消し、全てソフト99に入れ替わってしまったのでショック&めんどくなりました⤵︎😂(笑)

  • @原付き小僧
    @原付き小僧 Год назад

    ソフト99は塗料が柔らかくてメタリックが垂れやすく失敗しやすい
    ホルツがオススメです
    スプレーはホルツの方が断然塗りやすい

  • @タカ-c1q
    @タカ-c1q Год назад +2

    ミッチャクロンは一回早めに通すくらいがちょうどいい

  • @imatan.
    @imatan. Год назад +3

    たぶんシルバーを吹いてから乾ききる前にクリアーを厚吹きしてないですか?ムラムラ加減が溶剤で溶けたような感じですよね。
    あと、サフは吹きましょうよ。グレサフでいいんで、

  • @がんちゃん-p8e
    @がんちゃん-p8e Год назад

    ソフト99はカラーは全く合いませんよ(笑)
    HOLTSの方が近いですよ!

  • @チー義勇-chiigyuu
    @チー義勇-chiigyuu Год назад +1

    ペーパーでならせばなんとかなるけど楽しそうだからヨシ!

  • @ハスキーのチョビ
    @ハスキーのチョビ Год назад +4

    シルバーって縮んだりムラになったり、大変です🤣

  • @soryu-asuka_langley
    @soryu-asuka_langley Год назад +3

    スプレー缶はお湯で温めてから塗装したほうがいいと思いますよ。
    自分はいつもそうしてます。
    必ず余分にスプレー缶あるといいですよ。

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv Год назад +16

    この適当感と仲良し感が好きです(*´ω`*)

  • @unknown_fire
    @unknown_fire Год назад

    ソフト99はメタリックの粒子が流れやすいのかなー?

  • @totas1030
    @totas1030 Год назад

    ホルツ了解👌

  • @tetuya1112000
    @tetuya1112000 Год назад

    メーカーの違いってスプレーノズルの違いだと思います。
    あとスプレー缶をお湯で温めてガス圧高めた方がきめが細かいと思いますよ。

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q Год назад +1

    色合えばナイス👍😊✨‼️

  • @ARiA_D-style
    @ARiA_D-style Год назад +13

    ソフト99は噴射時の塗料が細かいので薄く重ね塗りするとザラザラする印象ですね。
    その点ホルツは多めに塗料が出てくれるので垂れに気をつければ楽に塗れます!

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 Год назад

      ザラザラするのはガス圧が高いのと塗装対象との距離が原因でしょうね

  • @うたパパ-u1k
    @うたパパ-u1k Год назад +5

    塗装で必ず何かが起きる親子(笑)

  • @taso8272
    @taso8272 Год назад +1

    逆におもろい動画になりましたねw

  • @ひかるけんい
    @ひかるけんい Год назад +1

    ミッチャクロンが乾いてなかった?

  • @FFL-wj6jn
    @FFL-wj6jn Год назад

    Jrさんの進化楽しみ〜
    MSCからの(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

  • @暴走看護師
    @暴走看護師 Год назад +1

    缶スプレーは ホルツ一択ですね。

  • @eeesk411
    @eeesk411 Год назад

    染まるまではベタ塗りでも良きですが最後2回位にムラ取りすると均一になりやすいです 染まってからは対象物から大きく距離を離しゆっくりスプレーするとムラを消す事が出来ます

  • @totenara
    @totenara Год назад +1

    俺の使い方が悪いのか知らんけどミッチャクロンあんまり信用してないW
    足付けてきっちり脱脂するのがいいかなぁ

  • @shibuichisusumu3312
    @shibuichisusumu3312 Год назад +3

    缶スプレー塗装が割りと難しい塗装ですよ~

  • @謎探偵クンクン
    @謎探偵クンクン Год назад

    ミッチャクロンとソフト99の相性が悪いからかも

  • @德原一
    @德原一 Год назад

    やっぱり、ミッチャクロン、プラサフ、色塗装(数回)、クリアー(数回)という工程で塗装がいいのかも。

  • @ざむらぁい猫
    @ざむらぁい猫 Год назад +2

    スプレー缶は、メーカーによって塗料の吹き出し方や塗料の粒の大きさが違うのと、同じ番号でも色合いが微妙に変わるので見え方に差が出たのかな?
    そして1番の理由として、スプレー缶に書いて有る説明文を例によって読んでいなかったのが原因でしょう😂

  • @morizenn
    @morizenn Год назад +2

    ホルツの方が
    絶対塗りやすいw
    ソフト99は失敗して
    ホルツしか使いませんw

  • @sho_jzx100chaser
    @sho_jzx100chaser Год назад

    やっぱ缶スプレー塗装はホルツやなー

  • @ひでちゃま-e7c
    @ひでちゃま-e7c Год назад +2

    大昔 缶スプレーで屋根塗りましたが ムラムラに💦メタリック系は難しいみたいです。缶スプレーよりガンで吹いた法が上手く行くとか?

    • @岐阜次郎
      @岐阜次郎 Год назад

      プラもなんかだと缶スプレーだと上手く塗れないから、缶スプレーなのに塗料を一度紙コップに出してエアブラシで吹くという手法があるね

    • @アントニオ鹿虎
      @アントニオ鹿虎 Год назад

      屋根は風がモロに通るので凄く難しかった。黒系でもムラムラになって、放心状態

  • @ysubaru776
    @ysubaru776 Год назад +3

    おそらくですが、ミッチャクロンとソフト99の塗料が相性悪いんだと思います
    ミッチャクロンって表記上はなんでもOKってなってるけど悪いのが存在するんだよね
    たしか某17もミッチャクロン吹いて塗装したらおかしくなったって動画にしてた気がする

  • @redcomet0820
    @redcomet0820 Год назад +3

    ヴェロッサ・・・・格好良くなりましたね🎵

  • @326athlete6
    @326athlete6 Год назад +1

    缶スプレー、古くなるとガス圧が安定しなくなるので
    自分は吹く前に必ず缶を温めます。
    ただし、温めすぎるのは爆発の危険があるので気をつけてください(;´∀`)

  • @中山政晴
    @中山政晴 Год назад +5

    足つけはミッチャクロンよりペーパーで味付けしないと弾けますよ!特に樹脂パーツは!

  • @td0471
    @td0471 Год назад +3

    ミッチャクロンは30分くらい乾かします。

  • @Drift_Ramen
    @Drift_Ramen Год назад

    祭りも花粉やばかったっすよね〜
    (;´Д`)

  • @horikotatsu
    @horikotatsu Год назад

    ソフト99の缶スプレー、自分も使ったことあるけど、やっぱり同じようなムラムラになったんで、あんまり良くないのかも?

  • @yoshiboALTEZZA
    @yoshiboALTEZZA Год назад +1

    めっちゃ面白い動画でした😂

  • @hideyama444
    @hideyama444 Год назад

    サフェ吹いた方が良かったのでは?
    耐水ペーパーで研いで塗ってからコンパウンドで研磨したら綺麗になると思います。
    親子仲がとてもホッコリしますね。

  • @terrazo
    @terrazo Год назад

    塗装は楽しく(笑)

  • @silky681012
    @silky681012 Год назад +2

    多分ミッチャクロンと99工房の相性の差かも(99工房でもバンパープライマー出てるから自社製品用で開発してる可能性あるかも?)

  • @yuusasa4283
    @yuusasa4283 Год назад +8

    整備や修理はすごくしっかりしてるのに塗装だけびっくりするくらい雑でww

  • @デジーアントワース
    @デジーアントワース Год назад +4

    Holts ホルツじゃない?

  • @sukeisukei
    @sukeisukei Год назад +2

    ホルツのスペルって『HOLTU』では無くて、『Holts』ですよ😅

  • @Ch-jf8uh
    @Ch-jf8uh Год назад +1

    ホルツの方が色が合いやすいイメージ!
    シルバーは薄く塗って乾かしてを繰り返して、最後にJrがやってたようなパラパラ吹きしてムラ消ししましょ(^^)

  • @notti2501
    @notti2501 Год назад +1

    下地やってからやればいいのに〜😂

  • @yousk1824
    @yousk1824 Год назад +1

    正直に言うと…
    黒のままのほうが好みですねぇ…
    同色にしちゃった事でフェンダーアーチが下がって見えて、のっぺりしてるというか野暮ったいというか…
    ホイールの色との相性かなぁ?

  • @typemr3275
    @typemr3275 Год назад

    最近soft99品質悪い気がする

  • @asukatenjouin2245
    @asukatenjouin2245 Год назад

    皮はいだブリみたいな見た目w

  • @kureaaa3838
    @kureaaa3838 Год назад +1

    まぁ仮フェンダーだしね😂

  • @takkun825
    @takkun825 Год назад +2

    大失敗したのは······なんでしょうね? ムラは吹き方とかかもしれないですけど、ハジキは下地で失敗してるとしか考えようがないですね。
    足付け+ミッチャクロン+プラサフまでやれば失敗確率はだいぶ減るでしょうけど······。
    カラーが揃っただけで、バーフェンが際立ったワイルドな感じから少し上品になりましたね。次は剥がされないようにフェンダーだけじゃなくてトランクとか、あんかつさんがいっぱい貼ってくれますよ、きっと。
    外装じゃないし撮らずに修理が終わってたけど、ローダーのボッコボコになった泥除け缶スプレーで塗ってなかったでしたっけ?

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 Год назад

    私、素人ながら板金塗装綺麗にやりました(笑)
    伯父が石に左前のバンパー擦って割れてたんですけど、パテ盛りしてサフして磨いてカラー塗ってクリア塗ってってやりました。
    パッと見全然分からないところまで持ってってます(笑)

  • @triplerunner2040
    @triplerunner2040 Год назад

    自分も今日大失敗しました😂😂

  • @いき-w8s
    @いき-w8s Год назад +3

    ヴェロッサの完成系が楽しみだww

  • @橘薫-d8j
    @橘薫-d8j Год назад +2

    ミッチャクロンの塗りすぎですかね

  • @konta2485
    @konta2485 Год назад

    ムラの原因は最初のクリアーですよ!
    パラパラとかける程度にしないと表面のメタリックが泳いでしまいます
    厚塗りは最後だけでOKです(経験者談)

  • @ws6892
    @ws6892 Год назад +1

    ソフト99disり動画w

  • @TTa-448
    @TTa-448 Год назад +1

    左フロントの塗装がはがれたところに錆があったのが心配でした。バーフェン(仮)から昇格ですね。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Год назад

    染めQとソフト99は相性が悪いってことかな

  • @佐藤明人-s5b
    @佐藤明人-s5b Год назад +1

    自分もポルシェのバンパー青空塗装してました。

  • @garagedijon
    @garagedijon Год назад

    塗装の厚み。均等に濡れてないと思います(笑)

  • @まるち-m5k
    @まるち-m5k Год назад +1

    1C0ってクラウンとかと同じ色なんだ

  • @Omuwanko
    @Omuwanko Год назад

    どこのフェンダーかわかる方いますか?

  • @丸鯱スペシャル
    @丸鯱スペシャル Год назад +3

    やはりペ~パ~がけはしないとですよ🤣

  • @ゴーストライダー-c3j
    @ゴーストライダー-c3j Год назад +2

    ちゃんと、缶スプレー人肌位まで温めました? あとは、吹きすぎですねw

  • @fortune_Star
    @fortune_Star Год назад +3

    ヴェロッサの作業なら、そろそろJr.がメインで作業して、パパがアシストに徹っしましょうよ。