雷で無線機一発終了のお知らせ。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 32

  • @kenken1123
    @kenken1123 24 дня назад +2

    2年前に、100m程離れた電柱に落雷が有り、誘導雷でPS5、PS4、BDレコーダ、AVアンプが故障しました。主にHDMIが死にました。
    全て火災保険で無償修理になりましたが、修理期間中は使えなくなりますし、対策は必要です。
    ルータ、NASが無事だったのは、UPS接続していたので、UPSで停めてくれたようです。なので、コンセント直差しは止めて、全機器をサージ保護機能付きタップを経由させ、UPS機能付きポタ電から電源供給させるようにしました。
    シャックがある建物は、鉄筋なので雷被害には強い様です。隣の家で落ちた電柱に近いのですが、被害ゼロでした。

  • @user-uf8uu1jz1c
    @user-uf8uu1jz1c 25 дней назад +1

    雷で2度やられた者です。結論的には色々電気的な対策を行っても
    最後は火災保険を掛けるのが一番です。自分の場合、雷が引き込み
    柱に落ちてその電磁力でその柱の近くの家電品が全て壊れました。
    60万円以上掛かりましたが、保険でほぼ補填されました。
    雷が落ちたときには全ての家電品の動作確認することをお勧めします。
    また、落雷後しばらくしてから壊れるものもあるので注意を要します。
    参考のために壊れた家電品ですが、PC、テレビ、電気温水器、温水便座
    でした。PC、テレビは全損扱いでした。一度雷が入った家電品は修理
    出来ませんとのこと。保険に入っていれば安心です。
    他方、落雷対策では、同軸アレスタや電源保安装置など色々対策が
    講じることが出来ますが、100%にはなりません。接地も本格対策
    するならA種接地が必要でしょうし、更に完璧にするならば家の中に
    銅バーを回らし鳥かごのようにし、それを一点でA種接地に接続するこ
    とでかなり効果があります。これは仕事で行いましたが、数百万円かか
    ります。くどいですが、心配ならば火災保険が一番リーズナブルです。

  • @user-hedy2808
    @user-hedy2808 28 дней назад +1

    うちは2年前に雷の被害がありました。
    タワーは避雷針並みのアースをとってあったので、いわばタワーは避雷針そのものです。
    無線機2台の他、アンテナチューナー、八重洲のATAS-120、パソコン2台、テレビ2台、エアコン1台、台所換気扇、浴室照明、家の外の電力メーター、家の前の電柱の上のヒューズ、家の中のメインブレーカーと漏電ブレーカーに10Aのブレーカー1つ、テレビ受信用ブースターがやられました。詳しくは調べていませんが、近所でもテレビの被害や給湯器の被害がいくつもあったようです。
    雷が落ちたのは家の前の電柱かタワーかは分かりませんが、高さからしてタワーの可能性は高いかと思いました、
    そもそも避雷針は字とは反対に雷を呼び込むものですから、避雷針に落ちた場合は相当な被害があると思います。
    うちはそれ以来タワーは撤去し、無線のアンテナは屋根より低く、同軸ケーブルとアンテナチューナーのケーブルは運用する時だけつないでいます。

  • @堀俊彰
    @堀俊彰 29 дней назад +3

    アンテナケーブルの プラグを外す・コンセントから必ずプラグを抜いて
    おへそを隠す を 忘れずに 🤗

  • @清水太郎-h2b
    @清水太郎-h2b 29 дней назад +2

    自分も友達から「雷注意だよ~」と良くいわれますね…
    同軸やコンセントも外してちょっと離しておかないとダメだよ~って聞いた事があります…
    台風の時期はタワーの人は大変そうだな…と思います。たまに通るお宅がアンテナがちょっと傾いてるな…と思ったら下ろされてた…とかありました。

  • @user-sy6uz5gb8u
    @user-sy6uz5gb8u 29 дней назад +1

    配電盤に避雷ブレーカー、同軸にも避雷器を付けて対策をしてます。
    東京都内ですが直近で8年位は被害無しです

  • @haggies2701
    @haggies2701 29 дней назад +2

    昔、ひどい雷雨のあと、友達といっしょにその友達のうちに行ったら外に上げていたアンテナがいつもの位置に見えなかったので、ちょっと気にしながら僕は何も言わずに彼のシャックに行ったら、無線機のSメーターが飛び出ていて、しかも白くなってブチュブチュになっていて、安定化電源も不動になり、シャック内が焦げ臭くなっていました。彼は「あっ!」と叫んで絶句。気の毒だったからすぐに僕は帰りました。それ以来、彼の変調を聴く事がなくなりました。
    ’80年代の思い出話。

  • @user-lm8yc3kr7n
    @user-lm8yc3kr7n 29 дней назад +2

    アンテナに直撃でなくても近所の電柱に落ちたりするのが怖いですよね😨
    友人宅では近くの電柱に落ちて家電がほとんどオシャカになったそうです。
    火災保険でカバー出来たそうですが。

  • @chibicha
    @chibicha 29 дней назад +1

    急激なゲリラ豪雨・落雷
     夏の季節に起きるスコール現象です。
     日中の日差しで地面や海水面が熱せられることで空気が加熱膨張し上昇気流が発生すことで
     上空の雲を高い高度へ押し上げます。その時に雲と空気の摩擦で雲に高電圧の静電気を帯電
     します。
     夕方(午後3~5時ころ場合によっては6時ころ)になると上空の空気温度が低下し帯電し
     た雲が降下してきます。
     温度が低下したことで水蒸気の飽和限度を超え突発的に豪雨が降りだします。突発的にその
     場の上空で発生するものなので天気予報は役に立ちません。
     降下した雲は地面と近しくなることでプラスとマイナスが引き合い電位差により放電現象(
     落雷)が始まります。

  • @chibicha
    @chibicha 29 дней назад +1

    同軸避雷器について。
     内部導体と外部導体にアレスターを接続した構造で普段は抵抗が大きいので外部導体へ
     電流が流れないが、誘電雷の高圧電流が同軸に流れるとアレスターの抵抗が小さくなり
     外部導体へ余剰電流を逃すものです。
     アンテナ同軸の心線に高圧電流が流れるとアースへ逃す部品ということです。
     これにより無線機側は誘電雷から保護されますが、アンテナそのものは雷を受けてしま
     うので破壊される可能性が高いでしょう。可能であればアンテナも取り外して収納する
     ことが望ましいと思うのですが・・・できない場合もありますよねw
     アレスターは被雷から電子回路を保護する部品でサージキラーとも呼ばれます。
     一度作動する(誘電雷を受ける)とアレスターは使い物にならなくなる場合が多いので
     同軸避雷器は基本的に使い捨て部品と考え予備もストックした方が良いでしょう。

  • @JM-um6fy
    @JM-um6fy 29 дней назад +1

    2階のシャックに同軸ケーブル7本を壁に穴を開けて引き込んでおります(穴開当時
    妻は激怒しました)一時期同軸避雷器を使用したが効果が疑わしく取り外し、
    雷の恐れがあるときは同軸取り外し、コンセントを抜いています、尚アースは
    誘導雷、廻りこみを防ぐ為、一切取り付けていません。

  • @user-fv9ew5cc7z
    @user-fv9ew5cc7z 26 дней назад +1

    同軸避雷器は、雷のエネルギー流せるだけのアース(主に対地高周波インピーダンス)でないと、雷くらった瞬間にアース電位が上がってアースに繋がってるものみんな壊れますよ。
    基本的には避雷器や避雷針は、無線設備とは完全に独立したアースである必要があるけど高層階でそんなの無理です。

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h 28 дней назад +1

    高所のGPアンテナからのケーブルは普段外してます。雪国では着雪の静電気も怖いです。

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 28 дней назад +1

    雷怖いです(>_

  • @user-co1ro5ye5c
    @user-co1ro5ye5c 29 дней назад +1

    雷のゴロゴロが聞こえたときには、もう放電が始まっているので、同軸コネクタに触れるのは人体に危険かと思い、壊れたら修理する方が得策と思っています。雷レーダーを見て、早めに対処できればベランダ側のMGC50コネクタから同軸ケーブルを外し、ビニール袋で覆い水濡れ対策を施し、ベランダ(屋外)に開放しています。

  • @takwatan684
    @takwatan684 29 дней назад +1

    火災保険の落雷保証はいかがでしょうか?
    固定機なら対象になると思います。
    私の場合は風災でアンテナ立て替えましたが落雷でもOKみたいです。(なおタワーは対象外だそうです)

  • @user-lm8yc3kr7n
    @user-lm8yc3kr7n 29 дней назад +2

    外した同軸は陶器製のコップに入れる。

  • @wing6463
    @wing6463 29 дней назад +1

    避雷針があるのであれば、避雷針が導線を通して電極で地中へ流れますので安心ですが、アンテナ📡直接へ落ちたら対策の仕様がないです。

  • @blue24001
    @blue24001 29 дней назад +1

    電子機器にはヒューズが入ってるのがほとんどだと思います、が、瞬時の雷パワーはヒューズはもとより同軸避雷器すらクソの役に立たない。黒焦げにされ完全に廃棄状態と化します。公的機関なら耐雷対策は万全でしょうが、個人ユースなら同軸・コンセントから切り離すのが無難だと思います

  • @scenic1193
    @scenic1193 29 дней назад +1

    誘導雷もあるので全てのケーブルを抜くのが一番です。 ACは複数のOAタップに纏めています。1つには纏められず、3本になりましたが・・・ サージプロテクト付きのOAタップでも100%誘導雷を防ぐことは出来ません。('◇')ゞ

  • @taku24129
    @taku24129 29 дней назад +1

    アンテナとリグの間に挟む第一電波工業の雷サージは検討中です。モービルとて落ちたらリグ焼けそうですw

  • @chibicha
    @chibicha 29 дней назад +2

    FT-710M Fieldを買ってきた(後日配送)当日になんて話題を
    してくれんねんwww

  • @OnigonPlayRoom
    @OnigonPlayRoom 28 дней назад +1

    霊験あらたかな「雷避けのお札」
    中華製はサージとかに弱いというか対策がされていないですね

  • @user-vn1yt9xv1r
    @user-vn1yt9xv1r 29 дней назад +1

    雷サージ付きのテーブルタップ又は無停電電源装置

  • @user-wq9qm5mp6p
    @user-wq9qm5mp6p 29 дней назад +1

    自分の対策も安定化電源を抜いて、無線機から同軸ケーブルを外してるぐらいですね、

  • @Frozen-Penguin
    @Frozen-Penguin 29 дней назад +1

    クランクタワーをとにかく下げる。外せるものは外す。ウェザーニュースに登録する(雷近付くと教えてくれます)てな感じです

  • @user-lj1gj1zl6j
    @user-lj1gj1zl6j 29 дней назад +1

    古来よりあるおまじない「くわばら、くわばら。」

  • @chibicha
    @chibicha 29 дней назад +1

    同軸避雷器
     うん、無線機は保護されると思うけどアンテナは保護されない。
     アンテナそのものを外して収納するのが一番だと思います。
     6本か・・・ご愁傷様です。

  • @user-mp2vc5wd7x
    @user-mp2vc5wd7x 29 дней назад +1

    アンテナコネクター外すぐらいです。

  • @user-bx8ey2kf6d
    @user-bx8ey2kf6d 28 дней назад +1

    Oh,my god!