映画「哀愁」を語る(淀川長治)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 51

  • @ハヤタカイト
    @ハヤタカイト 11 месяцев назад +17

    淀川さんの語りを聞いてしまうと、もう観ないわけにはいかなくなる!w

  • @toshiyukihisano2198
    @toshiyukihisano2198 Год назад +9

    淀川さんの口調、良かったですね〜良かったですね〜 超懐かしい、若き頃の思い出です♪ゴールデンタイムによく見ました! 涙も出ます😢

  • @坂本繁雄-v8x
    @坂本繁雄-v8x 3 года назад +21

    この作品は、母が好きで、自分も何度も見ました。泣かずにはみられない映画ですね。

  • @太田真由美-t3z
    @太田真由美-t3z 4 года назад +31

    ヴィヴィアン・リーハリウッド女優に相応しい美貌と演技力。
    この映画には泣かされました。「蛍の光」と悲しい結末。
    名作は永遠に人の心に残るという見本の様な作品ですね。

  • @美登利岡本
    @美登利岡本 3 года назад +22

    哀愁の映画公開の1940年は、まだ生まれていなく、後年視聴する機会があり、エンディングがあまりにも悲しい結末で、しばらくは、やるせない気分でした。ビイビアン-リ-は、儚い役を見事に演じてピッタリでした。

  • @久禮重興
    @久禮重興 7 лет назад +36

    余りにも悲しいラスト涙が溢れてきます!ビビアンリーの美しさ!

  • @agasa.cioran1950
    @agasa.cioran1950 3 года назад +17

    excellent 懐かしい 言葉もありません 淀川長治 さん そして 美しい ビビアン リー

  • @星みゆきヒーリングフラメンコ

    ユーモアと機知と愛に満ちた淀川長治さんの語り…映画に深みと親しみが湧いてまいります。ありがとうございます。

  • @アラン-s7i
    @アラン-s7i 2 года назад +26

    大阪の通天閣の御守りがの「ビリケン」がこの映画の発祥とは
    知らなかった。「蛍の光」「最後のワルツ」か?映画もいいし、
    曲もいいな。アイルランド民謡は
    本当に日本人の心の琴線に触れますね。やはり、ケルト人の音楽は
    素晴らしい。

  • @若大将-h8o
    @若大将-h8o 5 месяцев назад +4

    余りにも無情過ぎます。
    涙が止まらない哀し過ぎます😂

  • @アイドクター
    @アイドクター 2 года назад +9

    そうですか
    もとはそんな全然違うストーリーだったんですか
    驚きました。
    哀愁はビビアンリーもロバートテイラーも音楽もストーリーも美しく儚いですね
    今は亡き映画好きの母といっしょに見た思い出の映画です

  • @伊集院正一
    @伊集院正一 7 месяцев назад +5

    映画に人生を賭けた、素晴らしい方。わが町、神戸の方とは、なんとも嬉しい。チャップリン夫妻と神戸で会われたことも嬉しい。

  • @うさこさと
    @うさこさと 2 года назад +15

    貞操という観念が生きていた時代の映画ですね。

    • @山田かおる-h9s
      @山田かおる-h9s 9 месяцев назад +3

      今は犬猫ですね。(笑)
      恥知らずばかり

  • @nekopotty5402
    @nekopotty5402 4 года назад +10

    母が洋画好きで毎週観ていました。

  • @kinkin9978
    @kinkin9978 11 лет назад +15

    大好きな映画です。
    「旅路の終わり」という元になった映画の話しも聞けて良かったです。
    一度だけの関係で男にロマンチックな感情を少しでも抱かせたのだから
    売春婦としてはなかなかなものだったのかな。
    窓から眺めた彼女の姿、そしてその結末は一気に虚しさを味わわせる。
    女性というもののしたたかさ等リアリティーさは「旅路の終わり」の方がありそうですね。

  • @光子井上-n6v
    @光子井上-n6v 27 дней назад +1

    『淀川長治』さん、
    『日曜洋画劇場』を視ていました。
    何✊️て、素晴らしい語り口なのだろう。
    『哀愁』、
    『ヴィヴィアン・リー』さん、
    『ロバート・テイラー』さんの🌲共演✊で、🎦映画館、テレビ📺️✊️で、視てる
    🧓🧑‍🦳👱🙋人々の心を魅了させ、💧💧💧💧💧💧💧💧
    涙💧涙💧涙💧が溢れたと思います。
    名作とは、🧓🧑‍🦳👱🙋人々の心を感動させ、名画とは、いつの世にも(≧∇≦)b
    心に残る者なの✊デスね。
    『ヴィヴィアン・リー』さん、
    『ロバート・テイラー』さん、
    『淀川長治』さん、安らかにお眠り下さい😊ませ。
    銀幕のスター達よ🌌🌠💫🌙✨🌟⭐🌛素晴らしい感動をどうもありがとう🫂御座います。
    🎦🎦🎦映画ファンは、決して貴方達を忘れない✊であろうと思います😊。

  • @Tokyo-jo1wi
    @Tokyo-jo1wi 7 лет назад +41

    本物の映画評論家にして最後の映画評論家だなあ、淀川さん。

  • @MrTanaka1947
    @MrTanaka1947 11 лет назад +40

    まぁ何という幸せでしょうか!
    この「旅愁」を淀川さんの解説で聞けるなんて最高です。
    ビビアンリーという女優さんは、自殺する演技は抜群ですねえ!
    「アンナカレーニナ」の時も列車に飛び込むシーンは迫真の演技でした。
    そして「風と共に去りぬ」のビビアンは見事な演技でしたねぇー!
    最も好きな女優さんの内の独りです。

    • @coropa527
      @coropa527 6 лет назад +5

      哀愁⁇ 旅愁⁇

    • @mirai3856
      @mirai3856 Год назад +3

      ​哀愁やんか🎶

    • @mirai3856
      @mirai3856 Год назад +1

      和男 田中 初代 アンナカレニーナ ヴィアイン・リー主演してないちゃう

  • @hiroakinagahiro1617
    @hiroakinagahiro1617 4 года назад +7

    懐かしいですね。

  • @百済義純
    @百済義純 2 года назад +11

    ビビアン・リーは自分の出演作で一番好きなのは「哀愁」たと言っていたそうだ。原題の「ウォータルーブリッジ」のほうが良いかが、「風と共に去りぬ」もよりもすきだったそうだ。実際モノクロのこのえいがの方がビビアン・リーは美しい。精神を病んでなくなった人だったが案外純情な女優さんだったのかもしれない。

  • @百済義純
    @百済義純 Год назад +2

    美男美女の映画の時代が終わった事を教えてくれる詠歌。

  • @敬三長場
    @敬三長場 2 года назад +6

    僕も泣きました・・・

  • @MrJaxyagi
    @MrJaxyagi 6 лет назад +22

    存命ならば百10何才の私の母の、一生のうちで私に涙を四回見せたその4回目は、まだ中学生の私とこの映画を東京杉並区の高円寺の映画館で見た。暗い場内で。 1度目は私が4、5歳の頃、父が何か母に静かに話しかけてそれを黙って聞いて涙を流している母、2度目は母の母がなくなったとき、3度目は2度目の後ちょうど一月後に父が急逝した時、そして戦後間もなく世間が落ち着いてきたとき、劇場内でこの映画を見ながら静かに涙を拭っっている母を見た。成人してもう一度一人でこの映画を見たが、美しいが悲しい映画だ。父の死後、米英との戦争で日本はあらゆるものが不足し、私たちは野草などまで食したが、未亡人になった母は、お嬢様で育ったのだけど、意志の強い、有能な女性に変身、戦後の困難の中を私たちを女の細腕だけで育ててくれた。 この映画の題名を見るだけで、思い出すことがいっぱい。
    私はこの映画を見れば、泣くだろうから、もう見ないことにしている。

  • @ayrtonbaggio4293
    @ayrtonbaggio4293 3 года назад +34

    哀愁観て泣かない人間いるのか?

  • @kitahara1959
    @kitahara1959 3 года назад +7

    ビビアンの吹き替え声優は、
    武藤礼子さんが
    素晴らしく、ほぼあれを越える声優は現れないと思います✨

    • @山田かおる-h9s
      @山田かおる-h9s 9 месяцев назад +1

      昭和のアニメによく出てましたね。紅三四郎とか

  • @qwqw636
    @qwqw636 8 лет назад +11

    「哀愁」は、「日曜洋画劇場」の作品リストには無かった作品ですが、別枠で放送されたのでしょうか。
    できれば、「声の出演者」「日本語版スタッフ」のエンドクレジットも、アップロードしていただければ、もっと良かったと思います。
     もちろん、この淀川さんの解説も、良かったですが。

  • @岡久滋
    @岡久滋 4 месяца назад

    終着駅心の旅路愛情物語グレンミラー物語❤

  • @604mucha6
    @604mucha6 5 лет назад +7

    哀愁と言えばビリケンさんですよね😊

  • @野村圭子-u8r
    @野村圭子-u8r 4 года назад +11

    淀川さんも好きだけど
    ビビアンリーの美しいこと!

  • @銀鱈定食
    @銀鱈定食 5 месяцев назад +1

    なんとなく、ロミオとジュリエットをおもいだした。

  • @清水和人-i9y
    @清水和人-i9y 4 года назад +2

    淀川長治の日曜洋画劇場です。

  • @MrTanaka1947
    @MrTanaka1947 11 лет назад +9

    旅愁→哀愁の誤りでした。

  • @岡久滋
    @岡久滋 4 месяца назад +1

    君の名はより古いかな❤😮

  • @岡久滋
    @岡久滋 7 месяцев назад +1

    ウォルター、すきや橋

  • @kenjikato8205
    @kenjikato8205 5 лет назад +5

    現代の人には理解しにくい作品でしょうね 若いころバスの後ろの席で同窓会の帰りだという 元教師と話す機会があった 彼は酔っていたこともあって大きな声でこう言ったのです終戦直後は駅前にパンパンがずらーっと並んでいたもんさ・・と バスの中にはご婦人方も大勢いたのですが どう聞いたでしょうかね

    • @oqemkibey
      @oqemkibey 5 лет назад +6

      敗戦を生き抜いた人々には決して触れてはならない過去がありますから。。。

  • @川村孝子-c1n
    @川村孝子-c1n 8 лет назад +5

  • @Native_Tigers_Den
    @Native_Tigers_Den Год назад

    日本人が洋画を観て感動してるって滑稽。
    天地がどうひっくり返っても白人の世界をこれっぽっちも体験できないから共感できると思ってるのは錯覚。

    • @宏治川野
      @宏治川野 2 месяца назад +1

      私は白人が邦画を観て感動しても滑稽だとは思わない

  • @emiinthevideoforbeyondster4806
    @emiinthevideoforbeyondster4806 11 месяцев назад +3

    journey's endか。
    話し方がうまくて引き込まれる