Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画作るのにどれだけ手間をかかってるのかなといつも思う。落ち着いた声でわかりやすくていいです。いつもありがとうございます。
自立していたら結婚は必要ないと思います。相手に合わせて気をつかって一緒に暮らすのは無理。たまに会うくらいが丁度いい。友達もソーシャルディスタンスがとれる人としか付き合いたくない。
動画もアニメも面白いけれどコメントを読むのがまた面白い。自分の考え方だけでは偏りや思い込み知らないことも多い。なるほど〜と考えさせられる。
ホリエモンはキャッチーな言葉として「捨てる」って表現を用いているけれどしがらみが多いほど思考と行動は制限されがちなので、既存の価値観に疑いを持って最適解を見出そうとする事は大切だよね。ホリエモンの思考が万人向けというつもりは無いけれど、一考になるものだとは思う。自分は小中高専と学校を変える度にそれまで付き合ってきた友達と疎遠になってその場で新しい友達を作ってきた、社会人になった今は親族と職場の同僚以外との付き合いはない。孤独そうって思う人もいるかもしれないけど、人間関係にあまりリソースを割くのは疲れるししがらみをリセットできる分、色々と身軽で生きやすかったりする。そんなわけで自分は「人間関係・友達は多いほどいい」っていう既存の価値感には否定的。
家族が要らない、訳でわなくそこに対する執着の問題ですね😊普通はこう!って言われるけど、普通って何なのって最近感じます
家を買わなくて本当に良かった、子供二人はそれぞれ18歳で独立して、家を出ていきました。東北の田舎ですが、二人とも東京に行ってもう帰りません。
どうも私たちは欲しいものを拾ったり獲得することが自由だと思いがちで、逆に、今持っているものを捨てる自由、捨てることで得られる自由を忘れがちですね。想像すらしていない。屋根の下しか歩けないと思いこんでいると、いつまでも日の光を浴びることはないでしょうし、屋根と一緒に朽ちて行ったり。いずれこの世を「捨てる」日が来るわけですから、握りしめる必要がないものを捨てて少しでも自由に生きたいものです。
ホリエモン、中学生のとき親にパソコン捨てられたらしいね。なんで捨てんだよ!クソババア!ってブチギレ。パソコンはいる。絶対いる。
今のホリエモンはパソコン不要論者だけど?今の時代PCなんて産廃だぞ
ホリエモンみたいに家族を捨てて身軽にどこにでも住めるなら確かに家を買うことは馬鹿らしい。でも、一夫一婦制に価値を見出し、穏やかで深い愛情をある土地で穏やかに築いていく。そんな幸せを見出せた人も多くいるのです。タケミさんの動画はとても参考になるし、この動画もそうです。ただ、堀江さんやタケミさんより財力もなく、家を買い、家族を大事にし、とても幸せに暮らしている多くの一般人をお忘れなく😊
多くのコメントを見てマジ?と不安になりましたが貴方のコメントを見てああまだ日本も大丈夫かなと思いました。
ホリエモンに賛成です😊
「他人は何の責任もとってくれない。どんな苦境も自分の責任として受け止める。」他人や環境のせいにしてるうちはいつまでも成長しないし、苦境に陥るのも時間の問題。自分の意見、行動について覚悟を持ち、一つ一つ責任をとっていけばその時は大変でも自分らしい後悔ない人生を生きれると思う。
一時期、実の親に『家族なんだから助け合うのが当たり前だろう?』としきりに、『家族なんだから』と言われ続け息苦しかった時がありました😥家族は大事には思いますが、思いを押し付けられてるかのように思えてなりませんでした😢
いやいや!目から鱗でしたわー、大人になる程に染み付いてしまった思い込みを捨てる作業からですねー。有難う御座います🙇
大変大変良かったです。本音で生きます。他人と意見が違うのは当たり前と解りました。希望が湧いてきました。有り難うございました。
捨てられた家族と子供。。。チーン。。。母子家庭家族が増えそうだなぁ。慰謝料などお金もらったとしても子育ては大変だから奥さんも新しい恋愛なんて探す余裕ないし。男は好き放題遊べても、捨てられた母と子たちは可哀想だな。
ホリエモンは発達障害だから人の苦労なんて想像できないんですよ。
@@neuronkururinpa9824 すいません、僕も軽度ですがADHDで発達障害の部類ですし、起業してホリエモンと比べるとミジンコみたいなレベルですけど。そこそこ稼いで自由を手に入れました。でも僕は妻と子供の未来を大事に思っています。最優先して生きてます。
自分の意見を伝えることは大切なことだと思います。ただ、言い方は考えなければならないと思います。
自分の頭の中になかった考え方と、こんなにも簡単に出会えてすごく楽しい
この内容はとても大事だと思う
なんだか救われた内容でした😊買い求めます❣️いつも有益な内容を教えて下さり、ありがとうございます🙇♀️これからも楽しみにしています✨
さ
「大切なものは見えない」『銀魂』でこのようなお話のタイトルがありますね
ふむふむ。これがホリエモンさんの考えなんなんですね。共感できるところもありました。間違いないのは"他人に大切だと思い込まされているもの"があるという事でますよね、気づかないうちに刷り込まれています。一種の洗脳ですよ。これだけでも気づけば随分楽になるんじゃないでしょうかねぇただ、洗脳されている人が多ければ多いほど、商売する側は儲ける。これも間違いない...
内容は勿論ですがアニメーションが特に大好きです💓見ているだけで面白いし楽しい😆💕✨です😆🎵🎵良く出来ていますね
タケミさん、おはようございます‼️💛💚タケミさん、今日の「捨て本」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️❤️タケミさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️❤️💙💛タケミさん、大好きでーす‼️👦👨🧑🧒
「仕事上のセミドライな関係」って言うのはいいですね!この本で言っているホリエモンの言っている事は納得です。そして勇気が出ました。ありがとうございました!
ホリエモンはまず変に高いプライドを捨てた方が良い。と言いたくなる。
あれはあれで害悪人ですからね。確信的な意見を言うかと思えば、同じ人かとは思えないくらい幼稚な時もある。かなりの激情型。
堀江さんの主観を書いてるだけの印象です。経済的な理由等で結婚しない人も多い。断捨離は個人の勝手。仕事の人間関係は臨機応変ですよ。堀江さんは色々な経験をしてきたと思う。次回は「日本政府に言いたい」位の本を書いて頂きたい。
、さ
しかしながらホリエ氏は重要なことはしゃべっていない!と思います池上彰氏もしゃべっていない! 環境ジャーナリスト船瀬俊介、大西つねき、山本太郎、黒川敦彦氏らは命がけでしゃべっていると思います。ズルいゾホリエモンあなたがしゃべれば社会は変わるかも?⁉️
@@蘿ピスラズリ さんコロナ、新自由主義政策の失敗、頻発地震等でつらい思いの国民は多いと思います。時代に適した本を書いてほしい思いでコメントしました。船瀬さんは凄いですね。私には社会を変える力ありません。
普通に断捨離の話をしているだけだと思いました貴方のおっしゃられる通り、口ばかりではなく建設的な事をやってほしいです、ロケットを飛ばすだけではなく
@@scienceart3811 さん返信ありがとう。まさにその通りです。
ホリエモンの本はエンタメとして楽しむのが正解で、真に受ける人はちょっとおかしい
まともな方がいて少し安心しました。
普通に生活していては思いもつかないような内容でとても面白かったです。
日本も海外だから気をつけた方がいいかな鵜呑みしない方がいいとかいうけど
自分やってきてることそのままやった。しかし、タフな精神じゃないとなかなか耐えられないかもしれない。名前程度しか知らない人やけど、何となく昔から嫌いじゃない感じの人。
ありがとうございます。客観的でありたいです。
おもしろい~(≧▽≦)けど、ホリエモンという「強者」の意見でもありますね~
自分の純粋な価値観をまず明確にして基準にする。後はこの世の中の構造の中でそれを貫いて生きて行けるかのチャレンジです。
考え方の固執が和らいで、考えられる様になりますね。凄くいい本ですね。
結婚して子どもを持つことが当然のように思われているけど、自分1人が生きていくことにフォーカスしたら別に絶対的に必要ではないですからね。離婚も増えてるし。会社も当てにならないし。しっかり自立しようってことですかね。人の価値観はそれぞれ。自分が心地良い生き方を目指せばいいのではないでしょうか。買うほどの本じゃ無いと思います。
家族や結婚制度が要らないということではなく、日本の一子相伝がの伝統が要らないということですよね。うちの親の実家も長男だけ大切にしてます。父は三男なので、かわいそうでもあるけど、自由で良かったんじゃない?とも思います。田んぼのためだったのか…と納得。たしかに、家を持つこともそのために安定した仕事を、というのも、日本の古い洗脳の結果ですね。グローバルな視点で考えないと。
堀江もん好きだし、早速本屋さんに行って捨て本買いにいこう。
ひろゆきさん幸せそうだもんなあ!愛する人が居てストレス無さそうでwホリエモンふてくされてるし、ああ言うふうに年重ねたくないかなぁw
ホリエモンみたいになりたいと思う人にはいいんだろうなぁ
ホリエさんの言っている事は、お金に余裕があると言う事が前提なような。ゲサラが始まって皆が豊かになれば、少しずつそうなっていく未来がくるかも。
新しい言葉に感動しました🙆♀️断◯離と言う言葉に飽き飽きしていたので嬉しい👏👏👏👏👏👏納得👍
「たわけ」とは、”田分け”から出ている言葉だと聞いたことがあります。(5:45以降を参照)
生涯独身かつ大学生時代と同じような生活を継続していけば、私は大丈夫ですねー
ありがとうございます。とても良い考えだと思いました😊見習います。
「捨てる」という考え方を捨てました。
釈迦は家族を捨てて出家したから家族が一番とは限らない。
もう10年以上前にホリエモンのおかあさんがテレビにでて子育てのことで後悔してるような内容をいっていた。家庭がいらないっておもうのは多分家庭環境がよくなかったからなのかな。子育てってむずかしいんだなとおもった記憶がある。
老後が20年あるとして、月5万円の賃貸アパートに住んだら住宅費だけで1200万円かかります。長生きすればもっと必要。月10万円の年金暮らしでは生活は困難。それなら若いうちに無理してでも家を買って、60代までに支払いを終えて、老後に無料で住む家がある方がいい、と一般ピープルは思うわけです。何億とお持ちの方は自由にどこでも暮らせていいなー。
ほりえもんはいつもゆうことが極端、ゆうのは勝手だが
参考になる考え方がある一方では農家や漁業等の生産者の方々はどう生きて行くのが正解なのでしょう。もう国内産の生産品はいらない?土地に縛られない第一次産業って可能?疑問点が浮かんできます。物事の考え方や生き方の本なのでしょう。結婚制度などは時代で変化していくべきだし、自分のフレームを持つことも重要でしょう。では自分のフレームが分からない人は?自己主張が苦手な人は?一人が不安で仕方ない人は?まあ切り捨てられるのでしょう。しんどい時代になっていくのですね。
こんないつくたばるかわからない状況下でこれ以上遺品を増やしたくない
何かを所有しないと幸せになれないと思ってしまう人が多すぎますからね。
恨みや怒り→ゆっくりすっかり捨てまーす
今、相思相愛のお相手が、妻子、家屋などのしがらみがあるのに、わたくしを心から求めていますので、大変苦しんでいます。ですので、堀江さんのお考えは正解だと思います🍀
その通り‼️みんな違うの当たり前‼️本気で喧嘩できると親友になる事もあるよね‼️
確かに家族や結婚は要らないかも知れないけど人生の伴侶をホリエモンさんにも見つけて欲しいですね!
一子相伝、まさに北斗神拳
この本に書かれているのは苫米地博士が10年以上前から言ってること。
仕事のできない僕は周りに思ってる事言って対立したら居場所がなくなります。そもそも仕事したくない。でも仕事はやめられない、今の能力で1番待遇がいいのはこの会社だから
至極同意
理想はハーレムの男性でも、大奥や吉原のようになりかねないと思う。(修羅場的な人間関係や性感染症とか。男女関係のもつれでの刑事事件は、いちいち全国ニュースにならない重犯罪も沢山起きていることですし) 男性がかなりのお金持ちでも、日本ではハーレムがうまくいく土壌はまだほぼできていないのではないかと思う。(ハーレムの一人になる希望を持つ女性って、昨今だとどんな女性が多い傾向にあるかを考えるとそこに愛は、、ということと、純愛でなくても刑事事件の修羅場は起きているということ)かなりのお金持ちでも、ハーレムをうまく継続していくほうが難しそうで、ハウツー本がいくらできてもうまくいくかどうか、、と思います。持ち家、無理 の部分は理由も同意見で、私は、「現状、欲しい家が一括で三軒無理せず買えるような方以上のお金持ちなら一軒買ってもいいのでは」くらいに思っています。 まさに不動産は不動産、親の世代を見てきて学ぶこともあるので。私の要点は、例えば、家のローンを組んで、なんだかんだあって、借金地獄を味わっても、家を購入しない人生なら死んだほうがまし っていう超家オタクな方は別として、将来にわたる生存率を大幅に下げそうな選択は避けたほうがいいと思う ということ。
言うことが極端。健康でADLが自立しているから言えることですね。
面白い考え方だね
愛人は家族ですか?
だから、ホリエモンは2流なんだな。超一流の人はみんな頭はキレるけど、他者に対してすごいジェントルマンだし、人たらしなのかなってくらいすぐ顔と名前覚えて気を配る天才。
ハーレムはちょっとひきますが、こうあるべきはほぼ洗脳だと思うので、面白く拝見しました自分軸で生きていきたいです
どうかな?人それぞれ。
妻子を捨てるのは可哀そうだみたいな意見あるけど、男女平等の時代なのだからよほどの理由がない限り女性も自立して生活していけるよう努力するべきなんじゃないか。入学や就職に関する性差別はいけないとか言いつつ、結婚したら最後、死ぬまで配偶者の面倒見なければならないという義務が男にだけ発生することに疑問を抱かないのが不思議だ。
世の中、主夫って人もいますし、男だけってことはありませんよ。主夫にしてくれる女性を見つけて、結婚すればいいんですよ。
いいことを言ってらっしゃるなあと思います。ちょっと気になったのは、趣旨から外れる話ではあると思いますが、古き習慣をある程度保たねばならない田舎の農家の方々はいまだ必要で、彼らの食糧調達によって都会の方々も生かされていることを忘れてほしくはないなあと思います。そんな田舎の方々にもまた別に捨ててスッキリできるものはあると思いますが。
ホリエモンさんの自説は面白い。でもなかなか現実ではこんなにドライになれない。どうしてもしがらみに囚われる。私は嫌だけど。
ホリエモンは子どもいるじゃん
私のホリエモンチがなぜか嫌いでした。今回の捨て本は私の思いと一致しました。好きなら一緒にいて価値感が違うならムリに居る必要もない、こどももこどもの自由や考えに任せて人生を歩めばいい。年をとった親をみるみないは自由、…でなければならないということはないと思う。親の老後のために倦まれてきたわけじゃないし、老後をみてもらうためにこどもを産んだんじゃない。そして、災害が多い日本だから賃貸でいいし、気分しだいで住みたい所で楽しむのがいい。仕事はする! 本気で、でも、いいたいことは言う、媚は売らない! 楽しくやりがいを持って仕事したい。この本、ストレス捨てれる!
とても浅い考えだと思う。大切な人、手放してはいけないものに愛着を持てないのなら、何も守ることができなくなってしまう。国さえなくなってしまうのだ。自分たちが自分たちの自由や権利を享受するためには、守らなければならないものがある。彼が過去にしてきた事、行って来た言説には、疑問符が付くものが数えきれないほどある。一体彼は何に悦びを感じ生きているのだろう。
ギョーザはいるんか?
お金がないと女性が寄ってこないからそうなるんじゃない?
スピリチュアルなホリエモン
まあ、奴っこさんには元より心霊主義的傾向性が見受けられますからね。
ホリエモンは要らない!なぜこのチャンネルで紹介する?ちょっと意外❗️お気に入りだったのに残念です😞
私もそう思います❗️大量移民、戸籍要らない⁉️そんなことすれば、人が多い国に乗っ取られてしまう!今まさに、ウイグル地区、等困っている国があるみたいで、日本もそうなりつつあるかもです。おそろしい考え方ですね。
@@藤原富美子-d7q さま返信ありがとうございます。グローバル化?新自由化?共産化?奴隷化?どれも嫌ですね😖
このチャンネルも最近怪しい感じがします。日本解体を企んでる勢力と関係ないと良いのですが…
@@夕霧-v3e さまちょっと怖い感じがしますね!チャンネル登録解除しました。
@@kiti2573 様そうですね、最近は色々な所に工作員が入り込んでいるので警戒することも大事かと思います。
本音を言うのは自立した大人でなくては、単なるコドモ。他人に依存したい、甘えたい、見てほしい、構ってほしいではNG
捨てることがそんなに大事かなぁ?と思ってしまいました。 得ることの方が人生大事ですよ。家だって一生懸命頑張った証や達成感につながるし、家族だって、恋人だって、喜びを分かち合う同士です。そりゃあ、うまくいかない時もあるでしょうがそれを乗り越えて人生最期の時に満足して終わる。 何もかも捨ててしまったら、気がついたら独りぽっち 冷たい北風が吹いていた という状況になるのでは? 私は 努力 達成感 妥協 愛着 …いろんなことを重ねて人生を送りたいです。
人間としての信用問題に関わってくるからあれもこれも直ぐに捨てろと言うのはどうかと思うけどな人間は感情の生き物なので(昨今の国際事情を見ながら
論外
キャンセルカルチャーかなぁ??ホリエモンも変わった❗
腸内細菌と一緒でね、ごく僅かな善玉菌だけ残してデトックスなんて出来ない 。悪玉菌飼いながら善玉菌が優位になればいいんだよ。
社会を捨てて欲しい
家族や家や好きな大切な物や想いは人間の人生上無駄な物なのでしょうか。タケミさんは信頼できるのですがホリエモンは嫌いなので残念ながら参考になりません。
でもこれはタケミさんも疑いました。
ホリエモンは家族にも看取られず最後を迎えていいのですね。家族は親に育てられなんとも思わない方なのですね、人としても方端ですね。長男が相続するのは当然でしょうそれを資産分割することを田分けって言われますね。スエーデンのような国なら結婚も離婚も子供にも保障されているので、良いですが、日本では無理ですね。家については確かに言えることではあります。ホリエモンはユダヤ人でしょうかね?気配りや空気を読まないことから仲間内から敵を作る。だから裏切られるんじゃない?無用なトラブルは避けるのが賢者です、ホリエモンはどう見ても愚か者でしょうね。
ホリエモン氏は太っているだけかと思っていたが翻訳してもらうとマトモな人だった。
堀江貴文さんを私はホリエモンとは呼ばない。好きではないから。ただ、地盤沈下し続ける日本に飲み込まれないためにはアウトサイダーであるひろゆきさんや堀江さんの意見は考える材料になります。会社内の上下関係に対する見方は見直したほうが生きやすい社会になると思います。
ひろゆき「あの、僕、、、?」
家族も持家も要らないと言われても、家族の保証人がいないと賃貸物件を借りれないんですが...。親友にならないと一緒に仕事出来ないという公私混同の上司、同僚、部下は、本当に迷惑で邪魔だから、彼等を会社側で責任を持って教育、もしくは排除する文化が普及して欲しい。
前提条件がある事を見落としがちガキの思考した人間が言いたいことを言うほど おかしくなるでしょ??大人な思考と器を養った人になってからスタートしてこの本に巡りあえば価値が出てくるよ
21:07ウソだw
しかし基本的に体がそこそこ健康で頭がそこそこ良くてひどい貧乏でないことでないと通用しない内容だわ
ロックンロールですね。
犯罪おかしてまで金儲けに走ってた人間が何言ってんだ!?
ぽつんと一軒家
60大人発達障害者のキーワード家族断捨離・勇気力・覚醒・波動、賢い人は覚醒するのが早いんだねぇ。
でもホリエモンは捨てたんじゃなく捨てられたんだよなぁ
結局あの世にも記憶しかもっていけません。
餃子屋やひろゆきのせいにするの辞めようやww
最初から怒りを抑えて聞いておりました。賢い方だから最後にどんでん返しでもくるのかなとまだ決めつけてはいけないと思いながら聞きました。100歩譲って「価値観の違い」では尊重はしなければなりませんね。世の中を良く読んで体験された経験論ですからこの価値観に納得する方も多いでしょう。でもこのように影響力の高い方がこのような教えをしていくことは日本の将来の堕落にますます追い討ちをかけていくでしょう。たけみさんがそれに感動しているのもショックでした。賢い方だから理論づけはお見事ですね🥲恐ろしい。日本の若者よ目覚めよ!!!🙏🙏🙏
この動画作るのにどれだけ手間をかかってるのかなといつも思う。落ち着いた声でわかりやすくていいです。いつもありがとうございます。
自立していたら結婚は必要ないと思います。相手に合わせて気をつかって一緒に暮らすのは無理。たまに会うくらいが丁度いい。友達もソーシャルディスタンスがとれる人としか付き合いたくない。
動画もアニメも面白いけれど
コメントを読むのがまた面白い。
自分の考え方だけでは
偏りや思い込み
知らないことも多い。
なるほど〜と考えさせられる。
ホリエモンはキャッチーな言葉として「捨てる」って表現を用いているけれど
しがらみが多いほど思考と行動は制限されがちなので、既存の価値観に疑いを持って最適解を見出そうとする事は大切だよね。
ホリエモンの思考が万人向けというつもりは無いけれど、一考になるものだとは思う。
自分は小中高専と学校を変える度にそれまで付き合ってきた友達と疎遠になって
その場で新しい友達を作ってきた、社会人になった今は親族と職場の同僚以外との付き合いはない。
孤独そうって思う人もいるかもしれないけど、人間関係にあまりリソースを割くのは疲れるし
しがらみをリセットできる分、色々と身軽で生きやすかったりする。
そんなわけで自分は「人間関係・友達は多いほどいい」っていう既存の価値感には否定的。
家族が要らない、訳でわなくそこに対する執着の問題ですね😊
普通はこう!って言われるけど、普通って何なのって最近感じます
家を買わなくて本当に良かった、子供二人はそれぞれ18歳で独立して、家を出ていきました。東北の田舎ですが、二人とも東京に行ってもう帰りません。
どうも私たちは欲しいものを拾ったり獲得することが自由だと思いがちで、逆に、今持っているものを捨てる自由、捨てることで得られる自由を忘れがちですね。想像すらしていない。
屋根の下しか歩けないと思いこんでいると、いつまでも日の光を浴びることはないでしょうし、屋根と一緒に朽ちて行ったり。
いずれこの世を「捨てる」日が来るわけですから、握りしめる必要がないものを捨てて少しでも自由に生きたいものです。
ホリエモン、中学生のとき
親にパソコン捨てられたらしいね。
なんで捨てんだよ!クソババア!ってブチギレ。パソコンはいる。絶対いる。
今のホリエモンはパソコン不要論者だけど?
今の時代PCなんて産廃だぞ
ホリエモンみたいに家族を捨てて身軽にどこにでも住めるなら確かに家を買うことは馬鹿らしい。でも、一夫一婦制に価値を見出し、穏やかで深い愛情をある土地で穏やかに築いていく。そんな幸せを見出せた人も多くいるのです。
タケミさんの動画はとても参考になるし、この動画もそうです。
ただ、堀江さんやタケミさんより財力もなく、家を買い、家族を大事にし、とても幸せに暮らしている多くの一般人をお忘れなく😊
多くのコメントを見てマジ?と不安になりましたが貴方のコメントを見てああまだ日本も大丈夫かなと思いました。
ホリエモンに賛成です😊
「他人は何の責任もとってくれない。どんな苦境も自分の責任として受け止める。」
他人や環境のせいにしてるうちはいつまでも成長しないし、苦境に陥るのも時間の問題。
自分の意見、行動について覚悟を持ち、一つ一つ責任をとっていけばその時は大変でも自分らしい後悔ない人生を生きれると思う。
一時期、実の親に『家族なんだから助け合うのが当たり前だろう?』としきりに、『家族なんだから』と言われ続け息苦しかった時がありました😥
家族は大事には思いますが、思いを押し付けられてるかのように思えてなりませんでした😢
いやいや!目から鱗でしたわー、大人になる程に染み付いてしまった思い込みを捨てる作業からですねー。有難う御座います🙇
大変大変良かったです。本音で生きます。他人と意見が違うのは当たり前と解りました。希望が湧いてきました。有り難うございました。
捨てられた家族と子供。。。チーン。。。母子家庭家族が増えそうだなぁ。
慰謝料などお金もらったとしても子育ては大変だから奥さんも新しい恋愛なんて探す余裕ないし。
男は好き放題遊べても、捨てられた母と子たちは可哀想だな。
ホリエモンは発達障害だから人の苦労なんて想像できないんですよ。
@@neuronkururinpa9824 すいません、僕も軽度ですがADHDで発達障害の部類ですし、起業してホリエモンと比べるとミジンコみたいなレベルですけど。そこそこ稼いで自由を手に入れました。でも僕は妻と子供の未来を大事に思っています。最優先して生きてます。
自分の意見を伝えることは大切なことだと思います。
ただ、言い方は考えなければならないと思います。
自分の頭の中になかった考え方と、こんなにも簡単に出会えてすごく楽しい
この内容はとても大事だと思う
なんだか救われた内容でした😊
買い求めます❣️いつも有益な内容を教えて下さり、ありがとうございます🙇♀️
これからも楽しみにしています✨
さ
「大切なものは見えない」
『銀魂』でこのようなお話のタイトルがありますね
ふむふむ。これがホリエモンさんの考えなんなんですね。
共感できるところもありました。
間違いないのは
"他人に大切だと思い込まされているもの"
があるという事でますよね、
気づかないうちに刷り込まれています。一種の洗脳ですよ。
これだけでも気づけば随分楽になるんじゃないでしょうかねぇ
ただ、洗脳されている人が多ければ多いほど、商売する側は儲ける。これも間違いない...
内容は勿論ですが
アニメーションが特に大好きです💓
見ているだけで面白いし楽しい😆💕✨です😆🎵🎵
良く出来ていますね
タケミさん、おはようございます‼️💛💚タケミさん、今日の「捨て本」の分かりやすい説明をありがとうございます‼️❤️タケミさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️❤️💙💛タケミさん、大好きでーす‼️👦👨🧑🧒
「仕事上のセミドライな関係」って言うのはいいですね!この本で言っているホリエモンの言っている事は納得です。そして勇気が出ました。ありがとうございました!
ホリエモンはまず変に高いプライドを捨てた方が良い。と言いたくなる。
あれはあれで害悪人ですからね。
確信的な意見を言うかと思えば、同じ人かとは思えないくらい幼稚な時もある。
かなりの激情型。
堀江さんの主観を書いてるだけの印象です。
経済的な理由等で結婚しない人も多い。
断捨離は個人の勝手。
仕事の人間関係は臨機応変ですよ。
堀江さんは色々な経験をしてきたと思う。
次回は「日本政府に言いたい」位の本を書いて頂きたい。
、さ
しかしながらホリエ氏は重要なことはしゃべっていない!と思います
池上彰氏もしゃべっていない! 環境ジャーナリスト船瀬俊介、大西つねき、山本太郎、黒川敦彦氏らは命がけでしゃべっていると思います。ズルいゾホリエモン
あなたがしゃべれば社会は変わるかも?⁉️
@@蘿ピスラズリ さん
コロナ、新自由主義政策の失敗、頻発地震等でつらい思いの国民は多いと思います。
時代に適した本を書いてほしい思いでコメントしました。
船瀬さんは凄いですね。
私には社会を変える力ありません。
普通に断捨離の話をしているだけだと思いました
貴方のおっしゃられる通り、口ばかりではなく建設的な事をやってほしいです、ロケットを飛ばすだけではなく
@@scienceart3811 さん
返信ありがとう。
まさにその通りです。
ホリエモンの本はエンタメとして楽しむのが正解で、真に受ける人はちょっとおかしい
まともな方がいて少し安心しました。
普通に生活していては思いもつかないような内容で
とても面白かったです。
日本も海外だから気をつけた方がいいかな
鵜呑みしない方がいいとかいうけど
自分やってきてることそのままやった。
しかし、タフな精神じゃないとなかなか耐えられないかもしれない。
名前程度しか知らない人やけど、何となく昔から嫌いじゃない感じの人。
ありがとうございます。
客観的でありたいです。
おもしろい~(≧▽≦)
けど、ホリエモンという「強者」の意見でもありますね~
自分の純粋な価値観をまず明確にして基準にする。
後はこの世の中の構造の中でそれを貫いて生きて行けるかのチャレンジです。
考え方の固執が和らいで、考えられる様になりますね。凄くいい本ですね。
結婚して子どもを持つことが当然のように思われているけど、自分1人が生きていくことにフォーカスしたら別に絶対的に必要ではないですからね。離婚も増えてるし。会社も当てにならないし。しっかり自立しようってことですかね。人の価値観はそれぞれ。自分が心地良い生き方を目指せばいいのではないでしょうか。買うほどの本じゃ無いと思います。
家族や結婚制度が要らないということではなく、日本の一子相伝がの伝統が要らないということですよね。うちの親の実家も長男だけ大切にしてます。父は三男なので、かわいそうでもあるけど、自由で良かったんじゃない?とも思います。田んぼのためだったのか…と納得。
たしかに、家を持つこともそのために安定した仕事を、というのも、日本の古い洗脳の結果ですね。グローバルな視点で考えないと。
堀江もん好きだし、早速本屋さんに行って捨て本買いにいこう。
ひろゆきさん幸せそうだもんなあ!愛する人が居てストレス無さそうでwホリエモンふてくされてるし、ああ言うふうに年重ねたくないかなぁw
ホリエモンみたいになりたいと思う人にはいいんだろうなぁ
ホリエさんの言っている事は、お金に余裕があると言う事が前提なような。ゲサラが始まって皆が豊かになれば、少しずつそうなっていく未来がくるかも。
新しい言葉に感動しました🙆♀️断◯離と言う言葉に飽き飽きしていたので嬉しい👏👏👏👏👏👏納得👍
「たわけ」とは、”田分け”から出ている言葉だと聞いたことがあります。(5:45以降を参照)
生涯独身かつ大学生時代と同じような生活を継続していけば、私は大丈夫ですねー
ありがとうございます。とても良い考えだと思いました😊見習います。
「捨てる」という考え方を捨てました。
釈迦は家族を捨てて出家したから家族が一番とは限らない。
もう10年以上前にホリエモンのおかあさんがテレビにでて
子育てのことで後悔してるような内容をいっていた。
家庭がいらないっておもうのは多分家庭環境がよくなかったからなのかな。子育てってむずかしいんだなとおもった記憶がある。
老後が20年あるとして、月5万円の賃貸アパートに住んだら住宅費だけで1200万円かかります。長生きすればもっと必要。月10万円の年金暮らしでは生活は困難。それなら若いうちに無理してでも家を買って、60代までに支払いを終えて、老後に無料で住む家がある方がいい、と一般ピープルは思うわけです。
何億とお持ちの方は自由にどこでも暮らせていいなー。
ほりえもんはいつもゆうことが極端、ゆうのは勝手だが
参考になる考え方がある一方
では農家や漁業等の生産者の方々はどう生きて行くのが正解なのでしょう。もう国内産の生産品はいらない?土地に縛られない第一次産業って可能?疑問点が浮かんできます。
物事の考え方や生き方の本なのでしょう。結婚制度などは時代で変化していくべきだし、自分のフレームを持つことも重要でしょう。
では自分のフレームが分からない人は?自己主張が苦手な人は?一人が不安で仕方ない人は?
まあ切り捨てられるのでしょう。
しんどい時代になっていくのですね。
こんないつくたばるかわからない状況下でこれ以上遺品を増やしたくない
何かを所有しないと幸せになれないと思ってしまう人が多すぎますからね。
恨みや怒り→ゆっくりすっかり捨てまーす
今、相思相愛のお相手が、妻子、家屋などのしがらみがあるのに、わたくしを心から求めていますので、大変苦しんでいます。ですので、堀江さんのお考えは正解だと思います🍀
その通り‼️みんな違うの当たり前‼️本気で喧嘩できると親友になる事もあるよね‼️
確かに家族や結婚は要らないかも知れないけど
人生の伴侶をホリエモンさんにも見つけて欲しいですね!
一子相伝、まさに北斗神拳
この本に書かれているのは苫米地博士が10年以上前から言ってること。
仕事のできない僕は周りに思ってる事言って対立したら居場所がなくなります。
そもそも仕事したくない。
でも仕事はやめられない、
今の能力で1番待遇がいいのはこの会社だから
至極同意
理想はハーレムの男性でも、大奥や吉原のようになりかねないと思う。(修羅場的な人間関係や性感染症とか。
男女関係のもつれでの刑事事件は、いちいち全国ニュースにならない重犯罪も沢山起きていることですし)
男性がかなりのお金持ちでも、日本ではハーレムがうまくいく土壌はまだほぼできていないのではないかと思う。
(ハーレムの一人になる希望を持つ女性って、昨今だとどんな女性が多い傾向にあるかを考えると
そこに愛は、、ということと、純愛でなくても刑事事件の修羅場は起きているということ)
かなりのお金持ちでも、ハーレムをうまく継続していくほうが難しそうで、
ハウツー本がいくらできてもうまくいくかどうか、、と思います。
持ち家、無理 の部分は理由も同意見で、
私は、「現状、欲しい家が一括で三軒無理せず買えるような方以上のお金持ちなら一軒買ってもいいのでは」
くらいに思っています。
まさに不動産は不動産、親の世代を見てきて学ぶこともあるので。
私の要点は、例えば、家のローンを組んで、なんだかんだあって、借金地獄を味わっても、
家を購入しない人生なら死んだほうがまし っていう超家オタクな方は別として、
将来にわたる生存率を大幅に下げそうな選択は避けたほうがいいと思う ということ。
言うことが極端。健康でADLが自立しているから言えることですね。
面白い考え方だね
愛人は家族ですか?
だから、ホリエモンは2流なんだな。
超一流の人はみんな頭はキレるけど、他者に対してすごいジェントルマンだし、人たらしなのかなってくらいすぐ顔と名前覚えて気を配る天才。
ハーレムはちょっとひきますが、こうあるべきはほぼ洗脳だと思うので、面白く拝見しました
自分軸で生きていきたいです
どうかな?人それぞれ。
妻子を捨てるのは可哀そうだみたいな意見あるけど、男女平等の時代なのだからよほどの理由がない限り女性も自立して生活していけるよう努力するべきなんじゃないか。入学や就職に関する性差別はいけないとか言いつつ、結婚したら最後、死ぬまで配偶者の面倒見なければならないという義務が男にだけ発生することに疑問を抱かないのが不思議だ。
世の中、主夫って人もいますし、男だけってことはありませんよ。主夫にしてくれる女性を見つけて、結婚すればいいんですよ。
いいことを言ってらっしゃるなあと思います。ちょっと気になったのは、趣旨から外れる話ではあると思いますが、古き習慣をある程度保たねばならない田舎の農家の方々はいまだ必要で、彼らの食糧調達によって都会の方々も生かされていることを忘れてほしくはないなあと思います。そんな田舎の方々にもまた別に捨ててスッキリできるものはあると思いますが。
ホリエモンさんの自説は面白い。
でもなかなか現実ではこんなにドライになれない。
どうしてもしがらみに囚われる。
私は嫌だけど。
ホリエモンは子どもいるじゃん
私のホリエモンチがなぜか嫌いでした。
今回の捨て本は私の思いと一致しました。
好きなら一緒にいて価値感が違うならムリに居る必要もない、こどももこどもの自由や考えに任せて人生を歩めばいい。年をとった親をみるみないは自由、…でなければならないということはないと思う。
親の老後のために倦まれてきたわけじゃないし、老後をみてもらうためにこどもを産んだんじゃない。
そして、災害が多い日本だから賃貸でいいし、気分しだいで住みたい所で楽しむのがいい。
仕事はする! 本気で、
でも、いいたいことは言う、媚は売らない! 楽しくやりがいを持って仕事したい。
この本、ストレス捨てれる!
とても浅い考えだと思う。大切な人、手放してはいけないものに愛着を持てないのなら、何も守ることができなくなってしまう。国さえなくなってしまうのだ。自分たちが自分たちの自由や権利を享受するためには、守らなければならないものがある。彼が過去にしてきた事、行って来た言説には、疑問符が付くものが数えきれないほどある。一体彼は何に悦びを感じ生きているのだろう。
ギョーザはいるんか?
お金がないと女性が寄ってこないからそうなるんじゃない?
スピリチュアルなホリエモン
まあ、奴っこさんには元より心霊主義的傾向性が見受けられますからね。
ホリエモンは要らない!なぜこのチャンネルで紹介する?ちょっと意外❗️お気に入りだったのに残念です😞
私もそう思います❗️大量移民、戸籍要らない⁉️そんなことすれば、人が多い国に乗っ取られてしまう!今まさに、ウイグル地区、等困っている国があるみたいで、日本もそうなりつつあるかもです。おそろしい考え方ですね。
@@藤原富美子-d7q さま
返信ありがとうございます。
グローバル化?新自由化?共産化?奴隷化?どれも嫌ですね😖
このチャンネルも最近怪しい感じがします。
日本解体を企んでる勢力と関係ないと良いのですが…
@@夕霧-v3e さま
ちょっと怖い感じがしますね!チャンネル登録解除しました。
@@kiti2573 様
そうですね、最近は色々な所に工作員が入り込んでいるので警戒することも大事かと思います。
本音を言うのは自立した大人でなくては、単なるコドモ。
他人に依存したい、甘えたい、見てほしい、構ってほしいではNG
捨てることがそんなに大事かなぁ?と思ってしまいました。 得ることの方が人生大事ですよ。家だって一生懸命頑張った証や達成感につながるし、家族だって、恋人だって、喜びを分かち合う同士です。そりゃあ、うまくいかない時もあるでしょうがそれを乗り越えて人生最期の時に満足して終わる。 何もかも捨ててしまったら、気がついたら独りぽっち 冷たい北風が吹いていた という状況になるのでは? 私は 努力 達成感 妥協 愛着 …いろんなことを重ねて人生を送りたいです。
人間としての信用問題に関わってくるからあれもこれも直ぐに捨てろと言うのはどうかと思うけどな
人間は感情の生き物なので(昨今の国際事情を見ながら
論外
キャンセルカルチャーかなぁ??ホリエモンも変わった❗
腸内細菌と一緒でね、ごく僅かな善玉菌だけ残してデトックスなんて出来ない 。悪玉菌飼いながら善玉菌が優位になればいいんだよ。
社会を捨てて欲しい
家族や家や好きな大切な物や想いは
人間の人生上
無駄な物なのでしょうか。
タケミさんは信頼できるのですが
ホリエモンは
嫌いなので
残念ながら
参考になりません。
でもこれはタケミさんも疑いました。
ホリエモンは家族にも看取られず最後を迎えていいのですね。
家族は親に育てられなんとも思わない方なのですね、人としても方端ですね。
長男が相続するのは当然でしょうそれを資産分割することを田分けって言われますね。
スエーデンのような国なら結婚も離婚も子供にも保障されているので、良いですが、日本では無理ですね。
家については確かに言えることではあります。
ホリエモンはユダヤ人でしょうかね?
気配りや空気を読まないことから仲間内から敵を作る。
だから裏切られるんじゃない?
無用なトラブルは避けるのが賢者です、ホリエモンはどう見ても愚か者でしょうね。
ホリエモン氏は太っているだけかと思っていたが翻訳してもらうとマトモな人だった。
堀江貴文さんを私はホリエモンとは呼ばない。好きではないから。ただ、地盤沈下し続ける日本に飲み込まれないためにはアウトサイダーであるひろゆきさんや堀江さんの意見は考える材料になります。会社内の上下関係に対する見方は見直したほうが生きやすい社会になると思います。
ひろゆき「あの、僕、、、?」
家族も持家も要らないと言われても、家族の保証人がいないと賃貸物件を借りれないんですが...。
親友にならないと一緒に仕事出来ないという公私混同の上司、同僚、部下は、本当に迷惑で邪魔だから、彼等を会社側で責任を持って教育、もしくは排除する文化が普及して欲しい。
前提条件がある事を見落としがち
ガキの思考した人間が言いたいことを言うほど おかしくなるでしょ??
大人な思考と器を養った人になってからスタートしてこの本に巡りあえば価値が出てくるよ
21:07
ウソだw
しかし
基本的に
体がそこそこ健康で
頭がそこそこ良くて
ひどい貧乏でないこと
でないと通用しない内容だわ
ロックンロールですね。
犯罪おかしてまで金儲けに走ってた人間が何言ってんだ!?
ぽつんと一軒家
60大人発達障害者のキーワード家族断捨離・勇気力・覚醒・波動、賢い人は覚醒するのが早いんだねぇ。
でもホリエモンは捨てたんじゃなく捨てられたんだよなぁ
結局あの世にも記憶しかもっていけません。
餃子屋やひろゆきのせいにするの辞めようやww
最初から怒りを抑えて聞いておりました。賢い方だから最後にどんでん返しでもくるのかなとまだ決めつけてはいけないと思いながら聞きました。100歩譲って「価値観の違い」で
は尊重はしなければなりませんね。世の中を良く読んで体験された経験論ですからこの価値観に納得する方も多いでしょう。でもこのように影響力の高い方がこのような教えをしていくことは日本の将来の堕落にますます追い討ちをかけていくでしょう。たけみさんがそれに感動しているのもショックでした。賢い方だから理論づけはお見事ですね🥲恐ろしい。日本の若者よ目覚めよ!!!🙏🙏🙏