葬儀終活043どうする?初めてのお盆 お墓参りに迎え火送り火 精霊棚に精霊馬 お供物にお返しにお布施 2021年 お葬式・終活講座

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • 久しぶりに仏事のお話です。
    東京では間もなくお盆です。
    経験があっても、初盆って何が違うんだっけ?
    という具合に、
    そういえばどうなんだっけ?
    というお話について動画にまとめました。
    本編中でご紹介している
    弊社「佐藤流簡単お盆飾り」
    の動画は↓こちらからどうぞ。
    • 003初めてのお盆飾りと迎え火送り火の手順
    ▼目次▼
    0:00 トピックス
    0:14 はじめに
    0:39 7月にする?8月にする?
    1:50 お盆日程の3つの選択肢
    4:30 宗教による違い
    6:16 お盆のお墓参り
    7:40 お盆の意味をちょっとだけ
    8:11 お盆飾り精霊棚の飾り方
    9:16 初盆の白提灯と霊供膳
    10:45 お盆のお供えやお仏前をお渡し場合
    11:28 精霊流し
    11:53 迎え火と送り火
    13:07 お盆のお返し
    13:45 お盆のお布施
    14:30 さいごに
    #終活 #終活講座 #初盆 #新盆 #お盆飾り #精霊棚 #お布施 #霊供膳 #お供物
    お彼岸の動画はこちら
    • 葬儀終活054お彼岸って何すればよいの? 2...
    ご質問などがある方は、きちんと答えますので
    良かったらコメント欄か
    弊社宛のメール info@will-saitama.jp
    HP will-sougi.jp/
    等からお問合せください。
    併せて資料請求もこちらからお願いします。
    ☆なお、今ならラインに登録をくださって、
    「ウィルノートが欲しい」
    とメッセージを下さった方には
    もれなく一冊差し上げます♪
    LINE Bussiness lin.ee/10sIico2S
    2冊目以降の通常販売価格は1冊550円です。
    良かったらどうぞ!
    加えてこれまでに公開した動画は↓こちらから。
    お葬式 終活ch家族葬のウィル
    s.will-sougi.jp...

Комментарии • 8

  • @ももみるく-d1k
    @ももみるく-d1k 3 года назад +4

    参考になりました。

    • @kazokuso-will
      @kazokuso-will  3 года назад +1

      その一言、とっても嬉しいです♪
      コメントありがとうございます😊

  • @takakoarima9420
    @takakoarima9420 3 года назад +6

    こんにちは~お盆が毎年来ますが、欠かせない物だと思います。そして、詳しい説明、有り難う御座いました。その地域で、様々な習わしがあり、そこの習わしに習わないといけないと強く感じます!1回、失敗したことがあるます💦💦💦😆
    お盆は、楽しみでも有り、追悼の式典でも有りますね!間違っていませんよね~? 私の暮らす鹿児島では、新盆には、親戚が集まり
    墓に出向いて、青竹に、頂いた提灯を掛けて、ロウソク2本、燃え尽きたら、皆帰ります。ビール、お菓子等を主さんが用意して、来て下さった方に、配ります。
    子供達、孫達も、ワイワイガヤガヤですよ~  でも淋しくなってきました!引き継ぐ事が出来ない世の中に成ってきていると思います。
    鹿児島のお墓は、凄いですよ~色々な花で飾られていて、綺麗なお墓がいっぱいです。🌼🌺🌻🌱🌿自慢かな~😉
    いつも有り難うございます🙏

    • @kazokuso-will
      @kazokuso-will  3 года назад +3

      お墓や仏壇や精霊棚のようなものを囲んで身内や友人がワイワイ楽しくやってくれている姿を想像してみると、
      それって結構幸せな光景だと思いました。
      そういう環境を遺せるような生き方ができたらよいですよね。
      「楽しみでも有り、追悼の式典でも有り」というの、賛成です♪

    • @takakoarima9420
      @takakoarima9420 3 года назад +1

      @@kazokuso-will さん、、、、、有り難う~🙆🎵 結構楽しいんですよ。私は小さい頃から、毎朝お供えした御飯を食べて育ちました。
      婆様の教えでした。

  • @竈門炭治郎-k5l
    @竈門炭治郎-k5l 3 года назад +4

    大文字焼❓正式名称は五山の送り火です❗京都では右大文字、妙、法左大文字、船形、鳥居形となりこれらを五山と言います❗地方の方はよく間違えて大文字焼きと言うので気をつけてくださいね🤭🤭🤭🤭🤭🤭

    • @kazokuso-will
      @kazokuso-will  3 года назад +2

      はい、コメントありがとうございます!
      11:54からの部分ですね。
      「五山の送り火」というより、京都の大文字焼という方がわかってくれる人が多いので、つい。
      大変失礼しました!
      今後はご紹介する機会があったときには、五山の送り火と強調するようにします!
      それにしても、本当に情緒豊かで良いですよね。
      時間ができたらゆっくり行きたいなぁ、京都。
      と、常々思っております💛

  • @ebozu7676
    @ebozu7676 2 года назад +1

    新盆・旧盆という言い方はオカシイですね。
    新盆は亡くなった方の初めてのお盆を指してしまうので使わないでしょう。
    旧盆も「月遅れ」が正しいでしょうね。