Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
細かく丁寧に説明されていて解りやすかったです。手元がよく見えたので、自分がさばく時のイメージがしやすかったです。まな板を汚さない為の新聞紙の使用なども親切で、投稿者様のお人柄の良さが出ていらっしゃると感じました。とても参考になり助かりました。良い投稿を有難うございました。
これはいい動画です。故あって45歳で魚捌くのが仕事になりました。こうやって指導されると成長もはやいのになぁ。。
釣り好きな人からたくさんアジを貰い、捌くのどうしよう...と不安でしたが動画のおかげでキレイにお刺身、アジフライ、なめろう、たくさんお料理が作れました!!感謝ですー!
ギコギコはしませんすぅー、で本当にすぅーなのは初めて見た参考になりました、ありがとうございます
久しぶりに見返しました。慣れというかいつの間にか自己流に変わってました。基本に戻ったらうまく捌けました。初心を忘れないことが大切だと実感しました。またいつか戻ってきます。ありがとうございました。
初めて三枚おろしをやりましたがおかげさまでちゃんとできました。わかりやすくて助かりましたありがとうございます。
海外在住です。魚屋さんでいつもぶつ切りにされちゃうので、困ってました。。。これからは丸ごと買って自分でさばきます!めっちゃ参考になりました。ありがとうございます!
上手とは言えないけど、何とかアジを捌けました!ありがとうございました。
夫が魚釣りに行って持って帰ってきたので、こちらの動画大変参考になりました!動画を見ながら捌いたところ初めてでしたがとても綺麗に捌けました!魚を捌ける夫に見てもらうとめっちゃ上手に出来てるやん!ってお墨付きです♪ありがとうございました!
ラブラブだな!!!!!!
親せきが釣ってきたアジをさばくのに参考にしました。頭おろして内蔵きれいに洗うまではいけるんですが三枚におろすのは上手にできませんでした。それでも5尾無事にいただきましたありがとうございました。
刺身にしようと味買ってきました、それで見てます。この方の解説好きだな。
プロは包丁の歯を全体的に使って切る、アマチュアは先っちょしか使えてないから綺麗にいかないもう、目から鱗が落ちました。ありがとうございます
説明がとてもわかりやすい先に何をするのかを説明してくれて細かい事をやりながら話してくれるのでイメージしながら次の工程のイメージ準備が出来るのですんなり入ってきました
すげえ分かりやすい。こんな先生に出会いたかった。感謝
そんなプロみたいに捌けるわけないよ!って思いながら動画を見ながら捌きました。すごく綺麗に捌けました。先生、上手に出来ました!!!ありがとうございます!!
分かりやすかったです。いままで自分でさばいた魚を刺身でたべたいと思ってユーチューブを何回もみましたが見てるだけで終わりました。チャレンジしたいと思います。失敗したら、フライパンで痛めて塩ふってありがたくいただきます。笑
勉強になりました。今から、もう一度、動画を見させていただきながら、さばいてみます。とても丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
初めて魚釣りしたものの、捌き方がさっぱりだったので参考にさせていただきました非常に助かりました!
手数を少なく、包丁のは全体を使う。包丁さばきが無駄が無く美しいですね。素晴らしい限りです。この何十分の一かでも真似が出来たらと思います。自分でも勉強してみたいです。
1:00 鱗をとる3:00 ぜいごを取る3:45 頭落とす4:31 内蔵だす5:07 血合いを洗う7:57 3枚におろす10:00 お腹の部分をとる11:15 お刺身にする
ここまでうまくはできませんでしたが、見ながらやったら不器用な私でもなんとかできました。さばいたのは、タタキにしてごはんに乗せて食べました。
見せるが魅せるになる無駄無き本物動画。ありがとうございます。
あまりにも綺麗な捌き方で見ていてうっとりしてしまいました。
ありがとうございます😊
わかりやすい説明でした🙌親戚の方からアジを頂いたので、捌く作業をしなくては💦と思い、この動画にたどり着きました✨アジを捌くことが出来ました✊煮魚にしたら家族が美味しいよ〜👍と食べてくれました🍴自信がついたので魚料理に挑戦してみようと思いました✊
とっさに「うんまっ!」って声が出ました!参考にします!
三枚おろし苦手でしたが、これなら上手に3枚におろせました!!ありがとうございます!!
ありがとうございます😊常連さんからアジ戴いたけど捌けないので勉強がてら見に来ました❤わかりやすかったです
アジ買って来たので、こちら拝見させていただきました.とても勉強になりましたし、うわぁ、、、すご、、、とずっと言ってました。上手に作れますように
魚を捌けるようになりたいと思って検索したら出てきました。今からやりたいと思います。わかりやすいです。
動画をご視聴いただきありがとうございます。頑張ってくださいね!
今から買ってきたアジを調理します。大変すばらしい手捌き参考になりました。ありがとうございました。
技術知識ともにまだまだですが調理師です!自分もまったく同じ卸し方です!腹、背、背、腹の順番が初心者でも一番綺麗におろせるのはほんとに共感出来ます!応援してます!
神谷湧也 鱗取ってる取ってないの表示ってあるのでしょうか?まだ学生で無知なのですいません。
私も勉強中です
下に敷いてある新聞の内容が最高すぎて❤😂😂懐かしい!
素晴らしい、若き頃スーパーの鮮魚部にいた。こんなに親切に教えてくれなかったな。見て覚えろ、一度しか教えんで終わり。こんな先輩が居たらみんないい職人になると思う。
そいつ仕事出来ないやつだろうから上にも上がれんしむしろアルバイトに降格してんじゃね?
学校で習ったやり方と少し違うけど家でこれやってみてらめちゃ上手くできましたありがとうございます!
洗うとこも動画にしてくれてるのまじ嬉しいです。
ありがとうございます!
今日調理学校の実習で鯵の三枚卸しやります!参考にさせてもらいます!
アジをうまく捌けず、色んな方の動画見ましたが、一番分かりやすくて助かりました🐟ありがとうございます♪
こんなにわかりやすいのは、初めてや。すぱらしか!
とても分かりやすかったです!今までギコギコ切っていたから綺麗にできなかったのか😂
わかりやすかったです✨数年ぶりにやってみたいと思いました!😊
やってみたら下手だけど出来ました。詳しい説明ありがとうございます。
自炊で鯵をさばく練習をしていますので大変参考になりました!実際動画見てみると自分の至らなさに驚きですね・・・
ただただ純粋に美しい、お見事なお手並みです。
めちゃいい。色々みたけど、これが一番わかりやすい。
家で初めてアジを捌くので参考になります!捌いてきます!🐟
とても説明が上手で、ものすごくわかりやすかったです!話し方が本当に上手でした!深く理解されてるからこそだと思いました!
これだけの手間がかかるんですね、いつも刺身を食べているだけですから。昔、三枚おろしにチャレンジしてぐちょぐちょになったっきりやっていませんが、また挑戦しようと思います。大変貴重な動画ありがとうございました。
丁寧な説明ありがとうございます。お陰で綺麗な三枚下ろしが出来ました。感謝します。
中一ですが、魚に興味を持ちまして釣りもしたくなりまして、さばきもできるといいなと思っているこの頃です
ス~~っとできなかったけど自分でできた喜び!!アジフライ美味しくできました。感謝!!
時々カメラボヤけてますが、丁寧な捌き方。細かい説明。とてもいい動画だと思います。後、魚を美味しく食べてあげようという気持ちが伝わってきました。頑張ってください!
自分の技術がなさすぎるのと包丁が鈍で上手とはいえないけど初めてあじをさばいた...動画見ながらやりましたお世話になりました✌️
こちらの動画をみて、100匹さばいてうまく捌けるようになる動画チャレンジをしています!分かりやすい動画ありがとうございます!
動画をご視聴頂き有り難うございます。素晴らしい、頑張ってさばいてくださいね。。
@@yuji_shikano ありがとうございます!頑張ります!!
腹背背腹、なぜ包丁を長い部分使うのか?とても参考になりました。ありがとうございました!
早く知りたかった!!目から鱗です
お陰様で三枚おろし成功しました‼️ありがとうございました😆💕✨‼️
シーフードソムリエの資格の勉強をしているのですが、文字だけじゃよくわからなかったのでとても参考になりました!ありがとうございます!
初心者にはとてもわかりやすいです。ありがとうございます!
非常に丁寧でわかりやすい解説です。ためになる映像のUPに感謝します。ありがとうございます。
めちゃ丁寧w包丁の切れ味気持ちいい
凄い余りに綺麗なサバキ私にも出来そうな気がしました絶対無理ですけど😊ありがとうございました
メチャクチャ上手いな、この人。 骨に身が殆ど残ってない。
調理の仕事でも偶然、同じスタイルでおろしています。指先で骨を感じ包丁面を多く使う。基本的なスタイルなのでこれを理解していると骨にこぶがあっても応用できます。別にペティナイフでもカッターナイフでもなんでも捌けますが鹿野さんの動画は参考になります。公開時期よりかなり遅いコメントですがたまたま辿り着き、?な好戦的なコメントも多いのにびっくりしました。
toruka free-m01 スーパーなどで売っている魚はほとんど捌かないといけないのでしょうか?もう、既に焼いているもの以外は…?
アジのたたきが食べたくなって、動画拝見させていただきました。大学の調理実習ぶりでほぼ忘れてますが、また動画見ながら挑戦してみます!
凄く勉強になりました。ありがとうございます😊時よりピンボケが気になりましたが分かりやすい説明で上手く捌けました🤗
いちいち言わんでいいだろ性格悪いな
凄くわかりやすかったです!キレイに捌けました。ありがとうございます😊
始めてだけどめちゃくちゃうまくできましたありがとうございます!
魚の捌き動画で最も好きなのは、腹の皮への最初の一太刀気持ちいい
お見事です。素晴らしい! そして 包丁の切れ味に感動でした。鯵も喜んでいる事でしょう。
味は好んで買います まともにさばき方を見たのは初めてです アナゴ うなぎ 辺りを見てみたいです 今日も味を買っているんです 早速テストしてみますありがとうございました
味×鯵○
真ん中の骨に初めて身が残らず捌けました❤素敵な動画、ありがとうございます😊皮を剥ぐときに腹骨付近の身が皮についていってしまいます💦どう対策をしたらいいでしょうか?
明日この動画をみながら捌いてみます!
いやぁ・・・美しい。そして気持ちいい。
すごい。見ただけでマスターした気分になれる
魚をさばくようになって以来この動画を度々見返していますが,見るたびにこれまで気づいてなかったポイントの発見があります.この動画だけでなく鹿野さんの動画全般に言えることですが.本当に勉強になります.
とても丁寧にわかりやすく解説してくださるので、とっても助かります😂
何と丁寧でわかりやすいレクチャー!!ありがとうございます。
包丁を大きく使って直線的に切る技術 参考になりました。見事です。勉強になりました。ありがとうございました。
こんな風にさばけたらかっこいいよな😂やってみよかな!挑戦してみます!
今度、学校で鯵の三枚おろしのテストがあるので参考にさせていただきます🙏🏻めっちゃ分かりやすいです!ありがとうございます😊
動画をご視聴いただきありがとうございます!テスト頑張ってくださいねー☆
わかりやすい説明で勉強になりました。釣った魚を自分で捌いて食べたいので、、今使ってる包丁より少し良い包丁を買って本気で練習してみようと思います。
とても丁寧な説明で参考になりました。ありがとうございます。
捌きかたがわからない人達の為に丁寧に説明してくれてんのに「非効率的」とか言ってる人はなんなの?分かってるなら見なくてもいいやん文句つける意味わからん
自分の自慢話をしたいんだよ家で誰にも相手にしてもらえない親父とかリアで友達が居なくて淋しい人達なんだよそっとしてあげようww
まさにその通り(。・_・。)ノ
アホはほっときましょう!
ねわかりやしーと思うけどなぁ
ほんとよ
わかりやすくてよかったです。最後に皮をはぐならウロコを取る必要はないような気がしますがウロコは取ったほうがいいんですか。
見せる為なのか普段からこうなのか。非常に丁寧で美しい仕事ですね。今ある大衆店の殆どはこのような仕事をしないそうです。効率重視・速度重視で、骨に身が残ろうとなめろう用にスプーン等で漉き取るのでお構いなし。仕上がりの美しさも、所作の美しさもまったくないです。このような仕事を尊敬します。
コツを丁寧に説明して下さってありがとうございます。
すごい!できる気しないけど挑戦だ!
魚を捌ける人に、すごく憧れる...自分もできるようになりたいな。
頑張ってください👍
切れる包丁使うと捌くの楽しくなりそうですね!
本当にありがとうございますとてもわかりやすいです
わかりやすい。RUclipsのある時代って素晴らしい。
とても綺麗な捌き方ですね…!声も聞きやすくて勉強になります!
楽しすぎた。普通の包丁で捌きました!切れ味悪すぎたので出刃包丁買います🤭コロナ落ち着いたら祖父に講習会開いてもらいますww
切れ味すばらしいですね👍🏼
無性に祖父に会いたくなりました😳💕(元寿司職人?の料理人)出刃包丁買います😂
丁寧で綺麗なおろし方ですね。ありがとうございました。初めて見ましたけど別の動画も必ず見させて頂きます。ヨロシクお願いいたします。
腹骨取るのまじでうますぎます!頑張ってみます!
凄く分かりやすい!捌いて魚を食べたくなりました!
初めて魚をさばいたとき、こうした動画を見て、わくわくしながらやりました。手元でスマホってじゃなかった時代でしたから、記憶をたどりながらでしたが。。失敗しつつも、面白かったですね。当然食べられるところはすべて食べました。それが供養ってもんだと亡父に教わったものです。。。
これを見ながらだったら俺にも出来そうな気がする
実際。やってみるとかなり。難しい。
@@なかのぶちゃん それなです、僕もおじいちゃんの為に捌いたんですけど、グチャグチャになっちゃって、魚を台無しにしたしまった…
俺も同じこと思ったけど身がボロボロになった…簡単そうだけど難しいね
細かく丁寧に説明されていて解りやすかったです。手元がよく見えたので、自分がさばく時のイメージがしやすかったです。まな板を汚さない為の新聞紙の使用なども親切で、投稿者様のお人柄の良さが出ていらっしゃると感じました。とても参考になり助かりました。良い投稿を有難うございました。
これはいい動画です。
故あって45歳で魚捌くのが仕事になりました。
こうやって指導されると成長もはやいのになぁ。。
釣り好きな人からたくさんアジを貰い、捌くのどうしよう...と不安でしたが動画のおかげでキレイにお刺身、アジフライ、なめろう、たくさんお料理が作れました!!
感謝ですー!
ギコギコはしませんすぅー、で本当にすぅーなのは初めて見た
参考になりました、ありがとうございます
久しぶりに見返しました。慣れというかいつの間にか自己流に変わってました。基本に戻ったらうまく捌けました。初心を忘れないことが大切だと実感しました。またいつか戻ってきます。ありがとうございました。
初めて三枚おろしをやりましたがおかげさまでちゃんとできました。わかりやすくて助かりましたありがとうございます。
海外在住です。魚屋さんでいつもぶつ切りにされちゃうので、困ってました。。。
これからは丸ごと買って自分でさばきます!めっちゃ参考になりました。ありがとうございます!
上手とは言えないけど、何とかアジを捌けました!ありがとうございました。
夫が魚釣りに行って持って帰ってきたので、こちらの動画大変参考になりました!
動画を見ながら捌いたところ初めてでしたがとても綺麗に捌けました!
魚を捌ける夫に見てもらうとめっちゃ上手に出来てるやん!ってお墨付きです♪
ありがとうございました!
ラブラブだな!!!!!!
親せきが釣ってきたアジをさばくのに参考にしました。頭おろして内蔵きれいに洗うまではいけるんですが三枚におろすのは上手にできませんでした。それでも5尾無事にいただきましたありがとうございました。
刺身にしようと味買ってきました、それで見てます。この方の解説好きだな。
プロは包丁の歯を全体的に使って切る、アマチュアは先っちょしか使えてないから綺麗にいかない
もう、目から鱗が落ちました。ありがとうございます
説明がとてもわかりやすい
先に何をするのかを説明してくれて細かい事をやりながら話してくれるのでイメージしながら次の工程のイメージ準備が出来るのですんなり入ってきました
すげえ分かりやすい。こんな先生に出会いたかった。感謝
そんなプロみたいに捌けるわけないよ!って思いながら動画を見ながら捌きました。すごく綺麗に捌けました。先生、上手に出来ました!!!ありがとうございます!!
分かりやすかったです。いままで自分でさばいた魚を刺身でたべたいと思ってユーチューブを何回もみましたが見てるだけで終わりました。チャレンジしたいと思います。失敗したら、フライパンで痛めて塩ふってありがたくいただきます。笑
勉強になりました。
今から、もう一度、動画を見させていただきながら、さばいてみます。
とても丁寧に教えていただき、
ありがとうございます。
初めて魚釣りしたものの、捌き方がさっぱりだったので参考にさせていただきました
非常に助かりました!
手数を少なく、包丁のは全体を使う。
包丁さばきが無駄が無く美しいですね。
素晴らしい限りです。
この何十分の一かでも真似が出来たらと思います。
自分でも勉強してみたいです。
1:00 鱗をとる
3:00 ぜいごを取る
3:45 頭落とす
4:31 内蔵だす
5:07 血合いを洗う
7:57 3枚におろす
10:00 お腹の部分をとる
11:15 お刺身にする
ここまでうまくはできませんでしたが、見ながらやったら不器用な私でもなんとかできました。
さばいたのは、タタキにしてごはんに乗せて食べました。
見せるが魅せるになる無駄無き本物動画。
ありがとうございます。
あまりにも綺麗な捌き方で見ていてうっとりしてしまいました。
ありがとうございます😊
わかりやすい説明でした🙌
親戚の方からアジを頂いたので、捌く作業をしなくては💦と思い、この動画にたどり着きました✨
アジを捌くことが出来ました✊煮魚にしたら家族が
美味しいよ〜👍と食べてくれました🍴自信がついたので魚料理に挑戦してみようと思いました✊
とっさに「うんまっ!」って声が出ました!参考にします!
三枚おろし苦手でしたが、これなら上手に3枚におろせました!!
ありがとうございます!!
ありがとうございます😊
常連さんからアジ戴いたけど捌けないので勉強がてら見に来ました❤
わかりやすかったです
アジ買って来たので、こちら拝見させていただきました.とても勉強になりましたし、うわぁ、、、すご、、、とずっと言ってました。上手に作れますように
魚を捌けるようになりたいと思って検索したら出てきました。今からやりたいと思います。わかりやすいです。
動画をご視聴いただきありがとうございます。
頑張ってくださいね!
今から買ってきたアジを調理します。
大変すばらしい手捌き参考になりました。
ありがとうございました。
技術知識ともにまだまだですが調理師です!
自分もまったく同じ卸し方です!
腹、背、背、腹の順番が初心者でも一番綺麗におろせるのはほんとに共感出来ます!
応援してます!
神谷湧也 鱗取ってる取ってないの表示ってあるのでしょうか?まだ学生で無知なのですいません。
私も勉強中です
下に敷いてある新聞の内容が最高すぎて❤😂😂懐かしい!
素晴らしい、若き頃スーパーの鮮魚部にいた。こんなに親切に教えてくれなかったな。見て覚えろ、一度しか教えんで終わり。こんな先輩が居たらみんないい職人になると思う。
そいつ仕事出来ないやつだろうから上にも上がれんしむしろアルバイトに降格してんじゃね?
学校で習ったやり方と少し違うけど
家でこれやってみてら
めちゃ上手くできました
ありがとうございます!
洗うとこも動画にしてくれてるのまじ嬉しいです。
ありがとうございます!
今日調理学校の実習で鯵の三枚卸しやります!参考にさせてもらいます!
アジをうまく捌けず、色んな方の動画見ましたが、一番分かりやすくて助かりました🐟ありがとうございます♪
こんなにわかりやすいのは、初めてや。すぱらしか!
とても分かりやすかったです!
今までギコギコ切っていたから綺麗にできなかったのか😂
わかりやすかったです✨数年ぶりにやってみたいと思いました!😊
やってみたら下手だけど出来ました。詳しい説明ありがとうございます。
自炊で鯵をさばく練習をしていますので大変参考になりました!
実際動画見てみると自分の至らなさに驚きですね・・・
ただただ純粋に美しい、お見事なお手並みです。
めちゃいい。色々みたけど、これが一番わかりやすい。
家で初めてアジを捌くので参考になります!捌いてきます!🐟
とても説明が上手で、ものすごくわかりやすかったです!話し方が本当に上手でした!深く理解されてるからこそだと思いました!
これだけの手間がかかるんですね、いつも刺身を食べているだけですから。昔、三枚おろしにチャレンジしてぐちょぐちょになったっきりやっていませんが、また挑戦しようと思います。大変貴重な動画ありがとうございました。
丁寧な説明ありがとうございます。
お陰で綺麗な三枚下ろしが出来ました。
感謝します。
中一ですが、魚に興味を持ちまして釣りもしたくなりまして、さばきもできるといいなと思っているこの頃です
ス~~っとできなかったけど自分でできた喜び!!アジフライ美味しくできました。感謝!!
時々カメラボヤけてますが、丁寧な捌き方。細かい説明。とてもいい動画だと思います。後、魚を美味しく食べてあげようという気持ちが伝わってきました。頑張ってください!
自分の技術がなさすぎるのと包丁が鈍で上手とはいえないけど初めてあじをさばいた...動画見ながらやりましたお世話になりました✌️
こちらの動画をみて、100匹さばいてうまく捌けるようになる動画チャレンジをしています!分かりやすい動画ありがとうございます!
動画をご視聴頂き有り難うございます。
素晴らしい、頑張ってさばいてくださいね。。
@@yuji_shikano ありがとうございます!頑張ります!!
腹背背腹、なぜ包丁を長い部分使うのか?
とても参考になりました。
ありがとうございました!
早く知りたかった!!目から鱗です
お陰様で三枚おろし成功しました‼️ありがとうございました😆💕✨‼️
シーフードソムリエの資格の勉強をしているのですが、文字だけじゃよくわからなかったのでとても参考になりました!ありがとうございます!
初心者にはとてもわかりやすいです。ありがとうございます!
非常に丁寧でわかりやすい解説です。ためになる映像のUPに感謝します。ありがとうございます。
めちゃ丁寧w包丁の切れ味気持ちいい
凄い
余りに綺麗なサバキ
私にも出来そうな気がしました
絶対無理ですけど😊
ありがとうございました
メチャクチャ上手いな、この人。 骨に身が殆ど残ってない。
調理の仕事でも偶然、同じスタイルでおろしています。指先で骨を感じ包丁面を多く使う。基本的なスタイルなのでこれを理解していると骨にこぶがあっても応用できます。別にペティナイフでもカッターナイフでもなんでも捌けますが鹿野さんの動画は参考になります。公開時期よりかなり遅いコメントですがたまたま辿り着き、?な好戦的なコメントも多いのにびっくりしました。
toruka free-m01 スーパーなどで売っている魚はほとんど捌かないといけないのでしょうか?もう、既に焼いているもの以外は…?
アジのたたきが食べたくなって、動画拝見させていただきました。大学の調理実習ぶりでほぼ忘れてますが、また動画見ながら挑戦してみます!
凄く勉強になりました。
ありがとうございます😊
時よりピンボケが気になりましたが分かりやすい説明で上手く捌けました🤗
いちいち言わんでいいだろ性格悪いな
凄くわかりやすかったです!
キレイに捌けました。ありがとうございます😊
始めてだけどめちゃくちゃうまくできましたありがとうございます!
魚の捌き動画で最も好きなのは、腹の皮への最初の一太刀
気持ちいい
お見事です。素晴らしい! そして 包丁の切れ味に感動でした。鯵も喜んでいる事でしょう。
味は好んで買います まともにさばき方を見たのは初めてです アナゴ うなぎ 辺りを見てみたいです 今日も味を買っているんです 早速テストしてみますありがとうございました
味×鯵○
真ん中の骨に初めて身が残らず捌けました❤
素敵な動画、ありがとうございます😊
皮を剥ぐときに腹骨付近の身が皮についていってしまいます💦どう対策をしたらいいでしょうか?
明日この動画をみながら捌いてみます!
いやぁ・・・美しい。そして気持ちいい。
すごい。見ただけでマスターした気分になれる
魚をさばくようになって以来この動画を度々見返していますが,見るたびにこれまで気づいてなかったポイントの発見があります.
この動画だけでなく鹿野さんの動画全般に言えることですが.
本当に勉強になります.
とても丁寧にわかりやすく解説してくださるので、とっても助かります😂
何と丁寧でわかりやすいレクチャー!!ありがとうございます。
包丁を大きく使って直線的に切る技術 参考になりました。見事です。勉強になりました。ありがとうございました。
こんな風にさばけたらかっこいいよな😂やってみよかな!挑戦してみます!
今度、学校で鯵の三枚おろしのテストがあるので
参考にさせていただきます🙏🏻
めっちゃ分かりやすいです!
ありがとうございます😊
動画をご視聴いただきありがとうございます!テスト頑張ってくださいねー☆
わかりやすい説明で勉強になりました。
釣った魚を自分で捌いて食べたいので、、
今使ってる包丁より少し良い包丁を買って本気で練習してみようと思います。
とても丁寧な説明で参考になりました。ありがとうございます。
捌きかたがわからない人達の為に丁寧に説明してくれてんのに「非効率的」とか言ってる人はなんなの?分かってるなら見なくてもいいやん文句つける意味わからん
自分の自慢話をしたいんだよ
家で誰にも相手にしてもらえない親父とか
リアで友達が居なくて淋しい人達なんだよ
そっとしてあげようww
まさにその通り(。・_・。)ノ
アホはほっときましょう!
ね
わかりやしーと思うけどなぁ
ほんとよ
わかりやすくてよかったです。
最後に皮をはぐならウロコを取る必要はないような気がしますがウロコは取ったほうがいいんですか。
見せる為なのか普段からこうなのか。
非常に丁寧で美しい仕事ですね。
今ある大衆店の殆どはこのような仕事をしないそうです。
効率重視・速度重視で、骨に身が残ろうとなめろう用にスプーン等で漉き取るのでお構いなし。
仕上がりの美しさも、所作の美しさもまったくないです。
このような仕事を尊敬します。
コツを丁寧に説明して下さってありがとうございます。
すごい!できる気しないけど挑戦だ!
魚を捌ける人に、すごく憧れる...
自分もできるようになりたいな。
頑張ってください👍
切れる包丁使うと捌くの楽しくなりそうですね!
本当にありがとうございますとてもわかりやすいです
わかりやすい。RUclipsのある時代って素晴らしい。
とても綺麗な捌き方ですね…!声も聞きやすくて勉強になります!
楽しすぎた。普通の包丁で捌きました!切れ味悪すぎたので出刃包丁買います🤭コロナ落ち着いたら祖父に講習会開いてもらいますww
切れ味すばらしいですね👍🏼
無性に祖父に会いたくなりました😳💕(元寿司職人?の料理人)出刃包丁買います😂
丁寧で綺麗なおろし方ですね。ありがとうございました。初めて見ましたけど別の動画も必ず見させて頂きます。ヨロシクお願いいたします。
腹骨取るのまじでうますぎます!頑張ってみます!
凄く分かりやすい!捌いて魚を食べたくなりました!
初めて魚をさばいたとき、
こうした動画を見て、わくわくしながらやりました。
手元でスマホってじゃなかった時代でしたから、記憶をたどりながらでしたが。。
失敗しつつも、面白かったですね。
当然食べられるところはすべて食べました。
それが供養ってもんだと亡父に教わったものです。。。
これを見ながらだったら俺にも出来そうな気がする
実際。やってみるとかなり。難しい。
@@なかのぶちゃん それなです、僕もおじいちゃんの為に捌いたんですけど、グチャグチャになっちゃって、魚を台無しにしたしまった…
俺も同じこと思ったけど身がボロボロになった…
簡単そうだけど難しいね