【東大卒直伝】全てわかる数学ルートを解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 янв 2025

Комментарии • 78

  • @POPGAMING1234
    @POPGAMING1234 2 года назад +57

    そこらへんの塾行くより、こういう受験成功者から教わるほうがよっぽど有意義

  • @聡福地
    @聡福地 6 месяцев назад +7

    数学の勉強法は色々な動画見たが、いちばんよかったかもしれない。黄チャートの使い方は目から鱗だった。ただ、最後の大数シリーズの本はいい本だけどお勧めできない。掌握と同等レベル、私的にはハイ理より難しいと思う

  • @user-otokubot
    @user-otokubot 2 года назад +64

    チャートはササッと終わらせないと途中でグダる

  • @ldermon2561
    @ldermon2561 2 года назад +11

    かなりの名動画

  • @かいせい-s9j
    @かいせい-s9j 13 дней назад

    これでわかる数学は一周だけで済ませて、その次にやる網羅系参考書で公式が分からなくなったりしたらその都度これでわかる数学に戻るという感じでも大丈夫でしょうか?

  • @丫-g2y
    @丫-g2y 5 дней назад

    逆に理系プラチカつまづかなかったら黄チャート飛ばしても問題ないですかね?

  • @user-yuukanamori
    @user-yuukanamori Год назад +8

    どこよりも詳しく勉強のやり方伝えてる
    俺も受験の時はマジでこうやってた(宮廷理系卒)

  • @kururu2117
    @kururu2117 Год назад +5

    このチャンネル有益すぎw

  • @nobodyry
    @nobodyry Год назад +3

    これで分かるシリーズ等の教科書を勉強する際は、例題や章末問題等を自分で書いて解く必要はありますか?
    それとも解説見て理解する程度に抑えて黄チャートに移ったほうがいいでしょうか?

  • @davidruffinmjdhjo8693
    @davidruffinmjdhjo8693 11 месяцев назад +1

    こちら有意義なチャンネルだと思う。私も大学への数学にお世話になり、息子にもさせてます。当時は月刊、増刊、探求を使っていた。

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 4 месяца назад +2

    数研の教科書+教科書ガイド→1対1対応→スタンダード演習→過去問。最強最短では?

    • @syamozi1904
      @syamozi1904 28 дней назад +1

      教科書から一対一はきついと思う

    • @江田島平八-w2j
      @江田島平八-w2j 28 дней назад +2

      @
      数研教科書の章末問題をスラスラ解ければ1対1に食いつける。

  • @うほうほ-f3l
    @うほうほ-f3l 6 месяцев назад +2

    入門問題精講とこれでわかる数学はどちらが良いでしょうか。

    • @hffyjgxujgcgjxrrd
      @hffyjgxujgcgjxrrd 5 месяцев назад +2

      入門問題精講の方がいいと思います

  • @瀬野修一-o7k
    @瀬野修一-o7k 2 года назад +4

    大変参考になりました!
    チャートが終わり、その次で、プラチカの解説が合わないので、その代替参考書を探しています。
    駿台のハイ完、Z会の入試の核心(理系)あたりかなと考えていますが、アドバイス頂けると嬉しいです。

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +12

      プラチカは青チャに載ってるけど黄チャに載ってない問題がおさえられているのも良い所です。
      代わりであれば、駿台の実力強化問題集か一対一がおススメですね。
      ハイ完はまだまだ後でやるべき問題集、
      入試の核心はアウトプットとして使う問題集、
      だと思います。

  • @motti7066
    @motti7066 2 года назад +37

    チャートはちゃちゃーっとやりましょう🙄

  • @toad-gq4cf
    @toad-gq4cf 2 года назад +1

    高1なんですが、今青チャートの2bのベクトルの分野をやっているんですが、今まではコンパス2つレベルの問題は難なく解けて、コンパス3つレベルは半々ぐらいだったんですが、ベクトルに入ってからは、コンパス1つは解けるものの、コンパス2つレベルでもう解けるか怪しいといった感じなんですがこれって定義の理解が曖昧だからなんですかね?

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +2

      例えば内積の図形的解釈とか、斜交座標とか説明できますか?
      このあたりが説明できなくて問題集やっても十分な効果はありません。

  • @きはら-v4d
    @きはら-v4d 2 года назад +4

    理系プラチカ飛ばして、黄色チャート➡️一対一➡️スタ演でも大丈夫でしょうか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +1

      プラチカとスタ演は順番逆でも大丈夫です!
      テイストが違う2冊なので、両方やった方が良いです。

  • @official1025
    @official1025 2 года назад +2

    これって文系も同じ感じでやっていけばいいですか?

  • @山田太郎-s3u5v
    @山田太郎-s3u5v Год назад +6

    自分は金銭的な事情で独学で大学受験に向け勉強しているのですがこれでわかる数学は教科書で代用できますか?
    Focus Goldは大体一周して解法や理解を抑えきれてないと感じた問題をもう一度やってる感じで解説を読めば理解はできるという状態です

    • @いださいとう
      @いださいとう Год назад

      多分だけど、教科書より理解しやすいって理由でこれでわかる数学勧めてるっぽいから教科書で基本進めて、理解しづらいとこがあったら周りの人に聞いてみるのでもいいんじゃない?

  • @福留-b9h
    @福留-b9h Год назад +1

    東大理一志望です。
    この参考書ルートだと、やさ理止まりで少し心細いと感じました。
    上級問題精講を考えていたのですが、その類は要らないということですよね…(東大はやさ理レベルまでで十分ということですか?)
    あと動画のこのルートで東大は基本何点ほど得点できますか。

    • @v_2pray526
      @v_2pray526 Год назад

      東大の過去問解いた事ある?あるならやさ理までで十分って分かるよ。なんなら合格点だけなら1対1の手法理解すればやさ理も要らないよ。

    • @福留-b9h
      @福留-b9h Год назад

      @@v_2pray526 返信ありがとうございます。悩みどころであったので参考にさせていただきます。
      また、もう一つ質問なのですが、今数2の単元をしているのですが、黄チャと並行して、プラチカを進めています。1対1対応も並行した方が良いですかね?
      今考えているのは高一の時点で数2の単元をほぼ終わらせ、高二からは1対1対応などのハイレベル参考書をやってみようと思っています。

    • @v_2pray526
      @v_2pray526 Год назад +1

      @@福留-b9h 長くなるけどごめんね。高1なら黄チャ(基礎)に全力出した方が良い。自分はチャート→1対1→プラチカで回したけど、プラチカは知識の最終確認だから何か得られるかって考えたら得られる物無いからね

    • @v_2pray526
      @v_2pray526 Год назад

      @@福留-b9h 並行させるなら1対1じゃなくて確率、整数とかの標準問題精巧やるべき。1対1は並行でやらなくて良い

    • @福留-b9h
      @福留-b9h Год назад

      @@v_2pray526 返信ありがとうございます。
      参考にさせていただきます!
      再来年受かるよう頑張ります!

  • @あいうえお-e4u3c
    @あいうえお-e4u3c Год назад +3

    数3の場合も、プラチカ使うんですか?

  • @口山マサラ
    @口山マサラ Год назад +3

    黄チャートは 例題とその練習問題のみですか?

    • @ohrin
      @ohrin  Год назад +10

      例題だけで、まずは大丈夫です!

  • @希望-x3t
    @希望-x3t Год назад +3

    教科書はどのように活用されてたのでしょうか?

  • @ポリス-f7c
    @ポリス-f7c 6 месяцев назад +1

    黄チャートで計算ですぐ答えは出るんですけど、記述で時間がかかる場合はどうすればいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  6 месяцев назад +1

      絶対書ける自信があるものは流し書きで、そうでないものはきっちり書く、というのがオススメです

  • @zeeqoo3499
    @zeeqoo3499 Год назад +2

    これでわかるの新課程版を間違えて買ってしまった泣

  • @user-ed1jn2cx4c
    @user-ed1jn2cx4c 2 года назад +3

    新数演はどうですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад

      やさしい理系数学が合わない人は新数学演習をやっているイメージですね。
      良い本だと思いますので、あとは向き不向きで選んでください。

  • @世界情勢研究中
    @世界情勢研究中 Год назад +3

    北大文系数学って黄色チャ例題を固めた後、標準問題精巧で過去問のルートでいいですかね?

    • @KODDYsan333
      @KODDYsan333 Год назад +2

      北大文系の数学はそれほど難しくないから、それでいいと思う
      黄チャートは全範囲やるとしても、標準問題精講は2次に出やすい分野から優先してやるといいよ
      北大文系で頻出するのは
      2次関数、確率、整数、図形と式、三角関数、微積分、ベクトル、数列あたり

  • @ともや-h2b
    @ともや-h2b Год назад +2

    数3は黄色からプラチカはむずい気がするのでフォーカスゴールドからでもいいですか?

    • @neko-810o
      @neko-810o 3 месяца назад +3

      意味わからん

  • @OooHihi-j2j
    @OooHihi-j2j Год назад +2

    黄色チャートからプラチカキツくないですか?

    • @Bought243
      @Bought243 Месяц назад

      そーでもない

  • @taotao4935
    @taotao4935 2 года назад

    青チャートやっているんですけど、コンパス何までやった方がいいですか?全部ですか?また、エクササイズもやるべきでしょうか?

  • @空閑悠真
    @空閑悠真 Год назад +2

    早慶の理工志望です。
    標問1a2b3すべてやるつもりでその後何を追加すべきですか??

    • @v_2pray526
      @v_2pray526 Год назад +12

      やってから言え。

  • @rR-ee2pr
    @rR-ee2pr Год назад +4

    黄チャートはコンパスなんまでやるべきですか?

    • @TA-nx4zz
      @TA-nx4zz Год назад +3

      コンパス関係なしで全部やぞあそこのやつは全部基礎みたいなもん

  • @user-lj3qd9oj3h
    @user-lj3qd9oj3h 2 года назад +4

    1対1を使い場合はどういうルートになりますか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +4

      ごまかし戦法ではどうするのか?という意図でしょうか?
      それならば、チャートの代わりに1対1をして、それ以外のルートは基本的に同じです。
      浪人した場合に春に一気にチャートをすることになります。

    • @JKN-vw2pq
      @JKN-vw2pq 2 года назад

      入試数学の掌握って本はどうなんですか?

  • @典厩昌澄
    @典厩昌澄 4 месяца назад

    12:53 医学部受験、多浪の原因は…

  • @JKN-vw2pq
    @JKN-vw2pq 2 года назад +1

    入試数学の掌握ってどうなんですか?

  • @タチャンカ-j9n
    @タチャンカ-j9n 2 года назад +2

    京都大学文系数学はこのルートでいいですか?

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +2

      基本的なベースは同じで大丈夫です!

  • @odor217
    @odor217 2 года назад +9

    ラ高1年です...
    黄チャートめっちゃいいです

    • @ohrin
      @ohrin  2 года назад +8

      黄チャートが正直、最初の問題演習andインプットとしては、1番バランスが良いと思います。

  • @TaKe64587HaNa
    @TaKe64587HaNa 9 месяцев назад +1

    1:51 自分用

  • @ああ-z7c7y
    @ああ-z7c7y Год назад +2

    黄色→1対1→いける?

  • @Teikokukokusai
    @Teikokukokusai 7 месяцев назад +1

    は?黄茶3ページ進めるだけで四時間かかったんだが?それも因数分解で

    • @ST3-w5o
      @ST3-w5o 7 месяцев назад +3

      数と式でそれはやばい

    • @NAISI-SIRO
      @NAISI-SIRO 5 месяцев назад

      そんなことあるんか

    • @Teikokukokusai
      @Teikokukokusai 5 месяцев назад

      @@NAISI-SIRO 私が数弱すぎるだけ…

    • @ばななななななな-c8p
      @ばななななななな-c8p 5 месяцев назад

      集中しよう

    • @Teikokukokusai
      @Teikokukokusai 5 месяцев назад

      @@ばななななななな-c8p してます。
      しててこれです…

  • @磯野カツオ-f9g
    @磯野カツオ-f9g 2 года назад +4

    大学絵の数学出版ではなく東京出版!

    • @いださいとう
      @いださいとう Год назад +1

      一応中学への数学も高校への数学もあるしな

  • @ねねえいぬ
    @ねねえいぬ Год назад +1

    先取りは?