Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
デュエルボックスをあそこまで一気に小型化できたのは凄いよね。
カップ焼きそばとか言われてたデュエルディスクw
唐突にネオアームストロングサイクロンジエットアームストロング砲が出てきて草
でもデュエルディスク開発できる技術はすごいと思う
次の日筋肉痛になりそう(腕)
アルティメットドラゴン初登場はカッコ良かった!その後の展開は...
初期デュエルディスクのデザイン好き
羽蛾が捨てなければ遊戯のデッキにはエクゾディアが入っていたわけで打ち抜かれれば即死実は前回敗北したエクゾディア対策にもなっているんだよね
闘うカップ焼きそば
仮にこれで闘っても無意味ですってペガサス言ってたよね
場のモンスターが手札を攻撃。ルール整備が不出来な世界観。もしかしたら魔法、罠カードを「攻守ゼロのリバース効果モンスター」扱いで裏側表示で通常召喚できるローカルルールがあるかも知れない。
当時死デッキ一枚でワンパンされるデッキ握ってゲームの創造主に勝負挑むのリスキー過ぎだろと思ってたけど、このカップ焼きそばルールだと打点高いカードで固めなきゃならんから仕方なかったのかな
海馬が自〇未遂したのは俺は弟のためなら死ねるけどお前は人の命を奪ってでもペガサスと戦う覚悟はあるんかっていう場面だから結構好きなんだよね
それを泣きながら止めるAIBOも好き
でも王様は王様で言ったもん勝ちルール使うし…
ヘリでもっと高い所から飛び降りて平気な顔してるし、社長のフィジカルを見誤った王様の負けよ
@@yakitori-daisuki 王様は構わず攻撃した…止めたのはAIBO…
この時の社長モクバの魂取られているから焦りまくってて切羽詰まりまくってたとは言え、あの時の死ぬ死ぬ詐欺はマジで情けなかったなー笑笑
実質海馬は一度もアテムに勝ってない
@@人吉弘-z9i 持ってた銃でペガサス撃てばよかったのに…
間違いなく本体とコードの接続部が摩耗して壊れる
あのディスク好きだった、王国はペガサスにとっては飛び入りだろうが関係なく目的が達成きればよかった感じかな?ただマインドシャッフルとバクラの存在は想定外だっただろうな。
このデュエルディスク商品化して欲しい。ビジョン化込みで(笑)
モンスターを置く場所が1か所しかねーのよな・・・
@@aekfjieife 一応他の4枚もモンスターとして場に出せるけど魔法罠のサポートは受けれない、海馬はソードストーカーをメインに出来たけど、ルール説明の為かサブのまま出した
闇(落ち)遊戯「青眼3枚やウイルスも無料で手に入るしカードでクビかっ切るわwww、攻撃!!」
@@0929cheshirecat AIBO「怖いよ、ゲームも…もう1人の僕も…」
海馬の想定したペガサス対策としてのデュエルディスクは立体映像で顔を隠す事で表情から考えを読まれないようにする(まぁ超常能力だから無理だけど)だったけど、手札撃ち抜き有りのルールだと心読めたとしてもブルーアイズで運良く手札の攻撃力0撃ち抜かれて即死が有りうるからね。ある意味ペガサス対策になってる。そりゃペガサスも相手の土俵で戦わない言うわって。
マインドスキャンは攻略出来なくても、手札のトゥーンワールドか攻撃力0のモンスターやられたら終わりだからペガサスが拒否るのもうわかる
決闘申し込まれた時に ワッツ!このルール、ブルーアイズで邪教神撃ち抜かれたら終わりでーす!運だけのクソゲーデース!!ってなったんやろうな
このデュエルディスク使ってたらトゥーンワールド展開できんからペガサスに勝ててたな
ペガサスの対策のために初見殺しするために開発したようなものだから・・・。しかし結局ペガサス戦では使われないという理由があったとはいえ
俺ルールTODと死ぬ死ぬ詐偽とかを除いて真正面から王様倒したのはラフェールと遊戯だけでラフェールはアニオリだから、カズキングの意図としては最後の遊戯戦以外は実質無敗の予定だったんだろうなあと
ペガサス おう、千眼の邪教神に攻撃力二千以上のモンスターで攻撃されたら終わってしまいまーす。そや、木馬ボーイを犠牲にしてなんとか乗り切るしかありませーん。
この大会セコいやつしかおらんやん
この回だけは本当情けない。
財力が有って負ける事(失敗)を考えてない人だから海馬
ルールが全く違う。
単騎の最高打点ブラマジかデーモンの2500なんだから最初からブルーアイズで手札狙ってたら勝ててただろ・・・究極竜狙うより六芒星かミラフォでやられたブルーアイズのおかわりにする方が強い
デュエルボックスをあそこまで一気に小型化できたのは凄いよね。
カップ焼きそばとか言われてたデュエルディスクw
唐突にネオアームストロングサイクロンジエットアームストロング砲が出てきて草
でもデュエルディスク開発できる技術はすごいと思う
次の日筋肉痛になりそう(腕)
アルティメットドラゴン初登場はカッコ良かった!その後の展開は...
初期デュエルディスクのデザイン好き
羽蛾が捨てなければ遊戯のデッキにはエクゾディアが入っていたわけで打ち抜かれれば即死
実は前回敗北したエクゾディア対策にもなっているんだよね
闘うカップ焼きそば
仮にこれで闘っても無意味ですってペガサス言ってたよね
場のモンスターが手札を攻撃。ルール整備が不出来な世界観。もしかしたら魔法、罠カードを
「攻守ゼロのリバース効果モンスター」
扱いで裏側表示で通常召喚できるローカルルールがあるかも知れない。
当時死デッキ一枚でワンパンされるデッキ握ってゲームの創造主に勝負挑むのリスキー過ぎだろと思ってたけど、このカップ焼きそばルールだと打点高いカードで固めなきゃならんから仕方なかったのかな
海馬が自〇未遂したのは俺は弟のためなら死ねるけどお前は人の命を奪ってでもペガサスと戦う覚悟はあるんかっていう場面だから結構好きなんだよね
それを泣きながら止めるAIBOも好き
でも王様は王様で言ったもん勝ちルール使うし…
ヘリでもっと高い所から飛び降りて平気な顔してるし、社長のフィジカルを見誤った王様の負けよ
@@yakitori-daisuki 王様は構わず攻撃した…止めたのはAIBO…
この時の社長モクバの魂取られているから焦りまくってて切羽詰まりまくってたとは言え、あの時の死ぬ死ぬ詐欺はマジで情けなかったなー笑笑
実質海馬は一度もアテムに勝ってない
@@人吉弘-z9i 持ってた銃でペガサス撃てばよかったのに…
間違いなく本体とコードの接続部が摩耗して壊れる
あのディスク好きだった、王国はペガサスにとっては飛び入りだろうが関係なく目的が達成きればよかった感じかな?ただマインドシャッフルとバクラの存在は想定外だっただろうな。
このデュエルディスク商品化して欲しい。ビジョン化込みで(笑)
モンスターを置く場所が1か所しかねーのよな・・・
@@aekfjieife 一応他の4枚もモンスターとして場に出せるけど魔法罠のサポートは受けれない、海馬はソードストーカーをメインに出来たけど、ルール説明の為かサブのまま出した
闇(落ち)遊戯「青眼3枚やウイルスも無料で手に入るしカードでクビかっ切るわwww、攻撃!!」
@@0929cheshirecat AIBO「怖いよ、ゲームも…もう1人の僕も…」
海馬の想定したペガサス対策としてのデュエルディスクは立体映像で顔を隠す事で表情から考えを読まれないようにする(まぁ超常能力だから無理だけど)
だったけど、
手札撃ち抜き有りのルールだと心読めたとしてもブルーアイズで運良く手札の攻撃力0撃ち抜かれて即死が有りうるからね。
ある意味ペガサス対策になってる。
そりゃペガサスも相手の土俵で戦わない言うわって。
マインドスキャンは攻略出来なくても、手札のトゥーンワールドか攻撃力0のモンスターやられたら終わりだからペガサスが拒否るのもうわかる
決闘申し込まれた時に ワッツ!このルール、ブルーアイズで邪教神撃ち抜かれたら終わりでーす!運だけのクソゲーデース!!ってなったんやろうな
このデュエルディスク使ってたらトゥーンワールド展開できんからペガサスに勝ててたな
ペガサスの対策のために初見殺しするために開発したようなものだから・・・。しかし結局ペガサス戦では使われないという理由があったとはいえ
俺ルールTODと死ぬ死ぬ詐偽とかを除いて真正面から王様倒したのはラフェールと遊戯だけでラフェールはアニオリだから、カズキングの意図としては最後の遊戯戦以外は実質無敗の予定だったんだろうなあと
ペガサス おう、千眼の邪教神に攻撃力二千以上のモンスターで攻撃されたら終わってしまいまーす。そや、木馬ボーイを犠牲にしてなんとか乗り切るしかありませーん。
この大会セコいやつしかおらんやん
この回だけは本当情けない。
財力が有って負ける事(失敗)を考えてない人だから海馬
ルールが全く違う。
単騎の最高打点ブラマジかデーモンの2500なんだから最初からブルーアイズで手札狙ってたら勝ててただろ・・・
究極竜狙うより六芒星かミラフォでやられたブルーアイズのおかわりにする方が強い