RKC高知放送 クロージング1988年10月頃

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 昔の高知放送のクロージングです。
    1988年10月頃の収録です。
    よくネタになる「怖いクロージング」感はなく、BGMなして中継局を淡々と読み上げています(これはこれで、真夜中に真っ暗な部屋で見ると怖い気もしますが・・・)
    声から察するに、読み上げは久保田浩史アナウンサーでしょうか?違ってたらご指摘お願いします。
    1991年頃まで、このクロージングが使用されていたようです
    (コメント欄よりご指摘いただき、修正致しました。ありがとうございます)

Комментарии • 57

  • @らしとーが
    @らしとーが 3 года назад +27

    全部読み上げるってのは珍しいですね。
    ふつうは一覧表示かスクロールだと思うので。

  • @関根光宏-u9z
    @関根光宏-u9z 3 года назад +24

    中継局を全部読み上げていたけど、いろいろなアクセントがあるから大変だった気がする

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹

    懐かしい❗️昔はアナウンスだけのクロージングでしたね。地元高知県民です。JOZR―TV、こちらは高知放送です。

  • @ラッシュ剣城
    @ラッシュ剣城 3 года назад +10

    此処までの長きに渡るアナウンスをよく噛まずに言えたのが凄いですね……😳

  • @えちぜんや
    @えちぜんや 3 года назад +26

    ラテ兼営局だからか、ラジオの中継局とコールサイン読み上げをそのまま持ってきた結果がこれだよ!!ですねw

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад +3

      株式会社RKCラジオ様と株式会社RKCテレビ様が始まりますよ。4K8Kテレビ時計やワイドFMラジオ時計が素敵ですよ。

    • @k-unlimited1618
      @k-unlimited1618 3 года назад +4

      アスパラトマト RKCはテレビ・ラジオ各々分社化してませんが...

  • @NAO665
    @NAO665 3 года назад +10

    これ以前のものは画面4隅に、角砂糖のような白い正方形が描かれていて、中央の上側に「RKC」、その下側に「高知放送」のロゴがあるもので、この映像と同様に、当時の高知放送のアナウンサーが全ての中継局とそのチャンネルを読み上げるものでした。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 3 года назад +2

      それ、前に上がってましたけど、これより新しいと思います。
      むしろ、これより新しいのにまだこれだったのかよと笑ってしまいました。

    • @お尻フェチの究極の変態
      @お尻フェチの究極の変態 3 года назад +1

      見てみたいですね。自分的には怖いクロージングとは思いますが、"怖いもの見たさ"(笑)。

    • @村上裕樹-o3c
      @村上裕樹-o3c 3 года назад

      セラムン1992、セラスタは高知放送の放送開始と終了は?

  • @Takasigura953vv
    @Takasigura953vv 3 года назад +8

    もう一度見たい。
    1980年頃かな?山奥の爺ちゃん家で
    初めて見て、怖さを感じた高知放送のニュースのオープニング。
    白い波模様が襲って来る感じ。そして音。
    知ってる人いるかなあ?

    • @NAO665
      @NAO665 3 года назад +2

      私は記憶にありませんが・・・、できればぜひ見てみたいですね。

    • @Takasigura953vv
      @Takasigura953vv 3 года назад +2

      @@NAO665
      今日のeye+スーパーで昔のオープニング特集していた。
      RKC名作シリーズのオープニングも放送。
      40年ぶりに見て懐かしく思った。
      自分が見たいニュースのオープニング。
      高知放送にリクエスト募集してたので出してみました。
      放送してもらえたらラッキーかなと思ってます。

  • @Frederick-o8u
    @Frederick-o8u Год назад +4

    RKC新しい社屋になったね〜

  • @大丸焼饅頭牛乳島
    @大丸焼饅頭牛乳島 3 года назад +9

    青のタイプは91年ごろまで使っていたのかな。その後白に変わり、93年ぐらいから高知放送本社周辺の中心部の映像に変わりました。

    • @bartender-tvfan
      @bartender-tvfan  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。勉強になりました(^^)
      白のバージョンは記憶にないですが、高知市中心部の映像はなんとなく覚えてます。

    • @karateru
      @karateru 3 года назад +4

      ちゃんと8個の波があります。
      全国的にフジ系列のイメージが強いから
      数字の代わりかも。

    • @maize8372
      @maize8372 Месяц назад

      恐らく1992年の音声多重放送開始と同時に変えたらしい。

  • @三登伸二-c4q
    @三登伸二-c4q 3 года назад +11

    まるで、お経のよう

  • @優香2000
    @優香2000 3 года назад +6

    四国の日本テレビ系列(高知放送、西日本放送、四国放送、南海放送)はラジオ局ですね。四国放送以外はデジタル4チャンネル。

    • @megatetsu
      @megatetsu 3 года назад +4

      西日本放送以外はTBS系になりたかったがなれなかった局
      西日本放送以外の局は元々、ラジオでのつながり(JRN系)があったからかと思われる。
      (1997年9月末までは西日本放送はNRNのみで他3局はJRN/NRNのクロスネット)
      ちなみに西日本放送は当初ラジオはNRN単独加盟局で、これは対岸の岡山の山陽放送(当時JRN単独)との棲み分けでこうなっていた。
      しかし、1997年10月に山陽放送がNRNにも加盟することになりその対抗策として西日本放送もJRNに同時期に加盟し現在はJRN/NRNのクロスネットに。

    • @高杉只眞
      @高杉只眞 3 года назад +3

      @@megatetsu 四国のTBS系は愛媛はあいテレビ、高知はテレビ高知。アナログ放送時代はU局だった。

    • @優香2000
      @優香2000 3 года назад +3

      @@megatetsu さん そういう経緯があったのですね。愛媛の南海放送はTBS系列になりたかったけど、徳島の四国放送が日本テレビ系列になった為、マイクロ回線の都合でと言うのはwikiで見た事がありました。

    • @優香2000
      @優香2000 3 года назад +4

      徳島の四国放送が日本テレビ系列になった為、南海放送と同じ理由で高知放送も日本テレビ系列になったみたい。当時はマイクロ回線が1回線しかなく、RNCも同じ理由かも。

  • @satoshi08111
    @satoshi08111 3 года назад +28

    コナミのロゴ似てる

    • @bartender-tvfan
      @bartender-tvfan  3 года назад +8

      ファミコン全盛期の頃のコナミのロゴに似てますよね

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 3 года назад +2

      それ、垢バンされた?元動画をあげていた人の投稿でもやはり言われてましたねw

    • @Liggy1020
      @Liggy1020 3 года назад +2

      @@bartender-tvfan
      プレステ2時代中期頃までのロゴに似てますね。
      プレステ2時代中期頃には横長の赤に白抜きのロゴになりましたからね。

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 3 года назад +1

      正にそれな(((^_^;)
      でも何せ文字通りの高知県の放送局だからなぁ~(-_-)
      つか〝本家本元〟より細っそ(爆)

  • @hironomi0269
    @hironomi0269 2 года назад +2

    …自分が覚えているバージョンだと…
    高知・本山・豊永からは第8チャンネル
    大豊…第1チャンネル
    大野見…第2チャンネル
    (途中省略)
    東洋甲浦…62チャンネル
    JOZR-TV RKC 高知放送です。
    (停波)
    …だったような気がする…。(^^;

  • @NAO665
    @NAO665 3 года назад +7

    何度聞いても読み上げの声が、久保田浩史アナではなく丸山修アナの声に聞こえるのですが、丸山アナはこの3年後の91年に入社のようなので、少なくとも丸山アナではないでしょうね。
    とはいえ、久保田アナの声にしてはやや高い気もするのですが・・・。

    • @takeshitoda1131
      @takeshitoda1131 Год назад

      平井理弘アナ(現:和歌山放送)ですね。

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 3 года назад +3

    全中継局アナウンスするにせよ、一時期のテレビ埼玉・テレビ静岡・宮崎放送の如く中継局のテロップやフリップの表示は入れてほしいところ。特に「ゆすはら」→「檮原」はテロップが無いとわからない。

  • @maize8372
    @maize8372 Месяц назад

    1992年の音声多重放送開始まではこれだったはず

  • @岩崎健-w7c
    @岩崎健-w7c 3 года назад +7

    現在のリモコンキーIDをチャンネル番号に使っていた局は皆無。当時の高知親局のチャンネル番号は現在さんさんテレビのリモコンキーIDになっていますが、これをRKCで死守し、さんさんを東海テレビと同じ1、NHK高知総合を3にすることはできなかったでしょうか?

    • @karateru
      @karateru 3 года назад +3

      駆け引きがあったと推測されますね。

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 3 года назад +3

      リモコン番号は老舗になればチャンネル番号は死守したけどね。ただリモコン番号を統一させたい〇日や〇売の意向があります。ただ地域によって他県のテレビ局を受信しているからその絡みもある。その一例が福井放送が7チャンネルです。

    • @ぺい太郎-h7s
      @ぺい太郎-h7s 3 года назад +2

      東海テレビや九州朝日放送など本社アナログ1chの局における特権的なものでしょう。

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 3 года назад +3

      @@ぺい太郎-h7s 様1チャンネルのところは敢えてチャンネル変更はしなかったそうです

    • @ぺい太郎-h7s
      @ぺい太郎-h7s 3 года назад +3

      @@関根光宏-u9z 様
      老舗局ならではの強味なのかと。
      ○売は4ch、○日は5ch、毎○は3or6ch、サ○ケイは8chを使いたがる傾向ですよね。

  • @tokiwanopuusan
    @tokiwanopuusan 3 года назад +7

    アナログ放送
    2011年7月24日停波時点 基幹局
    高知 五台山送信所 JOZR-TV 8ch 映像出力1kW 音声出力0.25 kW
    中継局
    高知神田(こうちこうだ) 58ch 映像出力30W 音声出力7.5W
    高知一宮(こうちいっく) 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    高知御畳瀬(こうちみませ) 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    高知横浜 59ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    高知十津 51ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    高知西山 44ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    高知仁井田 62ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    土佐市 46ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    土佐市戸波(とさしへわ)33ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    南国亀岩 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    南国白木谷 42ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    南国八京 58ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    伊野 59ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    伊野是友 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    伊野鹿敷 49ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    物部 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    山田神母ノ木(やまだいげのき) 56ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    山田杉田(やまだすいた)43ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    土佐町 10ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    土佐町田井 46ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    本山 8ch(垂直偏波)映像出力1W 音声出力0.25W
    大豊 1ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    大豊豊永 8ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    大豊西峰 57ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    大豊大田口 42ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    安芸 3ch(垂直偏波)映像出力10W 音声出力2.5W
    馬路 10ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    北川 56ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    安田 49ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    安田井の岡 35ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    田野 50ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
    芸西瓜生谷(げいせいうりうだに)50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    室戸 10ch(垂直偏波)映像出力30W 音声出力7.5W
    室戸岬 43ch 映像出力30W 音声出力7.5W
    室戸佐喜浜 36ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    室戸領家 52ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    東洋野根 55ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    東洋甲浦 62ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    東洋名留川 38ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    須崎 10ch 映像出力20W 音声出力5W
    須崎久通 55ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    須崎小浜 47ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    須崎岡場 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    須崎西糺 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    梼原 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    東津野 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    葉山 41ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    葉山杉ノ川 51ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    中土佐 3ch(垂直偏波)映像出力3W 音声出力0.75W
    中土佐大野見 2ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    中土佐矢井賀 57ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    中土佐上ノ加江 3ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    佐川 5ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    佐川松崎 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    吾川 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    仁淀 3ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    池川 39ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    窪川 10ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    窪川琴平 48ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    窪川興津 59ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    窪川志和 60ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
    大正 9ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    大正大奈路 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    大正中津川 45ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    十和 42ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    中村 3ch 映像出力250W 音声出力62.5W
    中村佐岡 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    中村古津賀 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    西土佐 54ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    土佐佐賀 55ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    宿毛(すくも)6ch(垂直偏波)映像出力10W 音声出力2.5W
    宿毛平田 57ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    宿毛小筑紫(すくもこづくし) 48ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    宿毛城山 40ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    宿毛桜町 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    宿毛志沢尾 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    宿毛沖の島母島(もしま) 46ch(垂直偏波)映像出力0.1W 音声出力0.025W
    宿毛沖の島弘瀬 60ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W
    大月 59ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    大月弘見 58ch 映像出力10W 音声出力2.5W
    土佐清水 20ch 映像出力30W 音声出力7.5W
    土佐清水竜串 47ch 映像出力30W 音声出力7.5W
    土佐清水足摺岬 53ch 映像出力3W 音声出力0.75W
    土佐清水下川口 53ch 映像出力1W 音声出力0.25W
    土佐清水窪津 50ch 映像出力0.1W 音声出力0.025W

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 3 года назад +2

      今のRKCデジタルテレビ様はリモコンチャンネルID4ですよ。

    • @ななし権兵衛-m3c
      @ななし権兵衛-m3c 3 года назад +2

      けど、放送大学とかみたいにブルーバックのまま、特別クロージングも現行クロージングも何も流さずに終了しました。

    • @えちぜんや
      @えちぜんや 3 года назад +3

      こうみると、局での中継局名は地名の局にはほぼ全て市町村名を冠していたんですね。

    • @tokiwanopuusan
      @tokiwanopuusan 2 года назад +1

      @@アスパラトマト-p6u あっ、そうだったんですね。 高知放送はデジタル4CHなんですね。

    • @お尻フェチの究極の変態
      @お尻フェチの究極の変態 2 года назад

      暗記して覚えたい位です。

  • @お尻フェチの究極の変態
    @お尻フェチの究極の変態 3 года назад +5

    自分的には怖いクロージングだな。

  • @サンパチマン
    @サンパチマン 3 года назад +5

    どうしてもコ●ミの旧ロゴに見えてしまうわ

  • @黄恒星
    @黄恒星 3 года назад +8

    確認ですけどこれはフィルムエストの動画ではないですよね??

    • @bartender-tvfan
      @bartender-tvfan  3 года назад +7

      これは当時自分がベータHifiで録画したのをキャプチャしました。
      個人的にはフィルムエストさんの動画大好きです。クオリティ高いですよね!
      あと、多摩中央テレビさんの動画も好きです。
      他におススメがありましたら、是非教えてくださいね(^^)