📝【これだけは伝えたい!】糸調子について【ミシン超初級講座】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 ноя 2024

Комментарии • 120

  • @村松政子-o9t
    @村松政子-o9t 2 года назад +1

    ありがとうございます。長い間ミシンと向かい合っていると思っています。こんなに基本的なことも知らずに、ミシンに申し訳ないと思いました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。我々の様な職業にしている立場でも新しい発見の毎日です。なかなか動画がアップできませんが、今後もお役に立てる様な動画を更新してまいりますので宜しくお願い致します。加藤

  • @けいこ-j5k
    @けいこ-j5k 4 года назад +5

    丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。
    実は先日、糸調子が悪いのでとある修理屋さんに持ち込んだのですが、修理するより買ったほうが安いと言われて困ってしまい、早々に帰って来ました。安いと言われても10万以上のミシンを買って、縫うのはマスクやポーチ等の小物程度では釣合わないなと(笑)
    こちらの動画でだいたいの症状がわかったので助かりました。
    30年以上前のミシンなのですが、人生の相棒なので大事に使っていきたいと思ってます。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +4

      ご視聴ありがとうございます。修理するより買った方が安いというのは、ミシン屋さんにとってはそちらの方が利益が出るからという場合もあります。その場合は病院での受診と同様にセカンドオピニオンを求めて他のミシン屋さんをあたってみるのも良いかと思います。しかしながら現在では修理よりも新しいミシンの販売に力を入れている店が多いような気がします。やはり動画内で申し上げている様な“個人レベルで出来る事”を実践していただきながらミシンと付き合っていただくのが良いかもしれません。加藤

    • @増男尾嶋
      @増男尾嶋 3 года назад

      @@hoseibaa m8

  • @トミヤス-p9h
    @トミヤス-p9h 3 года назад +3

    縫製が好きで孫の服やバックなど作ってます。まだまだ挑戦し始めたばかりですので、アドバイスに助けられ勉強になっています。もっともっと色んな物を作って行きたいと思います。困った時の縫製バーです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      ありがとうございます😊大変励みになります。今後も宜しくお願い致します。加藤

  • @ketcketc1961
    @ketcketc1961 4 года назад +19

    こんなに基本的な事を知らずにミシンを使って居ました (汗)
    早速、調節して縫ってみます。
    ありがとうございました!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。基本的な事ではありますが、なかなか教えられる機会がない事でもあります。お力になれたようなら嬉しいです。加藤

  • @kimukimu9919
    @kimukimu9919 3 года назад +4

    大変勉強になりました、ありがとうございました。続編 楽しみに待っております。

  • @まゆメル0810
    @まゆメル0810 8 месяцев назад

    女の子がかわゆ過ぎて、いいね!しか押せませんよ❤

  • @Rikko-614
    @Rikko-614 4 года назад +20

    最高に分かりやすかったです。
    30年もののミシンを愛用してるので、
    もっと大事にしようと思いました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +3

      最大級のお褒めの言葉ありがとうございます。今後も良い情報を提供できるように頑張ります。加藤

  • @ももピーチ-h8c
    @ももピーチ-h8c 3 года назад +4

    説明書をロクに読まず、糸調子が悪くなって、上手に直せなくてイライラしたことがあり反省!ミシン生活、楽しみます!!

  • @添田秀子
    @添田秀子 4 года назад +10

    分かりやすい。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます。そのように言っていただける事が1番嬉しく思います。今後も精進いたします。加藤

  • @necogekikawa2129
    @necogekikawa2129 3 года назад +1

    ありがとうございました。上糸調子悪く、針をかえたらあっさり直りました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      お力になれまして光栄です。
      針不良は全てのトラブルの根幹にあると覚えていただけると良いかと思います。仕事の時も縫えないと縫い子さんがすがって来た場合には「針新品に変えてそれでも無理ならまた呼んで」と言っています。加藤

  • @誠子森-k6o
    @誠子森-k6o 2 года назад +1

    私は高齢者なので😵🌀老眼だしどうにもミシンの針に糸がなかなか難しいですね何回も見直して糸が通れません だから縫い針の糸通しを使って居ます

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  2 года назад

      私はベンリ君使ってます!↓の動画でも紹介してますので、もし宜しければご参照ください😆太郎
      「【ベンリ君】目隠しで糸通しができるか?」 ▶ ruclips.net/video/0_uSrtuB3HQ/видео.html

  • @松坂美世子
    @松坂美世子 2 года назад

    良くわかりました。やってみます。

  • @kumimalcolm3824
    @kumimalcolm3824 3 года назад +3

    Q'3 長い間わからずに使っていた工業のミシン。早速すべてチェックしたところ、直線縫いがすごくきれいになりました。ミシンの所為だと思っていたのですが自分の無知の所為でした。もっとほかの種類のミシンのコツも教えてほしいです。オーバーロックとかボタンホール編とか。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。お力になれたようで光栄です。オーバーロックは1番好きなミシンですし、ボタンホールミシンはホール専門の工場並みに動かせます。多忙な時期なのですぐにとは言えませんが撮影予定のリストに加えさせていただきます。加藤

    • @kumimalcolm3824
      @kumimalcolm3824 3 года назад +2

      ありがとうございます。一つ、動画にない部分で発見したことは、糸のコーンを置く場所と初めに糸を通す部品の距離があまりなくて、糸が回りながら引っ張られていく動作に疑問があり、糸コーンの台を低くして初めの糸通しとの距離を長くしました。理想的に糸が回っているようです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      実はそれは僕も知っていましたが忘れておりました。しかしながら、僕がそれに気付いたのは社会人5年目に入ってからです。おそらくkumiさんは僕よりも早い段階でお気付きになられたと思いますので、頭が下がりっぱなしです。今後も何か気付きがあれば教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。加藤

    • @kumimalcolm3824
      @kumimalcolm3824 3 года назад

      @@hoseibaa いえいえ、私は加藤さんお母親の年齢、あるいはそれ以上だと思いますよ。若い人たからは学ぶことばかりです。これからもお世話になります。有益な動画、楽しみにしております。

  • @まちゃみまちゃみ-r4e
    @まちゃみまちゃみ-r4e 3 года назад +3

    続編いつUPですか?トラブルシューティング見たいです
    いろんな布と糸番手でよろしくお願いします

  • @applerosevanilla
    @applerosevanilla 3 года назад +3

    いいですねぇ✨縫製業。趣味でやってる私としては
    それが仕事、とは羨ましい‼️

  • @kan5222
    @kan5222 4 года назад +18

    いつも解りやすい説明、有り難うございます。早速、針を交換します✨

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます。そう言っていただくと励みになります。是非トラブル時には先ず針を交換するところから始めてください!加藤

    • @ああ-p1l4e
      @ああ-p1l4e 3 года назад

      @@hoseibaa jh

    • @ああ-p1l4e
      @ああ-p1l4e 3 года назад

      @@hoseibaa kjn

    • @ああ-p1l4e
      @ああ-p1l4e 3 года назад

      @@hoseibaa n

  • @ji2242
    @ji2242 Год назад

    大変参考になりました。有難うございます。

  • @山下喜代子-k7h
    @山下喜代子-k7h Месяц назад

    こんにちは
    今ミシンと格闘中です。
    下糸がぐちゃぐちゃ
    ミシンは足踏みミシン年代物
    昨日まで普通に縫えていたのに
    今日は😅
    対策お知りたいです!

  • @きゅうりシャツ
    @きゅうりシャツ 4 года назад +6

    いつも為になる情報が満載で嬉しく思います。JUKIのDDL-5550Nを使用してますが、最近「マジックカケ」という強者を購入し、(意外と高いんです。小さい部品なのに)作業がはかどって糸調子の煩わしさが半減されたように思います。ミシン針も躊躇なく交換する様にストックも各種揃えて快適な環境作りをこころがけてます。この仕事して老眼の進むのが年齢より早く進んできてますが、(笑)大切な相棒として愛でていきたいなって思います。
    今日は仕事が一段落したので、ロックとスクイミシンの掃除しようかなって思います。また、お邪魔させていただきます。いっぱいいろんなこと教えてくださいね。皆さま御自愛くださいね🤗

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます。マジックカケなどの便利なグッズは一部の経験者しか知りませんが、国内の縫製業が未来永劫続いていく為にはこのような情報をもっと認知させる動きが必要です。きゅうりシャツ様のご経験や知識など、もし我々の動画に関してお気付きの点がございましたら是非教えていただけますと大変嬉しく思います。
      きゅうりシャツ様にも御自愛いただきまして、一日でも多くミシンに触れていただけますようお願い致します。加藤

  • @micchi6368
    @micchi6368 3 года назад +3

    今日偶然にこちらの動画が私の画面に出てきました。
    長年の糸調子の不具合が腑に落ちました!
    糸調子がベストにならず音がおもちゃのミシンみたいでした。
    安価なミシンだからとあきらめていましたが、今度使用する時に
    やってみます!!
    裾上げや小物類でしか使わないのですが、次回が楽しみ😉
    登録しました🤩👍

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊今回は工業用ミシンでしてしまったので、次回は家庭用ミシンなどで視聴者様の環境に合わせた説明を心掛けようと思っています。何か疑問点がございましたら、動画の参考になりますのでまたのコメント宜しくお願い致します。加藤

  • @たんたん-o2z
    @たんたん-o2z 4 года назад +7

    勉強になりますううううう!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。また分からない点があれば教えてください。そうすれば我々も勉強になります。加藤

  • @JLifechannel
    @JLifechannel 3 года назад +2

    👍説明が分かりやすくて、図まで用意してくれてありがとうございます😁昔ミシンを使ったことがあり、そう言う話を知っていれば色んな苦労せずにいたと思いました😂またミシンを買おうと思うので役に立つ知識が増えて嬉しいです✨😃

  • @スギゴケミドリコ
    @スギゴケミドリコ 2 года назад +1

    ペダルは両足で踏む?の動画見ました。やはり片足作動で腰痛発症される方おいでるんですね。 母の時代の足踏みミシンは両足をペダルに乗せ左右交互に動かしていました。 今後、私も両足踏みに取り組み永く縫製を愉しみたいと思います。お返事ありがとうございました。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  2 года назад

      こちらこそありがとうございます。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。加藤

  • @BREAK7SENTER7
    @BREAK7SENTER7 2 года назад +1

    糸調子はいつも最大の悩みだったので大変参考になりました。ただシリコンスプレーを糸自体に吹きかける方法がよく分からないので教えて頂けたらと思います。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  2 года назад +3

      ご視聴ありがとうございます。あくまで自分のやり方ですが、巻かれている糸🧵の表面をコーティングする様なイメージで吹きかけます。すると糸自体の滑りもよくなりますし、同時に糸の通り道にもシリコンが分散されて滑りが良くなります。縫製工場によってはシリコン溶液に「ドブン!」と糸を漬け込んでから使用する場合もありますがこれは一般の方向けではありませんので、糸🧵の表面が若干湿る程度に随時スプレーを吹きかけるのが良いのではないかと思います。
      しかしながら油を落とすパーツクリーナースプレーと同様に、糸以外にシリコンスプレーがかかった時のミシンへの影響は保証できませんので糸🧵だけに吹き付ける様にご注意ください。加藤

  • @栄子大島-w7i
    @栄子大島-w7i Месяц назад

    有難うございました🙇

  • @山田太郎-z7b4w
    @山田太郎-z7b4w 4 года назад +3

    以外と糸調子って
    習わないような
    昔ながらの縫製工場って
    見て習え、盗めみたいな
    あるんで初級とはいえ
    勉強になりますよね‼️

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      見て習えという言葉は職人の怠惰だと思っています。自らの技術も大切ですが、それを次の世代に繋ぐための指導力も同じくらい大切ですね。加藤

  • @猫八-o2o
    @猫八-o2o 4 года назад +1

    ミシンの糸調子。。おかげ様で長年のストレスから解放されるかも。ありがとうございました。家庭用ミシンで厚い生地の重なりを縫うとき、生地の送りが上手くいかなくて四苦八苦します。ジーパンの裾上げなんか見せてほしいです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      コメントありがとうございます。厚地を乗り越える技はありますのでまた動画にさせていただきます。加藤

  • @スギゴケミドリコ
    @スギゴケミドリコ 2 года назад +1

    最近内職を始めました。職業ミシン初心者です。つい夢中になり長時間座りぱなしで利き足の右足ばかり使うせいか左脚鼠蹊部に違和感を感じるようになりました。
     ミシン台と椅子の高さのバランスや使わない方の足への配慮など身体のバランスを崩さないような工夫がありましたら教えてください。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  2 года назад

      ↓もし参考になれば…!太郎
      ruclips.net/video/zQMT_S09Pb0/видео.html

  • @なおな-k6u
    @なおな-k6u 4 года назад +4

    勉強になりました,
    ありがとうございます
    糸調子が上手くいった時は
    ミシンを褒めてます
    JUKIのシュプール30ちゃん🤣
    ところで糸調子で試し縫いする時
    布は縫う物の最薄の厚さで取るのか
    真ん中の厚さで取るのか?
    もっとも重なる厚さで取るのか?
    が⁇です,
    とりあえず真ん中の厚みで
    取ってはいますが😅
    そんなこと悩む必要ないのかもしれないのですが、はて?
    次回も期待してます🙇‍♀️

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。使い込んでいくとミシンが相棒の様に感じられる感覚はありますよね。
      試し縫いですが、私の見解では最薄の部分でするべきと考えます。動画内のホワイトボードに描いた図で説明しますと、最厚の場合、生地の中で上糸と下糸が交わっている距離が長いのが想像していただけますでしょうか。
      これはつまり厚地の方が薄地よりも糸調子を取りやすい(糸調子が取れている様に見えやすい)という事が言えます。
      実際に厚地で糸調子が取れている様に見えていても、薄地になると取れていないという事がよくあります。
      以上の理由で試し縫いの際は、最薄部分で試される事をお勧めします。
      少しでも参考になれば幸いです。加藤

    • @なおな-k6u
      @なおな-k6u 4 года назад +1

      縫製ばぁ【縫製バラエティ】 様
      丁寧な
      ご返答ありがとうございます。
      納得致しました
      これからは薄い状態で
      糸調子取ることにします🙇‍♀️

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      こちらこそありがとうございます。余談にはなりますが、私は例え糸調子が悪かろうと、大切に縫われた洋服は全てが素敵だと感じます。そんな洋服で日本中を満たすべく、今後も当チャンネルをよろしくお願い致します。加藤

  • @barusubarusubarusu
    @barusubarusubarusu 4 года назад +5

    会社のミシン使うと、膝で抑えを上げた時に、皿から糸が外れてる事が多い☹️
    家のはなった事ないのに、ほんとミシンによりますよねー😅
    それと、今まで4〜5人の人がボビンを反対に入れててずっと使っていた人が居て『それで今まで良く縫えてたな⁉』️と思った事がありますw
    ミシンの構造って不思議で凄いですよねー😆
    最初にミシン作った人は天才だw

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +1

      いつもありがとうございます😊自分は糸を交換するときの玉結びが皿から外れさせる事が多いですね。あるあるだと思います。
      ボビンの入れ方が逆の人はたまにいらっしゃいますね。確かに不思議です。
      ミシンの起源についてリサーチした動画も面白そうですね😊

    • @akiemisa
      @akiemisa 4 года назад +1

      ふわモコさん
      下糸の向き、ミシンによって【時計回り】と【反時計回り】のがあるんですよね!
      私が以前使っていた機種は時計回りで、買い換えたJUKIのは反時計回りで戸惑いました😰
      メーカーによって違うのか私が間違えてたのか…マニュアルを見たらやはり正しかったのでビックリした記憶が🤭
      なので、下糸はこちら回り!という思い込みもあるのかもしれませんね😆

    • @barusubarusubarusu
      @barusubarusubarusu 4 года назад +1

      あきえみさきのすけ
      反時計回りのも正解ってのがあるんですね⁉️
      会社行ったらもう一度、説明書見てみますw
      自信なくなってきました(笑)
      同じ様なミシンを使ってる人の動画とかも見たので『やっぱ時計回りだよなー🤔』って思ったけど、、、固定概念て危険ですね〜(笑)😅

    • @akiemisa
      @akiemisa 4 года назад +3

      @@barusubarusubarusu さん
      そうなんです。実際に反時計回りってあるんですよ。私が今使ってるJUKIのDX5が反時計回りで、最初ビックリし過ぎて何度も何度もマニュアル確認しました😲👀‼️
      ミシンに大きな付箋に【下糸、反時計回り】と貼ってたら家族に笑われる始末🤣 私にとっては正に青天の霹靂で🤭
      …ちなみに今も、下糸交換する度に毎回、呪文のように『反時計回り、反時計回り…』と呟きながら入れてます🤣🤣
      長年、時計回りだったのが染み付いて離れないのです💧

    • @RODEKOCHAN
      @RODEKOCHAN 4 года назад +1

      下糸の向きは迷うので油性ペンでミシン本体に矢印を書きました
      それ以降迷わなくなりました。

  • @ロコビン
    @ロコビン 4 года назад +7

    チャンネル登録して、ほんとに良かったとおもっています。💖💖
    ミシン愛情が伝わります🙆
    質問ですがシリコンスプレーを糸にかける手順を教えて下さい。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +5

      コメントありがとうございます。シリコンスプレーは先ず巻かれている糸に5秒ほどまんべんなく吹きかけます。その後は糸の通り道で抵抗になりそうなパーツに吹きかけます。その際は電子部品にかからないようお気をつけください。糸が常に同じテンションで繰り出されるというのがポイントです。加藤

  • @酒呑童子-f9b
    @酒呑童子-f9b 4 года назад +4

    下糸のテンションを見るためにボビンを吊るして振るなんて、学校では習わなかったです! 初めて知りました!✨
    へぇぇぇえ~✨そうなんですね✨
    あ!でもうちのミシンはボビン内蔵型だった!
    学校でドヤッてみたいと思います!

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      最近では極めて一般的な方法です。糸の張力を機械もありますが、それを使うほどでもないと思いますので、吊るして振る方法が一般的になったのだと思います。加藤

    • @酒呑童子-f9b
      @酒呑童子-f9b 4 года назад +1

      @@hoseibaa
      返信ありがとうございます✨
      動画、すごく参考にさせていただいています‼️ 両面テープのも分かりやすかったです☺️✨

  • @玉ちゃんねる-r8j
    @玉ちゃんねる-r8j 3 года назад

    家庭用ミシンでは、ボビンがプラスチックなので調整のやり方がちがいますよね!
    家庭用ミシンでの説明もお願いしたいです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +1

      確かにそうですね😊
      家庭用ミシンはまた購入して解説させていただきます。今後も宜しくお願い致します!加藤

    • @玉ちゃんねる-r8j
      @玉ちゃんねる-r8j 3 года назад

      @@hoseibaa 返信ありがとうございます。鳥の巣を見て勉強になったので登録させて頂きました。ただ、私は家庭用ミシンなので違うやり方ですが、説明はわかりやすいので参考にさせて頂きました。これからも見させていただきますね!

  • @RODEKOCHAN
    @RODEKOCHAN 4 года назад +1

    シリコンオイルなら持ってますのでミシンに使ってみます😄

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます。シリコンスプレーは金属同士の磨耗も防ぎますのでおすすめです。加藤

  • @ET-cw6rd
    @ET-cw6rd 4 года назад +4

    以前から縫い物は嫌いではなく、最近になって時間がもてるようになりましたので、ロックミシンやコンピュータミシンを使ってまた何かしら縫うようになりました。自分の使いが荒いと申しますか、ミシンにかなり負担をかけていると思うのですが、上糸は縫い目がきれいなものの、下糸はひと目ひと目が若干斜めになってガチャガチャしている感じで、上糸のようにキレイな直線になりません。その為、裾上げでも何でも表側から縫わなければならないので、折山?というのでしょうか、ギリギリのところを縫いたくても直接見ながら縫うことが出来ず、なかなか難しいです。下糸の縫い目に関して何か調整の仕方があるのでしょうか? それとも、ミシン屋さんに修理してもらうべきでしょうか? お手数かと存じますが、ご教示願えますと幸いです。宜しくお願い致します。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +5

      ご視聴ありがとうございます。先ず始めに一般的なプロの認知としても裏目は表目と比べると汚いというのはあります。
      その上で可能性があるのは、もし生地がキャンバス(帆布)であればミシン目がガタつきやすい事、それから押さえ圧が弱くて生地がブレている可能性、針板の穴が大きく生地がその穴に引き込まれている可能性、最後に糸調子を少し強めにしてみると良いかもしれません。
      ミシンは色々な部位のバランスによって成り立ちますのでそれらを1つ1つ試していくしかありません。もしそちらが手間であれば経験豊富なミシン屋さんに依頼されるのが良いかと思います。加藤

    • @ET-cw6rd
      @ET-cw6rd 4 года назад +1

      早々のご回答ありがとうございます。ご進言下さいましたことを試してみて、あまり改善がないようでしたらミシン屋さんへ行ってみます。このチャンネルと巡り会えて本当にありがたいです。これからも楽しみに視聴させて頂きます。今後とも宜しくお願い致します。

  • @miko-km-
    @miko-km- 3 года назад +3

    なるほど、勉強になります。。!!
    不明瞭だったところを理解することができました☀️
    ふと思ったのですが、原則をふまえた上で例えば
    「上糸100パワー×下糸50パワー」等みたいに
    均等でない力関係で縫うのが良い場合や
    生地ってあるんでしょうか?
    もし良かったら教えてください💦

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +5

      ご視聴ありがとうございます。基本的にはパワーが釣り合う様にするべきだと思います。例外があるとすれば、総裏のアイテムのパッチポケットの飾りステッチやブランドネームなどは裏側になる部分は見えませんので、わざと裏側の糸調子を僅かに強くして表目が綺麗になるようにするテクニックがあります。
      その他にも仮止めの粗ミシンなどは糸調子を悪くして所謂“電車”状態にすることで後で糸を引き抜きやすくしたりします。
      今のところ思いつくのはその辺りです。ご参考になりましたら幸いです。加藤

  • @sodiumpercarbonate
    @sodiumpercarbonate 3 года назад +2

    ありがとうございます😊

  • @hiqacu
    @hiqacu 3 года назад +2

    お役立ち動画をありがとうございます❤️ おかげさまでパッカリングを出す方法がわかりました!家庭用ミシンだと下糸のテンションが手動調節できないですね。MA1タイプのフライトジャケットなどニュアンスを出すにはツレ感が欲しいです。
    ところで伺いたいのですが、型紙の素材はプロの方は何をお使いでしょうか。繰り返し使う場合 ハトロン紙でない素材なのかしらと思いました。

    • @チィノン
      @チィノン 3 года назад +5

      パタンナーしていました。
      会社によって、違いましたがハトロン紙でした。
      厚いもの、少し薄い物を使うなどの違いました。
      五センチの方眼が書いてあるものを使用している会社もありました。
      製品などで違います。 
      アパレルではパターンの邪魔にならないように、無地の厚いものを使っていました。
      業界用の洋裁材料の会社があります。趣味の手芸店より格段に安く買えます。ハトロン紙は巻きになります。
      自分の地方の業界用の店を探すのも、あ薦めです。巻糸など全て安いです。
      ハトロン代わりに厚手のカレンダーを使うのも良いですよ。ハトロン紙に似た感じで使えます。
      ハトロン紙や厚手の紙を使用した場合は、型紙を布に置くのに文鎮を使うと良いです。針で止めたりすると型紙が正確に写せないことになります。
      洋裁用文鎮は丸型、四角い物があります。家で使うのでしたら、丸型が安くて重ねて保管できるので便利です。材料店や手芸店にあります。丸型何個かあると便利です。
      洋裁楽しんで下さい(⌒‐⌒)

  • @Ken-nt9vq
    @Ken-nt9vq Год назад

    こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいております。
    糸目の見え方で悩んでいます。仕事でJUKI 工業用ミシンを使用しているのですが
    表と裏で縫い目の見え方が違い同じにしたいのですが、裏の縫い目が極端に例えるとカタカナのハの字に乱れたりするのは何が原因なのでしょうか。

  • @bearpola1986
    @bearpola1986 3 года назад +2

    最後ズルい(笑)可愛すぎる! 高評価押すよ~。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      ありがとうございます😊笑
      縫製サラブレッドのほのちゃんは国内縫製の希望の光です。いずれはこの子が縫製ばぁチャンネルを継いでくれるかもしれません。是非見守ってあげてください。宜しくお願い致します😊加藤

  • @eikokuro6615
    @eikokuro6615 4 года назад +2

    分かりやすい解説ありがとうございます! ベビーロック二本糸を、掃除し、上糸、下糸か、ゆるんでいますが、➕、-のしるしだけなので、なかなか上手く調整ができません、緩すぎのときの調整を教えてぐださい。宜しくお願いします。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      もっと締めたいのにもうこれ以上プラスに締められない場合ですが、ミシンの糸調子はダイヤルの回し具合だけではなく「構造で締める」という部分にも及びます。例えるなら弓の弦を張り直すのではなく、弓自体に手を加えて弦を張らすイメージです。こちらは非常に複雑な為、私自身もミシン屋さんに相談しながら調整をしています。
      また、糸調子が弱いとの事でしたのでダイヤルのバネが劣化して弱くなっている可能性もあります。
      ミシントラブルは様々な部分に可能性がありますので実際にミシンを拝見して調整できたらと思いますが、それは叶いませんので最終的には最寄りのミシン屋さんにご相談されると良いかと思います。加藤

  • @user-mw1ce8gs2b
    @user-mw1ce8gs2b Год назад +1

    ミシン初心者なのですが、縫った際に、切れた上糸が下から出てくる現象が起こるのですが対処法を教えて頂けませんか?

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  Год назад

      コメントありがとうございます。自動糸切りのシステムがあるミシンの場合、糸切りの機構に問題がある可能性があります。その場合、専門的なミシン屋さんに現物を見せて判断していただくのが適切かと思います。
      直近の対応としては、釜周辺の清掃と糸切りシステムを使用せず、生地を前方に引っ張り出して伸びた糸をハサミで切るという対応が適切かと思います。
      あくまで自分の見解なのでその程度に思っていただければ幸いです。加藤

  • @恵子野村-l5v
    @恵子野村-l5v Год назад

    縫い始めに糸たまが出来ます。下糸の入れ方に問題有りますか?

  • @愛国鍛冶屋
    @愛国鍛冶屋 3 года назад +2

    糸調子が完璧だと思っていたら、長い直線を最高速で縫うと下糸が強く下にベロンベロン出てしまいます。とても古いミシンなのですが、対処法はないでしょうか?

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад +1

      私がミシン屋ではないので適当な事は申し上げられないのですが、最高速と聞くと針と生地の摩擦による熱が生地の針裁ちを悪くしていることによるのが考えられます。
      二つ目ははっきりと言い切れないのですが、経験上ミシンのスピードによって糸のテンションが多少変化する事は実感しております。ボタンホールのミシンではゆっくりにすると上糸が強くなり、スピードを上げると弱くなるような気がします。それがもし視聴者様のミシンに当てはまる場合は、合点がいくのかもしれません。
      自分も気になりましたので引き続き調査いたします。加藤

    • @愛国鍛冶屋
      @愛国鍛冶屋 3 года назад

      @@hoseibaa
      ご丁寧にありがとうございます。

  • @nobukofujiwara5562
    @nobukofujiwara5562 3 года назад +1

    釜がないミシンの場合はどうしたら良いですか?今、悩んでいて調べていたら縫製バァ様が出てきました。どうぞ宜しくお願いします。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      コメントありがとうございます。下糸の張力に上糸を合わせるしかないと思います。しかしながら私自身10年以上家庭用ミシンを触っておりませんので、再度勉強した後に動画にさせていただきます。加藤

  • @19950524sakata
    @19950524sakata 4 года назад +4

    brotherのミシンを使っています。糸調子は悪いと感じないのですが裏地にガーゼのものを縫うと巻き込んで表地に出てきてしまうのですが、なにか対策などありますか?

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +6

      ご視聴ありがとうございます。その様な状態に直面した事がないので自信はないのですが、先ずは針です。表地にもよりますが12番程度で一般的に編み地用とされるボールポイント針を利用すれば、表地の繊維を切らずに織りの隙間に滑り込むような状態になりますので生地のダメージが少なく改善の可能性があります。次に送り歯が高くなり過ぎていないかを確認してください。あとは、針板の穴が大きいものだと針が貫通する時に生地がペコつくのでそれが関係しているかもしれません。この様な事例が多く寄せられたら動画の企画で検証をしてみようかと思います。貴重なコメントありがとうございました。加藤

    • @猫八-o2o
      @猫八-o2o 4 года назад +3

      わたしはオーブンペーパーを下に敷いて縫っています。家庭にあるものなので簡単ですよ。

  • @大岡-o8e
    @大岡-o8e 3 года назад

    最近ミシンを買って使っているのですが縫っているとすぐ止まります。よく見てみると下糸が出ている穴から4本糸が出ていて切ってみると上糸です。
    作りたいものがあるのにすぐ止まるので作業が全然進みません…
    どうすれば治るでしょうか?

  • @8zinlilyoy782
    @8zinlilyoy782 4 года назад +5

    こんばんは🌙✨
    糸調子で悩んでいます😞
    JUKI家庭用ミシンで自動糸調子機能が付いているのですが、自動のままだと図の2個目の様に裏側が一本線で上糸が点点点と出ます。
    糸調子を+5~8で綺麗に縫えます。
    これは修理を検討した方がよいのでしょうか。ご意見があればお伺いしたいですm(_ _)m
    ちなみに生地はオックス、ツイル、ブロード、Wガーゼです。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +2

      こんばんは。自動糸調子のミシンを触った事がないのですが、いざ修理となると費用もかさむ事と思います。手動の調節によって改善できるのならそのままで良いと思います。また、糸調子ネジ以外の所に不具合が出ている為、自動糸調子が誤作動をしている可能性もあると思います。あまり参考にならず申し訳ありません。加藤

    • @8zinlilyoy782
      @8zinlilyoy782 4 года назад +1

      @@hoseibaa 様🧵✨
      お返事ありがとうございます☺️
      修理費…😱💦確かに自動糸通しが壊れたときは高かったです(¥15,000したした💰💔)
      今より悪くならない様に大事に使います。ありがとうございました🍀
      いつも動画楽しみにしています🧵✂️✨

  • @山花咲子
    @山花咲子 2 года назад

    登録しましたよ!!可愛いね!!お父さん頑張ってほしいよね!

  • @oops8000
    @oops8000 3 года назад +1

    工業用ミシンですが大変参考になりました。
    あと、そんな髭ヅラのばばぁがいるか!
    と思ったら「ばぁ」でしたね!
    失礼いたしました。そしてありがとう

  • @user-ev1fc8sn2z
    @user-ev1fc8sn2z 4 года назад +1

    パッカリングさせたいんですけど押さえ圧はどーしてますか??

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      こんにちは。あくまで私自身の考え方ですが、大量生産において押さえ圧を触るのはミシンによって個体差が出るリスクがありますので標準で行います。糸調子を上下締める方法もありますが、こちらも多少なりとも個体差の原因になりますので量産にはあまり向かないと思っています。
      私が最も効果的に考えるのは糸を綿糸にして洗い後の生地と糸の縮率差を利用する方法です。
      よってパッカリングをさせたい場合に押さえ圧を触るのは終盤の手段になるかと思います。その場合には摩擦を強めた方が良いと思いますので圧は強めます。更に送り場は高めにして生地を暴れさせて収縮するのを狙います。その他にも、針板の穴が大きい方が生地がペコつく事により効果が大きくなりますし、押さえの裏の溝が広いものの方がそれと同様な効果を狙えるかと思います。
      しかしながら生地との相性もありますので色々とお試しいただけたらと思います。稚拙な説明ではありますが参考になりますでしょうか。加藤

  • @kt2662
    @kt2662 4 года назад +2

    本格的なボビンですね😅

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊今後は家庭用ミシンでも解説できたらと思います。加藤

  • @きゃわいゆーこ
    @きゃわいゆーこ 4 года назад +9

    ボジンケースがないミシンだー😹

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад +3

      申し訳ありません。家庭用ミシンの事を考慮しておりませんでした。考え方は工業用も家庭用も同じですので、少しでも参考にしていただけたらと思います。
      家庭用ミシン編はまた後日別動画で計画させていただきます。加藤

    • @きゃわいゆーこ
      @きゃわいゆーこ 4 года назад

      縫製ばぁ【縫製バラエティ】 お返事いただきありがとうございました。

    • @singapore5151
      @singapore5151 3 года назад

      ボビンケースの間違いですね。

  • @みつ長尾
    @みつ長尾 2 года назад

    上糸の順番

  • @売れ切りのパン
    @売れ切りのパン 3 года назад

    ちょうど、①で困った今💦ボビン見たらΣ(゚Д゚ υ) アリャ 助かりました(*´罒`*)

  • @rex25077
    @rex25077 3 года назад +1

    下糸がぐちゃぐちゃになった状態で絡まります。

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  3 года назад

      ↓の動画が参考になれば…!太郎
      ruclips.net/video/pCG5uJj1ORs/видео.html

    • @rex25077
      @rex25077 3 года назад

      ありがとうございました。

  • @川瀬恵-t4z
    @川瀬恵-t4z 4 года назад +1

    • @hoseibaa
      @hoseibaa  4 года назад

      ご視聴ありがとうございます😊コメントで感想やアドバイスなどいただけましたら大変嬉しく思います!加藤

  • @kaguyahimek
    @kaguyahimek 3 года назад

    とても参考になりました。但し、音声以外に字幕が二種類もあり、肝心の画面が見ずらくて残念です❗必要以上の説明はいらないです。
    しかも黒に白い字幕は、怪しい変換で、邪魔してます。

    • @くまり-z9h
      @くまり-z9h 3 года назад

      白い字幕ということは、RUclipsの自動字幕が出ているのでは?設定で出ないように出来ますよ!