【フレンチの基礎】骨付きラムラックの下処理【フレンチ】Lower disposal of lamb racks

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 14

  • @COOKLAB
    @COOKLAB  5 лет назад +2

    ご視聴ありがとうございます。
    今回は基礎のラムラックの下処理の動画です。ラム肉って本当美味しいですよね('ω')ラムスキ

    チャンネル登録、コメントもよろしくお願いします。ruclips.net/channel/UCnii3H6fcFid5URzOuvdH2Q

  • @れみれみ-y6o
    @れみれみ-y6o 5 лет назад +3

    料理人をしておりますがとても参考になります

    • @COOKLAB
      @COOKLAB  5 лет назад

      コメントありがとうございます!
      とても嬉しいです!これからもがんばりますので、応援よろしくお願いいたします!

    • @ちゃんきっ-k6w
      @ちゃんきっ-k6w 4 года назад

      参考にしない方が、良いと思うよ。

    • @しんぶんし-w4g
      @しんぶんし-w4g 4 года назад

      @@ちゃんきっ-k6w 基本的な掃除に見えましたが何故参考にしてはいけないのでしょうか?どこか不備があるとか?
      (初心者ですいません)

    • @ちゃんきっ-k6w
      @ちゃんきっ-k6w 4 года назад

      肋骨に沿ってナイフを入れる所、骨の両サイドを切るようにしているが、肉ではなく、骨の真ん中に包丁を入れて肉を引っ張れば、骨に一切肉も筋も残らないで、素早く綺麗に出来ます。
      後は技術的な事だけではなく、この様な仕事の時は、袖をもっとまくらないと。
      絶対に少しは、肉に、まな板に袖が触れています。
      不衛生。
      そういう事に対して意識が低い料理人が、多い。
      そのコックコートで調理された料理を、自分の5歳の子供に食べさせたいですか?

    • @しんぶんし-w4g
      @しんぶんし-w4g 4 года назад

      @@ちゃんきっ-k6w
      捌き方の基礎を教える動画なので良いのでは?
      ちゃんきっさんがご指摘された捌き方も、あくまで「こういうやり方"も"あるよ」って事だと思います。
      使う用途に合わせて掃除のやり方を変えれば良いと思いますよ
      なので細かいポイントやコツをコメントで指摘ないし教授するのは正しいですし、色んなやり方があるんだなと知見が広がるので私は嬉しいですが「参考にしないほうが良い」と一蹴するのは筋違いかと
      袖の件は確かにそうですね!毛や皮脂等の汚れを肉に付着させないため(肉を汚さない為)袖を捲らないと教える所もあるみたいですが、私も好きじゃないです。
      袖に菌が付く→皿や野菜に菌が付くとかも考えられますし、衛生的に見るなら手首から上を覆えるビニール手袋を付けるのが一番良いですよね

  • @SHUNOGURI0314
    @SHUNOGURI0314 2 года назад

    骨つき仔羊ってどこで買えますか?

  • @chary-cx5ss
    @chary-cx5ss 3 года назад +1

    パペットの晩餐会の再現をやってくれる人
    探してる
    あれ個人的な集会の投稿あったが
    アモンディラードとかあったのかわからんし
    多分海亀は無理だろうが
    代用はほぼ無くすくらいのが見たい
    それが出来る料理人を求む

  • @ぐれぴ-x5l
    @ぐれぴ-x5l 2 года назад +1

    カメラアングルが良くない、なにを切ってるか全然見えない笑
    参考動画ならもっと寄りでとるとか工夫をして欲しいね。

  • @ちゃんきっ-k6w
    @ちゃんきっ-k6w 4 года назад +5

    これはひどい。
    まだ若くて無知な料理人が、これを見て真に受けて、間違ったやり方を覚えてしまう。
    やめてほしい。。。

    • @abc052929
      @abc052929 3 года назад +2

      否定するなら何がどうダメなのかまで説明よろしくお願いいたします

    • @taro840
      @taro840 Год назад +1

      骨を肉から剥がして後からこそげとると大変です。
      1本骨の上に切れ込みを入れて骨の膜をしごいて左右に寄せる→バラの部分を包丁で押さえて骨を持ち上げると筋も膜もまとめてメリメリ剥がれます。