【難航】道路陥没トラック転落 運転手の救助作業続く…荷台吊り上げ時に新たな陥没瞬間映像【めざまし8ニュース】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 1月28日午前10時前、埼玉・八潮市の通行量の多い県道で突然道路が陥没。1台のトラックが落下し、運転手の救出作業が続いています。
29日の未明には、トラックの荷台部分をつり上げようとした瞬間、周辺に新たな陥没が発生。
半径200m住民に避難指示。
さらに周辺約120万人の住民が下水道を使用できない状態になっています。
(めざまし8 2025年1月29日放送)
#道路陥没 #下水道 #トラック運転手 #救出 #八潮市 #避難指示 #めざまし8 #ニュース
▷めざまし8
平日朝8時から、目が覚める1番のニュースを「わかるまで解説」。
視聴者と一緒に作る番組で、視聴者の疑問にリアルタイムで答えます。
今日これから話題になるエンタメ&カルチャー情報も盛りだくさん!
明るく楽しい朝をみなさまにお届けします☀️
「めざまし8チャンネル」では、
注目のニュースや「テイバン+」など企画コーナーのRUclips特別版などをお届け!
▷公式Xでは放送予定を随時更新中!
/ cx_meza8
▷Instagramでは出演者が続々登場!
/ mezamashi8.tv
▷TikTokでも不定期動画配信中!
www.tiktok.com...
とにかく運転手さんを早く引き上げて欲しい。命が助かる事が願いです。私は福岡市内に住んでいるので、博多駅前の陥没を思い出しました😢😢😢
思い出しました
福岡の陥没の穴🕳️も大きかったですね。
運転手さん、無事でいてください
74歳の方みたい😢
こんなに寒いんだもん、厳しいかもしれない、でも、1%でも確率があるならとにかく無事でいて。
0.1%も無いと思う…
これ、高度経済成長時代の上下水道管の劣化腐食が原因の事故ってことは日本全国どこでもあり得る事故だよな🤔
早い段階で下水管とか埋めた所は
そろそろ限界時期だと思うよ
これからそんな所が増えてくると思う
国がインフラ対策ケチったせいでこうなってる
余計な所にお金かけて無駄金使ってたからね
今更インフラ対策もしないと思うし
事が起きて死人出てやっと動くと思います
誰かが死ななきゃ動かないから日本は
明日は我が身の可能性も………………
日本のライフライン経年劣化でズタボロで交換が追いついてないですからね〜
丁度、コンクリートの寿命の時期と思うと…😱
まだ救えてないのか
運転手さん無事ならいいけど。
新たな陥没って、開いた穴が広がったんじゃなくてほんとに違うところの穴が開いちゃったのか
もう地中がズタボロだね
運転手さん無事でいてほしい。
穴の規模が半端ないですね。。。こりゃ、大事になりました。。。運転手さんカワイソウに。。。
助ける人も命がけやな
御家族、御親族のお気持ちを思うと…💧
74歳で生きるために働いてこんな目に遭うなんて………
運転手さん助かりますように…見ているだけで胸が痛くなります
見なければいい。病んでしまうよ
落ちてくサガミの看板に描かれた「ありがとうございました」が色んな意味で涙をそそる
下水道管が腐食して穴が空いてそこから土砂が流れ出してしまった これは恐ろしい…🥶
全ての水道管治せ言うても無理な話やしなあ・・・。
下水道取り替えするにしてもあんだけ掘らないとだから相当大掛かりな工事になるんやな
しかも,仕事とか通学で使う道のわけだから,道を全部封鎖するわけにもいかないしな…
@@愛人歴史こんだけ大陥没起こしてるから今後はJR線路切替工事で運休みたいに、休日通行止めか交差点内数日車線規制して集中下水道修繕しないと無理だよ。。
老朽化のよる公共投資が必要なのに、緊縮財政政策で渋る財務省の罪は大きい。そんなに出世が大事か⁉︎
出世もそうだけど役職付きでアッチコッチへのコネ転職と少しの勤務年数で退職金が出るので退職金を複数回貰う目当ての転職とも言えます❗️
『間接統治』で検索してみてください。日本人のための政治をするわけがないと気づけるかもしれません。そんなことあるわけないと思うか、そういった可能性もあると思うかで、これからの日本が決まっていくのだと思います。
運転席がどこか分からなくなるくらい水が入っちゃってるとなると生存は限りなく低そう……
地面の下こんな空洞になってるのかよ
コワスギ
運転手さん、頼む⋯助かって🙏🏻
怪我してない事を願う。
あなたは運転手さんの何?
@@ab-cn6myなめてんの?
運転手さん助かって欲しいですが😢ご飯や水心配ですね外も非常に寒いので😢
今後日本で似た事例が起きるんかな 道路の下の下水管なんて珍しくもないだろうし マンホールある所は全部そうだろ?
トラックの運転手、助かってほしいです。
運転手の無事をお祈りします。
消防隊員さんは毎日の様に訓練してるけど 今からは陥没の訓練も必要になりそう
結局だれも明確な陥没事故の責任をとることなく、お役所だからウヤムヤにしてしまうんだろうなァ。
運転手最初は話しできてたんだよね?
見殺しだな😱
落下した運転手が無事でありますように。日本何処でもおきる可能性あるんだよな
8:01からアオリに「transport syounan」と見えてるので、流山の沼南運送さんかも?
一刻も早く運転手さんが救出される事を願います。
日本のインフラはもうボロボロだ・・・
昭和の高度成長期のインフラをそのままだから
まあ、これって世界中の国で起きるから
今からインフラを作る国より
昔から先進国でインフラ整備をしてた国ほど
これが起きるアメリカでさえ老朽化したインフラが大問題になってるし
これに託けて日本終わりっていう奴いるの笑う
アホだろ
海外に税金ばらまいている場合じゃないよね😢
@@emmatanJPどこにばら撒いてるの
埼玉県は不法移民の生活保護に金掛けすぎて、インフラ補修を怠った結果じゃないの?
ちなみに2032年には19万km(下水道管渠全体の19%)が築50年以上になるそうです。
2042年(2024じゃなかった)には20万km(なんと全体の40%)。
移民を優遇してる場合じゃないよね
ワイヤーが切れてトラックを一度落とした事は内緒なのか?
あれで運転手が潰れたと思ってるんだけど
確か、ワイヤー1本で持ち上げたから切れたんだよね? アホなんかな
7:35 ここ?
内緒ではなく ニュースで報道してましたよ。
4t車をワイヤー1本で吊り上げようとするって…バカなの?
ワイヤー切れた時に運転手がさらに挟まれてなきゃいいけど
汚水に1日浸かってると
人体は感染症になるので今生きて助かっても
感染症で死ぬかもしれん
かなりキツイな
上水道ならまだマシだが下水となると
悲惨な状態だと思われる
ラフターの運ちゃんは、生きた心地しなかっただろうな。
クレーン車が倒れなくて良かったよ。倒れてたら大惨事になってたよ
運転手さん、この寒さの中…。可哀想だ…血栓症にも気をつけて…
んな事より運転手を早く助けてあげて‼️
あなたがやれば
@ じゃああなたが行政に交渉してくださいよ!!なんの権限があって人にお願いしてるのか知らないけどさ。
助けたい気持ちは誰だって同じなんだよ。
車体の運転席が付いていなかったと聞いて、心が痛くなった。
ウインカーも出ている状態だったし、やっぱり希望が持てない状態なのかなと感じました。本当に辛いしお気の毒過ぎて胸が痛い。
日本でこんな有り得ない大きな陥没見た事がありません。急に陥没して一瞬で被害にあってしまった。
以前から下水管老朽化が問題になっています。心配です。
もうこのニュースに触れるのやめたほうがいいよ、病んでしまうよ
運転手さん寒くて怖いですよね…一秒でも早く助けてあげてください
俺だったら窓ガラスを割って自力で脱出してたな
@@nikutubo土砂で埋まってそうだから割っても出れないと思う
安全なところからスマホポチポチで「助けてあげてください」?
何様なんですかあなた
@@ab-cn6my じゃあ八潮市に行って応援すればいいのでしょうか?
偉そうに言ったわけでないのは行間が読める人なら分かるはずですけど、残念な方なのですね
ぼくちゃんにはまだネットは早いでちゅよ
ドライバーさんは残念ながら既に亡くなってて、周りのレスキュー隊もそれを周知してるんだけど医師が確認できないから判断できてない。生存してる前提で作業してるので安全基準のレベルが格段に上がり作業が全然進まないってのが現状だと思う
ちゃうやろ。あくまでも隊員の命を最優先した結果だべ。
消防じゃ手に負えない。自衛隊に災害派遣をすべき、知事判断が遅すぎる
自衛隊の何の装備が使えるのか?自然災害でもないのに?
少なくとも数ヶ月は交差点は封鎖になりそう
泣いていい?
でしょうね
開通してもこの交差点付近は走りたくない。てか埼玉には行きたくない😎
迷惑なやっちゃ^^;
どんな生き方をしたらこんな目に遭うのさ^^;
同じような陥没事件、武蔵野市でも起こってるし、早急な対応が全国で必要ですね。
運転してたらいきなり陥没して死ぬとかつらすぎるよ。。
都会の地下はモグラの穴だらけで怖いな😱
現場の報道のおっちゃんも疲れ出てきてんな。まさかこんなに長期戦なるとは思ってなかったろう。
運転手はもうダメだろうな…。
生放送みてたけど、まさかトラックが垂直に刺さってるとは思わなかった。運転席も外れているし、もう食料とかそういうことを言えるレベルじゃない
垂直に刺さってたんじゃないですよ。
釣り上げた時に、垂直になってるだけです。
@@n19951201 ん?もしかしてあのワイヤーが切れてしまったことで運転者は絶望的な状況になってしまった?
もしもワイヤー切れていなかったら、まだ生きていた可能性があったのか?
だとすると救助隊もミスしたなあ
@@yosiakiyuge 報道では「2トントラック」となっていましたが
ユニック積んでるしどう見ても3トン半レベルのトラックですよ
しかもキャビン部に土砂積もってるから実質5トンは優に超える重量でしょう
それを引き上げるのに、あのほっそいワイヤーで吊ろうとするとか
クレーンのフックに「3.5」ってあるってことはそもそも釣れる重機ではなかったって事
レスキューもプロでしょうし、その後搬送する救急の人たちもプロでしょう
しかしトラックの構造、レッカーでの重量物の吊り方は近所にある重機架装屋の方が間違いなくプロです(実際事故現場の近くに架装屋さんあります)
博多の陥没事故と違うのは転落車両があった事とその道のプロ達に任せなかったことですね
@@yosiakiyuge その可能性ありますよ。
吊り荷が落ちてくるんですから相当な衝撃ですよ。
10m上から小さい小石落ちてきてもめちゃ痛いのに、車体が降ってくるんですから…
・ワイヤーの材質
・破断荷重
・土圧計算
をしてない結果だと思います。
映像見ててもわかりますが、どう考えても
車体+堆積土(湿重量)が、ワイヤーの荷重に耐えれる太さじゃない。
シンプルに車体だけの重量で割り当てたから破断したんだと思います。
めっちゃ過失でかいです。
初期段階から、ヒューマンエラーばかりでちゃんと指揮採れてんのかな?っておもいます。
じゃああなた達が助けてあげればいいんじゃない?
自分は何もしないくせに安全なところから命懸けで救助活動してる人たちを罵るの?
事故見て、博多の事故思い出しました。運転手が無事である事お祈りします
下水管に穴が空いた原因・それに至る経緯を詳しく調べて、このような事故が繰り返されないように再発防止に繋げてほしい
自分の家族だったらって考えたら悔しくて涙が止まらないです!!!
俺はトラック運転手だけど
無念だよな
こんな事で…
行政の責任
封鎖だよな😡
運転手さんが可哀想すぎます
まだ運転手救助出来てない?早く引き上げて!運転手さんが助かることが一番です。こんなことで命を落とすなんてひど過ぎます!
運転手さえ助かれば、救助隊員が何人死のうが構わないって?
老い先短い老人を助けるために現役世代の命を危険にさらすメリットは何なの?
@@ab-cn6my 救助隊員が何人死のうが構わないとは言ってないです。早く助かって欲しいと願っているだけです。救助隊員の方も運転手さんも無事脱出して欲しいです。
トラックのキャビンが無いのは・・・絶望的だな
穴も見えてる範囲だけじゃない。アスファルトで見えないだけでかなりデカい。
運転手を見つけて
下水管の修理
穴を埋める
何カ月かかるか・・・
インフラ配管を地下にって言ってた人たち
これを見てどう思うんだろうか、施工した時は良いけど
地震や老朽化等で陥没リスクが高くなる日本で
電柱を全部下ってのも考えもの
トラック運転手の男性の年齢は74才の方です。
年齢は関係あるんですか?
74歳だから生きててほしくて、34歳だったら死んでもいいということ?
初期の段階でラフター手配して牽引してればここまで大ごとになってなかったんよ。
知り合いの職人仲間みんな同じこと言ってるぞ?本当、消防も考えてるのかな?
全部行き当たりばったりに見える。
揚重したまま、1、2時間放置したりとか、トラック倒す方向に消防隊員固まってたり…
何やってんだか本当に。
牽引?
@@異端ネロ 何か問題でも?
@ 吊り上げないで牽引?斜面がありませんが牽引出来るのですか?
@@異端ネロ
牽引は別に水平だけの用語ではないべ。単純に引き寄せればそれは牽引でもある😎
まぁどうでも良いけどな🥴
@@異端ネロ クレーン業界では普通に使いますが??……
さっき自衛隊を要請したら?とコメントしたらすぐ消されていた、なぜ?
自然災害時"など"の人間の無力さを感じますね。すぐに救出できそうで出来ないのが悔しいですね。
自然災害?人工物の老朽化を自然災害とは言わない。
高度成長期に作られたみたいだからかなり古いよなぁ
自然災害じゃないな。
車で走ってても埼玉は関東の中でもずば抜けて道路の整備行き届いてないと思うし、インフラ整備がずさんなんだと思う。
“など”て言ってるじゃん…。災いであることに変わりない。点検や補修の状況によっては人災にもなり得るね。
@@5362o-a編集前はなどって書いてなかったですよ
もう無理だろうな
たらればの話になるが最初の段階であんな細いワイヤーで吊り上げたらそりゃ切れる
ワイヤーの強度知ってる人いなかったのかなと思う…
あれでさらに深い位置に落ちたでしょ、訴訟問題になると思う、まぁどっちにせよ市の管理する設備が原因だから訴訟問題にはなるだろうけど
オペはワイヤー強度しらないのか?
或いは、ワイヤーではなくトラック車体(貨物)の部品が破損したのか?
外国人助けてる場合じゃない
何故ヘリを使わないんだって喚いてる奴らはマック事件のときに何故防犯カメラ映像を公開しないんだって喚いてた奴らと一緒やろなと思う。素人が何を偉そうに。
トラックの運転席部分のシャーシはあるから、キャビンだけモゲタみたいだね
たぶん運転席が埋まってその連結部を引きちぎるぐらいの力が必要だから一度ワイヤーが切れたんだろうな
どうした日本最近は、連日の殺人、連日続く救急車の倍増、また今回は道路の大きな陥没他国のニュースでは何度か見た事があったがまさか自分の国でこんな大きな陥没事故、国交省は一体どう見ているのか?
なんで助けられないんだ?
なんでこんな陥没事故が起こるんだ?
ここ日本だよな?
日本の技術力って見せかけだったんかな?
高度経済成長期から 約50年 インフラが整備されず放ったらかし 老朽化が原因。
既に色んな場所で陥没が起きてますね。
@@義兄-e3nほったらかしにはしてないですよね
日本全体にどれだけの下水管があるか
それに、幾ら予算をいれても、人員が足りていないのが今の日本。
これから色々な職種で
もっと足りなくなっていきますよ。
地盤沈下の周囲も沈下してますね、御安全に、
博多駅前の時は誰もケガしなかったけど今回色々とヤバくないか😨ガス管だの生き埋めだのと…
言いたくはないけれど
もう「救出」ではなく「収容」でしょう
生きている可能性が1%でもあるなら諦めたくない!
都市部に住まれてる方々の利便性とリスクのトレードオフの関係性が…興味深いですね
自分も20年ほどガス導管漏洩修理に従事しましたが、おそらく導管漏洩による腐食、時間をかけて、ある部分から土砂流入が始まったんではないかな。導管周りの土質が粘土層には弱いですね。
ほとんど運転席は埋まってしまってるんだろうな。
さらにすり鉢状に丁度土砂が流出してる所へキャビンが突っ込んだから、もっとも深い場所にいってしまったのかもね。
もう時間かかっても土止め板打って、空洞化していない場所を超音波とかで調べて重機入れるしか無理なんじゃないか😢
音響探査とか地面の温度探知とかして
地下の空洞の範囲を調べられない物か
地下の空洞探査の機械を持ってるメーカー合ったよな
借りれないのかな
多分穴よりかなりの範囲に空洞があって
乗ってたら崩れる場所は意外と多いかと
消費税復興税ガソリン税も一般財源化されたんだからそれを使って直せや財務省
運転手さん大丈夫かな
花の建設、涙の保全
ですね。
直ちに防災省を設置しない自民党の責任は大きい❗️あらゆる災害に迅速に何が出来るかを検討し、どこかで取り纏めなければ緊急時の対策が進む筈がない‼️
どんだけ交差点の下に入れ込んでたんだよ!
やたらにだだっぴろい道路もガス管や下水道の工事をしやすいからと盛り込んだのでしょうか?ダンプカーが上を通りまくるリスクの方は配慮出来なかったのでしょうか。。。他の広い道路の地下事情なども比較事例として気になってきます。
交差点全部空洞化していそうで助ける側も巻き添えになりそうでヒヤヒヤします。
1:34 ぁあ…サガミまで巻き込んで…県では対応しきれない有事だな。内閣府が動かないと行けないほど大事件と思うよ
何故こんなに時間かかるんだ?
とりあえず運転手だけ引き上げろよ
泥水に埋もれた(沈んだ)運転席部分から運転手が自力で出てくれないと、人だけ上げるのは難しいですよ。
生きていたとしても意識が無いだろうから自力脱出は無理…となれば車体(運転席部分)ごと上げるしか無いでしょう
福岡県以来の陥没事故。おそらく、空洞になっている箇所が多数あるんじゃないかと思う。
悪夢の連鎖😢
埼玉県八潮市周辺
数年前の台風🌀災害が😢
有った場所だったと
思い出しました。
2個目の穴ができた理由って
もしかして荷台からフロントが落ちた衝撃??
怖すぎる
初動の悪さしか感じられないな
ドライバーさん救出するの相当難しいんだろうな。
食料とか届いているのだろうか?
状況から推察するに、もう亡くなってしまってるんじゃないかな…
運転手が生きていて食料を降ろしてあげているとしても、そもそも運転席部分が泥水に埋もれてしまって開かない状態なら意味が無いですよね。
ただの穴じゃない。ただの穴だったとしても高さがあるし、落下の衝撃で車体が凹んだり歪んだりしてドアや窓が開けられない、ということも有り得る。
草加八潮消防局では到底無理な規模な訳で、早い段階で東京消防庁に応援要請するべきだったな
また、ガス爆発の危険性があるなら陸上自衛隊災害救援隊にも応援要請するべき
助かる命もこれでは助かりません
池の水全部抜いてみたという技術をここで使って頂いてるのでしょうか?ドローンで中の様子みれないのでしょうか??早く助かります様に。
これ穴の深さが10mもあって、2tトラックが頭から突っ込んだのなら大分厳しいように感じてしまう。奇跡的に無事だといいのですが
1.17の時はこんな感じでバスが引っかかったんだよなぁ
13:19 この番組によれば、この道路の地中は3年(2021)ちょっと前に調査(点検)して異常なしの結果が出ていた、らしい。 その結果を信じるなら、ぱっくんの推測では、3年間でこんな大きな穴ができた、と言っている。さらに、調査の頻度、精度うんぬんと話しているが・・・調査結果って信頼できるのかね?
貸金庫事件も社内点検が適当だったから発覚が遅れたのですから、間違いが絶対に有ってはいけない点検においては、点検者の手順を遵守する人格かどうかが選定時に問われますね。
これ、キャビンは土砂&汚水で埋まってんのか..?
八潮市に住んでます
道路を走るのがトラウマになってしまった🚗💨
運転手の方まだ救助できてないの!?😭
7:35
釣り上げ中にワイヤー切断
コレで運転手逝ったか?
多分その前に
拡大するおそれもあるのか…
クレーンオペ怖いだろうなあ。
いやいや、耐用年数50年て、、、
30年前くらいは、汚水管に陶管を使っていたでしょうに
その辺もヤバい筈
しかも、一般の方に道路が波打ってる(撓み)のと轍の違いが判るわけないでしょ
時すでに遅しかもな!
中々厳しいと思うぞ、この寒さで
ぽこっと穴に入った状態と思って助けに入ったら周りが崩れて隊員負傷
どんどん蟻地獄の様に沈んで埋まって抜けなくなって
トラックの重さ想定して吊り上げようとしてたから
土砂の重みプラスしてワイヤ切れる
キャビンもげちゃったけど何とか荷台だけ引っこ抜いたら荷台の分土砂が流れて看板下も陥没…?
キャビンは運転手と共に蟻地獄の下へ埋まっていく状態??
そろそろ、国が腰を上げて対策本部をたてて責任者の会見などもあってしかるべき大事故に発展してる様に素人目には思われるのですが、責任者というか本件の指揮をとってる方々はどなたなのでしょう?