- Видео 45
- Просмотров 4 740 700
TOMOZO CHANNEL
Япония
Добавлен 7 янв 2021
こんにちは。TOMOZOです!
このチャンネルでは、お金に関するお得な情報を配信します。更新は不定期ですが、分かりやすく丁寧な内容を心がけていますので、ぜひ参考にしてみてください。
このチャンネルでは、お金に関するお得な情報を配信します。更新は不定期ですが、分かりやすく丁寧な内容を心がけていますので、ぜひ参考にしてみてください。
【2025年最新】スマホで簡単!ふるさと納税の確定申告(e-Tax利用)
e-Taxを利用してスマホで確定申告する方法を詳しく解説します。この動画で紹介する方法は、マイナンバーカードを利用してマイナポータル連携しない方法となります。皆さんの確定申告の参考にして頂ければ幸いです。
■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー
www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
■関連動画
〇医療費控除の確定申告
ruclips.net/video/k7j43x9UBrE/видео.html
#ふるさと納税#確定申告#スマホ#eTax
■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー
www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl
■関連動画
〇医療費控除の確定申告
ruclips.net/video/k7j43x9UBrE/видео.html
#ふるさと納税#確定申告#スマホ#eTax
Просмотров: 1 669
Видео
【2025年最新】スマホで簡単!医療費控除の確定申告(e-Tax利用)
Просмотров 34 тыс.19 часов назад
e-Taxを利用したスマホ申告の方法を解説します。この動画で紹介する方法は、マイナンバーカードを利用してマイナポータル連携しない方法です。皆さんの確定申告の参考にして頂ければ幸いです。 ■国税庁サイト/確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl ■国税庁サイト/医療費控除を受けられる方へ www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/pdf/008.pdf ■関連動画 〇ふるさと納税の確定申告 現在作成中(2025年1月下旬公開予定)
【超簡単】年末調整に新登場!簡易な申告書の書き方、使える人をくわしく解説
Просмотров 2,6 тыс.3 месяца назад
令和7年分の扶養控除等申告書から、簡易な申告書が使えるようになりました。書き方と使える人の条件をくわしく解説します。 ■参考動画/年末調整わかりやすい書き方解説 ruclips.net/video/5LxyTdkLFAY/видео.html ■国税庁/簡易な申告書のチェックリスト www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0024005-130_02.pdf ■国税庁/年末調整 www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm #年末調整#簡易な申告書#扶養控除等申告書
【令和7年分】年末調整の書き方│3つの申告書を分かりやすく解説!
Просмотров 269 тыс.3 месяца назад
以下の3つの年末調整申告書について、わかりやすく解説いたします。ご参考にしていただければ幸いです。 〇令和7年分:マル扶 (給与所得者の扶養控除等申告書) 〇令和6年分:基・配・所 (基礎控除申告書 兼 配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書兼 所得金額調整控除申告書) 〇令和6年分:マル保 (給与所得者の保険料控除申告書) ■目次 00:00 オープニング 01:57 マル扶の書き方 13:20 マル扶(簡易な申告書)の書き方 15:53 基・配・所の書き方 23:52 マル保の書き方 31:47 まとめ ■マル扶(簡易な申告書)のチェックリスト www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0024005-130_02.pdf ■国税庁サイト 年末調整 www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/...
【2024年10月】パート賃金アップで手取り減少?扶養外れに注意!<社会保険の壁/税金の壁も解説付き>
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
この動画では、2024年10月から社会保険適用拡大と最低賃金引上げにより、扶養から外れる可能性が高まるパート・アルバイトの方々に向けて、年収の壁について詳しく解説します。 手取り額への影響や扶養を維持する方法について、基本からわかりやすく解説しますので、皆さんの働き方の参考にして頂ければ幸いです。 ■目次 00:00 オープニング 00:55 社会保険について 08:20 106万円の壁 11:19 賃金アップの影響 12:31 社会保険加入でいくら手取りは減るか 14:45 社会保険加入のメリット 16:35 社会保険に加入しないための条件 17:19 130万円の壁 21:04 その他の壁(100、103、150、201万円) 28:59 まとめ ■厚生労働省 年収の壁・支援強化パッケージ www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002....
【必見】住民税のミスで大損しないで!住民税通知書の見方&チェックポイントを解説
Просмотров 31 тыс.7 месяцев назад
この動画では、住民税通知書の見方とチェックポイントを詳しく解説します。住民税はミスが多いと言われる税金ですので、しっかりと確認することが重要です。ぜひ参考にしてみてください。 ■目次 00:00 オープニング 00:39 住民税の基本 05:48 住民税通知書の見方 06:40 所得控除 (扶養控除、医療費控除、生命保険控除他) 11:12 税額控除 (ふるさと納税、住宅ローン、定額減税他) 18:35 間違いがあった場合 ■国税庁サイト 給与所得控除 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm ■国税庁サイト 所得税の税率 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm #住民税通知書#住民税決定通知書#ふるさと納税#寄付金...
【2024年】自動車税をお得に支払う方法│メリット・デメリットや支払い方法を解説。
Просмотров 246 тыс.8 месяцев назад
自動車税をお得に支払う方法を解説します。 ・クレジットカード ・スマホ決済(PayPay、LINE Pay、auPay、 ファミペイ、楽天ペイ) ・電子マネー(nanaco、waon) ■目次 00:00 オープニング 01:34 クレカ決済 09:41 スマホ決済 10:43 「PayPay」 13:30 「LINE Pay」 16:44 「au Pay」 21:06 「ファミペイ」 26:11 「楽天ペイ」 32:10 「スマホ決済まとめ」 34:28 電子マネー 36:52 まとめ ■関連サイト 〇LINE PAYの対応自治体 pay-blog.line.me/archives/74562305.html 〇auPAYチャージできるクレカ wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit....
【2024年最新】スマホで簡単!医療費控除の確定申告(マイナポータル連携)
Просмотров 199 тыс.11 месяцев назад
e-Taxを利用したスマホ申告を解説します。マイナンバーカードを利用してマイナポータル連携する方法です。確定申告の参考にして頂ければ幸いです。 ■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl 医療費控除を受けられる方へ www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/pdf/008.pdf ■目次 00:00 オープニング 01:30 マイナポータル連携のメリット 04:54 医療費 確定申告のおさらい 07:37 事前準備 16:23 代理人の設定 19:06 確定申告書の作成/送信 43:35 提出物について ■関連動画 医療費控除の確定申告(マイナポータル連携しない) ruclips.net/video/9msde5NvFIE/...
【2024年最新】e-Taxで確定申告!パソコン申告を実践解説
Просмотров 341 тыс.11 месяцев назад
e-Taxを利用してパソコンで確定申告する方法を詳しく解説します。医療費控除や寄付金控除を具体例に挙げて説明しています。皆さんの確定申告の参考にして頂ければ幸いです。 ■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl ■参考動画 ○スマホで簡単!医療費控除の確定申告(e-Tax利用) ruclips.net/video/9msde5NvFIE/видео.html ○スマホで簡単!ふるさと納税の確定申告(e-Tax利用) ruclips.net/video/DrOsU76xvRg/видео.html #確定申告#eTax#パソコン申告#医療費控除#寄付金控除
【2024年】スマホで簡単!ふるさと納税の確定申告(e-Tax利用)
Просмотров 159 тыс.Год назад
e-Taxを利用してスマホで確定申告する方法を詳しく解説します。この動画で紹介する方法は、マイナンバーカードを利用してマイナポータル連携しない方法となります。皆さんの確定申告の参考にして頂ければ幸いです。 ■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl #ふるさと納税#確定申告#スマホ#eTax
【2024年】スマホで簡単!医療費控除の確定申告(e-Tax利用)
Просмотров 579 тыс.Год назад
e-Taxを利用したスマホ申告の方法を解説します。この動画で紹介する方法は、マイナンバーカードを利用してマイナポータル連携しない方法です。皆さんの確定申告の参考にして頂ければ幸いです。 ■国税庁サイト/確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl ■国税庁サイト/医療費控除を受けられる方へ www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/pdf/008.pdf ■関連動画 〇ふるさと納税の確定申告 ruclips.net/video/DrOsU76xvRg/видео.html #医療費控除#確定申告#スマホ#eTax
【令和6年分】年末調整の書き方│3つの申告書を分かりやすく解説!
Просмотров 211 тыс.Год назад
以下の3つの年末調整申告書について、わかりやすく解説いたします。ご参考にしていただければ幸いです。 〇令和6年分:マル扶 (給与所得者の扶養控除等申告書) 〇令和5年分:基・配・所 (給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書) 〇令和5年分:マル保 (給与所得者の保険料控除申告書) ■目次 00:00 オープニング 01:43 マル扶の書き方 12:49 基・配・所の書き方 20:06 マル保の書き方 28:06 まとめ ■国税庁サイト 年末調整 www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm #年末調整#書き方#年末調整の書き方
【初心者向け】スマホで簡単!楽天証券の口座開設(注文まで完全ガイド)
Просмотров 83 тыс.Год назад
楽天証券の口座開設について手順を解説します。つみたてNISAの注文までを完全ガイドしています。参考にして頂ければ幸いです。 ■楽天証券 口座開設 ・キャンペーンページ(クイズに答えて2,000p) www.rakuten-sec.co.jp/web/lp/quiz_0419/ ■楽天銀行 口座開設 ・www.rakuten-bank.co.jp/account/ ■目次 00:00 オープニング 06:51 楽天証券の口座開設 22:03楽天銀行の口座開設 36:54口座開設後の必須設定 42:12つみたてNISAの注文 49:19まとめ ■ポイントサイト ハピタス 下記の紹介URLから新規登録し、条件達成すれば入会特典もらえます。 〇紹介URL hapitas.jp/register/?i=20811968&route=text 〇入会特典(2024年11月の場合) 特...
【2023年】自動車税をお得に支払う方法│メリット・デメリットや支払い方法を解説。
Просмотров 303 тыс.Год назад
自動車税をお得に支払う方法を解説します。 ・クレジットカード ・スマホ決済(PayPay、LINE Pay、auPay、 ファミペイ、楽天ペイ) ・電子マネー(nanaco、waon) ■目次 00:00 オープニング 01:33 クレジットカード 10:32 スマホ決済 11:37 PayPay 14:44 LINE Pay 17:01 au Pay 20:27 ファミペイ 24:56 楽天ペイ 36:22 電子マネー 38:48 まとめ ■関連サイト 〇LINE PAYの対応自治体 pay-blog.line.me/archives/74562305.html 〇auPAYチャージできるクレカ wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html 〇楽天ギフトカード受け取り giftca...
【2023年】最もシンプルで簡単!スマホで作る医療費の確定申告
Просмотров 28 тыс.Год назад
医療費控除の確定申告書をスマホで作成して郵送で提出する方法です。マイナンバーカードを作ってない人、操作が苦手な人でも大丈夫!最もシンプルで簡単な方法について丁寧に説明します。 ■国税庁サイト 確定申告書等作成コーナー www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl ■国税庁サイト税務署の所在地などを知りたい方 www.nta.go.jp/about/organization/access/map.htm ■関連動画 〇e-Taxで医療費控除(マイナポータル連携しない) ruclips.net/video/A8JP-8qF434/видео.html 〇e-Taxで医療費控除(マイナポータル連携する) ruclips.net/video/r28hj9DWgrM/видео.html #医療費控除#確定申告#スマホ
【超便利】ついに、ワンストップ申請が完全オンライン化! スマホ申請の方法を解説
Просмотров 67 тыс.2 года назад
【超便利】ついに、ワンストップ申請が完全オンライン化! スマホ申請の方法を解説
【知らない人多数】優遇店制度が超お得!!優良運転者がもらえるSDカード
Просмотров 27 тыс.2 года назад
【知らない人多数】優遇店制度が超お得!!優良運転者がもらえるSDカード
【2022年】自動車税 FamiPay支払いでお得なチャンス!! FamiPAYキャンペーンを紹介。
Просмотров 12 тыс.2 года назад
【2022年】自動車税 FamiPay支払いでお得なチャンス!! FamiPAYキャンペーンを紹介。
【2022年】自動車税 auPAY支払いでお得なチャンス!! auPAYキャンペーンを紹介。
Просмотров 39 тыс.2 года назад
【2022年】自動車税 auPAY支払いでお得なチャンス!! auPAYキャンペーンを紹介。
【2022年】自動車税をお得に支払う方法│メリット・デメリットや支払い方法を解説。
Просмотров 476 тыс.2 года назад
【2022年】自動車税をお得に支払う方法│メリット・デメリットや支払い方法を解説。
【確定申告後】還付金の受取日、処理状況の確認方法について解説します!!
Просмотров 19 тыс.2 года назад
【確定申告後】還付金の受取日、処理状況の確認方法について解説します!!
【2022年】スマホで作る!ふるさと納税の確定申告│最もシンプルで簡単な方法
Просмотров 3,9 тыс.2 года назад
【2022年】スマホで作る!ふるさと納税の確定申告│最もシンプルで簡単な方法
【サービス開始】楽天ふるさと納税│寄附金証明書(電子データ)の入手方法を解説
Просмотров 18 тыс.2 года назад
【サービス開始】楽天ふるさと納税│寄附金証明書(電子データ)の入手方法を解説
わかりやすい解説ありがとうございます!一つだけお尋ねさせてください😢 控除上限額を超えてしまった場合、こちらの動画の手順で還付申告をしても所得税は控除対象となるのでしょうか? 確定申告の期間にした方がいいのか還付申告で良いのか分からなくてしまってます。。。
ご視聴ありがとうございます!控除上限額を超えてしまった場合でも、確定申告を行うことで、上限額までの控除が適用されます。動画で紹介した手順で申告して頂ければ問題ありません。 確定申告の中で還付金が発生する申告を還付申告と呼びますが、この場合は通常の確定申告期間外でも行うことができます。確定申告期間中に申告してもOKですし、最長で2029年12月31日まで申告可能です。
待ってました! 毎年、お世話になってます😅
毎年とは嬉しいです😊✨
すみません、教えて下さい。入力間違えてないと思うのですが、医療費控除100万円以上あるのに、源泉徴収額がそのまま還付額になってるようなんです。50番と54番が同じ額になってます。本来なら20%で20万以上還付のはずなのに理由が分かりません。どこをチェックしたらよいでしょうか?
こんにちは。医療費控除の還付金は、事前に給与天引きなどで支払った所得税(源泉徴収税額)が還付される仕組みです。そのため、還付金が源泉徴収税額を超えることはないかと思われます。
ホントわかりやすくて毎年ここに確認しにしてます!毎年最新版あげてくれるのもありがたい。。
毎年見て頂いてありがとうございます。嬉しいです!
すごく丁寧でゆっくりわかりやすかったです!ありがとうございます!
嬉しいコメントありがとうございます!
大変わかりやすく、初めての作業でしたが迷うことなくできました。ありがとうございます。 一つ質問がございます。各年度の申告書等送信票の出力はもこからしたらよいでしょうか? もしお時間あればお教え頂けますと幸いです。
ご視聴ありがとうございます。 各年度の申告書等送信票については、E-Taxのサイトから確認・出力ができるようです。実際に試していないため、詳細はわかりませんが、参考としてリンクを記載いたしますね。 www.nta.go.jp/about/disclosure/kojinjoho/pdf/0022005-014.pdf
@@TOMOZOCHANNEL早速教えて頂きありがとうございます!本当に動画をアップしていただき助かりました🙇
分かりやすい説明、ありがとうございます。一点質問させてください。 以下2つの支給金額は27:39辺りの「B. Aのうち生命保険や社会保険などで補てんされる金額(円)」欄に入力すれば良いでしょうか? ①高額療養費制度②療養費付加金
ご視聴ありがとうございます。高額療養費については、補填される金額への記入で大丈夫です。詳細は下記リンクにてご確認をお願いします。 ■国税庁/生命保険や社会保険などで補てんされる金額 www.keisan.nta.go.jp/r4yokuaru/cat2/cat22/cat221/cid483.html
こちらを使わせていただきたいと思います。住民税がありますから、確定申告をして不明事項を聞かれないようにしています。やっと安心しました。有難うございました。
お役に立てて良かったです^ ^
先程の続きでどうやら源泉徴収が0円だからかもしれません 0円と源泉徴収が書かれているのは初めてです どうしてなのかわかりません
おっしゃる通り、源泉徴収が0円になっている影響が考えられます。例えば、住宅ローン控除を利用している場合、支払った所得税額よりも住宅ローン控除の金額が上回ると、還付金が0円になることがあります。 補足ですが、医療費控除による還付金が0円であっても、確定申告を行うことで課税所得が下がり、翌年の住民税が減額される可能性はあるかと思います。
返信有難うございます 住宅ローンはありません 納付0円と表示されました なぜ0円かわかりません
@yuno-nh9wp そうでしたか。他に要因思いつきません。先ずは源泉徴収票の発行元である勤め先に確認してみるのも良いかも知れませんね。
親切に教えて下さって有難うございます!
定額減税で所得税が引かれていないケースから源泉徴収0円ではないでしょうか?
教えて下さい 動画通りに進んで医療費入力も終わりました 次の画面で納付0円と出ました 医療費は16万超えています どうしたら良いですか
続きの質問の方に回答してます。
丁寧で分かりやすい!
ありがとうございます!嬉しいです^^
分かりやすい資料で助かりました。去年のやり方が自分としては良かったのですが、上手くいかなくて困っていました。マイナポータルも自分のスマホに入れていますし、是非使いたいと思います。有難うございました。
ご視聴ありがとうございます。ぜひお試しくださいませ😊 最新版の動画も現在作成中です。
参考になりました。 一つ質問なのですが マイナポータルの医療費は10円未満は四捨五入されてるのですか?
ご視聴ありがとうございます。 医療機関等で支払う医療費は10円未満が四捨五入されますが、マイナポータルに表示される医療費は四捨五入されていません。国税庁のサイトによると、どちらの金額を使用しても問題ないようです。 ■国税庁サイト www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/cat1/cat13/cat132/cat1322/cat13221/cid385.html
自分の調べでは解決出来なくて、調べが不十分でし た。 ありがとう御座いました。 これからも参考にさせて頂きます。
無事にできました!ありがとうございました😊
お疲れさまでした!無事にできて良かったです😊✨
無収入なら申告不要ですよね?
はい。年末調整は給与所得がある場合に行われる手続きとなりますので、無収入の場合は不要です。
ありがとうございます😊 住民税0申告のためにする人も居ますがした人としない人とで何かが変わることはないですかね?
特に無いと思います。 年末調整ではなく確定申告の話ですね😊
そうです、確定申告でした! 無収入なら確定申告不要なんですね
はい。そうなります。
E-tax 医療費控除の解説版として、すべてを網羅した丁寧な説明ありがとうございます。医療費は病院毎の合計額を入力することで、一枚ごとの明細書を別途提出する必要は無いのですね?昨年までは、一件ごとの明細書をエクセルで作成して(薬の購入も)申告書に添付して郵送していました。令和6年版e-tax方法なら明細書提出は不要となりますか?
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り、医療費は、『医療を受けた方』『病院等ごと』に合計金額を入力する形で申告できます。e-Taxでは、確定申告書作成コーナーで必要な情報を入力すると、明細書が自動的に作成され、そのまま電子申告として送信される仕組みですので、別途明細書提出は不要となります。 ■医療費控除の明細書/2枚目参照 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yoshiki/02/pdf/ref1.pdf
@@TOMOZOCHANNEL 様 ご丁寧な回答あつく御礼申し上げます。数ある解説動画の中でこの動画を拝見してe-tax申告が超簡単なことがよくわかりました。過去、国税庁HPから紙の申告書作成、郵送申告していましたが,今後はe-taxですね。
子供の歯科矯正費用が、対象になることを知らず…領収書を処分してしまいました。。 全てクレジットカード払いしているので、支払いの証明は出来るのですが… それでも申請可能でしょうか。。 分かりましたら、教えていただけると助かります。
こんにちは。領収書がなくても、カードの利用明細書があれば大丈夫そうですよ。参考記事ありましたので記載しておきます。 ■医療費控除についての注意事項 医療費の支払いに銀行振込を利用した場合は、振込の控えを領収証代わりに利用できます。 クレジットカードを利用した場合は、カード会社が発行するご利用明細書か、当院が発行した売上票・お客様控をお使いください。 www.s-jun-dc.jp/deduction/
ありがとうございます! 確定申告してみます!
副業のやり方も教えてくださいね❗
了解しました🙌
@TOMOZOCHANNEL ありがとうございます 副業で20万を越えてしまいました
「みなさん長い間本当にお疲れ様でした」に「うんうん😢共感してくれる人がいる😢やっと終わったー!」とイマイチよく分からなく後回しにしていた医療費控除から解放されました。聞きやすい声とスピードでとても助かりました。税務署に相談しても高圧的な対応でさらにやる気が出なかったのでこちらの動画に出会えてよかったです!ありがとうございました!
嬉しいコメントありがとうございます❗️「みなさん長い間本当にお疲れさまでした」のフレーズに反応頂いてめっちゃ嬉しいです😆✨
ご返信ありがとうございます😊 周りでも困っている子がいるのですが、最後に夫と子どものマイナンバーの番号入力は表示されたものの自分(妻)はなにも表示など出ないとの事ですがこれは入力ミスなどですか?源泉徴収票にも配偶者として載っていても反映されていないということでしょうか? ご存知でしたら教えて頂きたいです😢よろしくお願いいたします。
@@おりがみまん-n3c こんにちは。昨年までは、一定条件(収入が給与のみで、年末調整から変更がない)の方は、配偶者や16歳以上の子供のマイナンバー入力欄は表示されませんでした。これは既に源泉徴収票の金額に反映されているためです。しかし、今年は定額減税があるため、配偶者や子供のマイナンバーも入力が必要になっているかと思います。そのため、入力欄が表示されないのは少し気になりますね。 最後に自動で作成されるPDF(確定申告書第一表)で、「配偶者控除 No.21、22」、および「定額減税 No.44」の欄を確認して、反映されているかチェックしてみると良いかと思います。 確定申告書の記載例 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/pdf/r06_joto_b4.pdf
去年は動画を参考にさせていただきうまくいきましたが、今年は源泉徴収入力の画面で、源泉徴収時所得税減税控除済額と控除外額が未入力と記載され先に進めません😢源泉徴収の摘要には何も書いてないのでどうしたらいいでしょうか?
去年に続きご視聴ありがとうございます。摘要欄の源泉徴収時所得税減税控除済額と控除外額は、定額減税に関する内容ですね。もし、定額減税の対象であれば、通常は摘要欄に記載があるかと思いますので・・・例えば勤務先に確認するとか如何でしょう。
@ ご連絡ありがとうございました。会社に確認した所、記載が漏れていたそうです。何の事かさっぱりわからなかったので助かりました。ありがとうございました!😊
@Kimi-cm7eu 会社の記入漏れだったんですね💦 無事に解決して良かったです😊✨
わかりやすく助かりました。 確認ですが、確定申告期間に住民票とは別の住所に引っ越すのですが、その際記載する住所は転出先の住所でよろしいでしょうか? 2025年4月1日からまた住民票に記載の住所に戻るので、転出・転入届を出すつもりはありません。
ご視聴ありがとうございます。 確定申告書には、申告を行う時点での現住所を記載してください。もし、1月1日時点の住所と異なる場合、1月1日時点の住所を記入する欄も表示されます。また、引越し後に住民票を移していなくても、確定申告書は引越し後の住所を管轄する税務署に提出すれば問題ありません。参考になりそうなリンクを記載しておきます。 ■住所変更したら確定申告はどうする? minnano-zeirishi.jp/article/114052/
動画投稿ありがとうございます。 扶養のところをきちんと入力すれば、定額減税欄は3万×人数の金額が入力されるかたちでしゃうか?
ご視聴ありがとうございます。 おっしゃる通り、扶養を正しく入力すれば、定額減税欄には人数×3万円の金額が反映されます。最後に自動作成されるPDF(確定申告書第一表)のNo.44に記載されますので、そちらをご確認頂ければ間違いないかと思います。 また、動画30:07のステップ4の「収入・所得金額の確認」画面でも、定額減税の人数とその控除額を確認することが出来ます。(本動画ではスクロールの途中となるため、確認しにくいかも知れません) ■確定申告書第一表/No44 特別税額控除 www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2024/pdf/Q/Q6.pdf
とても分かりやすい動画でした。ありがとうございます。 質問ですが、昨年中にふるさと納税のワンストップ納税の申告をしたので送られてきた証明書等処分してしまいました。その後医療費が高額になり今年初めて確定申告をしようとこの動画をみました。そこで医療費控除する際はふるさと納税のワンストップ納税は出来ない事知りましたがもう今年は確定申告は無理でしょうか?
ご視聴ありがとうございます。 いくつか方法はありそうですが、おすすめは、ふるさと納税サイトからxmlデータを入手し、e-Taxにアップロードする方法です。xmlデータを読み込んだ場合は、原紙保管は不要となります。(参考までに、e-Taxで寄付内容を手入力する方法もありますが、この場合は、自宅で5年間原紙を保管する必要があります) 他の方法として、マイナポータル連携を行うことで、寄付情報を自動的にe-Taxに読み込むこともできますが、事前準備が面倒なので、あまりおすすめではありません。他には、自治体により対応は分かれそうですが、寄付金受領証明書の再発行を依頼する方法もあると思います。
早速の返信ありがとうございます。確認してみます😊
最新版の動画は現在作成中です。(2025年2月上旬に公開予定)
最新版の動画は下記にて公開中です。(2025年1月26日公開) ruclips.net/video/4pEQhJdBPhA/видео.html
最新版の動画は下記にて公開中です。(2025年1月20日公開) ruclips.net/video/k7j43x9UBrE/видео.html
窓口負担相当額ですか?保険者の負担額ですか?総額ですか?どれがかかった医療費でどれが対象なのかわからないです どれが医療費控除対象でした?
窓口負担相当額です。
@@TOMOZOCHANNEL ありがとう
ふるさと納税でワンストップ特例申請をしてしまいました。確定申告が必要とのことですが、どのようにすればよいか教えていただけますでしょうか。また、ワンストップ特例申請の確定申告後の医療控除申請という流れでよいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)の確定申告を同時に行います。作成を進める中で、各々入力タイミングがあります。この動画では、17:53が医療費控除、26:56が寄付金控除です。尚、寄付金控除の詳細は別動画で解説してます(医療費控除の動画と基本同じ内容ですが、寄付金控除の入力箇所だけ異なります) 今年に入り表示画面が少し変わっています。最新版の動画は現在作成中のため少々お待ちください。 ■関連動画 〇ふるさと納税の確定申告 ruclips.net/video/DrOsU76xvRg/видео.html
@@TOMOZOCHANNEL ご丁寧にご連絡ありがとうございます。e-tax申請に利用者識別番号が必要と知らず、今税務署に変更申請いたしました。最新版の動画を作成いただけるとのことで、チャンネル登録をして待ちたいと思います。宜しくお願い致します。
今年バージョンの作成の予定はありますか?
現在作成中です😊
「確定申告に伴うお手続き」が表示されないのですが。。。
「寄附金控除に関する証明書」発行機能は、利便性向上に向けたシステム改善により、2025年1月下旬まで利用不可との表示がありました。1月下旬まで待ちましょう。。。
ありがとうございます。私も最終的にはその表記まで確認できましたが、大手楽天ふるさと納税の利用者が、昨年できたDLができない混乱が、ネットではまるで反映されておらず、私以外の方の疑問が、google検索で劣勢化されているのが(検索エンジンの意図的な表示ランキングでしょうか)ショックでした。Aiならばもっと頼りになるんでしょうか。今後、Ai検索について、有用な情報をご紹介いただけましたら幸いです。
営業事務を30年近くやっておりますが、給料や税金の事となると、さっぱりわかりません。 年末調整は毎年やっている筈なのに苦手意識が勝るのか、いつも悪戦苦闘していました。 今年はこの動画を見つけ、一緒になって記入していたら、すぐに終わりました。 とても分かりやすい!ありがとうございました!
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。毎年の面倒な年末調整、今回はすぐに終わって良かったです^^
とても分かりやすい動画ありがとうございます。会社員で雑所得がある場合は申告書等の作成は決算書・収支内訳書を選択したらよろしいでしょうか。ご回答いただけたら幸いです。
ご視聴ありがとうございます。前々年における雑所得の収入金額が1,000万円を超えない場合は、『所得税』を選択し、1,000万円を超えている場合は『決算書・収支内訳書』を選択します。 ■参考リンク/白色申告における収支内訳書の種類 収支内訳書(一般用)は、事業所得がある方、または副業などの雑所得があり、前々年の収入が1,000万円を超えている方が提出します。なお、副業収入は、副業の業務を行うことで得た収入を指し、本業での収入や年金収入などは含みません。 www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/oyakudachi/shushi/
知人の個人事業者。長年、税務署2階にある「作成コーナー」で署員に申告書を作成してもらってきた。ぼくが相談にのるようになって初めて青色申告を申請した。長年、不利な白色で申告してきた。申告書を税務署員に作成してもらうものだと思い込んでいたという。
こう言う動画がまさに欲しかったんです。とても助かりました。
嬉しいコメントありがとうございます! お役に立てて良かったです^ ^
紙で貰った源泉徴収票のデータをパソコンで打ち込むまでは分かりましたが、内容の証明書としての源泉徴収票はどの様にして税務署に届けたら良いのかが分りません。ご回答頂けたら幸いです。 昨年までは源泉徴収票、株式の年間取引報告書等全て入力してから印刷して、税務署に郵送していました。
こんにちは。e-Taxを使用する場合は、紙の源泉徴収票を税務署に直接提出する必要はありません。入力したデータがそのまま税務署に送信される仕組みです。ただし、源泉徴収票の原本は、税務署からの確認や照会があった場合に備えて5年間保管しておく必要がありますのでご注意ください。 ■国税庁サイト/第三者作成書類の添付省略の制度 www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kakutei/tempu01.htm
@TOMOZOCHANNEL さん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
マイナカードの連携をしないのは解説するためだからですか?
マイナポータルを連携しない方法を解説している理由は、作業が簡単でオススメだからです。また、マイナポータルを連携する場合は、事前にふるさと納税サイトとの連携作業が必要であり、サイトごとに手順が異なるため、解説が難しい点もあります。
とてもわかりやすくて助かりました。 この動画を見て気づいたのですが、7年度の年末調整を既に提出済なのですが、来年4月に70歳になる親と同居しており、扶養しています。同居老親等にチェックを入れ忘れてしまったのですが、もう遅いでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。 会社に連絡すれば問題ありませんのでご安心ください。7年分のマル扶は、来年の予測に基づいて記載していますが、年の途中で家族構成や収入が変わることもよくありますよね。そのような場合は、会社に連絡して修正や再提出をすれば大丈夫です。 余談ですが、令和6年分のマル扶は今年の税額を確定するために使われ、令和7年分のマル扶は来年の源泉徴収税額(給与天引き額)を決めるためのものです。仮に令和7年の途中で記載内容が変わり税額が変わってしまっても、12月の年末調整で調整されますので、心配は不要です。
お忙しい中、返信ありがとうございます。 令和7年の年末にマル扶が戻ってきますが、その時のチェックでも大丈夫なのでしょうか?
本来は、記載漏れが判明した時点で速やかに勤務先に申し出る必要がありますが、令和7年の年末のマル扶で正しく申告すれば税額控除に影響はありません。
先月入社して 渡されたのが令和6年分と 令和5年分だったのですが この場合どの書き方にすれば 良いのでしょうか?
通常、マル扶は令和6年分と令和7年分の2年分を提出します(動画では令和6年分の解説を省略しています)。令和6年分は、本年度の税金を確定するため。また、令和7年分は 来年の給与から源泉徴収される税額を決定するためで、それぞれ用途が異なることから、2年分の提出が必要となります。 今回、令和7年分が渡されていない理由、また令和5年分が必要な理由については、勤め先に確認することをお勧めします。
やり方がわからずにちょっとお怒りモードになっていましたが、こちらの動画のおかげでダウンロードできました! ありがとうございました😊 しかしなんでこんな面倒なシステムを…😡
無事にダウンロードできて良かったです! 令和のシステムとは思えない面倒さですね😅
なんでみんなそんな分かるの、全然分からなくて詰んだ
全然分からないので教えて欲しいです、私が扶養を受ける方だったらマル扶はA以外書かなくてもいいってことですか?
扶養内パートの場合、マル扶は右上の枠(氏名、生年月日、住所、世帯主など)だけ記入すればOKです。A欄は記載不要です。 ■マル扶:赤枠部分のみ記載 images.ctfassets.net/pdf29us7flmy/2QXPE6o54xw8VRToyeLZsR/ffbed8c61a7c1717a6638a3afa96c63e/image3.png?w=720&q=100&fm=avif ■引用元:扶養内パートの年末調整の書き方 jp.indeed.com/career-advice/career-development/how-fill-out-year-end-adjustment-form-for-dependent-part-timer
@@TOMOZOCHANNEL ありがとうございます😭😭!!!
物凄く分かりやすかったです! 助かりました!
ご視聴ありがとうございます! お役に立てて嬉しいです!
とても詳しく丁寧に説明されていて、他のどの動画よりも分かりやすいです。ありがとうございます。早速チャンネル登録させていただきました
とても嬉しいコメントとチャンネル登録ありがとうございます😊✨
オンラインワンストップ申請の窓口まじで一本化しろよ、、、ふるまどとか三つくらい登録してアプリインストールしてダルすぎ ふるさとPASSが一つ入力すると自動で寄付した件数全部インポートしてくれるから全部の自治体ここに一本化でいい
分からないまま、ずーっと空欄だらけで提出していました。申し訳なさすぎて泣きそうでしたが、、、初めてです!こんなに理解できたの!ホントに嬉しいです、ありがとうございます😊
わーお役に立てて嬉しいです😊✨
とても分かりやすいです。 本当にありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます! お役に立てて嬉しいです😊✨
解りやすく参考になりました。 また来年の確定申告と年末調整の時 よろしくお願いします。 ありがとうございました。
コメントありがとうございます。 来年もお待ちしてます😊✨
職場から年末調整の用紙がこず、自分から申告した人のみが手続きしてもらえます。 事務側の言い分としてはパソコンで入力できるからとのことですが、新卒の子などは年末調整がはじめてなのでわからないです。会社側から年末調整の用紙を渡さないのはありなのでしょうか?
ひどい話ですね。企業には年末調整を行う義務があり、従業員が適切に手続きできるよう情報やサポートを提供する責任があります。用紙を配布しない運用自体は、税務署が推奨する電子化対応で問題ない場合もありますが、その場合でも、従業員が利用しやすい環境や十分なサポートが必要だと感じます。
一言でも、年末調整があるので提出してください。とでも通達があればいいんですが、それすらないので、知らない人は知らないで終わります😢 色々問題ありの事務員ではあります😢 ありがとうございます!
今年初めて出産だったので医療費控除のために確定申告します!夫婦で所得が高い方で申請するので間違い無いですか?あとふるさと納税をワンストップ制度でしてしまってる場合どうしたらいいんでしょうか?よろしくお願いします。
こんにちは!夫婦で所得が高い方で申請するで大丈夫です。所得が高い方(所得税率が高い方)が申告するほうが、より多くの還付金を受け取ることができます。 ふるさと納税については、ワンストップ制度をした場合でも、確定申告で寄付金控除を申請すれば大丈夫です。医療費控除と寄付金控除を同じ申告書に入力し、申告を行ってください。確定申告をした時点で、ワンストップ制度の申告は自動的に無効化されますので、そのまま申告すれば大丈夫です。
@ 教えてくださりありがとうございます!チャンネル登録しました!これからも見ます!
教えてください。 12月中旬に退社し、翌日転職先へ入社となります。 転職先での年末調整には、前職の源泉徴収票が間に合わない為、自分で確定申告するつもりです。 ですが、転職先から下記の年末調整の書類を事前に貰い、入社時に提出を求められています。 この様な状況の場合でも、これらの書類は提出必要ですか? ・R7年分(マル扶) ・R6年分(基・配・所) ・R6年分(マル保) ちなみに、転職先での初めての給与(12月分)は、末日締めの翌月支払いの為、翌年1月に支給になりそうです。 しかも、生命保険料控除申請の年末調整は、既に転職前の会社で手続き済です。 よろしくお願い致します。
こんにちは。R7年分(マル扶)は、転職先で正しい源泉徴収税額(給与天引き額)を決めるために、最初の給与支給までに提出が必要です。 一方、R6年分(基・配・所)およびR6年分(マル保)は、提出が不要と考えられますが、転職先の給与担当者に確認するのが間違いないかと思います。
分かりやすく返信くださり、ありがとうございます!安心しました。それを踏まえて、念の為、転職先の担当者にも確認してみようと思います。
やくにたちました
良かったです😊✨