白老町役場
白老町役場
  • Видео 34
  • Просмотров 100 001
白老町町制施行70周年記念動画
北海道にある白老町は1954年(昭和29年)に町制を施行し、2024年(令和6年)に70周年を迎えました。
先人に感謝し、発展させる思いを引き継ぎ、未来に託せるよう記念動画を制作しました。
Просмотров: 584

Видео

おいでよ しらおい
Просмотров 10 тыс.Год назад
北海道 白老町(しらおいちょう)の魅力をギュギュっと詰め込んだPR動画「おいでよ しらおい」が完成しました!! わが街自慢の四季折々の景色を是非ご覧ください。 おいでよ しらおい!! COME ON! Shiraoi Town!! 下記ファンサイトにて、しらおいのファン募集中!! ↓↓↓ファン登録はこちらから↓↓↓ 【hokkaido-shiraoi.jp/fan/ 】 #北海道 #白老町 #北海道旅行 #移住 #白老牛 #北海道グルメ #アイヌ #アイヌ文化 #北海道キャンプ #ポロト湖 #ワカサギ釣り #温泉
北海道白老町観光PR動画 白老の四季
Просмотров 8992 года назад
北海道白老町観光PR動画 白老の四季 2020年7月にアイヌ文化の復興・発展の拠点ウポポイ(民族共生象徴空間)が開業した白老町は、全国有数の透明度を誇る倶多楽湖やポロト自然休養林など四季を通じて美しい自然を有しております。 また、黒毛和牛の白老牛、虎杖浜たらこ、全国有数の生産量を誇るしいたけなど食の宝庫にもなっております。 この動画では、北海道白老町の四季をテーマに白老町の見どころを四季ごとに紹介いたします。 春 ・ポロト湖 ・ポロト自然休養林ミズバショウ ・仙台藩白老元陣屋資料館の桜 夏 ・アヨロ海岸 ・俱多楽湖 ・黒毛和牛の放牧 ・インクラの滝 ・ウポポイを臨みながらポロト湖でのカヌー・SUP 秋 ・ポロト自然休養林の紅葉 ・鮭の遡上 ・萩の里自然公園の紅葉 冬 ・ポロト湖結氷 ・社台での競走馬の放牧 ・ポロト湖ワカサギ釣り ・雪景色の中のウポポイ
ドキュメンタリー ~特急列車でウポポイへ~ 2020.3.14特急北斗 白老駅初停車を追って
Просмотров 4,4 тыс.4 года назад
新千歳空港から白老駅まで乗車時間は最短33分!!ウポポイ訪問の際には列車のご利用が便利です。 2020年、北海道白老町に、国立アイヌ民族博物館や国立民族共生公園などを主要施設とするアイヌ文化復興等のナショナルセンター「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が開設されることを受け、JR北海道が運行する特急北斗が、2020年3月14日のダイヤ改正にあわせ「白老駅」に停車することになりました。 町民を含め多くの方々の念願でもあった特急北斗の白老駅初停車を、前日のダイヤ改正準備を含めドキュメンタリーとして映像化しました。 白老駅からウポポイ入口まで徒歩約10分と大変近く、途中、「白老駅北観光インフォメーションセンター」に立ち寄り、白老町などの観光情報の収集や特産品購入もできます! 白老駅とウポポイ、町内飲食店などを結ぶ「交流促進バス」もウポポイオープンに合わせ運行を開始します!車がなくても、雨や雪降...
SHIRAOI-Where Ainu Culture Is Still Alive-(Short version)
Просмотров 6075 лет назад
Ainu has always respected the nature and rooted deeply in Shiraoi, Hokkaido. The history still remains in the town. This video introduces Ainu culture in Shiraoi for advertising. アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
SHIRAOI-Where Ainu Culture Is Still Alive-(Promotional video version)
Просмотров 6505 лет назад
Ainu has always respected the nature and rooted deeply in Shiraoi, Hokkaido. The history still remains in the town. This video introduces Ainu culture in Shiraoi for promotional purposes. アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
SHIRAOI-Where Ainu Culture Is Still Alive-(Full version)
Просмотров 15 тыс.5 лет назад
Ainu has always respected the nature and rooted deeply in Shiraoi, Hokkaido. The history still remains in the town. This video introduces the nature of Shiraoi and Ainu place names, Ainu culture such as Ainu Classical Dance, Ainu related cultural facilities, and the events in Shiraoi. アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
アイヌ文化がいきづく町 白老(ショートバージョン)
Просмотров 5685 лет назад
自然を敬い、北海道 白老町(しらおいちょう)に根付いてきたアイヌ文化。 その歴史は、今も白老に残っています。 白老町のアイヌ文化についてご紹介する広告用の映像です。 アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
アイヌ文化がいきづく町 白老(プロモーション用)
Просмотров 3,2 тыс.5 лет назад
自然を敬い、北海道 白老町(しらおいちょう)に根付いてきたアイヌ文化。 その歴史は、今も白老に残っています。 白老町のアイヌ文化についてご紹介するプロモーション用の映像です。 アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
アイヌ文化がいきづく町 白老(フルバージョン)
Просмотров 28 тыс.5 лет назад
自然を敬い、北海道 白老町(しらおいちょう)に根付いてきたアイヌ文化。 その歴史は、今も白老に残っています。 この映像では、白老の自然とアイヌ語地名、アイヌ古式舞踊などのアイヌ文化、町内のアイヌ文化関連施設やイベントの様子などをご紹介いたします。 アイヌ文化遺産活用地域活性化協議会作成 平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 文化遺産総合活用推進事業 参考資料:白老アイヌ語地名マップ(白老アイヌ語地名マップ制作検討委員会)
Shiraoi/白老町体験観光PRムービー 2018年(インタビュー付)
Просмотров 2,7 тыс.5 лет назад
内容 〇しらおいの歴史丸ごと体験  ・仙台藩白老元陣屋資料館で、白老とアイヌの歴史を知る!  ・幕末蝦夷地を舞台とした動乱と、侍達による北方警備の歴史を伝える資料館です。  ・和人とアイヌ民族の関わりについても知ることができます。  ・いろいろな衣装を着て、伝統の踊りを一緒に体感しよう。(未体験商品化) ●要予約/要お問い合わせ ●人数/1~3名(よろい有)10~20名(よろい無) ●お問い合わせ先:白老観光案内所 TEL:0144-82-2216 FAX:0144-82-4517 〇白老町竹浦地区の新しい温泉宿「元和や」(今回ご協力いただいた)  ・ご夫婦二人で営む少人数対応のアットホームな宿です。  ・白老町と同様にご出身の江差町を愛する「元和や」の秋元オーナー。  ・その江差町と白老町には、似た文化が存在しており、意外な関係性もあるそうです。北海道で一番古い祭りとして知られる「...
Shiraoi/白老町体験観光PRムービー 2018年②
Просмотров 2,8 тыс.5 лет назад
内容 〇貝殻や白老のお花のプリザーブドフラワーなどでクラフト体験とアイヌ文化に触れる  ・思い出の品をカフェでゆっくりと作ってみませんか?  ・オーナーの田村家に伝わるアイヌ伝統料理も堪能できます。  ・民族衣装や民族楽器も気軽に体験できます。 ●要予約/3日前まで ●人数/1~4名 ●お問い合わせ・申し込み/白老観光協会
Shiraoi/白老町体験観光PRムービー 2018年①
Просмотров 2,8 тыс.5 лет назад
内容 〇しらおいの歴史丸ごと体験  ・仙台藩白老元陣屋資料館で、白老とアイヌの歴史を知る!  ・幕末蝦夷地を舞台とした動乱と、侍達による北方警備の歴史を伝える資料館です。  ・和人とアイヌ民族の関わりについても知ることができます。  ・いろいろな衣装を着て、伝統の踊りを一緒に体感しよう。(未体験商品化) ●要予約/要お問い合わせ ●人数/1~3名(よろい有)10~20名(よろい無) ●お問い合わせ先:白老観光案内所 TEL:0144-82-2216 FAX:0144-82-4517 〇白老町竹浦地区の新しい温泉宿「元和や」(今回ご協力いただいた)  ・ご夫婦二人で営む少人数対応のアットホームな宿です。  ・白老町と同様にご出身の江差町を愛する「元和や」の秋元オーナー。  ・その江差町と白老町には、似た文化が存在しており、意外な関係性もあるそうです。北海道で一番古い祭りとして知られる「...
白老町/多文化共生プロモーションビデオ
Просмотров 4,3 тыс.5 лет назад
内容 <いろいろな衣装を着て、伝統の踊りを一緒に体感> 町民みんなで一つの輪をつくって、「盆踊り」などを踊り、楽しい時間を過ごして日本の伝統文化に触れてみませんか? それぞれが、それぞれのスタイルで自に楽しんでもらえれば最高です。 <多文化共生のまちづくりへ> それぞれの人が持つ歴史や文化、それぞれの考え方や生き方が違う人、そしてあらゆる人種。お互いが尊重し認め合い、つながり合い、支え合う町へと白老町が動いています。その一つの表現として、世界の人々が繋がることができる「盆ダンス」や「巨大パッチワークづくり」を行っています。この多文化共生への取り組みに是非参加してみてください。言葉は通じなくとも、「盆ダンス」が心を一つに繋げます。 ●お問い合わせ先:白老観光案内所 TEL:0144-82-2216 FAX:0144-82-4517
【巨大パッチワーク作り】 縫い終わり(型2)
Просмотров 9196 лет назад
【巨大パッチワーク作り】 縫い終わり(型2)
【巨大パッチワーク作り】 縫い始め(型2)
Просмотров 1,2 тыс.6 лет назад
【巨大パッチワーク作り】 縫い始め(型2)
【巨大パッチワーク作り】 縫い終わり(型1)
Просмотров 6516 лет назад
【巨大パッチワーク作り】 縫い終わり(型1)
【巨大パッチワーク作り】 中間・交差部分
Просмотров 8076 лет назад
【巨大パッチワーク作り】 中間・交差部分
【巨大パッチワーク作り】 縫い始め(型1) / 角(つの)の出し方
Просмотров 1,6 тыс.6 лет назад
【巨大パッチワーク作り】 縫い始め(型1) / 角(つの)の出し方
べこ餅作り&越後踊り体験(インタビュー有)
Просмотров 1,7 тыс.6 лет назад
べこ餅作り&越後踊り体験(インタビュー有)
白老冬の体験プログラム/Winter experience program in Shiraoi
Просмотров 5036 лет назад
白老冬の体験プログラム/Winter experience program in Shiraoi
Enormous patchwork of Ainu pattern making / アイヌ文様刺繍入り巨大パッチワーク作りの様子(2017年9月)
Просмотров 2,3 тыс.6 лет назад
Enormous patchwork of Ainu pattern making / アイヌ文様刺繍入り巨大パッチワーク作りの様子(2017年9月)
IBURI~北海道の7つの町の魅力~(抜粋版)
Просмотров 1227 лет назад
IBURI~北海道の7つの町の魅力~(抜粋版)
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part3
Просмотров 3877 лет назад
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part3
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part2
Просмотров 4237 лет назад
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part2
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part1
Просмотров 5287 лет назад
Hokkaido special winter program in Shiraoi. part1
25年続いたご当地体操、北海道の白老町元気まち体操(座位編)
Просмотров 1,4 тыс.7 лет назад
25年続いたご当地体操、北海道の白老町元気まち体操(座位編)
25年続いたご当地体操、北海道の白老町元気まち体操(立位編)
Просмотров 3,1 тыс.7 лет назад
25年続いたご当地体操、北海道の白老町元気まち体操(立位編)
「ぱしふぃっく びいなす」白老港から出港(その1)
Просмотров 2377 лет назад
「ぱしふぃっく びいなす」白老港から出港(その1)
「ぱしふぃっく びいなす」白老港へ寄港(その3)
Просмотров 3847 лет назад
「ぱしふぃっく びいなす」白老港へ寄港(その3)

Комментарии

  • @user-miho-pin12
    @user-miho-pin12 4 месяца назад

    8月に北海道に帰省した折、念願だったウポポイに行きました。 天気には恵まれませんでしたが、素敵な時間を過ごさせて頂きました。 北海道で生まれ育った者の一人として、美しく素晴らしいアイヌ文化が後世まで永劫に伝えられていきますように。 カムイレンカイネ、イヤイライケレ。

  • @葵徳川-i5q
    @葵徳川-i5q 4 месяца назад

    ウポポイの元入居者の高橋美智子さんはお元気ですか? もう生きてたら70歳位の年齢になってると思います。 ウポポイは高橋さんの実家に建てられた施設ですもの。

  • @janosgruner3163
    @janosgruner3163 5 месяцев назад

    Hunok rokonai vagytok Ainuk.

  • @ryuichikokubo8888
    @ryuichikokubo8888 10 месяцев назад

    これは自分たちのものだと言いたいわけか

  • @whyamihere2250
    @whyamihere2250 11 месяцев назад

    Love from tibetan we are brothers same blood haplogroup 💪(haplogroup D)

  • @dukenegju
    @dukenegju 11 месяцев назад

    Such a rich and beautiful music and dance culture. Also the artisanry very beautiful. Love

  • @おさみちチャンネル
    @おさみちチャンネル Год назад

    この曲の音源探してます

  • @kaisermuto
    @kaisermuto Год назад

    Ainu race is not indigenous people of Hokkaido. They came from Sakhalin and Chishima islans in Kamakura era as 1100~1200s. Now Ainu remains does not exist in Hokkaido. But there exist many Jomon ruins all over Hokkaido as well as Honshu Japan. However there exist many another Honshu Ainu words and name in northern Japan. Honshu Ainu and Hokkaido Ainu are different. The existence of Honshu Ainu had been written in ancient documents as Kojiki book. Perhaps Ancient Japanese mated with Honshu Ainu.

  • @francosalinas4459
    @francosalinas4459 Год назад

    This is truly a gem. I hope more about the Ainu people becomes popular & known

  • @かとうあっき
    @かとうあっき 2 года назад

    今年の春から娘が町民となりました。 娘に会いに行くと同時に白老の魅力に引き込まれいきます。

  • @comic_gen
    @comic_gen 2 года назад

    アイヌ文化に興味持ち始めて勉強しようと思ってるんだけど、どこのコメント欄も文句ばっかで萎える…一体何を見ればいいんだよ(;´'-'`)

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 2 года назад

      昭和初期以前の文献以外は、ほとんど捏造まがいのが多いので古い文献を見る事をお薦めする。アイヌ文化ってのが、あやふやなものなのかが分かると思う

  • @oqqaynewaddingxtwjy7072
    @oqqaynewaddingxtwjy7072 2 года назад

    ' Itak ' Ainu itak as yak-ka pirka ya ta-pe-e , {O-ri-pak Yama-ta nis-pa} an-ak-ne-e Siisam itak an-i se-kor-ne mak-an-ak i-ren-ka-re-e us-a kat-{u} ne-{e} ka chi-{o}pa-haw-e-an us-ka ta-pe-e.

  • @oqqaynewaddingxtwjy7072
    @oqqaynewaddingxtwjy7072 2 года назад

    Tane Sendai poro-kotan ta ek Upopo utar-i Ainu itak an eikap na ta-pe-e.

  • @Einsteins_direct_disciple
    @Einsteins_direct_disciple 2 года назад

    【アイヌの皆様へ】アイノ共和国(orアイヌ民族)は、EUに加盟しますよね。 m.ruclips.net/video/rdfDKBKR930/видео.html

  • @akiranara9392
    @akiranara9392 2 года назад

    第1、第2、アイヌと区分して歴史を解明した明治人である東京帝大助教授鳥居龍蔵の研究成果(全集 朝日新聞社)が無視されています。しかも鎌倉時代に進入(北海道大学DNA分析)した第2アイヌは豪アボリジニやアメリカ先住民ネイティブなどのような先住民族などでは全くない、国連UNに工作されてドタバタ国会決議したボタンの掛け違いに基づく、完全にワルパヨがたかっている利権のための歴史歪曲と膨大なムダ予算。称する人に何百万円もの住宅優遇や教育助成や海外への誤解振り撒き宣伝旅行経費などが支払われている異常な税金の使用。今、「最初のアメリカ人」問題(米国4学者が北海道祖人の北上渡米仮説)で世界史界が注目する北千島の遊動海民ルートン(第1クリルスキーアイヌ)、第2アイヌに追われた先住のコロボックル(入って来たアイヌに南方系の入れ墨を教えた)などの真実の歴史の研究教育にその予算を投じ、世界に貢献しつつ正しい北海道史を研究教育すべきです。歴史捏造のために破壊されている神社の再建などの歴史の遺跡保護に使用されるべきです。先ずは世界、国内の誤解正しに予算を!

  • @kisui4744
    @kisui4744 2 года назад

    自然が超綺麗。行ってみたい

  • @cherrytrout5631
    @cherrytrout5631 3 года назад

    アイヌは歴史的事実から考察して先住民族ではありません。日本政府が誤って先住民族と定義しただけのことなのです。そもそもアイヌ文化は13世紀頃からですが、それ以前は侵略者のオホーツク文化、その前は縄文文化です。先住民族は縄文人で日本人なのですよ。分かりますか。だから歴史的事実からアイヌは先住民ではありません。先住民族というなら縄文人を祖先に持つ倭人です。単に政府が誤って定義しただけのことです。政府は馬鹿ですね。

  • @気まぐれスナフキン
    @気まぐれスナフキン 3 года назад

    既得権益文化が息づく町 白老(フルバージョン)

  • @沢城-b4i
    @沢城-b4i 3 года назад

    アイヌマルチ商法

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

    • @kisui4744
      @kisui4744 2 года назад

      それでそれで?

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

    • @森井浩樹-s1n
      @森井浩樹-s1n 9 месяцев назад

      世界的な視野に欠けています。 勉強されてください。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。パワスポの名称にする! 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

    • @oqqaynewaddingxtwjy7072
      @oqqaynewaddingxtwjy7072 2 года назад

      Ta-ne Sendai Poro-kotan ta ek Upopo utar-i ,an Ainu itak an eikap na ta-pe-e.

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物を着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @山田山田-v9s
    @山田山田-v9s 3 года назад

    1、まず、アイヌの着物で着てよさこいに出る。話題性十分。 2、なーんも使われないポロト湖で釣り大会。また、稚内大沼みたいに、渡り鳥のフェイクを置いて、鳥を定着させて、バードウォチングの名称にする。 3、あのスベスベ温泉を利用して、星野リゾートと提携して、エステの街にする。 4、函館奉行所みたいに、陣屋敷跡に建物を復元して、観光名称に。 5、アイヌチャシがあるので、復元する。 6、体育館、文化会館などの箱モノの管理費、維持費はバカにならないので、早く壊す。

  • @観音一騎
    @観音一騎 3 года назад

    The United Nations definition of indigenous people is the true intention of the Colonial Empire Union. In 1982, the Cobo Special Report "Investigation Report on the Problem of Discrimination against Indigenous Peoples" [2] The act of instructing Japan to instruct indigenous peoples to Japan without removing the UN Enemy State Clause, as defined by the discretion of the person, is exactly the colonial ruler's coalition government. Isn't it? 国連による先住民の定義は植民地帝国連合の本音である。 1982年にコーボ特別報告「先住民への差別問題に関する調査報告書」[2]者の独断で定義された先住民を国連敵国条項を削除しないで日本国に指示する行為はまさしく植民地支配者連合政府ではないのか? 379. Indigenous communities, people and ethnic groups have historical continuity with societies that have developed in their territories prior to aggression and colonization ... 380. This historic continuity can include a long-term continuation of one or more of the following elements to date: a) Occupation of all or at least part of the ancestral land. b) Sharing the original occupants of these lands as ancestors. c) Culture in a general sense or in a particular expression (religion, tribal system life, indigenous community members, clothing, means of livelihood, lifestyle, etc.). d) Language (whether it is the only language, the mother tongue, the habitual means of conversation at home or with family, the primary, preferred, customary, common or commonly used language. Regardless) e) Residence in a certain part of the country or in a certain area of the world. f) Other related elements. 379. 先住の諸共同体、人々、諸民族とは、侵略及び植民地化以前に自身のテリトリーにおいて発達してきた社会との、歴史的な連続性を有し・・・ 380. この歴史的な連続性には、以下の諸要素の一つあるいは複数の、現在までの長期に渡る継続が含まれうる。 a) 先祖伝来の土地の、全部あるいは少なくとも一部の占有。 b) これらの土地の元来の占有者を祖先として共有すること。 c) 一般的な意味での、あるいは特定の表現(宗教、部族制度での生活、先住民共同体の成員、衣服、生計の手段、生活様式、その他)における文化。 d) 言語(唯一の言語であるか、母語であるか、家庭であるいは家族との会話の習慣的手段であるか、主要な、好んで、慣習的に、一般的あるいは通常もちいられる言語であるかを問わない) e) 国の一定の部分、あるいは世界の一定の領域での居住。 f) その他関連する要素。 Where are the Ainu Japanese in Japan the indigenous people of Japan? 日本のアイヌ系日本人のどこが日本先住民なのか? An Okhotsk wandering group was chased by the Mongolian army during the Kamakura period, invaded Japanese territory of Hokkaido, raped and murdered Japanese Jomon people, and gave birth to ainoko. During this time, the child ainoko became an adult and removed the child and called it aino. Where is the historical continuity of this descendant? オホーツク浮浪集団が鎌倉時代にモンゴル軍に追われ、日本領の北海道を侵略し、日本縄文人を強姦し、殺戮して間の子ainokoを産ませた。この間の子ainokoが成人して子を除去しainoと称した。この子孫のどこに歴史的連続性があるのか?

  • @9900undefined
    @9900undefined 3 года назад

    創作ダンスw ちなみにRUclipsで見られる、モノクロ映像があるけど、その踊りも観光用に撮影したものだそうです。だから踊りが揃っていないんですよ。 金田一京助氏が明治期にはすでに若者にはアイヌ文化が継承されておらず、このままでは消えてしまうと危機感を抱いたそうです。 廃藩置県で他の県に自由に行き来できるようになったのに、わざわざ極寒の地で継承する若者なんているわけなかったとも。 しかもアイヌ語は不便だから、アイヌにも標準語教育をと国会に嘆願する、アイヌの若者まで現れたわけで。 なのに和人がアイヌ語とアイヌ文化を禁止したとか嘘ばっかりw 自分たちで捨てたんじゃん さらに言えば金田一をアイヌが嫌いなのに金儲けでアイヌ語の研究をした人と捏造し非難していたのに、しれっとアイヌ語の辞書を使ってるんだから神経太いよなと。 恩人の功績に泥を塗って、それはない

    • @kisui4744
      @kisui4744 2 года назад

      えっ、人間ってそんなもんじゃない?

    • @お前の事ガチで大好きだけど
      @お前の事ガチで大好きだけど 7 месяцев назад

      そりゃ散々差別されて心ボロボロなのに、継承したいなんて余裕ある事言える人少ないもんな

  • @113-M
    @113-M 3 года назад

    ruclips.net/video/0Q6cYEQUpBg/видео.html Have You Heard About The Ainu? Elders of Japan's Indigenous People Speak [by Dr. Kinko Ito, a professor of sociology at the University of Arkansas at Little Rock]

  • @anicrush6622
    @anicrush6622 3 года назад

    And utter lack of net-neutrality too, seriously wtf'

  • @anicrush6622
    @anicrush6622 3 года назад

    Help, mayday... I am Ainu, finally just discovered it recently, cannot believe how I've been being trafficked and negated my whole life by Japanese and Americans, etc. It has just been unconscionable... Cannot way to get back 🆘

    • @aaaaaaaaaaaaaaaaaaa790
      @aaaaaaaaaaaaaaaaaaa790 2 года назад

      Hey, are you still alive? I called the cops and they told me they can't do anything because it was from a year ago. But if you still need help, just reply and say so.

  • @ジャーヘッドイエローハート

    北海道の、先住民族は、縄文人です。アイヌは、1000年前、樺太から、渡ってきた、渡来人です。先住民族では、ありません。

    • @kisui4744
      @kisui4744 2 года назад

      へー。見たかった。渡ってくるところ。

    • @wariinedietrich7057
      @wariinedietrich7057 2 года назад

      アイヌが来たの鎌倉時代じゃないの?日本人は飛鳥時代に高官が軍隊を連れて調査だけしたよね1400年前くらい。

    • @森井浩樹-s1n
      @森井浩樹-s1n 9 месяцев назад

      縄文人 アイヌ民族 いまだ専門学会においても 議論継続中であるが何をもって 貴殿の発言か問われる

  • @ジャーヘッドイエローハート

    アイヌは、樺太から、約1000年前に、樺太から、追われて、北海道に、やってきた、民族で、先住民族ではない。先住民族を、毒矢で、殺して、北海道に、住み着いだ。北海道の、先住民族は、縄文人である。

  • @sanymo5397
    @sanymo5397 3 года назад

    今の日本国と呼ばれている土地には元々別の民族が生活していた そこへ、モンゴルから渡ってきた今の日本人が武器を持って攻撃し、それら土地を奪い取った この土地は、そもそも、日本や和の国ではない アイヌの国でありアイヌ人の国旗、アイヌ人の文化であるべきだ 日本の文化は、まがい物であり、忌むべき文化 日本文化は廃止し、アイヌの文化を復興させよう アイヌの方々へ謝罪税を支払い 中学生は3年生の修学旅行で甲子園でアイヌの方々や韓国の方々へ全員土下座を行いその映像を彼らに見てもらうことで今の日本民が反省していることを示そう

    • @ジャーヘッドイエローハート
      @ジャーヘッドイエローハート 3 года назад

      アイヌは、約1000年前に、樺太から、渡ってきました。先住民族では、有りません。元々の先住民族は、縄文人です。 北海道に、住んでいた、先住民族を、毒矢で殺して、いっいたものです。お勉強しましょうね。 要するに、渡来人です。侵略者ですね。

    • @ジャーヘッドイエローハート
      @ジャーヘッドイエローハート 3 года назад

      日本が、朝鮮半島を、統合してなければ、読み書きできない、ただの、半島の土人だった。 約1200年前かほ、5000年間、半島は、人類その他、なにもない、死に絶えた、半島だった。 済州島の、遺跡は、縄文時代の、遺跡しか、出土しなかった。

    • @ジャーヘッドイエローハート
      @ジャーヘッドイエローハート 3 года назад

      なにも、朝鮮半島人に、日本人が、あやまるひつようはない。 もう少し、お勉強してください。 アイヌ人は、先住民族を、毒を、使って、殺していました。で、先住民族は、少なくなりました。

    • @ジャーヘッドイエローハート
      @ジャーヘッドイエローハート 3 года назад

      先住民族は、縄文人です。

    • @sanymo5397
      @sanymo5397 3 года назад

      @@ジャーヘッドイエローハート 自分の都合の良い歴史へ解釈を変えるのは止めてください。 安倍総理や菅総理自信が認めているのです・ 日本政府が日本人がアイヌ人を虐殺強姦し土地を奪ったと世界に向けて認めたのです。 これは、日本人全体の総意です。

  • @user-vc7lx7cd3z
    @user-vc7lx7cd3z 3 года назад

    コメント見て 単純に素晴らしいな美しいなって 思う気持ちだけでいいのでは、と 思いましたが。 間違いを主張したい気持ちもよくわかるので悲しい気持ちにしかなりませんでした。

  • @moirta3
    @moirta3 3 года назад

    これだけコメント欄でアイヌ先住民族説が否定されてて、よっぽど根拠薄弱なんだな。 ゴリ押しで利権を得るために、捏造した歴史を使う。 北海道を日本から切り離そうとする試みがその裏にはあって、北朝鮮金一族を崇拝する「主体思想チュチェしそう」がその原動力になっていることはネット上では周知の事実。 もうゴネ得は許されない。

  • @JapanDJVoLo
    @JapanDJVoLo 3 года назад

    嘘つくなや!社台川はアイヌ語と一切関係ない😂

    • @カラカ-e5n
      @カラカ-e5n 3 года назад

      それって、書いてあるのか?地図は?歴史書は?それがなければ、つながりがないとは言えないよ。

    • @森井浩樹-s1n
      @森井浩樹-s1n 9 месяцев назад

      一切関係ない、その根拠とは。 明示ください。

    • @お前の事ガチで大好きだけど
      @お前の事ガチで大好きだけど 7 месяцев назад

      昭和脳でわろた

  • @xnexus-cs7oy
    @xnexus-cs7oy 3 года назад

    アイヌの儀式は近年の創作です。

    • @kisui4744
      @kisui4744 2 года назад

      阿波踊りは?

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 3 года назад

    まあ鎌倉時代期に移住してきて(当時カラフト方面は元の支配下でそこの住民が外敵の侵入に困っているとフビライに訴えている、そこで元が討伐軍を出したという記録がありその外敵がアイヌの先祖の可能性が高いようです。元に追われて北海道に南下してきたという経緯らしい) 当然先住擦文文化との軋轢交流や混濁もありつつも江戸明治期まで形跡を残してきたアイヌ伝統は貴重といえば貴重だから ありましたという保存をするのはいいと思うよ、そもそも明治期にはもう絶滅寸前で明治政府に保護を願い出たくらいだしね でももう混濁が進んでアイヌは遺伝子に痕跡を残すのみだから保存以上のことはしないほうがいいしそれが世界常識だと思うよ

    • @森井浩樹-s1n
      @森井浩樹-s1n 9 месяцев назад

      日本国は、先住民族に対しての立法・対応・国民認知について恐ろしく後進国だとご存じか?

  • @うずまきうずまき-r2v
    @うずまきうずまき-r2v 3 года назад

    アイヌはコリアンですよ

  • @古澤功
    @古澤功 3 года назад

    ・・・いやいや、年予算200億円ですか・・・まんぼー知らず、いや、羨ましい・・・おっと、日本人以外の方も恩恵とか、更に羨ましい・・・

  • @Gud-qv9uk
    @Gud-qv9uk 3 года назад

    誰でもアイヌ民族に なれるみたいですね

  • @日給月給三等兵
    @日給月給三等兵 3 года назад

    道内のほとんどの地名は先住民のアイヌ語由来ですね。 それゆえに北海道への旅は物理的距離以上に遠く異郷の地に来た感覚がして、北の大地の魅力をさらに高めています。

    • @wariinedietrich7057
      @wariinedietrich7057 3 года назад

      アイヌは“外来人”先住民ではありません。 800年前、大陸から南下して住みついた外人です。日本人の軍隊が1400年前に上陸したトキ先住民はいましたがアイヌではありません。

    • @スパチャ垢
      @スパチャ垢 2 года назад

      @@wariinedietrich7057 ソースは?

    • @ryuichikokubo8888
      @ryuichikokubo8888 10 месяцев назад

      厳密には市とかの名前

  • @vnzlb
    @vnzlb 3 года назад

    The Mukkur (Mukkuri) is very similar to an instrument of the native indigenous people in the northern Philippines, called the Igorots. I forgot what we called it but I remember my uncle playing it 😅 it sounds very much the same too with the Ainu’s Mukkuri. 🙌🏼