- Видео 229
- Просмотров 334 974
CB36R channel
Япония
Добавлен 4 июн 2022
長い沈黙を破ってリターンしたライダーです。
今はバイカーというみたいですね(笑)
2022年に36年ぶりにリターンした相棒は、軽さは正義のホンダCB250R!
3シーズン目の2024年に2台目の相棒は軽さは正義???またですか(笑´∀`)
大型ミドルの中(2気筒以上)で最軽量と思われるヤマハMT-07
に乗換えました✋
北海道内のツーリング満載・グルメツーリング満載???
試乗インプレ多数!!!
リターンライダー増殖の為に活動しています(^0^)/
今はバイカーというみたいですね(笑)
2022年に36年ぶりにリターンした相棒は、軽さは正義のホンダCB250R!
3シーズン目の2024年に2台目の相棒は軽さは正義???またですか(笑´∀`)
大型ミドルの中(2気筒以上)で最軽量と思われるヤマハMT-07
に乗換えました✋
北海道内のツーリング満載・グルメツーリング満載???
試乗インプレ多数!!!
リターンライダー増殖の為に活動しています(^0^)/
【Ninja ZX-6R】 インプレさせて頂きます #ZX-6R #リターンライダー #SS #kawasaki
みなさんこんにちはCB36Rchannelです
今回は先日レンタルしたZX-6Rのインプレ動画となります
果たして真のスーパースポーツを還暦過ぎのリターンライダーが
乗って感じたこととは、、、
ぜひ、購入を検討しているリターンライダーの方の参考になれば幸いです(^0^)/
今回は先日レンタルしたZX-6Rのインプレ動画となります
果たして真のスーパースポーツを還暦過ぎのリターンライダーが
乗って感じたこととは、、、
ぜひ、購入を検討しているリターンライダーの方の参考になれば幸いです(^0^)/
Просмотров: 637
Видео
【Ninja ZX 6R】今年初の試乗は大型ミドルスーパースポーツ #ZX-6R #オギノパン #鬼前傾 #リターンライダー #MT-07
Просмотров 1,5 тыс.19 часов назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 今年一発目の試乗動画となります(^0^)/ 1月17日に北の大地を飛び出して神奈川の川崎まで行ってきました 今年の目標であるスーパースポーツへの初試乗です👍 果たして、どんなツーリングとなったのか、、、🤔
【MT 07】のネガ・ポジ3選 #yamaha #MT-07 #リターンライダー
Просмотров 1,8 тыс.14 дней назад
みなさんこんにちは、CB36R.CHです✋ 今回の動画は1シーズンMT-07に乗って感じた、、、ポジティブ面 ネガティブ面を3選ご紹介します! MT-07を購入しようと思っている方や興味のある方は必見ですよ😙
昨年試乗した大型で乗換候補とは? #リターンライダー #Z900RS #Ninja1000sx #V-STORM1050XT #V-STORM650XT
Просмотров 1,5 тыс.21 день назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 今回は昨年レンタル試乗した大型4台から、次の乗換え候補を探して みたいと思います 果たしてどのバイクがCB36R.chに刺さったのか、、、それとも全く刺さら なかったのか??? その答えは本編にて、、、
【新年第一弾】今年の目標=やりたいことをやる!!! #MT-07 #リターンライダー #新年の挨拶 #謹賀新年 #SSTR #新日本海フェリー
Просмотров 39528 дней назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 新年明けましておめでとうございます🎍🙇 今回は2025年第一弾の動画となります 2025年の活動目標を話していますので、ぜひご視聴下さい よろしくお願いします
【道民の念願】12月22日 道東道 開通記念! #MT-07 #リターンライダー #道東道延伸 #釧路西 #阿寒湖 #レストランMOKA #デカ盛り
Просмотров 266Месяц назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 先日12月22日に道民念願であった札幌~釧路まで高速が全て繋がりました! 阿寒IC~釧路西ICの16Km区間が遂に開通しました(^0^)/ 開通記念として、新高速区間を走って阿寒湖温泉に行ってきました😁 温泉・グルメ???をお楽しみ下さいませ、、、
【2024年版】北海道 至高の道10選 後編 #MT-07 #リターンライダー #秀逸な道 #北海道至高の道
Просмотров 245Месяц назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 今回は以前ご紹介した北海道(道東中心)至高の道10選の後半ベスト5位~1位を発表したいと思います(^0^)/ 果たして、北海道民・北海道フリークのライダーさんもよく知る道ばかりと 思いますが、、、ぜひ最後までご視聴下さい!!! それではスタートします
【MT-07】冬眠を断念!!!??? #リターンライダー #MT-07 #北海道の冬 #ガレージ保管
Просмотров 785Месяц назад
みなさんこんにちはCB36Rchannelです 今回は初めて自分の力でバイクの冬眠を試みました、、、 その結末とは、、、
【MT-07】2024年ラストは贅沢に😁(^^)v #MT-07 #リターンライダー #道の駅阿寒丹頂の里 #ステーキ #寒すぎる #釧路湿原
Просмотров 416Месяц назад
【MT-07】2024年ラストは贅沢に😁(^^)v #MT-07 #リターンライダー #道の駅阿寒丹頂の里 #ステーキ #寒すぎる #釧路湿原
【MT-07】モトブログ始めました?🤔 #MT-07 #リターンライダー #道の駅恋問 #北海道 の初冬 #道東
Просмотров 438Месяц назад
【MT-07】モトブログ始めました?🤔 #MT-07 #リターンライダー #道の駅恋問 #北海道 の初冬 #道東
【MT-07】めちゃ旨!市場飯~釧路編 #MT-07 #リターンライダー #釧ちゃん食堂 #釧路市湿原展望台
Просмотров 346Месяц назад
【MT-07】めちゃ旨!市場飯~釧路編 #MT-07 #リターンライダー #釧ちゃん食堂 #釧路市湿原展望台
もう無理・限界です😅 #MT-07 #北海道ツーリング #リターンライダー
Просмотров 2,9 тыс.2 месяца назад
もう無理・限界です😅 #MT-07 #北海道ツーリング #リターンライダー
北海道の至高の道10選 前編 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #道東ツーリング
Просмотров 5142 месяца назад
北海道の至高の道10選 前編 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #道東ツーリング
【MT-07】襲いかかる悪夢!~11月日本最東端 #MT-07 #リターンライダー #納沙布岬 #北海道ツーリング
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
【MT-07】襲いかかる悪夢!~11月日本最東端 #MT-07 #リターンライダー #納沙布岬 #北海道ツーリング
リターンライダーに刺さった増車すべき中型バイク一選! #MT-07 #インプレ #YZF R-25 #Ninja250 #GSX250R #SR400 FE #ZX-4RR
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
リターンライダーに刺さった増車すべき中型バイク一選! #MT-07 #インプレ #YZF R-25 #Ninja250 #GSX250R #SR400 FE #ZX-4RR
10月の北海道最強伝説!3選 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #cb250r
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
10月の北海道最強伝説!3選 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #cb250r
【MT-07】道東のライダーの聖地に行ってみた(^0^)/ #開陽台 #知床峠 #弟子屈ラーメン #リターンライダー #晩秋の北海道
Просмотров 2672 месяца назад
【MT-07】道東のライダーの聖地に行ってみた(^0^)/ #開陽台 #知床峠 #弟子屈ラーメン #リターンライダー #晩秋の北海道
【MT-07】相棒と遂に再会➜リベンジへ #MT-07 #リターンライダー #野付半島 #知床峠 #斜里・ウトロ #天に続く道
Просмотров 2373 месяца назад
【MT-07】相棒と遂に再会➜リベンジへ #MT-07 #リターンライダー #野付半島 #知床峠 #斜里・ウトロ #天に続く道
【V- STORM1050XT】国産アドベンチャー最高峰の乗り味とは? #リターンライダー #MT-07 #北海道ツーリング #V-STORM1050XT
Просмотров 2,8 тыс.3 месяца назад
【V- STORM1050XT】国産アドベンチャー最高峰の乗り味とは? #リターンライダー #MT-07 #北海道ツーリング #V-STORM1050XT
【V -STORM1050XT】過去イチでかいバイクに乗ってみる😀 #リターンライダー #北海道ツーリング #MT-07 #V-STORM1050XT
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
【V -STORM1050XT】過去イチでかいバイクに乗ってみる😀 #リターンライダー #北海道ツーリング #MT-07 #V-STORM1050XT
【MT-07】相棒と暫し別れます! #リターンライダー #MT-07 #北海道ツーリング
Просмотров 6683 месяца назад
【MT-07】相棒と暫し別れます! #リターンライダー #MT-07 #北海道ツーリング
【MT-07】ハンツー行ってみる? #リターンライダー #MT-07 #中札内 #北海道ツーリング
Просмотров 2504 месяца назад
【MT-07】ハンツー行ってみる? #リターンライダー #MT-07 #中札内 #北海道ツーリング
【MT-07】秋を見つけに絶景爽快ツーリング #リターンライダー #北海道ツーリング #MT-07 #CB250R #かなやま湖
Просмотров 2774 месяца назад
【MT-07】秋を見つけに絶景爽快ツーリング #リターンライダー #北海道ツーリング #MT-07 #CB250R #かなやま湖
【Ninja1000SX】大型初心者のインプレ編 #Ninja1000SX #リターンライダー #MT-07 #大型初心者
Просмотров 9 тыс.4 месяца назад
【Ninja1000SX】大型初心者のインプレ編 #Ninja1000SX #リターンライダー #MT-07 #大型初心者
【MT-07】真夏の本州遠征総括 #リターンライダー #MT-07 #津軽海峡フェリー #三井商船フェリー #大洗 #苫小牧
Просмотров 2534 месяца назад
【MT-07】真夏の本州遠征総括 #リターンライダー #MT-07 #津軽海峡フェリー #三井商船フェリー #大洗 #苫小牧
【Ninja1000SX】リターンライダー遂にリッターバイクへ! #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #Ninja1100SX
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
【Ninja1000SX】リターンライダー遂にリッターバイクへ! #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #Ninja1100SX
【日本最北端】レッドバロンが誇るバイクステーション稚内とは? #MT-07 #リターンライダー #日本最北端 #バイクステーション稚内
Просмотров 4164 месяца назад
【日本最北端】レッドバロンが誇るバイクステーション稚内とは? #MT-07 #リターンライダー #日本最北端 #バイクステーション稚内
【MT-07】1泊2日850Km走破しました😅 #リターンライダー #宗谷岬 #日本最北端 #白い道 #インスタ360
Просмотров 1885 месяцев назад
【MT-07】1泊2日850Km走破しました😅 #リターンライダー #宗谷岬 #日本最北端 #白い道 #インスタ360
【SR400 Final Edition】究極の趣味バイクや😁 #MT-07 #SR400 #リターンライダー #CB250R #インプレッション
Просмотров 2,6 тыс.5 месяцев назад
【SR400 Final Edition】究極の趣味バイクや😁 #MT-07 #SR400 #リターンライダー #CB250R #インプレッション
【MT-07】十勝上士幌のグルメ紹介!🤤 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #ドリームラッテ #ドリームドルチェ
Просмотров 1615 месяцев назад
【MT-07】十勝上士幌のグルメ紹介!🤤 #MT-07 #リターンライダー #北海道ツーリング #ドリームラッテ #ドリームドルチェ
もっと正しい知識でインプレした方がいい。最高出力は13.000回転で128馬力(ラムエア加圧時)だし、クイックシフターに関しては4速からとかありえない。普通に1速から入る。インプレやめた方がいい
クイックシフター1速から使えますよ
久保田輝星さん、こんばんは コメントありがとうございます カワサキプラザの方から4速から使えますからとの説明を受けて、実際はどうなのかと2速から3速に 入れようと試しましたが回転数が低かったのか、、、入らなかったです😅 いつか再試乗した際に試してみたいと思います ありがとうございました
丁寧なインプレありがとうございました。 今回はクイックシフターやモード変更まで検証されていて、SSへの思いが伝わってくる内容でした。 830mmでベタ足はさすがですね。戦闘的なポジションと、このエンジンパワー、サウンドは確かに自制心を失いますね。日常乗るのはチョット・・・としても、確かにたまに乗ってみたくなるマシンですね。 CB36R Channelさんも動画で言っておられましたが、このバイクを所有するとしたら最適な環境を妄想してみました。 先ずは、ワインディングが楽しめる地域(たとえば箱根とか伊豆)にバイクガレージ付の中古の別荘を購入します。 その別荘へは車で移動し、バイクはガレージに入れておきます。そうすれば目的地に着くまでor帰りに腰・肩・首が痛くならずに、自身の最適なコンディションでワインディング走行を堪能出来ます。 またその地域の何種類かのコースを体で覚え、取り締まり箇所なども把握しておくことにより、安全に?コーナを攻めることが出来ます。 中古の別荘は、特定の高い地域を除けば、入手だけならハードルは高くはありませんが、 別荘は土地も家も広めなので、掃除や草刈り、維持(保守)、生活(買物)等それなりに手間がかかり、それまでもお金で解決しようとすると非現実的な費用となってしまいます。 でもどうしてもやりたいことに絞って老後、少しお金をかけてみる。計画だけでも、楽しいですね。 気力と健康を維持していることが前提ですが。
yachan hamaさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 妄想を読ませて頂きましたが、確かに中々2台持ちで1.2時間のワインディングが楽しめる場所を考えると どこに住めばいいのか、、、🤔難しいかもですね(^0^)/ 妄想はプライスレスなので、自由ですからね(^_-) このライホジは本当に厳しく、、、悪く言えば、拷問のようですwww(^0^;) 足を折りたたんでお尻をやや上げた姿勢で低いハンドルを握りに行くという感じでした 1.2時間が限界としましたが、もし渋滞もなくスムーズに走り続けることができれば、適度に休憩を入れて はしれば、ツーリングも可能と思います。ただ、街乗りや普段使いはやはり🙅だと思いますよ😙 皮のツナギを着て、後先考えずにガチ責めしたら峠最速になるかもです😁✌ バンク角もかなり深そうなので、、、膝すりも出来るかもですwww シート高はカタログ上で見ると830mmかなり高いですが、シートが絞られていて、ステップが真下にない ことから足を真直ぐ下ろせることやタイチのシューズは結構踵が高いので、800mm前後でもベタ足が可能 となりました✋※タイチのシューズ(ドライマスター?)は結構厚底です😙 やはりカタログデータと実際に乗って見ると印象は変ると思います(^0^)/ いつか峠の麓に別荘を持って、1.2時間のワインデングを気持ち良く速く走ることが出来たら良いですね🤔 、、、現実としては無理ですけど(^0^;) 今年は本格SSの試乗をしたいと年頭挨拶でしましたが、、、実際に走ってみるとかなりハードルが高く 次はあるか???ないか???です🤔 楽しくてもつらいというのが、感想です(^0^)/ 次回は2日目にレンタルしたバイク???の動画を上げる予定なので、ご期待下さい👍 果たして何をチョイスしたのか、、、 ありがとうございました
お疲れさまです、レビューありがとうございました。 私にとっては830mmはちょっとキツイかな~って感じですが、一度は乗ってみたいですね。 最新装備のバイクに乗った事がないので、クイックシフターはおろか、ABSさえ未体験です💦 そういえばMT07もY-AMTが追加され。心がちょっと動きましたが、道内乗るのにクラッチ有無はあまり関係なさそうなので。 慣れの問題もあるでしょうが、クラッチ握らずにシフトアップ、ダウンはちょっと怖い感じがします。
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 シート高はカタログデータと実際に乗って見ると結構いけるな!と思いました。 股下とカタログデータ上を考えるとかなり踵が浮くかなと思いきや、サスの沈み込みやシート形状 ライディングブーツの厚みもあり、ベタ足が可能でした(^_^)V クイックシフターはアップのみで4速からなので、あまり使う必要性を感じなかったです✋ サーキットで少しでも加速力を上げるために使うことが目的と感じました。 MT-07にAMTという話は動画で見ましたが、確かに北海道ではあまり必要性を感じないですよね😙 モード切替も普段使いだとロードの一択で全く問題はなかったです(^0^)/ ありがとうございました
こんにちはー! ZXー6R!!かっこいいですねー。でもやっぱり、私達おじさんには大型SSはキツいんですかね??(T . T) YAMAHA、HONDAと乗り継いで、あとはカワサキとSUZUKIが未乗車です。 HONDAの1000RRも気になるんですよねー。って未だ大型の免許は持ってないですが。。(笑) でも、この歳になって、大型免許が取れる自信が無い。。。 とりま、来週からは僕の街にも寒波がお訪れるらしいので、また暫くはCB250Rに乗れません。 10年に1度の寒波らしいです。雪が積もるんだろうな。。。。 今年は雪が全然降らなかったので、このまま春にならないかな?って思っていましたが、 甘かった。。。(笑) まだ春は先ですね。投稿が遅れてすみませんでした。繁忙期に入り忙しくしてます。 今日は午後休で、仕事帰りに米を買ってきたのですが、高い!!びっくりしました。(泣) CB36Rさんのバイク好きには脱帽ものです。 私は単気筒しか乗った事が無いので、4気筒には憧れはじめてます。 ninja400も4気筒ですよね??SSかー。キツいんだろうな。。。 でも、乗ってみたいなー。SR400はセパハンだったので、前傾姿勢には慣れてるつもりだけど、 いかんせ、約35年経つんですよねー。若い頃みたいにはいかないんだろうなー。(笑) この間、バイクに乗ってたら、右脚の付け根がつって大慌てでした。(笑) 老いですね老い。。。バイクに乗れるだけ幸せか。😁 次のインプレも楽しみにしてます。😃
Keisukeさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 日々の激務!!!お疲れさまです(^0^)/ 次回のインプレ動画でも話していますが、このバイクは本当のSSなので還暦オヤジには かなり厳しいバイクでした💦 とにかく、ハンドル位置がレーサーそのものでトップブリッジ より下にハンドルがあり、しかも絞り込んでいるのでとにかく手首に体重が結構かかるので本当に 渋滞時は手首がダメになる寸前でした😱😱😱 もっと下半身=ニーグリップで体重を支えないと長時間は乗ることは出来ないバイクでした、、、 四気筒は単気筒とは真逆的で音は✈的でキーンという感じです、、、一番の違いはエンブレの効き はまろやかなところです。あと高回転までの伸びは全く違う感覚ですが、しかしさほど回さなくても音の 心地よさは良きですよ(^_^)V 寒波襲来で積雪になるとバイクは暫くお預けですね(^0^;) Ninja400は2気筒でややドコドコ感のあるバイクで、NinjaZX-4Rは4気筒で何と80馬力というモンスター マシーンでありながら、乗車姿勢も中前傾で普段乗りも出来るので大型免許がなくても充分に満足できる バイクだと思います(^_^)V 以前の動画で乗換えるなら、、、で1位にしたバイクです✋ ぜひ、レンタルがあれば一度乗ってみる価値はあると思います、、、ぜひ、ぜひ あと、右足の付け根がつる、、、(^0^;) 実はこのバイクに乗り始めにまさに同様に付け根がつりそうに なり、すぐ止まって付け根をマッサージしてスタートした次第です。 バックステップで超前傾のライポジで窮屈な姿勢なので、、若い人か鍛えているシニアしか難しいバイク という印象です🤔 あと、ぜひ大型免許を取得してみてはいかがですか、、、以前の動画で苦労話を語っているので、ぜひ チャレンジして免許に1を増やしてみませんか(^0^)/ ちなみに満61歳で取得しました👍 ありがとうございました
はじめまして、大阪のおっさんバイクライダーです。今は軽くて取り回しのしやすいスズキのジクサー250とホンダグロム125ダックス125の3台所有で ジクサーの乗り換えを軽いMT-07か収納のNC750Xか4発のCB650Rで悩んでます。169センチ54キロしかない私には車重の軽いって大事です。
まっちゃん。さん、おはようございます コメントありがとうございます 大型への乗換えを検討中ですね(^_^)V CB36R.chは元々フルカウルが好みですが、前傾が厳しいのは、、、ちょっと😅となり、普段使いと ロンツーを考えてMT-07にしました。169cmあればどのバイクでも問題はないと思いますので、購入前に レンタルしてみるのが良いかと思います(^0^)/ 動画内でも話していますが、何を最優先にするか???だと思います!!! CB36R.chの場合は何をさておき、、、軽さは正義という選択肢でした、、、www でも1年乗って、いろんなバイクを試乗してみると軽さは緊急時や取り回しの時だけの問題で走行中は ほとんど関係ないことがわかったので、今乗りかえるなら、、、🤔となります とりあえず、気になるバイクはレンタル店を探して試乗してみて下さい(^0^)/ ありがとうございました
お兄さんの身長が知りたいです
おとぎばなしさん、こんばんは コメントありがとうございます 身長は動画内でもご紹介しているとおり173cmです✋ 股下は80cmあるかないか、、、体重は65kgです 参考まで、
おばんでした。ブルです。 揚げパンって給食の時にいい思い出がなく、それ以来一度も食べてません😅。 今のは旨いんすかね? やっぱり、カワサキはこの色がカッチョええ👍
ブルさん、おはようございます😁 このオギノパンは昨年も訪れましたが、ライダーの聖地的なところです✋ 揚げパンは、、、給食の時の方が美味しいと感じたかもです、、、まあ揚げたこっぺに 砂糖をまぶしただけですからwww 原材料高騰か?ですが、昨年より何か、、、小さくなったような🤔 やはりカワサキはKRT'(カワサキレーシングチーム)がベストですね(^0^)/
今年の初インプレはスーパスポーツNinja ZX 6Rですね! CB36R Channelさんは実はSS好きなのですね。初めのバイクがRZ、RTだったのでその強烈な印象を忘れられないのでしょうね。私も初めてのバイクはオフ車だったので、今でもオフ車にあこがれています(CB250Rもオフ車ぽいところがあります) 今回はタンクを挟んで前傾姿勢で乗るので、コーナーはハンドルよりも体重移動で乗るような感覚になるのではないでしょうか?その方があらかじめラインを読んで進入することになるので決まりやすいかもしれないですね。でも2時間以上このポジションだとどうしてもきつくなりますね。 600CCを越えると、マルチサンドはすごくいいですね。 定番となったオギノパンですが、今回は東名を使ったので、南側から上がって行ったのですね。平日だったので駐車場に空きがありましたね。 昨年末、日曜に車で行ってしまった時は、駐める所がありませんでした。 もっとも、CB36R Channelさんが遠征された1月17日(金)は動画では晴れていて暖かそうでしたが、午前中は4℃、日中でも10~11℃までしか上がらず、関東にして寒い日でした。 だからバイクの駐車場もガラガラだったのだと思います。 帰りの東名は残念でしたね。高速道路は1車線目の左側はかなり空いていてもそこをバイクで走ると捕まるので、渋滞している時は、1車線と2車線の間を抜けて行く人が多いですが危ないのでCB36R Channelさんはやらないですね。 Ninja ZX 6Rはハイテクマシンなのでアシストスリッパ―クラッチだと思いますが、前傾姿勢との合わせ技で辛くなってしまったのですね。レギュラーガソリン使用でも燃費はおそらくMT-07の半分近くなってしまうと思われるので日常乗るには、やはりMT-07が一番ですね!
yachan hamaさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 今年の所信表明で本格SSに乗りたいと言ったことから、、、今回の遠征は公道最速と言われる?ZX-6Rに 試乗してきました。 インプレでも話していますが、体力とテクニックがあれば峠ほ含む公道は最強なんだろうな、、、と感じました ライポジは鬼前傾+バックステップで最初に跨ってスタートとしたとき、窮屈な姿勢で恥ずかしながら、、、運動不足+年齢もあり、左足の付け根が一瞬つりそうにになって焦りました😅 すぐ走るのを止めて、体勢を整えてのスタートでした、、、www この日はその前に比べて結構寒いようでしたが、身体が北海道仕様になっているため、全然大丈夫でしたよ😙 ただ、今後アップする翌日出向いた所は、、、結構寒しでした{{ (>_<) }} 東名は実は行きも渋滞があり(帰りほどではないですが)、帰りは事故+工事渋滞で5Km30分のペースでストップ ゴーの連続でライポジとクラッチの堅さ(北海道を走ったらそうは感じないと思います)に完全に敗北して、綾瀬で 離脱した次第です😅 綾瀬から下道で17Kmでしたが1時間強かかり、流石都会だと思いました、、、道内なら15-20分程度です(^0^)/ 以前の動画でも話ていますが、すり抜けはリターン前は当たり前としてやっていましたが、今は絶対にやりません👊 とにかく、動いている車の間をぬって走るのは怖くてダメです🙅 いつドアが開くか?急に車線変更してくるのでないか? とくにか高齢ドライバーが増えていて周りを全く見ていないパターンを見ているので、、、😅 電子制御などの感想は後日のインプレ動画で素人目線で話していますので、よろしくお願いします。 でも、仰る通り、、、MT-07が還暦リターンライダーには大型としては最適解かもしれませんね(^_^)V ありがとうございました
お疲れ様です。このシーズンにバイク乗れるのは羨ましいですね。しかも私のずっと乗りたい候補に挙がってる6R。長距離乗るバイクではないかもしれませんが、欲しい…きっと買わないと思いますが💦 関東だと信号の多さ、車の多さで北海道に慣れてるとなかなか大変だったのだは? 私も学生の頃に関東エリアで乗ってましたが、全然距離走らなかった記憶があります。
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 毎年恒例になつりりある1月の関東遠征での試乗をしてきました。 インプレ編でもお話しますが、、、乗っていて何とか楽しいのは1-2時間が限界のライポジでした💦 リターン前の20代前半なら、最高に気持ち良く刺激的なマシーン🏍と思います👍 本当に東京・神奈川は交通量が多く、道内ではあり得ない程車が多いです😅 実は行きの東名でも渋滞があって、帰りは更に事故・工事で大渋滞でした、、、 ほとんどのバイクはすり抜けしていきましたが、、、CB36R.chはやりません🙅というか出来ません 怖いからです😱 もしいきなり車線変更してきたら、、、急にドアが開いたらと臆病になっています、、、 このバイクは可能であれば、皮のつなぎを着てサーキットを走りたい(無理ですが😁)バイクでした(^0^)/ ありがとうございました
燃料警告灯が残り3Lで着くとかではないのですか。
Yamaのチャンネルさん、こんばんは コメントありがとうございます。 あ~! そういう考えもあるのか🤔です、、、 確かに点灯すると100km近く走れそうなので、その考え方は正しいかもしれませんね(^0^)/ ありがとうございました
400km走れるはずなのに300kmで枯渇してしまうのはサイドスタンドが短くバイクが傾いてるから満タンまで入らないからかな?と思います。あとは仰るようにメーター誤差もあると思いました。私の個体はピコピコしてから40kmくらい走りましたが、もう10~20km走る気がしました。
えんぼぼさん、こんばんは コメントありがとうございます。 確かにセルフ給油が大半なので、傾いたままでの給油となるので満タンまで入らないのかもしれませんね🤔 機会があれば、RUclipsの企画で満タンで何キロ走れるか???に挑戦して、調べて見たいと思います(^0^)/ ありがとうございました
こんばんはー! MTー07は軽いんですね。700ccもあるから、200kgはあると思ってました。 燃費もL31kmもあるなんて驚きました。 ここ数日の山陰は気温が高く、最高気温が12℃ほどあります。 1月下旬なのに、どうしてしまったのでしょう??? 先日、前輪のタイヤに違和感を感じたので、レッドバロンで診てもらったら、バルブが切れてて空気圧が1.0しか入ってませんでした。直ぐに交換してもらい、無事に違和感も無くなりました。🎉 このまま、春になってくれないかなと、淡い期待を持って毎日を過ごしてます。(笑) 12℃まで上がれば、かなり暖かく、寒さは全然感じませんでした。 今週末の天気はどうなんだろう?バイクに乗れるかな? トリップメーターの使い方がイマイチ分かって無いので、燃費がどれくらいかを正確には把握できてないんですよ。(T . T) 私の場合は、回転数をガンガン上げて乗っているので、結構燃費は悪いような気がします。 でも、所詮250ccなので、35kmくらいはあるかな??? 今週末も天気が良ければイイなー。 北海道は、まだまだ寒いんでしょうね。 風邪などひかぬよう注意して下さいね。インフルエンザも流行ってるし。 次の動画も楽しみに待ってます。😆
keisukeさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 12度ですか、、、羨ましいですね🤤 でも、山陰で冬場にその気温は確かに暖かいんでしょうね、、、 トリップメーターの使い方は確かにわかりづらかったので、ネットで検索して平均燃費などを 見ていましたが、実際に給油すると結構誤差があって、参考程度にしかならなかった記憶が ありますよ😙 CB250Rは平均で仰るように35Km/L平均でした 大都市での街乗りメインだともう少し少ないとの話を聞きました🤔 そこから考えると700ccでレギュラーガソリン仕様でリッター31kmであれば、良し👍と思っています! ただ、北の大地で安定走行が大半なことから、都市部ではそぐわない燃費かも?と思います タイヤの空気圧は四輪と違い、空気圧が減っていると違和感を感じやすいですよね✋ 未だにタイヤ問題が発生していないのは、、、ラッキーかもです(^0^)/ 冬場でもバイクに乗れる地域は憧れです、、、ぜひ、乗れる時に乗って、、、年間目標距離のクリア を期待しています😀 どう頑張っても4月初旬まで乗れない道民にとっては、羨ましい限りです!!! 確かに職場周辺でもインフル・コロナで休んでいる人が結構いて、職場環境も厳しいですが何とか 自分は元気で頑張っていきたいと思います(^0^)👊 次の動画は、、、恒例のアレです、、、何となくご期待下さいwww ありがとうございました
チョットお久し繰りです。 年末・年始の繁忙期を乗り切ったのですね。 ショート動画が上がっていましたので。お元気だとは思っていました。 燃費はすごいですね!レギュラーガソリンで31km/Lだと、CB250Rとあまり変らないですね。 重さも大型の割には軽くていいですね。でもCB250Rとは40kg違うのですね。通常の走りだと重さを感じないと思いますが、傾斜地での押し、狭い場所への車庫入れ(頭を突っ込み、後輪部分を壁寄せする)では取り回しに差が出てきますね。 中速域の圧倒的な余裕は、CB250Rユーザにとって確かには羨ましいですね。 逆にCB250Rでは各ギアのトルク状況(薄さ)から、メータを見なくてもスピードがほほわかるようになりました。 感覚補正の為、時々は確認しますがあまりスピードメータは見る必要がありません。 対して車はスピード感覚が無くなってしまいますので、ヘッドアップディスプレイで常にフロントガラスにスピードを表示しオーバを抑制しています。 40年目にリターンして大きな勘違いをしていたことの1つに バイクも自転車と同じように、後輪をフレームを手をかけて持ち上げ壁寄せ出来ると思い込んでいたことがあります。144kGでも後輪だけなら余裕で手で持ち上げてずらせるつもりでいましたが、実際は撃沈。何回も小刻みな切り返しを行なう必要がありました。 昨年車を、カローラフィルダーからヤリスクロスに買い換え、23cmの駐車スペース余裕を作ったのは CB36R Channelさんへの対抗意識(もしどうしてもうらやましくなったら乗り換えることが出来るように)がありました。実際23cmの余裕は、壁や車にぶつけるリスクが減り、取り回しが楽になりました。 でもCB250Rも最終版確定してしまうと、妙に愛おしくなり、 「必要ならフルスロットルを楽しむ」派に転向しました(実際には盆栽派) ではお元気で。次は温泉かな?
yachan hamaさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 年末年始を乗り越えて通常の生活にもどりましたwww ヤリスクロスですか、、、ちなみに会社で使用している車は昨年5月に新リース車両となりカローラクロスに なりました✋ 実は2ヶ月程事故の影響で2ヶ月ディーラー預けになっていたので、実働7ヶ月で2.5万キロの 距離を走りました😅 このままのペースで走っていくと5年で20万キロになります、、、 バイクも車も距離ガバですね(^0^)/ 確かにCB250Rは軽いので、同様に自転車の様に後ろを持上げて移動、、、と思っていたら、、出来なかったです😅 更に40Kg重いので少しの位置移動は大変です、、、 ヘッドディスプレーですか、、、時代の最先端じゃないですか✋ カッコイイです👍 下を見ず、前方のみを見て走れるので安全度が増しますね MTとはマスターオブトルクの略とのことで、中低速のトルクはマスターの名に恥じないパワーで 2速でスロットルをフル???半分近く回すと鬼加速となり(゚Д゚)💦しますよ!!! 車体は中型でも加速は流石大型だと思いました🤔 次は温泉♨いいですね、、、でも次回は違う動画を準備しています(^0^)/ これから編集作業なので、1.2日中でのアップは難しいと思いますが、ぜひご期待下さい、、??? では、今年も全力???で突っ走りますので、よろしくお願いします。 ありがとうございました
MT-07のポジ、ネガ、ほぼ同館です。 私のはもうちょい年式いっていますが外観以外は大体同じです。 せっかくなのでちょっと長文失礼します。 ポジ①、燃費は確かによいですし、この排気量だとレギュラーってのが大きいですね。 GSX-8Rになるとハイオクなので。 ただ、道内で乗っていると燃費のよいスピードではないので、長野で走ってた時よりちょっと悪く、30kmいかない事の方が多いですかね。 あとネガ①で言っていたタンク容量、私はスタンドの場所にもよりますが、大体点滅させますね。点滅してから60kmでほぼ空って感じですね。 怖いので点滅から30km以内に入れるようにしてますが。 軽さは正義、ほんとその通りです。 とはいえ、倒すと起こすのはやはりそれなりにしんどいですが。 私見ですが、MT-07の一番いい所は、中高速のトルクとワインディングのスイスイ感ですね。 道内だときついカーブ少ないのでそれほどの恩恵はありませんが、長野で走っていた時はめちゃくちゃ曲がる感を感じてました。 あと、乗りやすさ的な意味で、通常の砂利道なら普通に入っていけますね。 人の少ない展望台とか行くこと多いので、結構砂利道にはまる事があるのですが、それほど怖くなく入っていけます。 ネガの方ですが、排気量は聞かれたことないですね、まぁ小柄なのは同意ですが。 そもそもどこかで停まってもMT-07を見かける事が少ない。 09の方はかなり見るんですが。 最後にマウント、これもおっしゃる通り。私はミラーマウントでスマホホルダーつけてます。 あと、動画撮ってる時はメーターに視線もっていかないようにしてます。 まぁ、普通に制限速度超えていることが多いので💦 長文失礼しました🙇🙇🙇
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 動画、、、撮られているんですね👍 ぜひ、RUclipsにアップしてください✋ どうも頭のふり角が出てしまい、気をつけていても、、、ダメなんですよね😅 仰る通り、中低速のトルクは流石にMT=マスターオブトルクにふさわしいパンチ力だと思います!!! オフロードも気兼ねなく行ける、、、チャレンジしたことはないですが、北海道ツーリングでは 頼もしい相棒だと思います。いつかチャレンジしてみるか、、、😅 点滅して60Kmは行けるのですか、、、でも北海道のスタンド事情を考えると中々怖くて限界まで 試していないです、、、一度動画の企画で満タンで何処まで走れるかをやってみたいとは思って います:👊(携帯缶を持参の上) でも、その企画で1泊2日は必要なので棚上げしております(^0^)/ 燃費の件では、程よい速度がポイントなんですね、、、確かに北海道の場合は制限速度<燃費速度<道内適正速度 なので、逆に燃費は悪くなっているのかもですね🤔 まあCB36R.chの場合は道内適正速度まで達していない ので😅燃費が良いのかもしれませんね!!! 大概、後ろから追いつかれ、どうぞ✋というパターンが多いです。 07は確かに見かけないです、、、若い方には中途半端なので、リターンライダー、特にCB36R.chのような ライダーがターゲットなのかもしれませんね(^0^)/ ありがとうございました
私はいまだに慣れないんですが給油キャップの開閉角度または開閉向きはあまり気にならん感じなんすね 給油ガンを差し込む時が1番イライラします たぶんハンドルを左に切った状態だったら人目もはばからずブチギレるかもしれません(笑)
栢禮さん、おはようございます。コメントありがとうございます😊 確かにキャップの開閉角度で給油しづらいのは確かですね、、、 ネガの一つかもしれまんね!!! CB36R.chは慣れてしまいましたが、たまにフル給油に行った際に店員の方が 入れづらそうにしています、、、www ありがとうございました(^0^)/
動画を観ていたら大型バイクがほしくなりますね。MT-07は自分の想像より燃費が良くて驚きです。 昔自分が乗っていたキャブレター時代の大型バイクとは燃費が格段に良くなってますね。 また次の動画を楽しみにしてますね~ではでは(@^^)/~~~
よっしーよっしーさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 二輪の技術も日進月歩で過去の大型のイメージとはかなり変っているかもです🤔 700ccというほぼ七半の排気量でサイズは中型の中程度、しかも高燃費です!!! ただ、軽いのは今の先進装備がゼロ、、、という反面かもしれませんけど、、、 でも、大型のハードルを引き下げてくれた1台と思います(^0^)/ ありがとうございました
CB36Rさん 初めてコメントさせて頂きます。 今月末に再リターンします。 去年の夏から色々と探していて今回の候補ともう2台、8Sか8Rで悩んで最終的にニンジャ1000sxの中古車にしました。動画を見て参考になりました。これからも楽しみに拝見します。
tomokazuさん、おはようございます 当チャンネルをご視聴頂き、ありがとうございます😊 リターンされたんですね、おめでとうございます\(^o^)/ バイクは本当に楽しいですよね!!! 素人のインプレ動画を参考にして頂き、嬉しいです 8S.8Rにも試乗したいと思っていますが、中々レンタルできるところがなく、、😅 Ninja1000SXは試乗する前は重そうだな、、、🤔と思っていましたが、非常に乗りやすくリッター越えの ハードルが下がり、本当に扱いやすかったので買換え候補として選びました👍 街乗り中心だと、、、どうかな?となりますが、ツーリングがメインであればグットな選択ではと思います これから、楽しいリターンライフをお過ごし下さいませ(^0^)/ ありがとうございました
おばんでした。ブルです。 やはり、インプレ動画は人気があるみたいですね😊。 Ninja って名前が既にカッチョいいですよね😄。
ブルさん、おはようございます😁 Ninjaは海外でも人気があり、いかにも忍者というのが東洋の神秘的でいいのでしょうね🤔 Ninjaシリーズはどの排気量に乗っても、走りやすく・カッコイイ👍ので好きです 次もし乗換えることが出来たなら、、、Ninjaシリーズは候補だと思います(^0^)/ 今年もどんどん乗りますよ😙
CB36Rさん初コメントさせて頂きます。脚が長くて羨ましい😅今後も動画頑張って下さい!
kenさん、こんばんは コメントありがとうございます 初コメント感謝です(^0^)/ 今年も自分らしくRUclipsを運営していきますので、今後もたまにでもコメント頂けると 嬉しいです! ありがとうございました
自分ならVストローム650がいいかな~。いつも楽しい動画をありがとうございます。ではでは~(@^^)/~~
よっしーよっしーさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 実は2気筒であれば、V-STORM650XTに乗りたいんですよね🤔 大柄で安定感のある走りは北海道のローツーには最適と思います(^0^)/ ありがとうございました
お疲れさまです。 やはりNINJA1000SXでしたか。 私もその4台ならNINJAが良いかなって思います。 ただ、やっぱり車重、パニア乗せた時の重さが気になります。 本当にツアラーとしてのみ使うのであればよいですが、1泊2日や2泊3日程度だとそんなに荷物はいらないですし。 あとは長距離、疲れた後の取り回しが厳しそうですね。 序盤は良いですが、500kmを超えると軽さは正義を実感します💦
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 やはり、、、Ninja1000SXでした!!! 確かに重量があり、取り回しは試しませんでしたが、重さで街中での使用は大変だと思います😅 ただし、操作性は抜群で急な飛び出しがなく、パワーの出方もスムーズで重さと操作性を 天秤に掛けて、、、🤔てNinja1000SXをこの4台の中から選んだ訳です Ninja1000SXより20Kg程度軽いZ900RSが人気があるのは、試乗してわかりましたが、やはり ロンツー主体で考え、風対策を考慮するとNinja1000SXが優位となりました 普段乗りでの、乗りやすさ・扱い易さ・サウンド・見た目を大型として総合的に見るとZ900RS がNO.1と思いましたが、ロンツー・高速利用という視点を入れたら、、、Ninja1000SXとなりました(^0^)/ ありがとうございました
そうですね~ 何よりかっこいいですもん😊 ネイキッドは中型で一度乗りましたが、やはりある程度の前傾は欲しい👍
明けましておめでとうございます。北海道発でもう少しで1000人(ウチの方がかなり下ですが・・・苦笑)、という意味では、同志です♪。試乗動画、興味あります。お互いですが、楽しんで元気に、そして何より、チャンネル運営、続けていきましょう🤩
【K】北海道ツーリングライダーちゃんねるさん、明けましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します 本当にチャンネル運営を続けることは大変ですが、RUclipsをやらなかったらリターンしても長続きしなか ったと思います。バイクに乗る目的がRUclips動画を製作するためになっている感😅はありますが、でも 走って・撮って・編集して・公開の繰り返しが楽しいのです👍 お互いに一つの区切りである1000名を目標に今年も根気強くやっていきましょう(^0^)/ ありがとうございました
あけましておめでとうございます。いつも楽しい動画をありがとうございます。 今年も「日帰りロングツーリング」に出ようと考えてます。2022年製CB250Rと1989年製AX-1と2020年製モンキー125(四速青白タンク)を とっかえひっかえしながらライディングしていきます。これからも動画を楽しみしております!ではでは~(@^^)/~~
よっしーよっしーさん、明けましておめでとうございます😊 今年もぞうぞ宜しくお願い致します(^0^)/ 3台持ち、、、憧れます👍モンキー125が凄く気になりますね🤔 ぜひ、道東方面にお越しの際はお換え掛け下さい(^0^)// 今年も表明したように精力的にやっていこうと思いますので、ぜひこれからもご視聴お願いします!!! 今年以降のスローガンは、、、今しか出来ないことは、今やろうです👊 ありがとうございました
明けましておめでとう御座います。 新年になりましたねー。 私の9連休も、いよいよ明日で終了です。長かったなー。(笑) 新年明けてからは、仕事が繁忙期に突入するので、GW明けまでは頑張り時です。 3つの目標、イイですね。 私は今年で55歳になります。いよいよ、アラ60になります。 私の今年の目標は、2000kmのバイクのツーリング。 あとは、毎日、ニコニコしていようです。 CB250Rも9月でまる6年になるので、もっと頑張らなくては。。。。 今年も、どうぞ宜しくお願いします。😁
Keisukeさん、明けましておめでとうございます😊 今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m 遂に明後日から現実の世界ですか、、、休みが長ければ長いほど、ロスになりそうですね😅 まあ、アラ還突入の社会人であれば、そんなことはないですね👍 CB36R.chも四捨五入するとアラ還なので、同世代ですね(^0^)/ 毎日ニコニコ、、、は非常に良い目標ですね、、、真似したいです✋ 笑うことは健康に良いと言われていますもんね、、、 2000kmの目標なら、北海道遠征をしたら一発ですよ😙 お待ちしています!!! 今年の本州遠征は今後スケジュールが取れるか年間業務予定を確認していきますが、もし可能と なれば、昨年は青森に上陸でしたが、、、今年は舞鶴あたり?に上陸かな🤔と妄想しています 確実に実行できスケジュールが決定したら、動画で発表する予定なので、今暫くお待ち下さい! では、明日最終日、ゆっくりお休み下さい(^0^)/ ありがとうございました
改めまして、明けましておめでとうございます🎍。ブルです。 今年も元気ハツラツな活動予定ですな😄。 バイクブーム下火説が出回ってるんすね!それを吹き飛ばす投稿をお待ちしてます😄。
ブルさん、明けましておめでとうございます😁 昨年63歳になった元気🤔ハツラツ😅のおやじです、、、(^_^;) バイクブームは2023年から衰退し始め、2024年はかなり下火になりました 吹き飛ばせるかは???ですが、自分なりに頑張ります💪 今年の本州遠征は昨年とはかなり違うルートを検討しています🤔 もし付近を通過することになれば、ヨロシクです(^0^)/
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。早速今年の目標ありがとうございます。 ①に関しては、現在「チャンネル登録のお願いを」最後の最後に控え目に行なっているところを、中間に持ってくれば、すぐに達成できるのではないでしょうか?最後の最後まで見ている人も少ないかもしれません。私も視聴を始めてかなり経った頃登録しました。すでに登録してあると勘違いしていたので、気がついてあわてて登録しました。アカウントを2つ持っている人もいるので(ニックネームと正式氏名(Gmailに使う))アピールすれば達成は早いかもしれません。(私はニックネームのこちら側が表で、正式氏名の方を裏として使っています) ②で間口を広げるのは期待しています。個人的にはオフ車を希望します。しかし昔に比べオフ車の種類が減ってしまったこと。レンタル車両ではダートに入れないという制限がありますが、ダートではないけれども、狭くて荒れている道はあると思います。ロードスポーツのサスだと固くて蹴り返しが強いところでの乗り心地などをインプレして頂けるとありがたいです。 ③は昨年遠征後に話題になっていましたが、フェーリで遠くまで行ってしまう。というのも良いと思います。その際はフェリーの中での過ごし方も紹介頂けると幸いです。 「今しか出来ないことは、今やろう」は正に我々の世代のテーゼですね。 是非、盆栽ライダーとなった私の背中も押して下さい!
yachan hamaさん、明けましておめでとうございます😊 今年もよろしくお願い致します チャンネル登録者数を増やすのは本当に難しいですね😅 多くのモトブロガーさんは結局断念して、休止か止めてしまうようでが、、、CB36R.chはしつこくwww やり続けますよ(^_^)V もし、RUclipsを始めなかったら、これほどバイクに乗ることもなく、1.2年で降りていたかもです(^0^)/ チャンネル登録を途中途中に入れていますが、、、アピール度が低いので😅もっと頻繁に?目立つように 変えていこうかと思います✋ オフ車は確かにレンタルできるところが少ないですね🤔 また、もし借りれても林道などに行くのは危険だし、、、レンタル出来てもアスファルト上でのインプレと なりそうです、、、😅 メインはSSは大排気量+原付2種になると思います。 今年考えている航路は昨年と違うパターンを検討しているので、決行が決定した際に概要をお話するかもです 盆栽ライダー、、、確かそのようなRUclipsrさんがいたような、、、🤔 ぜひ。動く盆栽にして乗りましょう!!! 私のチャンネル趣旨であるリターンライダーの背中を押せるよう(またyachan hamaさんがガンガン乗ることが できるように)今年も活動していきたいと思います(^0^)/ 『今しか出来ないことは今やろう』ですよ👍 ありがとうございました
明けましておめでとうございます。道内の美味しいもの 走って気持ちの良い道 素晴らしい景色 泉質の良い温泉♨ など期待しております。私は今年73歳になりCB250RからADV160スクーターに乗り換えるべく昨年末に発注致しました。納車は早くて3月末になりそうです。今年はスクーターで無理なく東北→北海道へのロングツーリングを計画したいと思っております。出来るなら長男夫婦の住む沖縄へも行けると良いなぁ😄
加藤裕久さん、明けましておめでとうございます😊 今年もよろしくお願い致します お~ADVですか、、、スクータータイプならADVがスポーティさがあって👍だと思います!!! また今年も北海道ツーリングの予定があるのですね、、、楽しみですね(^0^)/ 北と南にご子息様がいらっしゃるんですか、、、流石に沖縄だとバイクで行くのは難しそうですね🤔 CB36R.chも昨年とは違うルートで今年も本州遠征が出来たらと思いっています(^0^)/ もし決行する場合は昨年と同時期になると思います🤔 では、良いお正月を(^0^)/ ありがとうございました
あけましておめでとうございます🎍🎍🎍 今年も色々な動画楽しみにさせて頂きますね。 私は、今年は東北方面に行くこと、距離は前年度超を目標としています。 道内もまた走りまくりますが、人のいない所で、めぼしい所はほぼほぼ行きつくしてしまったので、良い所ありましたら、ぜひぜひ紹介して頂きたいです😊 今年のご活躍も楽しみにしています👍
itsu toiさん、明けましておめでとうございます😊 今年もよろしくお願い致します 今年も昨年以上に活動的にやっていきたいと思います(^0^)/ 毎年、スケジュールが合えば本州遠征を計画していきます!!! フェリー航路も結構あるので、いろんな地域に行きたいです✋ 北海道のめぼしい所にまだあまり行けてないので、いろいろ教えて頂けるとありがたいです、、、 よいお正月を(^0^)/ ありがとうございました
いつ買うんですか買わないんですか
@にゃんこさん、コメントありがとうございます SR400は、、、買いません✋ 次に買うとしたら、まだ所有したことのない4気筒ですね(^0^)/
こんばんはー。あけましておめでとうございます。 SR400は私が20歳の頃に乗ってたバイクです。 カフェレーサー仕様で、セパハン、アンコ抜き、フェンダーレス等々。。。 懐かしい単車です。3台乗り継ぎました。 キャブ車だったので、冬場はチョークを引いても中々キックしてもエンジンがかからなかったなー。(笑) インジェクション車は乗ったことが無いので、よく分かりませんが、 きっとエンジンのかかりは良いんだろうな。。。 今年もよろしくお願いします。😃
keisukeさん、おはようございます 明けましておめでとうございます😊🎍 SR400に若かりし頃乗っていたんですね、、、 確かにインジェクションで掛りやすいと思いますが、CB36R.chは掛け方が今イチ把握出来ずでかなり苦労しました😅 理論がわかっていれば、掛りやすいと思いますよ😙 本当に右膝の内側がアザになりました、、、 今年も数多くのバイクを試乗して、楽しみたいと思います(^0^)/ 今年もよろしくお願いします
とてもわかりやすい説明 ありがとうございます ところで 声がえらくお若く聞こえますけど まだ30だいくらいでしょうか
オムオムさん、こんばんは コメントありがとうございます😊 36年ぶりにリターンしたライダーなので、専門的な説明はできませんが 普段使いでの目線でのインプレしてみました。 声は若いかも、、、ですが、、、実際の年齢は36年ぷりのリターンでも わかるように既に還暦を3年前に超えてしまいました😅 今後も若々しく(^0^)/やっていきます!!! ありがとうございました
えっ マジか なら36年か35年かい 36なら 俺と同級生やないかい 負けられん バイク買うぞぉ😵
オムオムさん、こんばんは まさに36年の普通生まれですよ😙 同級生?と思います、、 バイク買ってぜひ乗って下さい!!! 本当に楽しい世界です(^_^)V
今回も楽しめました! 最初の出だしの印象は「快晴でツーリング日和じゃん。バイク冬眠早まったか?」と思いましたが、気温がマイナスと聞き、映像だけではわからないものだ・・・と 山に入るにしたがって雪が増えていき、ホテル近くでは道が凍結してましたね。 仮に体を電熱武装しても、もはやバイクでは無理な世界ですね。 今回の温泉は、大きなリゾートホテルの最上階ということで、ひなびた感じは全く無く リッチなリゾート感もまたいいですね! ホテルの名前に「シャングリラ」とありましたが「理想郷」という意味らしいのですね。電気グルーヴのShangri-Laを思い出しました。カラオケでこの歌を踊りながら歌い、場を盛りあげる同僚(後輩)がいましたが、2年前本人が在職中に突然亡くなってしまい、今回の雪が舞う風景と共にチョット悲しく思い出しました。 MOKAのカレーライス、甘めではなくピリ辛なんですね!この色、照り、無骨な鉄の皿に盛られたボリューム感!まさに私の好みで、今でもきっとペロリ。です・・ CB36R Channelさんは年末・年始お仕事なんですね。 私はIT職で、前半は外部の仕事、後半は自社(事業会社)の仕事をしていました。 どちらの場合も、中核コンピュータのバージョンアップは年末におこない、稼働確認を年始営業日前に行なうことが多かったですが、1/1、1/2は出勤することはありませんでした。昔、ある流通系の会社のコンピュータを12/31にバージョンアップしていたら、社員の方から1/1に出勤する社員は1万円手当が出る。と聞いてチョットだけ羨ましく思ったことがあります。 北海道は特に寒い中、年末・年始のお仕事お疲れ様です。疲れが溜まると、免疫力が落ちてインフルエンザにかかりやすくなります。どうかご自愛してお過ごし下さい。
yachan hamaさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 今日も今から仕事です、、、😅 このような生活を40年やっています、、、(^0^)/ 本州に雪のない地域に住んでいれば、冬でもバイクで走りにいくと思いますが、流石に日々氷点下 で雪の少ない釧路といえども、日々主要道路は凍結していることもしばしばで、アパートの周りの 道は春まで氷に覆われた状態ですよ😙 道央・道北は主要道路も雪と氷に閉ざされた中、宗谷岬に向うライダーのRUclips動画もアップされ 始めています。道民は流石に宗谷に向うライダーは少数派で大半が道外からアドベンチャーとして 最北に向うのだと理解しています、、、(^0^)/// 一般の方には理解しがたいツーリングだと思いますが、CB36R.chも仕事がなければ一度はチャレンジ したい気持ちも少しあります😁 今回訪れたニュー阿寒ホテルは阿寒湖の中で最も大きなホテルで設備も充実しており、値段もリーズナブル な部類なので全国から多くの観光客が利用するホテルだと思います。 今回は9階の温泉のみの利用でしたが実は屋上に天空スパがありますが、流石に寒い{{ (>_<) }}ので 行くのはやめました、、、夏場に訪れた時は行きましたが本当に天空感のあるスパで良かったですよ😙 今年は9連休の方が多いと思うので、昨日あたりから阿寒湖も賑わっているかもです、、、 年末寒波も到来しそうなので、yachan hamaさんもお身体には充分留意され、良いお正月をお過ごし下さい! 関東も{{ (>_<) }}日々が続くと思いますが{{ (>_<) }}中でのツーリングは気分が引き締まると思うので、ぜひ 新年初走りをお楽しみ下さい(^0^)/ 走りたくても走れない道民から見ると、雪のない地域は羨ましいのです、、、✋ ありがとうございました
お疲れ様です。 動画が上がってたので、えっ、まだ乗ってる?? としばらくびっくりしてみてましたが、車という事でほっとしました。 路面も路面なのでさすがに・・・ですよね。 🍛は確かに量が多そうですね。 阿寒湖はいつもスルーしてしまうので、今度は立ち寄ってみようかと思います。 乗れる時期はほぼ毎週乗ってましたので、あと三か月弱、既にうずうずしています。
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 本当は周年乗りたいのは、一緒だと思いますが、、、流石に路面がヤバく、スパイク仕様のオフロード等でないと 走るのは難しいですよね🤔 まあ、装備があっても過酷な環境で走る気力も技量もないですけどね(^_-) 同じくあと3ヶ月が非常に待ち遠しいです、、、雪の少ない釧路なので、3月初旬から走れるかも、、🤔 と考えている今日この頃です(^_^)/ 来シーズンもガンガン走りましょう!!!! ありがとうございました
こんばんはー。 今日から私は9連休に突入しました。 今年も色々と楽しい時間をありがとうございました。 今年の動画は、これが最後になるんですかね??? 引き続き、来年も宜しくお願いします。 ではでは、良いお年を。。。😀
Keisukeさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 一般の方は9連休ですが、CB36R.chはみなさん休んでいる時は働いております(^0^)👊 年内あと1本以上は投稿する予定です!!! よろしくお願い致します😀 ありがとうございました
お疲れ様です。支笏湖周辺が第一位に納得です。ここ2年は小樽港に上陸していましたが その前は苫小牧東港へ着いて樽前荘に一泊して北海道ツーリングスタートしていました。丸駒旅館で温泉に入ったりキノコ王国で食事したりウポポイ見学したり相棒は樽前山の登山までしてました。見どころ走りどころ満載の地区ですね。来年は何処を走ろうかなぁ(笑)
加藤裕久さん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 湖や海を見ながら走れるルートは気持ち良いと思います👍 道央地域はレンタル試乗の時以外なかなか走ることがないので、加藤さんの方がお詳しいと思います(^0^)/ 支笏湖・羊蹄山周辺は北海道で人気のスポットなので、観光地が多いですね✋ ぜひ、2025年に来道されることがあれば、再度道東方面のツーリングも計画下さい!!! 霧の街、釧路は知床・根室方面の窓口なので、ぜひその際はお立寄り下さい(^0^)/ ありがとうございました
こんばんはー!&メリークリスマス!! 北海道は空が高いですねー! イイなー!夏の北海道は最高なんだろうな。。。 ランキング、どれも甲乙つけ難い道ですねー。 妄想が膨らむ。。。。 今日はクリスマスイヴというのを午後まで気づかず、 慌てて、残業のスケジュールを変更しました。 僕が早く切り上げないと、部下達も帰りづらいだろうし。 帰りにケーキを買って帰ってこようと思ってたのですが、 忘れて家に着いちゃいました。(笑) あと3日で今年の仕事も終わります。 できるだけ、進捗状況を良くしておきたいんですよ。 最近、週末の天気に恵まれず、3週間もバイクに乗ってません。。。 年末年始は天気が良いとイイなー。 いつか北海道に行って走りたいなー! 駿河湾からフェリーが出てるから、行くならフェリーで優雅に旅したいですね。 ベスト10の道を参考にさせていただきます。スクショも撮ったし。😃 夢が出来ました。楽しみです。 CB36R.chさんに出会えてよかったー。😃
keisukeさん、Merry Christmas 🎅🎄 いつもコメントありがとうございます😊 あと3日で仕事納めですか、、、羨ましいです🤤 CB36R.chは盆暮れ正月は仕事、、、この様な生活を40年続けてきました。 みなさんが休んでいるときに働き😅みなさんが働いているときに休む(-_-)゚zzz… 故に昨年の本州遠征のようにお盆でもない時期に長期に休暇が取れるのです✋ 3週間もバイクに乗っていないと、、、バッテリー上がりは大丈夫ですか??? 寒波が来て結構寒いと思うのでバッテリー上がりにご注意下さい!!! 駿河湾から確か新日本海フェリーが舞鶴~小樽の航路がありますね、、、乗って 一眠りすれば、そこには北の広大な大地が広がりますよ😙 ぜひ、25年は北海道遠征も検討下さい、、、 道もそうですが、北海道は海・湖・山・湿原・沼・世界遺産・動物+グルメの宝庫です👍 一度ツーリングに来ると毎年来てしまう、、、という麻〇の様な場所です(^0^)/ とにかくデカイです、、、北海道と九州+四国がほぼイコールという広さです。 多くのRUclipsrさんがハマっていますよ、、、更にハマると年越し宗谷岬ツーリング のようなアドベンチャー的な刺激を求めるようです...www 2025年はKeisukeさんにとってもCB36R.chにとっても飛躍の年にしたいですね、、、 北海道遠征に対して、本州遠征第二弾のような感じですかね🤔 Keisukeさんも年度目標を決めて、それを実現できたら良いですね、、、 CB36R.chも年明けに2025年の活動スケジュール(目標)を表明する動画を上げたいと 思いますのでよろしくお願いします(^0^)/ ありがとうございました
ついに出ました!5位~1位ありがとうございます。 北海道は大きな湖が多いですね。湖畔は癒やされますね! でも三国峠や、羊蹄山をずっと見られる道も素敵ですね。 CB36R Channelさんは、2位と1位迷ったのでは?ないでしょうか。 天候に恵まれた非常に貴重な映像という点では、知床横断道路となるのでしょうが、 千歳でバイクをレンタルした時に、必ず走る支笏湖湖畔ということで、 私達も数多く楽しませてもらった(お世話になった)道路を1位に選んだのですね。 特に北側の道は湖が本当に良く見られる区間が長く続くので絶景ですね。 また来年いろいろと楽しませて下さい! 三国峠のカフェ、幻のカレーの食レポもいつか・・・
yachan hamaさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 ご想像の通りで、、、1.2位を迷ったことは確かです😅 知床横断道路の晴れでの走行は1位かもですが、、、快適に走れることは少ないので やはり、快適に走れる可能性が高く、多くのライダーさんが通過するであろうルートとして 支笏湖湖畔ルートを1位とさせて頂きました(^0^)/ 三国峠のカフェランチは今までの帯広からだと2時間掛らず行くことができましたが、釧路から だと3時間以上となりますが25年は峠カレーのレポートができたらと考えています。 リスナーさんの情報だともっともっと楽しいルートがあるようなので、25年は道南・道北・道央 へのツーリングにもチャレンジしていきたいと思います😀 ただ、道東以外だと全て1.2.3泊ツーリングとなるので、あまり多くはいけないと思いますが何とか 時間を作っては走りますね(^_^)V 今から来年春の雪解けが待ち遠しいです、、、(^0^)/ ありがとうございました
ベスト10ありがとうございます。 支笏湖線は近く、混むのであまり積極的には走らないですかね~、確かに気分はいいのですが、早朝じゃないと詰まっちゃう感があって。 道央、道東中心という事で、道北のオトンルイからのオロロンライン、白い道、道南のソーランラインなどは入ってませんでしたね。 個人的には風力発電の近くを走る蘭越磯谷線やせたなパノラマラインなどもお勧めです、パノラマ繋がりでニセコパノラマラインもありますね😊 あと、CB36Rさんには近いかもしれませんが、岬巡りができる道123も気分良いですかね~
itsu toiさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 中々地域的に日帰りや1泊程度のツーリングが多く、、、道東と札幌に行った時にレンタルで走るルート が中心となるため、偏ったルート設定につき道南・道北のルートが少なくなってしまいます😅 白い道とオロロンラインは走りましたが天候に恵まれず、爽快さは半減していました、、、(T_T) 道南・道央方面は25年シーズンは足を踏み入れたいと思います! 1位の支笏湖線は走るのは水木の平日につき空いているので絶えず快適に走ることが出来るのが👍です。 25年は新たな道と出会えるようなツーリングをしていきたいと思います(^0^)/ ありがとうございました
年中乗れない地域の方は色んな苦労があるのですね。お疲れ様です。でも冬の間、乗れないのは寂しいですね。
maru-bさん、こんばんは コメントありがとうございます。 北海道は頑張っても年間の2/3しか乗ることが出来ないのです、、、 故に7~8ヶ月は目一杯、楽しんで乗るようにしています(^▽^)/ ありがとうございました
おはようございます。 いよいよ、冬眠ですか。今年もお疲れ様でした。 来シーズンは、いつ頃から開始なんでしょうかね? 私の住む鳥取は、気温は下がるものの、高い日は10℃前後まで行くので、 天気の良い日を狙って乗るつもりです。 流石に5℃以下だと厳しいですが。。。 私の来年の目標は、総走行距離、10000km超えです。 実質2000kmですね。(笑) これが私にとっては、ハードルが高いんですよ。 山陰は雨が多く、今月も先週、先々週と雨のため、乗れてません。 今週の週末も雨予報なんです。 中々、天候に恵まれないです。 年末年始は9連休なので、2日くらいは乗れると読んでます。 後は気温ですね。やはり寒いと腰が引けますしね。 今のところ、暖冬気味で来てますが、今後はどうなる事やら。 まだ冬も始まったばかりですしね。 とりあえず、今年もお疲れ様でした。(^-^)
Keisukeさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 流石に12月になると雪もたまに降り、1.2cm降った雪が2週間経過しても氷となり道に残っている釧路です😅 冬眠後は日々最高気温は1度前後で最低はマイナス10度以下なので流石にライダーはゼロとなりました🙆 釧路は太平洋側につき雪は少ない地域ですが、逆に南岸低気圧で関東地方に雪をもたらす冬の終わりに 雪が降る傾向があるので、やはり始動は3月末から4月初旬ではないかと思います🤔 でもその時期は雪が残っていたり、日陰や標高によっては凍結もあるので、近場がメインになると思います。 来年1年間の走行距離目標は1万キロですか、、、でも実際は2千キロ、、、www でも2千キロでも結構だと 思いますよ😙 CB36R.chは道内を走り回り・本州遠征などしても、結局は8千キロ弱でしたから、、、もしモトブログをやらず 単に近場をたまに走るだけであれば、1~2千キロだったと思いますよ(笑´∀`) ぜひ、正月で天気が良い日があれば乗って下さいね、、、道民からすると乗れるだけでも羨ましいです!!! 来年はぜひKeisukeさんのロンツーの思い出話を聞けることを期待しています(^▽^)/ 今後表明動画を上げるかもしれませんが、本州遠征25は日本海側に降り立つことも選択肢の一つと考えて います✋ 25年は更にやりたいことを具現化する1年にしたいと思います。 ありがとうございました
釧路にお引っ越しされたんですね🎉 先日釧之助の動画をあげてましたが近くに松尾ジンギスカンの釧路支店あるんですよね。個人的にお勧めなので暇なときでも今度是非行ってみて下さい。また動画楽しみにしています。頑張って下さい👋
サクシュンさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます☺ 仕事でよく桂木の釧之介本店(水族館併設)の斜め前の松尾ジンギスカンの店の前を通り、気になって いたので、今度訪れてみたいと思います(^_^)/ 今までの動画で道民のソウルフード・ジンギスカンを紹介していないことに気が付きました😅 ありがとうございました
認知はしてたんですね😃是非行ってみて下さい🙏
あと阿寒インターから下道で釧路まで行く道路に杉山コーポレーションとか言うTKGの美味しい卵の直売所があるんですが最高の卵です。これも是非TKGでご賞味下さい。私、絶対失敗しませんから!
サクシュンさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 TKGの美味しい卵直売所は確か🤔昨年スーパーで卵がなくなった時期にいつも人で溢れていた記憶 があります、、、 未だに結構車が停まっているので、人気は継続中かもです、、、 たまには停車してTKGの美味しい卵を購入してみますね(^▽^)/ ありがとうございました
お疲れ様です。 そうなんですよね、素手じゃないと引っ張りだせないです。 止め箇所は新しい型式だと、多いですね。 前側にもボルトが増えているんですね。 シートは純正でしょうか? 旧年式はシートをめくってボルトを外す形でしたが。 メンテナンススタンドは持っていますが冬眠時には使ってません。 タイヤの接地についてはどうせ1年しかもたないのであまり気にしてませんでした。 バッテリー外したは良いのですが、定電圧で充電できず・・・インジェクションだとエンジンがかかるぐらいの電圧はあるんですけどね。 来期、購入となりそうです。 すでに来春が待ち遠しい・・・
itsu toiさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます☺ シートは純正から変更されていて、Y'Sギアのコンフォートシートだと思っていたら、ヨーロッパ仕様ではと のコメントがありました。シートをめくるタイプではないので2021年式は変わっているのかと思います。 外したバッテリーは電圧がしっかりあったので、1か月に一度電圧測定し不足していたらチャージをするつまりです。確かにレッドバロンで保管してもらっても、定期的に動かしてタイヤの変形を防いでるとは思えないので メンテナンススタンドは大げさだったかもしれません😅 ガレージがあるので、思わず買ってしまいました、、、 冬眠したばかりですが、早く冬眠から覚めてほしいで(^_^)/ ありがとうございました。
バンディット1250Fからの乗り換えですが、忍千SX‐24年式は発進時クラッチをミートした瞬間に、一瞬トルクが落ちて気持ち悪いですね。TCが介入している様で、TCをオフにするとこの現象は無くなります。何とか耐えられるのはTCレベルが最弱設定のスポーツモードでしょうか。ライダーモードのTCオフ設定で快適に走りたいんですが、ライダーモードにするとオドメーターが表示出来なくて不便です。あと、電子アクセルの反応も一瞬遅れますね。 買っちゃったので、取り敢えず慣れないとダメなんですが😅 ところで私、動画投稿者と同じ173cmですが股下75cmで、投稿者と脚付きが雲泥の差なのは笑ってしまいました。
You Ayanoさん、おはようございます コメントありがとうございます。 オーナーさんになると色々とちょっとここはな~🤔があるのですね、、、 乗ると欲しくなっても、実際乗って細かくわかってくると問題点が発生するのはあるあるかもですね(^0^)/ 今のMT-07は乗って気が付いたのは、、、現代の電子制御というものは何もなかったですから、、、😅 Ninja1000SXの感動ポイントは低速のトルクが強く、動画でも話していますが40km5速でもギクシャクせず そのまま街乗りから高速まで走れてしまう扱い易さでした。 いろいろと課題はありそうですが、もし次に大型を買うとしたらNO.1候補のバイクと思います! ありがとうございました
冬眠動画ありがとうございます。 前回、今年のツーリング終了宣言がありましたが、ついに冬眠になるのですね。 日中で1℃なんて洗車も出来ないですね。 バッテリーを外すのが大変そうでしたね。2日目素手で行なったら案外簡単に外せて良かったですね。 外すのに固い部品があると、どのように力を入れるか?どこまで入れて大丈夫か?迷いますね・・・ 私は現役時代情報システム部(ソフトウエア技術者)でしたが、5年に一回サーバを入れ替えます。 外注費を節約するため自分で、メモリ、DASD、基板等を追加することがありましたが、固い時があると迷います。 ドアをバキッとやってしまい、あわててアロンアルファで補強したこともありました。 CB250Rはバッテリはタンクの下にあるので、交換時はお店に任せようと思っています。 (その他アルミの六角レンチネジなど、私の天敵です) レーシングスタンドをついに購入されたのですね。今は置き場所があるので正解ですね。 一旦外で動画の撮影し、改めてガレージ内に格納したのですね。お疲れ様でした。 今週ガソリンが高くなる。という事なので今日、走らせながら、満タンにしました。 バイクはそんなに入らないし、燃費も良いので値上げはあまり気にすることもないのですが、つい入れてしまいました。北海道は車は必需品ですし、灯油も多く使う筈なので大変ですね。風邪などに注意してお過ごし下さい。
yachan hamaさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 やはり、、、素手に限りますね(^0^)/ 初日は寒かったのでグローブを付けて引き抜こう と思いましたが隙間が狭く指が入らないことから力がはいらずで🙅でした😅 2日後に上部を素手でエィ~と握って力を入れたら、、、簡単にすっーと抜けました\(^o^)/ 抜けないと2週間に1回位は通って。その都度バッテリーチャージをするのか、、、と考えたら ぞっとしたので、リベンジした次第です。 CB250Rはタンクの下だったんですね、、、レッドバロン任せだったので、、、何処にバッテリー があるのか考えていなかったです😅 タンクの下からバッテリーを外すのは無理そうなので、今回 がCB250Rであった場合は、釧路のレッドバロンにお願いしまくって冬期保管を頼んでいたと思います😅 関東のように冬でも頑張れば乗れる地域であれば、こんな苦労はしなくても良いんですけどね(^_-) ※学生時代は冬もダウンにオーバーパンツ・スキー用グローブで乗っていたことを思い出しました あと、メンテナンススタンドを購入したのは、何ヶ月もバイクを同じ位置に置いておくとタイヤが 変形するとのことで、その対応策として定期的に動かすかメンテナンススタンドを掛けて、宙に浮かして おくことが良いとのことから、購入した訳です。フロント用もあった方がよいそうですが、さすがにそこまで は、、、でリアのみにしました✋ チェーン清掃やオイルが簡単になったので、リアスタンドを購入して良かったです!(^^)! ガソリンの値上げ、そして暫定税廃止で値下げ、、、結局どうなるのか??? さっぱり分かりません('ω')??? タンクさび防止でガソリン満タンにすることをネットで知りましたが、、それを知らないとガソリンの劣化 を考えてできる限り空っぽにするのか???と思っていました😅 やはりド素人は事前予習が必要ですね(^_^)/ ありがとうございました
おばんでした。ブルです。 今年も早いもので、最後のツーリングになりましたか。 北海道も地方によって、今日はかなり雪が降ったみたいですね😅。 来年も怪我なくツーリングができるよう、頑張って下さいな😄。
ブルさん、おばんでした😁 2024年は今までの2シーズンと比べて、スタートを早く、そして最後まで乗れたことと シーズン前の年度目標の本州遠征・セルフSSTRを実行できたので、満足できるシーズン となりました(^_^)V 釧路は雪が少なく、雪解けも早いので、、、3月中にスタートできるように準備していきます💪 また、冬期に1.2回は東京方面でのレンタル試乗も時間があればやって、1年中バイクと触れられる ようにしたいと思います(^0^)/ 身体が動くうちにやりたい事をやっておけ!!!という故小倉智昭さんの言葉を知って、💪が沸いて きましたよ😙
またまた…美味しそう~な動画ですね…今年もたくさん楽しい動画をありがとうございました。自分は11月中旬頃にバイクを冬眠させました。 2025年も動画を楽しみしております!ではでは~(@^^)/~~
よっしーよっしーさん、こんばんは RUclipsスタート期からコメントありがとうございます😊 2024年シーズンも食を中心としたツーリング動画を撮影してきました、、、 2025年シーズンもほぼ同様になるかと思いますが、前回からスタートしたモトブログ音声方式(走りながらしゃべる)で CB36R.chの日常や考えていること・ミニ知識・自慢話(笑´∀`)などを発信していきたいと思います。 2025年シーズンもよろしくお願い致します(^0^)/ ありがとうございました
寒いなかお疲れ様でした。爺いは10℃下回ると乗る気が失せます。来年も宜しくお願いします。
加藤裕久さん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 10度前後がツーリングを楽しく快適と思えるリミットだと思います。 冬場の4-5ヶ月は乗ることが出来ないので、少しでも長く走りたいと思い頑張っていましたが 流石に1.2度となると我慢大会=辛さしか感じないので、今回で乗り納めに決めました✋ 来シーズンも雪が解けるのを注視しながら、早期にスタートしたいと思います(^0^)/ ありがとうございました
2024お疲れさまでした。 こちらは12月上旬から真冬日に突入、家の周りはまだ雪はないですが、札幌方面、富良野方面など、行っちゃ行けない量の雪が積もってます💦 そう考えると道東は雪が少ないですね。 阿寒丹頂の里は今年は2回ほど立ち寄りました。 ステーキはかなり奮発されましたね😊 今年はポケモンマンホール巡りをしていたので、写真を撮りに行きました。 B級観光地めぐりもそうですが、いろいろ走り回っていると、何か目的がないとなかなか行けないので。 来年も走り回りましょう!!
itsu toiさん、こんばんは いつもコメントありがとうございます😊 結構道東方面へのツーリングされるんですね、、、 ポケモンマンホール巡り、、、を目的にツーリング、所謂ポケツーですね(^0^)/ CB36R.chも毎回ただ走るというより、テーマを設けてツーリングするように心がけています✋ 帯広~釧路~根室は裏道や日陰には先週少し降った雪が残っていますが、寒さ対策が万全で あれば、正月まで走ることができそうです、、、現時点で仕事・プライベートでも車で走って いてもライダーを見かけることは、ゼロになりました。 これからの4~5ヶ月間は来年に向けて充電期間=妄想期間として、楽しみたいと思います(^_^)V お互いに来年も走り回りましょう、、、 ありがとうございました
ついに12月北海道のツーリング、新記録達成ですね! 気温4度でバイクで出かける姿に勇気をもらいました。 私も10度を越えたら出かけよう。などと甘いことは言ってられなくなりました。 CB36R Channelさんのことを考えれば、真冬も雨以外毎日出かけられます! 今年のラスト宣言がついに出て少し寂しい気もしますが、 また動画でお目にかかれると思っております。 「結局1位はどの道路なんじゃ!はっきりせい!」などと言っているリスナーがいるとか。いないとか。 モルト牛ステーキですか。180gとは、いつものCB36R Channelさんにしては ガッツリ食べましたね。表面はしっかり火が通って、切るのも柔らかくおいしそうですね! 今はチョットしっかりしたものを食べようとすると2千円台になってしまいましたね。 昔は千円でかなりのものを食べられましたが、今は安い店を探さなければ千円では満足できませんね。 これからますます高くなってくると思います。今シッカリ食べておいた方が良いかもです。 私がいつも食べているステーキは300gで800円ぐらいのスーパで売っている輸入肉(でも円安で良い値段)で 当然冷凍肉なので焼き過ぎると肉汁が出過ぎてしまうので早めにフライパンから上げます。 300gを半分にして2回に分けて食べます。昔のようには多くは食べられません。それでもおいしいので、 今回のモルトステーキはどんなに美味しかったことでしょう!今年の最後を飾るのに丁度よいですね。 食後のコーヒーは、シートの上に置き、多くを語らない。にくい演出ですね。 前回の他のリスナーさんとの会話の内容から、豚丼の味がだいたいわかりました。 甘めの味付けなのですね。やわらかい豚肉に甘めの味付け。絶品な予感がします。 しかし、しかし、それだと2人分は食べられませんね。 40年前の私の豚丼(商品名は肉丼でした)は甘くなくて美味しいのです。だから当時は二人前も食べていました。 2年で転職してしまった為、幻の肉丼をどうしても食べたくて、Googleマップで探してみると 当時の会社の建屋は残っていましたが、別会社となっており、近くの当該店は存在しませんでした。 でも昔を探索するなつかしい旅をすることができました。
yachan hamaさん、おはようございます いつもコメントありがとうございます😊 北海道至高の道十選、、、すいません!!! MT-07での動画を優先した為、投稿が遅くなっています😅 ベスト5~1位は次回以降にアップする予定なので、今暫くお待ち下さいm(_ _)m 昨年はそばツーが中心でしたが、今シーズンはいろんなグルメをご紹介するようにしてきました そこで、最後は贅沢してステーキがいいんじゃない🤔と思い、、、ステーキにした次第です モトル牛は今回のツーリングに行く際に調べて初めて知りました🐂 普段の外食でハンバーグを食べることはあっても、ステーキを食べることはほとんどないので、非常 に新鮮な気持ちで食べることができました(^0^)/ 焼き方を指定しなかったので、ミディアムからウェルダムに近く少し固めでしたが、じゅーじゅーと 音を聞きながら、熱々を食べると、、、ステーキ旨し!!!でした👍 豚丼は全国で食べることは出来てもこちらの豚丼との大きな差は、肉質の柔らかさ(何かに漬けて柔らかく していると思います)と焦げたような香ばしさの肉に、タレはまさにうな丼のタレということです。 少しこってりしていることから、通常盛りでも充分に満足できることです👍 これから4ヶ月~5ヶ月はMT-07でのツーリング+B級グルメの動画を撮影することは出来ませんが ドライブ+温泉+B級グルメという企画もたまにアップするかもです(^0^)? 話は戻りますが、次の動画はMT-07の予定でその次当りに至高の道後編を上げようかと思っています もう暫くお待ち下さいね(^0^)/ では、これから氷点下8度の中、仕事に行って参ります(._.)オジギ ありがとうございました