栗ちゃん【運動×栄養】発信チャンネル
栗ちゃん【運動×栄養】発信チャンネル
  • Видео 256
  • Просмотров 180 520
【必見!】病気、不調に負けない体づくりの極意
【新潟県新潟市東区の接骨院、整体院】
かえで接骨院、整体院石山院
《寄り添うを大切に》
⭐️【整体×栄養×運動】で体質改善を目指します⭐️
痛みや不調にお困りの方は当院へご相談ください🙇‍♂️
⁡⁡
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

当院の公式LINEの登録はこちら

lin.ee/lHsS5F6
🎁登録者限定LINE特典プレゼント🎁

LINEの友達登録であなたの健康に役立つ情報や
施術のプレゼントをアンケートに答えてゲット😊

1,不調がまる分かり?代謝解析シート
2,60分施術体験クーポン
3,ダイエットにおススメ!簡易遺伝子検査シート
⁡このプレゼント以外にも更に盛りだくさんの
有益情報を詰め込んでいますので
登録して見てみてください!!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ホームページ
kaede-isiyama.info/
Instagram
kaede_7933?igsh=b2JwdW9xcGIxbnNx

ホットペッパービューティー
beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000565173/?vos=cpahpbprosmaf131118006

【かえで接骨院、整体院石山院】
TEL 070-8598-2592

〒950-0823
新潟県新潟市東区東中島2-4-1

キューピット石山店さん敷地内
駐車場50台以上完備!

東新潟駅から徒歩3分!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Просмотров: 81

Видео

あなたの不調の原因は○○にあった!
Просмотров 3324 месяца назад
あなたの不調の原因は○○にあった!
身体痩せ!健康に過ごすための5つのルール
Просмотров 14211 месяцев назад
身体痩せ!健康に過ごすための5つのルール
【全ての不調は足から?】土台から治す!3つの足指エクササイズ!
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【全ての不調は足から?】土台から治す!3つの足指エクササイズ!
あなたの疲労は〇〇からきている【チェック項目10個付き】
Просмотров 106Год назад
あなたの疲労は〇〇からきている【チェック項目10個付き】
かえで接骨院、整体院石山院
Просмотров 287Год назад
かえで接骨院、整体院石山院
不調が良くなる人の特徴
Просмотров 75Год назад
不調が良くなる人の特徴
【後編】自立神経調整エクササイズ
Просмотров 55Год назад
【後編】自立神経調整エクササイズ
施術の想い
Просмотров 107Год назад
施術の想い
【前編】自律神経調整エクササイズ
Просмотров 672 года назад
【前編】自律神経調整エクササイズ
温活のやり方
Просмотров 382 года назад
温活のやり方
痩せない理由は【〇〇〇〇〇〇〇〇】足りていない!小学生でも分かる、痩せるためのメカニズムを公開!
Просмотров 372 года назад
痩せない理由は【〇〇〇〇〇〇〇〇】足りていない!小学生でも分かる、痩せるためのメカニズムを公開!
【健康で痩せやすい体を作る方法!】ダイエットやファスティングのための酵素!徹底解説します!
Просмотров 362 года назад
【健康で痩せやすい体を作る方法!】ダイエットやファスティングのための酵素!徹底解説します!
骨盤矯正は存在しない?【あなたは騙されないで❗️】骨盤矯正の闇
Просмотров 402 года назад
骨盤矯正は存在しない?【あなたは騙されないで❗️】骨盤矯正の闇
【国家資格整体 足痩せ】体の基礎から変えるエクササイズ3選
Просмотров 812 года назад
【国家資格整体 足痩せ】体の基礎から変えるエクササイズ3選
【キュッと引き締め】お腹引き締めエクササイズ3選!
Просмотров 982 года назад
【キュッと引き締め】お腹引き締めエクササイズ3選!
整体や手の施術でどれだけ体が良くなるのか!?
Просмотров 272 года назад
整体や手の施術でどれだけ体が良くなるのか!?
坐骨神経痛のストレッチ
Просмотров 732 года назад
坐骨神経痛のストレッチ
良い施術院・悪い施術院について
Просмотров 922 года назад
良い施術院・悪い施術院について
大公開!ファスティングの具体的な流れ【3ステップ】
Просмотров 752 года назад
大公開!ファスティングの具体的な流れ【3ステップ】
頭痛根こそぎ解消エクササイズ厳選4選
Просмотров 372 года назад
頭痛根こそぎ解消エクササイズ厳選4選
【デスクワークの人必見!】デスクワーク中の股関節の痛み改善エクササイズ!
Просмотров 362 года назад
【デスクワークの人必見!】デスクワーク中の股関節の痛み改善エクササイズ!
【めちゃ早!!!】首こり肩こり時短エクササイズ3選
Просмотров 482 года назад
【めちゃ早!!!】首こり肩こり時短エクササイズ3選
【小学生でも分かる】自律神経解説!完全マスターガイド!
Просмотров 582 года назад
【小学生でも分かる】自律神経解説!完全マスターガイド!
【あなたの子どもは大丈夫??】子供の姿勢について徹底解説
Просмотров 332 года назад
【あなたの子どもは大丈夫??】子供の姿勢について徹底解説
【断食】【ファスティング】正しい取り組み方と効果について解説!!
Просмотров 572 года назад
【断食】【ファスティング】正しい取り組み方と効果について解説!!
栗ちゃん先生のルーティーンストレッチはこれだ!!
Просмотров 1952 года назад
栗ちゃん先生のルーティーンストレッチはこれだ!!
体軽い!背骨エクササイズ3選!
Просмотров 722 года назад
体軽い!背骨エクササイズ3選!
首と肩が悪い人は骨盤を見ろ!
Просмотров 412 года назад
首と肩が悪い人は骨盤を見ろ!
腰痛徹底解説マニュアル完全版
Просмотров 412 года назад
腰痛徹底解説マニュアル完全版

Комментарии

  • @歌舞伎ロック
    @歌舞伎ロック 9 дней назад

    ブロック注射2回しても坐骨神経痛が改善しなくヘルニア摘出手術しました。坐骨神経痛が全くなくなりました。ただ人によって変わりますよねー。一番は手術しない方がいいかなと

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 9 дней назад

      手術しないに越したことはないですけど、しないと生活が出来ないという方はやってよかったという声も聞きますね!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 24 дня назад

    4.肝臓に負担をかけすぎない 甲状腺のホルモンを 活性化するために 肝臓はとても重要です。   肝臓の機能が落ちることで 甲状腺の機能を 果たすことができなくなります     5.ヨウ素の過剰、不足 ヨウ素を摂取しすぎると 甲状腺が働きすぎるので 機能を抑えにかかります

  • @yukimero_dy
    @yukimero_dy Месяц назад

    酵素は、山田豊文さんの商品でしょうか?

  • @detarikuowleyes
    @detarikuowleyes 3 месяца назад

    何で卵はNGなんですか?

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 3 месяца назад

      卵は脂質が結構多いんです!! ファスティングとは相性が良くないですね!

    • @detarikuowleyes
      @detarikuowleyes 3 месяца назад

      @@kurichannel12 卵は栄養価が高いので私は毎日5個前後食べてますけど、体重が極端に増えたことはありませんよ? ただ、ファスティングは私自身やったことは無いので、話はまた変わるかと思いますが。

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 3 месяца назад

      @@detarikuowleyes 体重が増える増えないは総カロリーによるので5個食べていても、過剰なカロリーでなければ太りません^ ^ マクドナルドを太らないまでのカロリーの量を食べているようでしたら毎日食べていても太りません😊

  • @川上育代-t1z
    @川上育代-t1z 4 месяца назад

    そうなんですね。

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 4 месяца назад

      @@川上育代-t1z そうなんです!

  • @ちょろこ-p5r
    @ちょろこ-p5r 6 месяцев назад

    体質改善

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます! 何か気になることがありますか?

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 8 месяцев назад

    夜の睡眠の質を高めていくためには ご飯、くり、かぼちゃなどの炭水化物を取る 消化吸収が悪い人に関しては 夜にお湯に蜂蜜や黒糖を 混ぜたものを寝る前に摂取すると 睡眠の質が高くなります!

  • @ぱこぱこパンダ
    @ぱこぱこパンダ 8 месяцев назад

    そもそも厚生労働省なる組織が信用できないんだけど?(笑)

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 8 месяцев назад

      では、何を信じましょうか?😂

    • @ぱこぱこパンダ
      @ぱこぱこパンダ 8 месяцев назад

      @@kurichannel12 そのエビデンス、自分で調べたの? なんでも鵜呑みにするなってこと。

  • @ソロキャンギャンブルサラリーマン

    待ってタンパク質ってこんなに摂らないといけないのか😅多分毎日1/3くらいしか摂れてないわ

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます✨ 結構摂らないといけないのです😭 自分に当てはまるものを見つけて摂ってみてください!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 8 месяцев назад

    【活動量Ⅰ】 デスクワーク中心で スポーツもしない 1日あたり 0.8~1.0g/体重kg 【活動量 Ⅱ】 デスクワーク中心だが たまにスポーツをする 1日あたり 0.8〜1.2g/体重kg 【活動量III】 週3〜5回は 遊び程度のスポーツをする 1日あたり 1.0~1.4g/体重kg 【活動量IV】 週3〜5回は 本気のスポーツをする 1日あたり 1.2~1.6g/体重kg 【活動量V】 高強度の運動を している(筋トレなど) 1日あたり 1.4~1.8g/体重kg 10歳以下の子供に関しては 1.5〜2.0g/体重kg 程度の摂取を推奨!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 8 месяцев назад

    ジュースや 栄養ドリンクなどの 『清涼飲料水』とても多い! 他にも ドレッシング 麺つゆ 焼肉のたれ パンなど 様々な食品に使用されています! むしろ果物の果糖は ダイエットと、とても相性が良く 私のところでダイエットを行う方でも 必ずと言っていいほど果物は 毎日食べるように伝えています!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 8 месяцев назад

    食物繊維を 多く含んでいる食材 ↓ 玄米 オートミール 押し麦 もち麦 さつまいも じゃがいも 里芋 山芋 果物 『注意点』 胃腸が弱い人 消化吸収がしずらい人 糖質制限していた人 ↓ このような人がいきなり 食物繊維を多く含んだものを 摂取すると便秘や 腹部の膨満感が出て 逆効果になるので 少しずつ食べて 慣らすことが大事!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 11 месяцев назад

    ・薬を断つ(ホルモン剤、抗生剤etc.) ・高脂肪食やめる ・食物繊維不足解消 ・高タンパク食避ける ・アルコール飲みすぎない ・喫煙控える ・1週間に2回以上の有酸素運動 ・ストレス解消 ・生活環境改善 ・睡眠確保

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    ズボラで激甘! さつまいも調理法 オーブンレンジにさつまいも ぶち込んで 190度60〜90分 おにぎりにしていつでも 食べられるようにする! 血糖値上昇を 緩やかにさせるためにも 中におかずを入れられれば◎

  • @多媒体集客メソッド実践会

    主食を米、芋、栗、かぼちゃなどを バランスよく食べる 腸の環境を整えるために 適切な食物繊維の量を摂る 脂質の過剰を避けるために おかずはなるべく魚、煮物、野菜で摂る

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    ・ビタミンB、Cの摂取を行う ・食物繊維を摂取する ・砂糖を摂り過ぎない ・脂質を摂り過ぎない ・寝不足にならない

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    カロリー 自分の1日摂取カロリーを把握してそのカロリーに達するように調整する。 PFCバランス カロリーの調節と同時にそのカロリーの割合が糖質50〜60% 脂質20〜25% タンパク質13〜20% このバランスで栄養素を 摂ることを推奨します! ビタミン、ミネラル 体のエネルギーを作る時に重要な 不足は計算サイトにて、まず自分が どのくらいの摂取が出来ているのかを 把握する必要があります! スタート地点を把握しましょう!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    成人の食物繊維摂取量は 1日20g以上です! 納豆100gに6.7g サツマイモ100gに2.3g など ですが、急に食物繊維を増やすと 増えなくても良い腸内細菌が 食物繊維を食べてしまい 増えすぎてしまう可能性があり お腹の膨満感や便秘を 助長させてしまう場合があります。 動画で解説した食材を 少なめで摂り、症状が出なければ 少しずつ増やすようにしていきましょう!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    日光を浴びる ブルーライト当たり過ぎ 適度な温度になっていない 室温18度から20度程度 湿度40%から60%程度 栄養状態が悪い

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 Год назад

    エストロゲンの過剰の理由 肥満 脂肪組織がエストロゲンを増加させてしまうので、肥満であればあるほどエストロゲン過剰になりやすいです 特定の薬使用 ホルモン補充のための薬 避妊薬はエストロゲンを含む薬になり 体内のエストロゲンレベルを増加させてしまうからです! ※医師の相談必須 肝機能障害 肝臓はエストロゲンの代謝と排泄をメインでする臓器であり、肝機能が落ちるとエストロゲンを分解する能力が低くなり、エストロゲン過剰になります。 アルコール アルコールによりエストロゲンの分解能力が落ちていきます。 週に5回以上の飲酒でそのような報告があります。 慢性ストレス ストレスレベルが高くなるとアロマターゼという酵素が活性化します。 アロマターゼはエストロゲンを多く作ってしまうので過剰分泌になりやすいです。 植物エストロゲン 大豆製品を過剰摂取になることでエストロゲンレベルを上げてしまいます。 イソフラボン、ポリフェノールという成分が植物エストロゲンと言われています。 納豆二箱まで 豆乳コップ1杯 までにしてください! 環境エストロゲン プラスチック製品から溶け出した成分が体に入ることでエストロゲンの作用が高くなります。 気をつけてください!

  • @みよっち-f7y
    @みよっち-f7y Год назад

    がに股バージョンもアップして欲しいです🙏

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 Год назад

      コメントありがとうございます^ ^ がに股バージョンですね! 作っていきます✨

  • @いとうえつこ-k4j
    @いとうえつこ-k4j 2 года назад

    ありがとうございます😅

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ ・足首を捻挫して痛めている方はしないように ・足を倒すと痛みが出てくる方 ・良くなるからといって多くしてしまう ⁡ ⁡ ⁡ やったらやった分だけ効果が 出るというものでもありません! ⁡ ⁡ ⁡ 適切な量を継続してやることが 足を細くするための第一歩です^ ^

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    胸筋が肩を前に引っ張り背中の筋肉を緊張させるので胸筋が間接的に肩こりを引き起こしています😂

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    臀部の硬さは腰痛を引き起こすことが多いです。 100%ではなくともほとんどの腰痛に関連していると言っても過言ではないほどの関係性があります^ ^

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ 【血液の流れが悪いと起こること】 ⁡ ⁡ ⁡ 〜筋肉の硬さが出る〜 ⁡ 筋肉の血流が悪くなってしまうと 筋肉の柔軟性が低下してしまったり 筋肉のパワーをうまく発揮できないことがあります! ⁡ また筋肉を痛めやすくなってしまい 怪我が増えてしまうので要注意! ⁡ ⁡ ⁡ 〜内臓の機能低下〜 ⁡ 内臓に血流が行かないと本来、内臓が果たす 役割の機能が低下してしまい 体の様々な症状が起きてしまいます! ⁡ 内臓の機能低下は、体の不調に密接に関係しているので 血の巡りが悪くなってしまうと起こる不調は 内臓から来ている原因も多いのです! ⁡ ⁡ ⁡ 〜代謝の低下〜 ⁡ 体が1日で消費するエネルギーの量が 低くなることで、太りやすくなったり エネルギーを作る力が足りなくなるので 何となくだるいや重い感じが起き 1日活発に動くことができなくなります! ⁡ ⁡ ⁡ 〜体の痛みが長引く〜 ⁡ 血液の流れが悪いと、体の傷を修復する能力が 格段に落ちてしまいます😭 ⁡ 痛みや怪我を引き起こしているのが 血液の巡りが悪いからかもしれませんよ^ ^

  • @孝子濱田-b1k
    @孝子濱田-b1k 2 года назад

    トイレ掃除は、毎日する事が大切です。

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 2 года назад

      濱田さん、本当に大切ですよね!^ ^

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【気持ちよく猫背解消!エクササイズ3選】 ⁡ ⁡ ⁡ 猫背になっている方は この3つのエクササイズをやっていくと 背中の丸みが取れていき体の不調も 改善されていきます^ ^ ⁡ ⁡ ⁡ 体は資本! ⁡ ⁡ ⁡ 体の不調について悩んでいる方は いつでもコメントで相談ください^ ^

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ 【あなたのバランス大丈夫?    バランス感覚を生体で改善させみた】 ⁡ ⁡ ⁡ 普段生活している上でバランス感覚が 悪くなったなとはあまり感じられないと 思いますが知らず知らずのうちに 体の不調が出ている原因がバランスの悪さから 出てきているかもしれません! ⁡ ⁡ ⁡ 『やってみよう!』 ⁡ ⁡ ⁡ 立っている状態で目をつぶって 片足で立って行きましょう! ⁡ ⁡ ⁡ この時にバランス感覚が悪い人は 目の情報を頼りにバランスをとっていて 体自体のバランス感覚が悪い方となります。 ⁡ ⁡ ⁡ と言う事はバランスが良い方と比べると 常に体がぶれている状態で 生活していると言うことになります😅 ⁡ ⁡ ⁡ これは身体の様々な部分にバランスの感覚を 司るセンサーが付いていてそのセンサーが 鈍くなっていると体の動きが 悪くなってしまいます😭 ⁡ ⁡ ⁡ 立っているときは何も感じませんが バランスが崩れているのです! ⁡ ⁡ ⁡ 体の調節をすることで安定させて筋肉に 無駄な緊張を起こすことを防ぐことができます^ ^ ⁡ ⁡ ⁡ 細かいところですがとても大事な部分になるので ぜひ皆さんもバランス感覚気にしてみてくださいね!

  • @tomot9390
    @tomot9390 2 года назад

    曲ダサいショートやるセンスないね 自販機の釣り銭漁りにもどりな

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【膝の痛みには〇〇が効果的!】 ⁡ ⁡ ⁡ 膝の痛みが出てきてしまう原因として 足首と股関節が硬くなってしまうからです😫 ⁡ ⁡ ⁡ 膝の関節の上と下の関節の硬さが 出ることによって膝がその硬さを かばってしまい痛みが出ます💦 ⁡ ⁡ ⁡ 関節もそうですが周りについている筋肉の 柔軟性を高めていくことも大事です!! ⁡ ⁡ ⁡ 膝だけのエクササイズでなく 下半身全体的に柔軟性を高めていきましょう!

  • @まーちゃん-h8u4j
    @まーちゃん-h8u4j 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ 【お尻引き締めエクササイズ3選!】 ⁡ ⁡ ⁡ お尻の筋肉を活性化させることで ⁡ ・ヒップラインの強調 ・ウエストが際立つヒップ作り ・体の不調予防 ⁡ など役立つことがたくさんあります! ⁡ ⁡ 1日1回挑戦してみましょう^ ^

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ 【セルフケアの効果を上げて    結果を出す3つの方法!】 ⁡ ⁡ ⁡ セルフケアで本来の効果を充分発揮するために ⁡ ・運動後や入浴後などの体が温まって  動きやすい状態の時に行う ⁡ ・同じ時間、同じ動作の後に  必ず行い、習慣化させる ⁡ ・セルフケアをすることによって  自分の目標に近づけるように意識する ⁡ ・なるべく水分を摂って  脱水状態にならないようにする ⁡ ⁡ これらを意識して行っていきましょう! ⁡ ⁡ ⁡ この4つを守っていくだけで ⁡ ただなんとなくやっているセルフケアの効果を あげるだけではなくあなたの理想の体の状態へ 向かうスピードも早くなっていくんですよ^ ^ ⁡ ⁡ 騙されたと思ってやってみてください✨

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    Instagramのアカウントはこちら ↓ instagram.com/kuriyma1212?igshid=YmMyMTA2M2Y=

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ ⁡ 【痩せるために必要なコツ!】 ⁡ ⁡ ⁡ 1.細かい目標を立て続ける ⁡ いきなり−5キロ!でなく1日100キロカロリー減! の方がコツコツ積み上げて痩せることができます! ⁡ ⁡ ⁡ 2.毎日体重、ウエストを測る ⁡ 日々の変化が出ると良くも悪くも行動するようになります! 自分の現情を把握するためにコツコツ測りましょう! ⁡ ⁡ ⁡ 3.糖質は摂る ⁡ 糖質制限をするとかえって体に 負担をかけてしまい食べ過ぎてしまうので ある程度の糖質は必要になってきます! ⁡ ⁡ ⁡ 綺麗な痩せ方をするためには 正しく必要な栄養素を摂りながら 痩せていくことが大事になっていきます! ⁡ ⁡ ⁡ 一番大事なのが【習慣】です! ⁡ ⁡ ⁡ 体が健康でスリムになれるような習慣を 作っていくことが1番大事になっていきます!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 1日分のカフェイン摂取目安が400mgとして ⁡ ⁡ コーヒー マグカップ2、3杯分 ⁡ 紅茶 マグカップ5、6杯分 ⁡ 煎茶 マグカップ8杯分 ⁡ ほうじ茶 マグカップ8杯分 ⁡ 烏龍茶 マグカップ8杯分 ⁡ エナジードリンク ばらつきがありますが1本だけ! ⁡ カフェインを摂りすぎると 出てくる弊害もありますので 気にしてみてください✨

  • @赤松紅美
    @赤松紅美 2 года назад

    すごくわかりやすくてためになりました!!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【顎とストレスの関係性】 ⁡ ⁡ ⁡ 解決方法その1 ⁡ 『顎の筋肉を直接触る』 ⁡ 顎の筋肉を直接緩めてストレスの緩和を行います ⁡ 噛み締め歯ぎしりが多い人は顎を触ると 筋肉がゴリゴリしていたり 痛みを感じることがあります ⁡ ⁡ ⁡ 解決方法その2 ⁡ 『こめかみを触る』 ⁡ こめかみを触りながら噛み締めてみましょう 噛むとこめかみが動くのを感じますか? ⁡ 顎の負担はこめかみの負担とも言え 同じように出て来ます ⁡ こめかみをほぐしていくと 顎の負担は減っていきます ⁡ ⁡ ⁡ 解決方法その3 ⁡ 『首周りの動きを良くする』 ⁡ 首周りは噛み締めや歯ぎしりを抑え 神経の興奮を抑えてくれます ⁡ 硬くなった後の筋肉はほぐすだけでは 柔らかくならないことも多いので 首周りをほぐして神経の興奮を抑えると 噛み締めや歯ぎしりが改善されていきます ⁡ ⁡ ⁡ 顎に近い部分のアプローチをすることで 改善することも可能です! ⁡ また口腔内の問題もあるので 歯科医に1度見て相談していくのも1つですね!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    土踏まず硬い ⁡ 土踏まずは足の大切な パーツが沢山あります! ほぐしていくと 外反母趾に効果的!! ⁡ ⁡ ⁡ スネ、ふくらはぎ硬い ⁡ 膝下からの筋肉が 硬くなると外反母趾に 影響が出てきます! ストレッチやケアで 柔らかくしましょう! ⁡ ⁡ ⁡ 小指を動かす ⁡ 親指の反対側の 小指の動きが少ない! 小指をつまんで グリグリと動かそう! ⁡ ⁡ ⁡ 4つ目は ⁡ 【股関節を動かす!】 ⁡ 外反母趾になりやすい人は 股関節を外に開く動きが苦手な傾向があるので お尻の筋肉を柔軟にして 股関節の動きを良くしていくと◎

  • @さかとる
    @さかとる 2 года назад

    読ます気ないの草

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 2 года назад

      ごめんなさいー! 尺の関係で! 止めて読んでください^ ^

  • @たける白銀
    @たける白銀 2 года назад

    腰痛自体が、太腿の前か後ろの筋肉が固くなっている人が起こしやすいそうなので、臓器もそうですが、腿の筋肉が固くなっている人が起こしやすいと思われます

    • @kurichannel12
      @kurichannel12 2 года назад

      たける白銀さん ごもっともです^ ^ いろんな要素が潜んでいるのでしっかりとした徒手検査、評価のもと腰痛を改善することが大事ですね✨

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【腰痛が起こる原因4選!】 ⁡ 入浴しない ⁡ 体の循環が良くない人は必ずと言っていいほど 不調が起こりやすくなっています! ⁡ ⁡ ⁡ 腎臓の不調がある人 ⁡ 疾患もちの人もそうですが 尿として排泄するものが多いと 負担が多くなり腰痛になることがあります! ⁡ ⁡ ⁡ 股関節が硬い人 ⁡ 股関節が硬くなり腰が過度に動くので 負担がかかり痛みが出ます! ⁡ ⁡ ⁡ 最後の4つ目は ⁡ 【胃腸の調子が悪い】 ⁡ 消化器官の働きが悪い人 内臓の冷えが強い人、体温が低い人 便秘や下痢が多い人など ⁡ ⁡ 消化器系の動きが低下している人は 腰痛になることが確率としてかなり高いです! ⁡ ⁡ ⁡ 冷やしてしまう食べ物を食べない 体を冷やさないような工夫をするなど ⁡ ⁡ ⁡ 中を冷やさない対策を行いましょう^ ^ ⁡

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【3ヶ月後に体が生まれ変わる方法】 ⁡ ⁡ ⁡ 体のほとんどの細胞が 90〜120日で生まれ変わります! ⁡ ⁡ ⁡ そのサイクルの間に食べ物や 運動を心がけるといいです! ⁡ ⁡ ⁡ 今のあなたは3ヶ月前の生活の表れです! ⁡ ⁡ ⁡ 体がすぐ良くなるということではありません😂 ⁡ ⁡ ⁡ 全ては積み重ねで起こるものです! 意識してみてください✨

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    ⁡ ⁡ 【血管の中をサラサラにしておく】 ⁡ ⁡ 小麦特有の糖質【グルテン】 ⁡ 肝臓の機能低下や過剰摂取の【脂質異常】 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 主にこれらの状態が続き血管の中がドロドロになると ⁡ 生理前、生理中、生理後に負担が大きくなります ⁡ 生理痛が強い人はホルモンの影響で ⁡ 子宮を収縮させて、子宮内膜から剥がれ落ちた ⁡ 血液を外に出そうとします ⁡ ⁡ ⁡ その時に流れが悪い血液の場合 ⁡ 収縮をより強めないと体外に排出することが ⁡ できないので生理痛の症状が強くなってしまいます ⁡ ⁡ ⁡ ホルモンの影響での原因もありますが ⁡ 血液の循環が良い状態である事も ⁡ 生理に関してとても良い状態 サイクルにすることができます ⁡ ⁡ ⁡ まずは血液の巡りを良くしていきましょう!

  • @尾賀康夫
    @尾賀康夫 2 года назад

    アホのBGM‼️不快感‼️

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    【運動を楽しく習慣にできる方法5選!】 ⁡ ⁡ ⁡ 1日1種類やる腕立てなど ⁡ 1日1種類でいいので『動く』という習慣を 身につけるために一個だけやってみましょう! ⁡ ⁡ ⁡ 1日5分決めて運動をする ⁡ 分数で区切って運動することが やりやすければ時間単位でやっていきましょう! ⁡ ⁡ ⁡ 同じ時間帯でルーティーンを作る ⁡ 人の習慣は同じ時間帯で行うと続けやすいです! 仕事終わったあと、洗濯取り込んだあと 出勤前、昼休み中など 自分がやりやすい時間帯を見つけてやりましょう! ⁡ ⁡ ⁡ 体重計で体の変化を感じる ⁡ 見た目で変化が出るまでには時間がかかるので 目で見て変化を感時やすい体重計で 体の変化を感じながら楽しんで動くことができます! ゲーム感覚に近くなるので癖になる人多いです😉 ⁡ ⁡ ⁡ 自分のゴールや目標を決める ⁡ ゴールのない行動は地獄です😂 ちゃんとあなたができるゴールを決めて そこに突っ走っていきましょう!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    まず トイレに行かない ↓ 毒や排泄物を出せない ↓ いらないものが体に溜まる ↓ 蓄積して不調 ひどい悪循環になります😂 体の巡り 【血液、リンパ液、髄液】 これらをうまく循環させることで 体は本来の姿を取り戻し不調を取り除く! 循環を意識していくと 体の治癒反応が働きやすくなり とても好調になります!

  • @kurichannel12
    @kurichannel12 2 года назад

    1位は自立神経系の症状です✨

  • @Yarukoto396
    @Yarukoto396 2 года назад

  • @秋葉隊2号
    @秋葉隊2号 2 года назад

    米を食おう🌾