- Видео 14
- Просмотров 93 227
古代歴史文化協議会
Добавлен 12 дек 2021
Видео
各県報告 宮崎県「古墳時代の南九州と中央」
Просмотров 3,8 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 佐賀県「銅鏡からみた佐賀県における社会変化―弥生時代から古墳時代―」
Просмотров 1,7 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 岡山県「鉄生産に関わる品々が出土する古墳の分布」
Просмотров 2,7 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 島根県「島根県における古墳時代の墳形の選択性」
Просмотров 1,5 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 奈良県「ウワナベ古墳の新知見」
Просмотров 3,4 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 埼玉県「稲荷山古墳からみた中央と地域」
Просмотров 4,9 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
基調講演「古墳の時代の王権と地域」
Просмотров 21 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
各県報告 和歌山県「墓制の比較からみる岩橋千塚古墳群と周辺古墳の動態」
Просмотров 1,5 тыс.9 месяцев назад
この動画は、古代歴史文化協議会共同調査研究事業「古墳時代の中央と地域」第17回研究集会の報告をを撮影・編集したものです。
刀剣が語る巨大古墳の時代
Просмотров 17 тыс.Год назад
この動画は、大阪歴史博物館・古代歴史文化協議会主催 特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」(会期:2022年10月15日~12月4日)の関連シンポジウムとして、2022年10月30日に開催しました「第6回古代歴史文化講演会」を撮影・編集したものです。
古墳時代中期の政権構造と軍事―百舌鳥・古市古墳群の武器・武具―
Просмотров 13 тыс.Год назад
この動画は、大阪歴史博物館・古代歴史文化協議会主催 特別企画展「刀剣 ~古代の武といのり~」(会期:2022年10月15日~12月4日)の関連シンポジウムとして、2022年10月30日に開催しました「第6回古代歴史文化講演会」を撮影・編集したものです。
【後半】刀剣が語る古墳時代の幕開け
Просмотров 4 тыс.3 года назад
日本列島が大きく変革した古墳時代の始まり。 刀剣が果たした役割とは? 古墳時代の幕開けを、各地の刀剣から読み解く。
【前半】刀剣のはじまりと広がり
Просмотров 4,9 тыс.3 года назад
日本列島に初めて刀剣が登場した弥生時代。 その歴史背景は? 北部九州・瀬戸内・日本海側、それぞれの地域特性と、交流の実態に迫る。
広域交流の重層性 -1~3世紀の東アジア・日本列島-
Просмотров 13 тыс.3 года назад
金印・「魏志倭人伝」から弥生時代の外交・交易の実態に迫る。 卑弥呼が手にした『五尺刀』とは??
鉄器を携えて日本列島を征服した渡来人たちは そこが何でもありの災害列島だと知って ビックリ仰天 治水をはじめ予防修復のための土木工事が 君臨する王権の死命を制することを 身に沁みて知ったでしょう 祷り 祓い 祀り に専従する 世界に類のないスペシャリスト=天皇家の生まれた理由でしょう 秦一族は 天皇家にとって 無くてはならない存在だったと思われます
発見された場所が建物の遺物のところでなく田畑である事に関する説明がありません。どうして田畑で発見されたのか。
百済系だの新羅系だの、なぜ出目を隠くして日本を征服するのですか? 征服したのなら、堂々と出目を名乗るでしょ。 なぜ日本にも中国にも、倭の王は朝鮮半島人と歴史書に記述されてないのですか? 朝鮮半島には倭人も沢山住んでいて、新羅の王にも成った倭人がいます。 その古墳に埋葬されてる人は、朝鮮半島に住んでた上級倭人かもね
『好太王碑』 【百殘,新羅舊是屬民,由來朝貢,而倭以辛卯年來,渡海破百殘,□□新羅,以為臣民。 以六年丙申,王躬率水軍討利殘國軍□□。 …百殘王困,逼獻出男女生白一千人,細布千匝,歸王自誓,從今以後,永為奴客。 …九年己亥,百殘違誓與倭和通。 王巡下平穰,而新羅遣使白王云,倭人滿其國境,潰破城池,以奴客為民,歸王請命。 …十年庚子,教遣步騎五萬,往救新羅,從男居城至新羅城,倭滿其中。官兵方至,倭賊退。】 百済・新羅はもと高句麗に服属する民で、これまで高句麗に朝貢してきた。 ところが、倭が辛卯の年(三九一)以来、海をこえて襲来し、百済や新羅などを破り、臣民とした。 そこで好太王は、三九六年にみずから水軍をひきいて百済を討伐した。 …百済王は困って好太王に降伏して自ら誓った。「これからのちは永くあなたの奴隷になりましょう」と。 …三九九年、百済はさきの誓約をやぶって倭と通じたので、好太王は平壌へ行った。 そのとき新羅は使いを送ってきて好太王に告げた。 「倭人が国境地帯に満ちあふれ、城を攻めおとし、新羅を倭の民にしてしまいました。 私たちは王に従ってその指示をあおぎたいのです」と。 …四〇〇年、好太王は歩兵と騎兵あわせて五万の兵を派遣して新羅を救わせた。 その軍が男居城から新羅城に行ってみると、倭の兵がその中に満ちていたが、高句麗軍が到着すると、退却した。
古事記を読むと神武天皇のお祖父さんの彦火火出見尊(山幸彦)の奥さんは八尋のワニとされています。でも現実問題としてワニは人間の子は産みません。都城には鰐塚山がありますが、このふもとに和邇氏の祖先が居て、その娘が彼女ならば現実的です。和邇氏も地元に残った片割れと大和に行った片割れが居たのならば歴史に残っている京都の和邇氏の由来も分かります。そして有名な稻羽之素菟のお話も史実を反映したものかもしれません。因幡の白兎とはどこにも書かれていません。稻羽之素菟です。菟狭津彦命(うさつひこ)の一族と都城に残った和邇氏の片割れの争いが元になっているのではないでしょうか?そもそも陸上に住む兔と海に住むワニザメが争うのが変です。恐らくは両方とも人間の一族で、大分の宇佐に居た菟狭津彦命(うさつひこ)の一族と都城に残った和邇氏の片割れが戦ったのだと思います。両者はその後も戦っています。下に書きましたが宇佐には都城の兵達の首塚も残っています。
景行天皇が攻めた熊襲は邪馬台国の片割れだと思います。古事記を読むと海幸彦と山幸彦の話が出てきます。もしかするとこれは史実を反映しているのではないでしょうか?つまり邪馬台国は相続問題で2つに割れたのです。片方は宮崎に残り隼人(他から見ると熊襲)になり、もう片方は西都原に有った投馬國に逃れて、そこから近畿の大和に東征したのでは?そのせいで、近畿に東征した片割れの子孫である景行天皇は御先祖の地元の宮崎に(宮崎に残った片割れ=熊襲)を滅ぼしに来たのでは?日本書紀の景行天皇の事績では日向の場面だけが「熊襲」で大分等の他の地域は「土蜘蛛」などと書いて熊襲とは書いていません。日向の賊だけを熊襲と書いています。その後も例えば奈良時代には宇佐神宮の神兵は都城付近に攻め入っていますし(宇佐には都城の兵の首塚があります)藤原純友の乱の際には隼人は中央政権に逆らい、でも京都にいた隼人の片割れの説得に従い降伏しています。奈良時代まで邪馬台国の分裂騒動は続いていたんだと思います。
邪馬台国は宮崎県小林市に有ったのでは?魏志倭人伝を見ると「女王国の北側の国々」が載っています。従来の説はこの国々が女王国に属する奴国までと考えて女王国は狗奴国の北側と考えていますが、魏志倭人伝をちゃんと読むと「郡より1万2千里」は狗奴国の後に書かれています。奴国までが「女王国の北側の国々」ならば奴国までで話は終わっているので、奴国の後に「郡より1万2千里」と書かれるはずです。でも狗奴国の後に「郡より1万2千里」と書かれているのは女王国に属する奴国までと女王国に属さない狗奴国両方を含めて「女王国の北側の国々」だから狗奴国の後に「郡より1万2千里」と書かれているのでしょう。そう考えると、福岡に有った奴国の南に熊本だと言われている狗奴国があり、その南の宮崎に邪馬台国が有ったのだと思います。
すごいの出てても大陸ヨイショで先進まん
ウワナベ古墳の被葬者は第12代景行天皇の皇后の八坂入毘賣命です。 八坂入毘賣命は紀元245年に生まれ295年に51歳で崩御されました。 従ってこの古墳の築造は五世紀半ばではなく三世紀後半です。
岩橋千塚古墳群の中には、初代神武天皇の兄の五瀬命がいらっしゃいます。
稲荷山古墳から出土した銘文鉄剣の所有者は第8代孝元天皇の皇子の大毘古命の末裔です。
饒舌の文字(も時)資料、〈沈黙〈➡️寡黙〉〉の考古資料。
半鎖国したい。
古墳の出土物から政権交代を語るとは笑止千万。これは、王朝交代説を語った直江孝次郎、更には騎馬民族交代説を語った江上にも共通している。これらは稲荷山鉄剣の銘文の前に崩壊した説だ。始祖は大彦、八代にわたり代々大王に仕えたとある。つまり、大王も代々継続したということだ。大彦は崇神天皇が派遣した四道将軍の一人。つまり、崇神から雄略まで平穏に大王位が継承されたことを意味する。これはいわゆる空白の四世紀。しかし、この概念はこの鉄剣銘文により、空白でなかったことの証拠。古代史学者は同時代文献資料のないことを奇貨として、征服王朝とか王朝交代とか、個人的感想を勝手に働かせた。まさに曲学阿世の徒というべきだ。この講演者も同じ穴のムジナに思える。ヤマト朝廷が朝鮮半島に任那を設置したのは記紀によれば崇神天皇。これ以降、ヤマト朝廷は急速に朝鮮半島に勢力を拡大して、高句麗と戦火を交えるまでに急速に発展した。当然、大陸の先端武器を導入した。古墳の遺物は単なるその反映。政権交代とは無関係だろう。
石川先生のような知識がある人の話ってなんだか引き込まれる
「漢委奴国王」が「いなこく」ならそれは四国の東側ですね! 「伊予の二名島」東側がイの国、西側がヨの国。
辛亥年は西暦591年…「ヲワケ」は"ヲ"シロ"ワケ"諱タリヒコ(景行天皇)…オホヒコでなく「モトヒコ」はヤマトタケ諱ハナヒコ(日本武尊)の妻で典侍妃オトタチバナ姫の父…ワカタケルでなく「ワカタケヒコ」はヤマトタケとオトタチバナ姫との長子…ヤマトタケ数え41歳死は西暦537年で死後54年の鉄剣ということに…好太王碑391年辛卯は記紀から消された崇神天皇62年のシホノリヒコ任那派遣と8年後垂仁天皇2年の再派遣でした…雄略天皇など存在しません…日本のメチャクチャな歴史年表を正しましょう…。😄記紀原本ホツマツタヱで私達が忘れてしまったヤマトコトバを学び直し記紀漢訳改竄の誤りを正して子供たちに本当の歴史を伝えましょう
ゴクリ
千葉県からお伺いし発掘現地見学をした当時の興奮を思い出しました!
🔴大神宮の時代です‼️ 石室の職人集団である石丸、金丸、薬師丸などの十九の丸山の東征があったのか⁉️ 無いのか⁉️・・・を語って欲しかったですネ‼️‼️‼️ 大神宮復興事業 葉隠 2200年に一度の大チャンス‼️ ⛩️🇯🇵🦜🕊️🐦🐍🪂🌈🌏🌠㊗️🎌❤️🔴
物は語らない、推測をしているのは考古学者だから・・・ つまり考古学者の想像
素性がわからないとすぐ舶載、朝鮮由来とするのは如何なものか。あんちょく過ぎるのではないでしょうか。
人物に映像が変わっては映像から目が離れ注意がそがれます。 人物画像は映さなくていいのではないでしょうか。
貴重な資料画像や地図をよく見ようとしても人物に切り替わってしまいますね。
生口160人をたてまつったという記事に考古学者はどう考えているのか何時も不思議に思う。そうだろ、自分が貢物になるのに、自分で、丸木舟を漕いでゆくか???。一度に結構大人数運べる船で行ったに違いないのだよ。呉は、二万人もの兵員を船で、北の公孫氏のところまで送ろうとしたくらい大型船と操船能力を持っていた。何で、中国船が来ていたという考えにならないのか、それが不思議だ
貴重な講演会の動画公開、ありがとうございました。国内の広域な地域から専門家を招かれ、全体を俯瞰された企画内容を見ることが出来感謝しております。映像・音声とも良く、大変見やすい内容でした。
実際の講演に出席することはできませんでしたが、素晴らしい講演を録画で拝見することができたと思います。田中先生のご講演は明快でまとまっており、専門家でない私にも理解できるものでした。古墳時代の武具の変遷が、出土品の分析により時代によって端的に変化していったことがよくわかりました。大阪歴史博物館での展示は2度訪れましたが、質量ともに充実しており、まことに素晴らしいものでした。今こうして参加できなかった特別講演を録画で見れたことを感謝しております。ありがとうございました。
紀伊風土記の丘にインターネット配信を告知するパンフレットがあり、庶民にも考古学を学ぶ機会を与えてくれたと感謝しております。石川先生の講義はユニーク、この配信は考古学研究のレベルを均等化するためにきっと役立つイノベーションのすすめだと学生気分で楽しく拝見しています。2022/11/13
現代人にとって『鉄は国家なり』という言葉があるくらい鉄は文明の象徴ですが、 古代人にとっては案外、黄金に輝き、錆びにくく錆びても表面が緑色になるだけの青銅の方が価値が高かったのかもしれません。 古代中国では鉄は『悪金』、青銅は『吉金』、現代でも金・銀・銅・白金は貴金属、鉄・アルミ・ニッケルは卑金属といいますし。 茶色に汚くボロボロに錆びる鉄は装飾品や祭器、少なくとも埋葬の副葬品には適していない、ということをよく知っていたのかも。
初めて金印聞けて面白かったです。最後手振るところ笑ってしまいました(^_^ゞ
無料で見れるとかおっとくーーー