農業JAPAN
農業JAPAN
  • Видео 337
  • Просмотров 2 850 921
新規就農者インタビュー
今年から『農家』になった”松本君”にいろんなお話を聞いてみました。
Просмотров: 327

Видео

年間作業計画について
Просмотров 68414 дней назад
・防除歴・施肥設計・作業計画の立て方を詳しく解説します。
会長からのご挨拶
Просмотров 47321 день назад
今年も会長の想いをどんどん発信して伝えていきたいと思います。 どうぞ本年もよろしくお願いします。
2025 1月作業予定
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします!! #みかん #農家 #農園
来年に向けて🍊
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
来シーズンに向けて色々準備していきます! #みかん #農家 #農園
来年の改植園地の全容を大公開!
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
来年の改植園地の全容を大公開!
みかんの収穫とその反省!反省すべき点は、みかんのここを見ればわかる!
Просмотров 2,5 тыс.Месяц назад
みかんの収穫とその反省!反省すべき点は、みかんのここを見ればわかる!
12月作業予定
Просмотров 558Месяц назад
12月作業予定
実はいま農業がアツい⁉農業の世界へ飛び込む若者たちに色々聞いてみた。
Просмотров 1 тыс.2 месяца назад
実はいま農業がアツい⁉農業の世界へ飛び込む若者たちに色々聞いてみた。
日下農園ではこうしてる!みかんの貯蔵と選果
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
日下農園ではこうしてる!みかんの貯蔵と選果
みかんの隔年の悩みもコレで解決?新技術を試して2年目の畑をご覧ください。
Просмотров 4 тыс.2 месяца назад
みかんの隔年の悩みもコレで解決?新技術を試して2年目の畑をご覧ください。
みかんの収穫はここが大事!
Просмотров 2,5 тыс.3 месяца назад
みかんの収穫はここが大事!
11月の作業予定!#みかん #収穫 #選別
Просмотров 6253 месяца назад
11月の作業予定!#みかん #収穫 #選別
10月にせん定するのはなぜ?#みかん
Просмотров 33 тыс.3 месяца назад
10月にせん定するのはなぜ?#みかん
由良早生の収穫が始まりましたー!
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
由良早生の収穫が始まりましたー!
農業者を志す皆さまへ
Просмотров 9704 месяца назад
農業者を志す皆さまへ
農林期待の若手インタビュー!
Просмотров 1 тыс.4 месяца назад
農林期待の若手インタビュー!
来月10月の作業予定!
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
来月10月の作業予定!
食欲の秋、虫たちも同じく!
Просмотров 1,5 тыс.4 месяца назад
食欲の秋、虫たちも同じく!
お米の話!
Просмотров 7335 месяцев назад
お米の話!
8月30日!現在のみかんの様子!
Просмотров 2 тыс.5 месяцев назад
8月30日!現在のみかんの様子!
9月の作業予定はこんな感じ!
Просмотров 8105 месяцев назад
9月の作業予定はこんな感じ!
来年改植する新園地をご紹介!
Просмотров 1,5 тыс.5 месяцев назад
来年改植する新園地をご紹介!
宮崎から世界へ!【国産カカオ】
Просмотров 5635 месяцев назад
宮崎から世界へ!【国産カカオ】
8月管理作業のポイント
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
8月管理作業のポイント
8月の作業予定はこんな感じ!
Просмотров 9616 месяцев назад
8月の作業予定はこんな感じ!
美味しいみかんの作り方
Просмотров 1,8 тыс.6 месяцев назад
美味しいみかんの作り方
2024 7 9 除草剤
Просмотров 1,9 тыс.6 месяцев назад
2024 7 9 除草剤
みかんの摘果について細かく説明します。
Просмотров 2,3 тыс.7 месяцев назад
みかんの摘果について細かく説明します。
7月の作業予定
Просмотров 8097 месяцев назад
7月の作業予定

Комментарии

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b Час назад

    長崎も降り積もる雪雪また雪よー!です

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b Час назад

    こんばんは❗

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 3 дня назад

    お疲れ様です、お客様の夏みかん6mを2本伐採しました、みかんコンテナ10箱で2箱頂きましたが硬くお供えには日持ちして助かりますが、食べれません、柔らかくなるまで食べれません、ジャムを作られる方も見えますが、他の食す方法は、ありますでしょうか?ありがとうございました、

  • @masabaimbale
    @masabaimbale 6 дней назад

    参考にになります。ありがとうございます。 土壌への施肥以外に液肥の葉面散布等は行っておられますか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 6 дней назад

      今のところ液肥の葉面散布は行っていません。ただ葉色が悪くて樹勢が落ちている場所のミカンの木には葉面散布をしようと考えています。 硫安を500倍にとかして開花期から農薬に混ぜて散布したいと思います🍊

    • @masabaimbale
      @masabaimbale 6 дней назад

      お返事ありがとうございます。 私も減肥を考えているので勉強になります。

  • @misamisamikan102
    @misamisamikan102 12 дней назад

    長編は今のライブ配信(アーカイブ)がちょうどいいですね、ながら作業が捗ります😄広く周知するならショートも良さそうですね😁

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 4 дня назад

      コメントありがとうございます! ながら作業に使っていただくのが本当に嬉しいです!ショートの活用もこれから色々挑戦していきます!

  • @きんじょうやす
    @きんじょうやす 16 дней назад

    お疲れ様 収穫終わりご苦労様でした❗️

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 4 дня назад

      コメントありがとうございます! お疲れ様でした!来シーズンの準備スタートですね!

  • @遠藤操
    @遠藤操 16 дней назад

    昨年春2年目の苗木を自由植えにしましたが(身が3個程有り)、場所が余り好くないので今年別な場所に 変えたいのですがどのような方法で移植すれば宜しいでしょうか。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 14 дней назад

      移植は3月から4月上旬に植え替えを行なってください。 根をなるべく切らないように引き抜かないで掘り上げる方が良いです。 とにかく根を乾かさないように早く植え替えを行い、植えた後はしっかり水を与えてください。 植え付け方法は「農業ジャパン」のなかでも配信していますので御覧ください。 沢山の美味しいミカンが採れるといいですね。

  • @横山悠子-k5p
    @横山悠子-k5p 16 дней назад

    蜜柑がならなくて悩んでいました😂良い動画配信有難う御座いました。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 14 дней назад

      コメントありがとうございます。励みになります。 これからも有意義な情報を発信していきますね。

  • @HisaShimono
    @HisaShimono 22 дня назад

    アメリカでは植えてほっといて置けば何処でも成って要るよ土が良いのかな

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 19 дней назад

      そんなんですね。凄いですね 気候の違いですかね

  • @磐上利彦
    @磐上利彦 24 дня назад

    温州みかんでは無いですが早生みかん今年で8年目になります。 一昨年は結構の数で収穫さたのですが昨年は大きめな、みかんが5個しかなりませんでした。 毎年数多くのみかんの収穫に楽しみたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 23 дня назад

      ミカンは隔年結果といって1年おきになる習性をもっています。なので沢山実がついた年の7月から摘果という作業をします。摘果は小さなものキズのものなどの実をとる作業です。残す実は葉っぱ30枚に対して1つくらいの実にします。もったいないと思わないで毎年ならせるために行なってみてはいかがでしょうか。

  • @福谷和幸
    @福谷和幸 27 дней назад

    ご無沙汰してます。 子供の世話で忙しくしてる時間帯なので、アーカイブで視聴させてもらってます。 ”白いひらひら”は、ウメノキゴケかその仲間では。ウチでも幹についてるのを見かけます。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 4 дня назад

      コメントありがとうございます! アーカイブでも見ていただけて嬉しいです。 ウメノキゴケ初めて聞きました!調べてみましたが、確かにこれ見たことあるって思います。 可能性ありますね!!

  • @taconon
    @taconon 27 дней назад

    カカオ育ててみたい。カカオにも恐いケムシは出ますか?

  • @peipei1122
    @peipei1122 29 дней назад

    今年もヨロシクお願いします!! また飲もう!

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 28 дней назад

      コメントありがとうございます! ことらこそ本年もよろしくお願いします!! ぜひお願いします🍻

  • @細金春男
    @細金春男 Месяц назад

    今種を植えると芽が出るて出てけど、どんな芽がでるかわからない、やはり挿し木等で増やした物が味が一番うまいと思う。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 26 дней назад

      コメントありがとうございます

  • @すもももすももも
    @すもももすももも Месяц назад

    初めまして。 動画を拝見させていただきました。 凄く分かりやすかったのですが、冬の今のこの時期でも同じ剪定の仕方で良いのでしょうか? みかんとぼんたんの剪定を人に頼まれていて、柑橘類は初めて剪定する為、分からないので返答を宜しくお願いします🙇

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      コメントありがとうございます。 今の剪定は止めた方が良いですね。 寒さで樹が傷んでしまいます。 2月の下旬頃、少し暖かくなりはじめた頃から始めると良いでしょう。 あとボンタンの剪定はわからないので専門家に聞いてみてくださいね。

    • @すもももすももも
      @すもももすももも Месяц назад

      ​@@nogyojapan ありがとうございます。 毎年この時期に剪定しているようです。 お客様に説得して時期をずらせれるか聞いてみます。

  • @TT-rw5wn
    @TT-rw5wn Месяц назад

    玉子焼き作りながら見て聞いてたら焦がしました😂

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      あけましておめでとうございます🎍 玉子焼きを焦がしてまで見て聞いていただいてありがたいです!笑 本年もどうぞよろしくお願いします🙇

  • @307-pe2xo
    @307-pe2xo Месяц назад

    聞こえないよ。

  • @石川卓-r7p
    @石川卓-r7p Месяц назад

    質問があります。 植え付け1年目の2年生の木にハダニが今もつき、葉の色が薄くなってしまっています。 春にマシン油を撒布する事が望ましいでしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      メリットとデメリットが有ります。 春にマシン油を散布すると呼吸作用が抑えられて生育が少し悪くなります。 散布しないと葉ダニによって葉緑素が吸われて光合成の能力が少しおちます。 まだ実をつけない来年なら散布しなくても良いかもしれませんね。 それも程度によってです、余り葉ダニによって葉が白くなるようなら3月にマシン油100倍で散布してください。

    • @石川卓-r7p
      @石川卓-r7p Месяц назад

      ありがとうございます。 いつもとても助かっております。

  • @ザッキー-r2g
    @ザッキー-r2g Месяц назад

    コメント失礼します! 由良の畑の株間は何メートルくらいですか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      平らな畑では2メートルと3メートルです。 山の階段畑では本数を沢山入れて樹を大きくしたくなかったので1.5メートルです。

  • @M男-b2g
    @M男-b2g Месяц назад

    イノシシの被害はないですか? うちは届く範囲をやられました

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      うちもイノシシ被害ありますよ 全部の畑に柵をやれてなくて、比較的 今まで被害が無かった所が今年やられています。皮が下に落ちていて無残なかんじですね。またお金をかけて柵をしなくてはいけないでしょう。

  • @sizuokamikan
    @sizuokamikan Месяц назад

    傾斜地のミカンは、美味しいですが 栽培は大変ですよね。ゲリラ豪雨と、モグラに泣かされます。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      そうですね、皆さんに美味しいミカンをお届け出来るように雨にも負けずモグラにも負けず頑張ります。

  • @石川卓-r7p
    @石川卓-r7p Месяц назад

    いつも勉強させて頂いております。 今冬から土壌改良もしっかりしていこうと考えておりますが、飼料用カキガラとカキガラ石灰の違いはあるのでしょうか? 別の動画の質問になってしまいますがどうぞ宜しくお願い致します。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      飼料用かきがら、かきがら石灰どちらでも焼成して塩分を飛ばしてあるものならよいと思います。ただカキ殻肥料は効き目が遅いので植え付け前に土の中に混ぜ込むのがよいと思います。

    • @石川卓-r7p
      @石川卓-r7p Месяц назад

      @@nogyojapan ありがとうございます!! やってみます! これからも動画楽しみにしております!

  • @tujimun
    @tujimun Месяц назад

    これはすごい!本当に凄いです!! この規模感、景色、先代から受け継いだ想いの全てに圧倒されました。 これからの栽培、とても楽しみにしています!!

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      ありがとうございます!この景色をみていると、これからも頑張ろうという気持ちになります!皆さんからのコメントも力になります。嬉しいです。

  • @ARIGATOGOZAIMASU-hh5xk
    @ARIGATOGOZAIMASU-hh5xk Месяц назад

    本日は良いみかんをいただきありがとうございました 明日は皮剥き、明後日はジュース製造です 良いジュースを作って日下さんに貢献できるよう頑張ります 日下さんの農園が増えたら、私達も更に頑張らなきゃ! ですね

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      コメントありがとうございます! こちらこそ、いつもありがとうございます。 今年は大変な年でしたが、美味しいジュースになって出来上がるのを楽しみにしています!!

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b Месяц назад

    白くなって色が着かないのはスリップスかもですね! 背高泡立草にいるスリップスが今年はみかんに加害しました。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      コメントありがとうございます! スリップスですか!セイタカアワダチソウもそれはそれでまた厄介ですよね。。。その他の害虫にも当てはまるかもですが、防除はみかんの木以外にも対応していかなくてはいけないですね。

  • @仲田秋子
    @仲田秋子 Месяц назад

    会長さんのお父様のご出身地、徳島でも夏はオガ(カメムシ)の大大発生 イノシシが畑で暴れまくり 今は十万温州の取り入れ中ですが 野鳥の襲来 ハクビシンの食い荒らしに予防に四苦八苦しています 自然との戦いです でも 今年はみかんがとてもおいしいので嬉しいですネ

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      自然相手なので難しいですが、美味しいみかんができるのは本当に嬉しいですね。 今年も色々ありましたが、悪い事ばかりじゃなくて、台風被害は無かったし収穫中の今はお天気に恵まれて気持ちの良いみかん切りが出来てます。 お陰様です(^o^)

  • @しなもんねこ
    @しなもんねこ Месяц назад

    助手?さんが美しすぎて最初女性かと思いました😂❤

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      去年、農林短大を卒業してうちに就職した可愛い従業員君です とても頑張ってくれています。 将来が楽しみな青年ですよ。

  • @しなもんねこ
    @しなもんねこ Месяц назад

    こんなに鈴なりのみかん、憧れです❤ うちも春になったら植えてみたいと思うのですが、家の西側だと半日しか日が当たらないので難しいですよね?💦

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      日当たりが良くないと、生育が悪くなってしまう可能性がありますが、工夫次第で西側でも育てられるかもしれません。 最近は夏の暑さの方が問題も多いので丁度よいかもしれませんね。 実がなるようになったらみかんの樹のしたにマルチシートをひいて水を吸いにくいようにしてあげると美味しいミカンがとれると思います。

  • @日野節子-v7u
    @日野節子-v7u Месяц назад

    こんにちは ミカンを育てたくて、ホームセンターで苗を買いました。 色々調べると、冬に植えるのはダメみたいで、困っています。 岡山県の倉敷市児島です。瀬戸内海に面した、暖かい土地です。 ポット苗で春を待つのが良いでしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      一般的に苗を植えるのは3月です。今だと根が張らないうちに冬になって寒さに耐えられないからです。ポット苗に適度に水をあげて来年の3月に植えるのか良いと思います🍊

    • @日野節子-v7u
      @日野節子-v7u Месяц назад

      @nogyojapan 様 ありがとうございます。 早く植えたい気持ちですが、グッと我慢して春を待ちます。 これからも勉強させて貰いますm(__)m

  • @graillecinema
    @graillecinema Месяц назад

    C'est vraiment magnifique, merci monsieur ! Jean de Paris

  • @graillecinema
    @graillecinema Месяц назад

    Merci beaucoup !

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b 2 месяца назад

    おはようございます!昨日もライブ見れなかったんですが、ルビロームシには7月10日位に モスピランSLがオススメです! ダニはふえますが、みかんが黒くなるより良かでしょう。

    • @TT-rw5wn
      @TT-rw5wn Месяц назад

      平田さん ありがとうございます。7月10日ころにモスピランSLまいてみます。カイガラ状態になってからでは、間に合わなさそうですもんね~。モスピランをまくとダニが増えるのでしょうか😲

  • @ザッキー-r2g
    @ザッキー-r2g 2 месяца назад

    片山みかんを栽培してますが、種が入ってるものが多いです。 理由として、近くに種ありの柑橘類が植えてるからでしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan Месяц назад

      そうですね、近くに雑柑橘類があると種が入りますね うちでは、田口に種の入ったものがありました。

  • @misamisamikan102
    @misamisamikan102 2 месяца назад

    どんどん選果して、ビッグデータ化して利活用されるようになれば良いですね😊

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      いつもコメントありがとうございます! おっしゃる通りですね。まだまだ時間がかかりそうですが・・・ 今後のカスタムについてもどんどん発信していきます!

  • @宮澤勉-e6j
    @宮澤勉-e6j 2 месяца назад

    酸っぱい、

  • @ARIGATOGOZAIMASU-hh5xk
    @ARIGATOGOZAIMASU-hh5xk 2 месяца назад

    ご無沙汰しております みかん🍊本当に少なくて難儀しております またお願いする事もあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします🙇

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! ご無沙汰しております。本当にみかんが少なくてご迷惑をおかけします。 こちらこそよろしくお願いします。

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b 2 месяца назад

    ライブ配信に参加出来なくて超残念でした! ちなみに、私は15年位全ての品種にお礼肥をやっていません。 まあ、日本全国色々な土質、土壌なので一概には言えませんが、自分の畑にあった技術を 確率しても行くことが必要になってくる日本の農業になって行くと思います。 今日はアーカイブで見させて頂きました。 いつも、ありがとうございます!

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      平田さん!コメントありがとうございます。 お礼肥やっていないんですね。おっしゃる通りで園地や品種や天候などによって正解が変わってくると思います。臨機応変に対応したいですね。 いつも見ていただいて本当にありがとうございます!

    • @misamisamikan102
      @misamisamikan102 2 месяца назад

      @@nogyojapan 品種等にもよりますが、当方では青島とかの晩生系で裏年なら礼肥してませんね。樹に対しての「お礼」肥と呼ぶのでした方がいいのかなと毎度感じますが😅

  • @花野牡丹
    @花野牡丹 2 месяца назад

    有機石灰を撒いても良いのでしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      1月に石灰を土壌改良のいみで撒くのが良いと思いますが、撒く量は土壌分析をして決めるのが良いですね。

  • @banyan1661
    @banyan1661 2 месяца назад

    和歌山の農協では農協から技術資料として展開されています 摘果によって半分落としたのでしょうか?薬剤でしょうか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      今年、2年目になりましたので少し実が着いたものを手で摘果しました。 2年目以降は摘果はとてもらくでした。

  • @デイモディモ
    @デイモディモ 2 месяца назад

    ならさない方の夏芽の処理はどのようにしてますか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      夏芽の処理は何もしていません。 特別、夏芽だけの防除もしていません。 それで良いようです。

    • @デイモディモ
      @デイモディモ 2 месяца назад

      なるほどありがとうございます。

    • @デイモディモ
      @デイモディモ 2 месяца назад

      青島以外の品種はやられてないですか?

  • @小林靖征
    @小林靖征 2 месяца назад

    僕の家は蒲郡みかん作ってます

  • @小林靖征
    @小林靖征 2 месяца назад

    この動画見てチャンネル登録しました

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      ありがとうございます!これからもお役に立てる動画を作っていきますので、よろしくお願いします!

  • @guchi168
    @guchi168 2 месяца назад

    はるみの7年生の樹を親戚から譲り受けて鉢植えにして今年で3年目ですが適度に摘果しているせいか毎年大きな実を いっぱい付けてくれてます。普通のみかんの食感とは違いプチプチした果肉が、本当に美味しくて完熟した実を食べら れるのは家庭栽培ならではです。

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      それは素晴らしいですね。丹精して育てている成果だと思います。 これからも可愛がってあげてくださいね。

    • @guchi168
      @guchi168 2 месяца назад

      ありがとうございます😊

    • @guchi168
      @guchi168 2 месяца назад

      実は先週、又親戚が蜜柑の大株を持ってきて... うちではもう面倒見れないから代わりに育ててあげてと8年生?ぐらいの石地みかんを譲り受けました。実とか全然ついてないのですが来年花が咲く?のか不安です。

  • @hi-hi8187
    @hi-hi8187 2 месяца назад

    とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      嬉しいです!これからも色々な情報を発信していきますので、ぜひ宜しくお願いします。

    • @マキノハ二ーチャンネル
      @マキノハ二ーチャンネル 2 месяца назад

      日下さん すごいですね

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      ありがとうございます😊 これからも頑張って皆の為になる動画を配信していきます。

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 2 месяца назад

    あっ、もう一つ カメムシが北上してまして、リンゴ農園の方、大変みたいです、傷んだリンゴはジュウスへとか(1/10)国から補助がないと大変です 自給自足で、日本で金を回さなければ日本の国民は豊にならないと思うのですが リンゴのお話しでした😊

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! カメムシこの辺が少し減ってきたと思ったら北上しているのですね💦 皆で農業の現状を共有していくことで理解が深まるかも知れませんね。補助金も上手に活用させてもらいながらやっていきたいと思います!

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 2 месяца назад

    いつもの感じじゃないのは、鹿児島の研修旅行で、少し飲み過ぎの余韻のある今回のライブのような😊スケ−ルのでかすぎる今回のライブ、聴いて、見て こちらが酔っぱらっちゃいました、今は、アルコールは飲まないのですが 久し振りです ありがとう御座いました

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! まだいも焼酎が残っていたかも知れません笑 夢は大きく、謙虚にコツコツいきたいと思います!

  • @平田守-w9b
    @平田守-w9b 2 месяца назад

    確かに紅がのってきましたね! 今日のFB.インスタで青島の色つきが良くなった投稿をしたとこでしたm(_ _)m

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! 青島も色付いてきましたか!やはり寒くなる時期にしっかり 寒くなってくれるとみかんもみかんらしくなりますね。収穫が楽しみですね!!

  • @岡幸一-d5e
    @岡幸一-d5e 2 месяца назад

    肥やしはいつ頃すればいいですか?

    • @nogyojapan
      @nogyojapan 2 месяца назад

      肥料は春肥を3月下旬、夏肥を5月下旬、秋肥(お礼ごえ)10月下旬から11月上旬に施すと良いです。