- Видео 24
- Просмотров 33 724
続•こっさんの日常
Добавлен 12 авг 2021
ご視聴ありがとうございます🙇♀️
こちらは、鉄オタ大学生の投稿者"こっさん"と、超呑気学生のアシスタント"ほりぼら"、幼馴染な2人による鉄分ほぼ100%のチャンネルとなっております。
メインは鉄道系動画ですが、鉄道以外の動画もアップロードしていく予定です。また、鉄道に関しては大好きですが、博識ではありませんので、時折、誤った情報が含まれている可能性があります。もしありましたら、コメント欄などで指摘していただけると幸いです。
※こっさんは側面展望が好きなので、側面からの撮影が殆どになります。あらかじめご了承ください。(稀に前面展望撮るかも)
<プロフィール>
こっさん
・職業...大学生
・趣味…(特に鉄道を使った)旅行、食べること
・好きな食べ物...スイーツ全般(特に好きなものはドーナツ、)、寿司(一番好きなネタは...いろいろあって分からない!www)、肉(一番好きな肉は鶏肉)、漬け物(一番好きなものは福神漬け)
・苦手な食べ物....チーズ類全般、きのこ類全般、海藻類全般(しかし、乾燥海苔だけは何故か好き)、魚肉練製品全般、貝類全般、蟹、サーモン、生の鯖、バター、(お菓子の生地とかに入っているものは大好き)、マーガリン(お菓子の生地とかに入っているものは大好き)、思いつかないだけで他にもあるかも…。
・旅行をする上での決め事
..できる限り節約すること (フリーきっぷでもとがとれるなら積極的に利用する)
ほりぼら
・職業…学生(ニート気味)
・趣味…鉄道、ゲーム、音楽、などなど…
・好きな食べ物…ぶりの煮付け
・苦手な食べ物…「ねぇよ。」by.ほりぼら
・得意…編集、プログラミング、珠算•暗算
・一言…完全無欠な善良鉄オタを目指します👍
<こっさんの鉄道旅記録>
(2021年)
日本鉄道路線全制覇の旅を開始(まずは手始めに近畿地方の鉄道路線から乗り始める)
(2024年春)
近畿地方の大半の路線を制覇!
近畿地方の鉄道路線で、残すところは阪堺電車、南海高師浜線、JR小浜線の一部、JR舞鶴線、JR 播但線、JR姫新線の一部、養老鉄道の一部、北大阪急行電鉄(千里中央〜箕面萱野間)
(2024年夏)
近畿地方の鉄道路線、全乗り通し完了!!
次の目標は四国地方や中国地方、九州地方の鉄道路線を全て乗り通すことです!
こちらは、鉄オタ大学生の投稿者"こっさん"と、超呑気学生のアシスタント"ほりぼら"、幼馴染な2人による鉄分ほぼ100%のチャンネルとなっております。
メインは鉄道系動画ですが、鉄道以外の動画もアップロードしていく予定です。また、鉄道に関しては大好きですが、博識ではありませんので、時折、誤った情報が含まれている可能性があります。もしありましたら、コメント欄などで指摘していただけると幸いです。
※こっさんは側面展望が好きなので、側面からの撮影が殆どになります。あらかじめご了承ください。(稀に前面展望撮るかも)
<プロフィール>
こっさん
・職業...大学生
・趣味…(特に鉄道を使った)旅行、食べること
・好きな食べ物...スイーツ全般(特に好きなものはドーナツ、)、寿司(一番好きなネタは...いろいろあって分からない!www)、肉(一番好きな肉は鶏肉)、漬け物(一番好きなものは福神漬け)
・苦手な食べ物....チーズ類全般、きのこ類全般、海藻類全般(しかし、乾燥海苔だけは何故か好き)、魚肉練製品全般、貝類全般、蟹、サーモン、生の鯖、バター、(お菓子の生地とかに入っているものは大好き)、マーガリン(お菓子の生地とかに入っているものは大好き)、思いつかないだけで他にもあるかも…。
・旅行をする上での決め事
..できる限り節約すること (フリーきっぷでもとがとれるなら積極的に利用する)
ほりぼら
・職業…学生(ニート気味)
・趣味…鉄道、ゲーム、音楽、などなど…
・好きな食べ物…ぶりの煮付け
・苦手な食べ物…「ねぇよ。」by.ほりぼら
・得意…編集、プログラミング、珠算•暗算
・一言…完全無欠な善良鉄オタを目指します👍
<こっさんの鉄道旅記録>
(2021年)
日本鉄道路線全制覇の旅を開始(まずは手始めに近畿地方の鉄道路線から乗り始める)
(2024年春)
近畿地方の大半の路線を制覇!
近畿地方の鉄道路線で、残すところは阪堺電車、南海高師浜線、JR小浜線の一部、JR舞鶴線、JR 播但線、JR姫新線の一部、養老鉄道の一部、北大阪急行電鉄(千里中央〜箕面萱野間)
(2024年夏)
近畿地方の鉄道路線、全乗り通し完了!!
次の目標は四国地方や中国地方、九州地方の鉄道路線を全て乗り通すことです!
【自然の景色に見惚れてしまう】樽見鉄道に乗ってみた! #樽見鉄道
岐阜県の大垣から樽見までを結ぶローカル線「樽見鉄道」に乗車しました。最初は街並みを走りますが、次第に自然の雄大な景色に変わっていく様が見ていて楽しい路線です。
【いつものお願い】
・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。
・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。
・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。
・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。
・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない荒らしコメントは書かないようにしてください。万がー見つけた場合は、削除させていただきます。
・声は後付けです。実際にその場で喋っている感じを出しているだけです。
☆撮影&編集…こっさん
【いつものお願い】
・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。
・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。
・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。
・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。
・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない荒らしコメントは書かないようにしてください。万がー見つけた場合は、削除させていただきます。
・声は後付けです。実際にその場で喋っている感じを出しているだけです。
☆撮影&編集…こっさん
Просмотров: 387
Видео
【名古屋でよく聞くあの路線】あおなみ線に乗ってみた!#鉄道 #あおなみ線 #名古屋
Просмотров 1,2 тыс.28 дней назад
今回は、あおなみ線に乗車しました。 名古屋に行ったら1回は耳にするあおなみ線、実際乗ってみるとどんな路線なのでしょうか? 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない荒らしコメントは書かな...
【近鉄も経営していた?!】老齢車両の拠り所。養老鉄道に乗ってみた!#養老鉄道養老線 #鉄道版老人ホーム #揖斐 #桑名 #大垣
Просмотров 830Месяц назад
岐阜県を代表するローカル私鉄の一つ、「養老鉄道養老線」に乗車しました。元近鉄の路線ということで、車両も近鉄のものが使用されています。しかし、実はもう一つ使われている鉄道会社の車両があり…。また、多くの市町村を跨ぐため、沿線からでも様々な地域の風景を楽しむことができます(^^) 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教...
【快速列車も走るローカル線】JR西日本 津山線に乗ってみた!
Просмотров 285Месяц назад
JR西日本の津山線に乗車しました。津山市は岡山県第三の規模を誇るほど有名な場所。非電化ローカル線では珍しい快速運用もあります。また、誰もが知るあの偉人の生まれ故郷もあり…。 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや...
【本線名乗ってるのに支線?!】JR東海の隠れ路線、美濃赤坂支線に乗ってみた!
Просмотров 7072 месяца назад
JR東海の美濃赤坂支線に乗車しました。大垣から美濃赤坂までの3駅という短い路線。今では、どこにでもあるローカル線というイメージが強いですが、実は昔は…。 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことや、画面がフラフラすることがあります。ご了承ください。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネル...
【唯一の孤立路線】名鉄瀬戸線に乗ってみた!#名鉄瀬戸線
Просмотров 5743 месяца назад
愛知県と岐阜を結ぶ中部地方最大の大手私鉄である「名古屋鉄道(名鉄)」。今回は、瀬戸線に乗車しました。名鉄で唯一の完全孤立路線という特徴を持つ当路線。しかし、凄いのはこれだけではなく…。 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことがあります。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない...
【3年ぶりに復活!!】南海電鉄高師浜線に乗ってみた!!#南海電鉄#高師浜線
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
関西の大手私鉄の一つである南海電鉄。その南海の支線の一つである「高師浜線」に乗車しました。僕が南海電鉄で唯一未乗車の路線でした。僅か3駅間の短い路線ですが、とても魅力のある路線です(^^) 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことがあります。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係...
【名鉄のスピードスター】ミュースカイに乗ってみた!!#名鉄#ミュースカイ#名鉄空港線#名鉄常滑線#中部国際空港駅
Просмотров 8 тыс.3 месяца назад
名鉄(名古屋鉄道)の看板列車の一つ、ミュースカイに乗車しました。中部地方最大の空港「中部国際空港」から名古屋市街へ最速で向かうミュースカイの凄さはどれほどのものなのでしょうか…。 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことがあります。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない荒らし...
【初見◯し!意味不明!大混乱不可避!】日本屈指のカオス駅 名鉄名古屋駅の凄さを体感してみた!
Просмотров 7 тыс.4 месяца назад
鉄道ファンの方々の間で「日本屈指のカオス駅」と言われている愛知県名古屋市の名鉄名古屋駅。その実態は?!… 【いつものお願い】 ・正直、僕も素人なので、うまく説明できていない部分がある場合があるかもしれません。もし、何か誤った情報などがありましたら、是非、コメント欄で教えていただけると幸いです。 ・動画はスマホでの撮影となっておりますが、スマホの都合上、「プツプツ」といった雑音が目立つ場合があります。また、映像がカクカクしたり、画質が悪くなる場合があります。ご了承ください。 ・撮影慣れしていないからか、若干、指が映り込むことがあります。 ・動画に対するアドバイスや感想は是非教えてください。今後の動画作成の参考になり、非常に助かります。 ・コメントには、不快になるようなコメントや、動画や当チャンネルに関係ない荒らしコメントは書かないようにしてください。万がー見つけた場合は、削除させていた...
【元々は名鉄屈指の〇〇だった?!】名鉄の最短路線「築港線」に乗ってみた!#名鉄#築港線
Просмотров 6755 месяцев назад
【元々は名鉄屈指の〇〇だった?!】名鉄の最短路線「築港線」に乗ってみた!#名鉄#築港線
【京都府と福井県を隣接して結ぶ唯一の路線名】JR西日本 小浜線に乗ってみた!#jr西日本 #小浜線
Просмотров 4335 месяцев назад
【京都府と福井県を隣接して結ぶ唯一の路線名】JR西日本 小浜線に乗ってみた!#jr西日本 #小浜線
【中国地方の私鉄で唯一◯◯の路線?!】水島臨海鉄道に乗ってみた!#水島臨海鉄道
Просмотров 2915 месяцев назад
【中国地方の私鉄で唯一◯◯の路線?!】水島臨海鉄道に乗ってみた!#水島臨海鉄道
【30年連続赤字?!】滋賀県の激ヤバ地方私鉄「近江鉄道」に乗ってみた!#近江鉄道
Просмотров 7605 месяцев назад
【30年連続赤字?!】滋賀県の激ヤバ地方私鉄「近江鉄道」に乗ってみた!#近江鉄道
智頭急行もそうですが、電化されてないので車窓の景色が開けてますね。薄墨桜が咲くころには車両も混みあいます。
ご視聴、コメントありがとうございます! やはり電線があるかないかだけでも景色の違いは大きいですよね〜(^^) 淡墨桜の開花時には車両もそうですし、何より駅が撮影者で混雑してそうです。
↓1月~2月上旬運転のサイト www.the-royalexpress.jp/plan/3817/ ↓2月~3月上旬運転のサイト www.the-royalexpress.jp/plan/3823/ ↓3月上旬運転のサイト www.the-royalexpress.jp/plan/3830/ ぜひご参照ください m(_ _)m
揖斐線の終点の揖斐駅があるのは、揖斐町ではなく揖斐川町ですね。揖斐町は、合併前の名前です。
ご視聴、コメントありがとうございます! 訂正非常に助かります! 調べたところ、2005年に6町村が合併されて揖斐川町になったそうですね。 ちょうど僕が生まれる一年前です!(誰得情報?!)
もともと養老鉄道は、大垣市出身で京急の創業者でもあった立川勇次郎によって設立された。
ご視聴、コメントありがとうございます! あの京急が関係していたとは! 知りませんでした! 勉強になりました😊
少し前の撮影ですかね、名古屋駅のホームドアが新しくなったいます。11:39 フェリーではなく自動車運搬船ですね。
ご視聴、コメントありがとうございます! あの船、自動車運搬船でしたか! 失礼いたしました!💦 撮影自体は2024年9月4日に行いました。ちょうど夏季の青春18きっぷを利用していた最中で、ついでにJR以外の路線も乗ろうかと思い立ちまして、当路線に乗車いたしました(^^)
養老鉄道は近鉄南大阪線の車両が走っております。元近鉄6000系の車両です。
ご視聴、コメントありがとうございます! 近鉄6000系、養老線に転属されてから桁が一つ減りましたね。 南大阪線1回乗車したことあるんですけど、当時は近鉄の形式全然知らなくて、何系に乗車したか全く覚えておりません😭 唯一覚えているのは吉野から阿部野橋まで乗車した26000系(さくらライナー)ですね。 長文失礼しました。
先日名古屋からセントレアまでミュースカイに初めて乗りました。短い時間でしたがすごく楽しかったです😊
ご視聴、コメントありがとうございます!ミュースカイ、やっぱり迫力ありますよね😊。快適ですし、速すぎてあっという間に時間が過ぎてしまいます笑
ちなみに津山駅付近で名物のホルモンうどんを食べようとしたけど、ほとんどの店が定休日だったうえに、貸し切りとか、時間帯で出してないなどの店も重なって結局、現地で食べれなかったのは内緒😅😊
2番線の電光掲示板、確かに不思議ですね。美濃赤坂行き始発、終電が2番線から発車するのかと思いましたが、そうでもなさそうです。 マルス券や定期券で(東)は東海道線、(鹿)は鹿児島線、(中)は中央本線を示します。名古屋市の金山駅は、89年に東海道線ホームを設けるまで、もともとが中央線の駅だったので(中)金山と表記していました。北海道に(根)金山が過去にありましたが廃止されました。今の金山駅の切符には(中)という印字が取り払われているかもしれません。
ご視聴、コメントありがとうございます! あの2番線の話はホントに謎でしたし、実際一歩間違えれば本当に乗り遅れるところでした笑 金山駅って北海道にもあったんですね。知らなかったです。僕、実は人生で北海道の鉄道に乗ったことがなくて…💦機会があれば廃止後でも巡りたいものですね😊
こんにちは! 友人からの紹介で見させて頂きました! あの時話した者です! 大垣は楽しんでいただけましたか? 教えていただけると幸いです! そして僕は小学生でなく中学生です(^^) これからの活動応援しています! 長文失礼しました。
ご視聴、コメントありがとうございます! …って、ええええ?!あの時の?!まさか見てくださっていたとは!!感動です!小学生ではなく中学生だったのですね(^^)大変失礼いたしました。 JRで大垣を通ったことは何度もあるのですが、明確に降り立ったのはこれが初めてでした😊駅舎はものすごく立派で、かなり賑やかな街でしたよ! また、近くにあった「盛田屋」さんというところで味わった飛騨牛丼付きのざる蕎麦の美味しさは今でも忘れません。 こちらこそ長文失礼いたしました。 これからもご一緒されているお友達の方々と見ていただけたら幸いです😊
@@kossann_no_nichijyo そうなんですか! 僕も行ったことないので また機会があったら行ってみます!
瀬戸線は、栄町に乗り入れする前まで、お堀電車とも呼ばれていて、名古屋城南側のお堀に線路が通っていました。中川近くに駅があって、そこから瀬戸焼が、全国や海外まで運ばれていたのです。
ご視聴、コメントありがとうございます!城のお掘りに線路があったとは…!僕もそういう路線は見たことないからか、想像するとなかなか不思議な世界観に感じます😊。
@ 外堀通に、その痕跡があります。堀におりるような階段があるところに、駅だった事を示す銘板があります。
名鉄で名古屋から中部国際空港へ行く時はミュースカイに乗っても乗らなくてもミューチケット往復込みの3000円は、用意しておく。
ご視聴、コメントありがとうございます!僕は、名鉄の2日間フリーきっぷからの追加でミューチケットを購入したので、全然そのようなものは知りませんでした💦そちらの方がお得ということでしょうか?😮
僕は、名古屋の地元じゃないので名鉄のフリーきっぷがある事は、知りませんでした。だけど少し勉強になりました。
長文失礼します。 11:28 コイツは3700系です。 5本しかいない激レア形式です。 しかも名鉄でも更新で数が減ってきているGTO制御車です。 これでも一応まだまだ走れる主力のマイナーチェンジ車です。 ちなみに名鉄では豊橋方の先頭車の車番がそのまま編成番号(?)になります(6500系のみ例外)。 12:34 コイツはオーロラビジョンです。 行き先標示器で採用しているのは名鉄だけで、見辛いです(沿線民)。 なお2200系の特別車については最近フルカラーLEDに置き換えられました。 16:09 コイツは6500系初期車です。置き換えられる編成が出てきているので記録することをお勧めします。 現在はさらに古い6000系の置き換えが進んでいます。ちなみに6000系最古参の6001Fは4両編成のうち中間車2両を廃車され名鉄の検査場の一つの舞木検査場に放置(?)されています。
ご視聴、コメントありがとうございます!名鉄に関してとても博識なのですね!色々勉強になりました!(^^)
値段改定前はフリー切符でミュースカイの空席に乗れたのですが(10時~16時)、改定後はフリー切符で指定席の空席使えなくなったのが残念です。
ご視聴、コメントありがとうございます! 昔はそんな時期があったのですね!何とお得な!でもそのサービス廃止されたのですね…残念😢
ミャースカイが130キロだったら特急よりも早かったんですけどね?
ご視聴、コメントありがとうございます!営業上では120キロが最高速度ですが、車両自体は130キロまで出せるらしいですよ!
@@kossann_no_nichijyo なおM式ATSにより120キロ以上出した瞬間に非常ブレーキがかかるらしいです
懐かしいです!退職前に中部空港の会社の営業所に勤めていて、帰宅はミ゙ュースカイを利用してました
ご視聴、コメントありがとうございます!空港関係者の方でしたか!お仕事お疲れ様でした!仕事終わりのミュースカイ、抜群の快適性で疲れもとれましたか?
ミュースカイは快適そのもの 静かで揺れも殆どありません。この路線を通勤車両で乗るとかなり揺れます。 ミュースカイはかなりの高性能車両難でしょうね。 近鉄火の鳥 レベルですヨ。 ホームドアが有るのは海風が強いので設置されたのでは?
ご視聴、コメントありがとうございます!確かに僕も行きは通勤型車両で空港に来たので、その後にミュースカイに乗るとより快適性を感じられた気がします(^^) 確かに海上駅なので、強風対策で設置しているんですね!😮
知多半島住民にとっては乗車する縁のないミュースカイ、しかし常滑線を颯爽と走っていくのを見るのは楽しい。
ご視聴、コメントありがとうございます!ミュースカイは走行場面を見ているだけでも楽しいものですよね!😊
ミュースカイを取り上げて頂きありがとうございます。 名鉄は特急の上位種別に快速特急があり、ミュースカイは快速特急より上位の列車種別となります。 京成電鉄のスカイライナーも快速特急の上位種別にしているのと同様ですね。関西では近鉄が特急ひのとりを「ひのとり〇号」と呼んで他の特急より停車駅が少なく特別扱いしているのに似てるかな。 また、金山駅は映像に写っているJR東海道本線だけではなく、反対側のJR中央本線とも乗り換え出来ます。並行路線ではない中央本線の方が乗り換え駅として重要です。
ご視聴、コメントありがとうございます!名古屋本線などに行けば快速特急も見られますよね。僕も今年の夏、名鉄全路線乗り通し旅を行っていて、名鉄名古屋駅から豊橋駅まで行って折り返す予定だったのですが、豊橋まで行くときに乗っていた特急が大雨の影響で予定よりも20分遅れて到着してしまいました。到着後、折り返して国府駅まで行って豊川線に乗車する予定でした。ただ、乗ってきた特急はすぐ折り返してしまったために、次の電車で行くことにしました。しかし、何としても予定時間を取り戻そうと焦ってしまったことが仇となり、適当に次発の来たやつに乗車した結果、それが「快速特急」であることが発覚しました。快速特急は普段、豊橋駅を出ると東岡崎駅までノンストップですので、その時は詰んだと思いました。しかしなんと、その快速特急が何故か国府駅に停車し、扉まで開いたのです。理由は分かりませんが、その時は本当に救われました!という、そんなエピソードがありました笑 動画内でお伝えしておりませんでしたが、僕も金山駅の構造にはびっくりしました。右にも左にもJRがいて、「名鉄挟まれてるの?!」となりました笑 長文になってしまい申し訳ありません。
130年を記念してぬられています
ご視聴、コメントありがとうございます!あのミュースカイは130周年記念の特別使用だったのですね!
11:19のはブルーミュースカイですよ特別
追記 ・5:55連絡橋の「橋」が「強」になっております。申し訳ありません。 ・今回乗車したのは名鉄名古屋止まりのミュースカイでしたが、朝、夕の時間帯は岐阜まで行くミュースカイもあります。中部国際空港駅から岐阜まで行かれる機会がありましたら是非ご利用してみては如何でしょうか? 長文失礼しました。
朝夕のミュースカイは岐阜行きだけでなく犬山方面の新鵜沼行きもあります。 ちなみに岐阜行きミュースカイはがらがらで、名古屋を出ると車内に誰もいなくなります。
ミュースカイは便利ですよお!愛知県民であるし名鉄沿線に住んでますので。
ご視聴、コメントありがとうございます!ミュースカイの飛ばしっぷりは想像以上に迫力があり、乗っている間、驚きのあまり目を見開いておりました笑。それだけ速達性にこだわったミュースカイ、需要は間違いなく大です😊
高師浜線は乗った事ないので近いうちに乗りに行きたいです。
ご視聴、コメントありがとうございます!高師浜線、短いですが、いろんな箇所で歴史を感じられる魅力的な路線ですよ!是非、ご乗車ください!😊
別動画であったのですが。 1組の線路での1日の発着本数が東京の猛者達を置き去りにする程の最多本数駅みたいですね。 拡張工事終了後、その座を明け渡す事に成りますが。 ( ̄▽ ̄;)
ご視聴、コメントありがとうございます!! 1本で東京超え?!空いた口が塞がらないですね笑。この怒涛の発着劇が見られるのもいつまででしょうね…😢
@@kossann_no_nichijyo 単純な発着本数だけなら 東京の各駅で上回る駅は多々有りますが。 その分ホームが沢山有りますからね。
あれも、これも、それも、WAO!? 9:24 まるで電車の種別に言っているような広告w
ご視聴、コメントありがとうございます!! 確かにそうにも聞こえますね😂! そりゃ、これだけカオスだとこんなリアクションにもなりますわ笑。
大手私鉄で本数に比して最もコンパクトで忙しい駅。
ご視聴、コメントありがとうございます!!これだけ大量の本数を捌き切っている名鉄名古屋駅は本当に凄いですよね!!
車両の紹介の部分、写真と形式が逆になっておりました。申し訳ありません。
車体構成はだいたい同じだから大丈夫大丈夫
情報が間違っていますダイヤモンドクロスは貨物専列車 名古屋臨海鉄道のレールです
ご視聴、コメントありがとうございます!誤情報となってしまい申し訳ありません😞僕の確認不足です。訂正非常に助かります。
@@kossann_no_nichijyo 長文失礼します。 このダイヤモンドクロッシングは車両の解体搬出には使わず(厳密に言うと踏切の反対側にある名電築港駅(貨物駅)と東名古屋港駅との連絡線で線路に囲まれた場所で解体します)、新車の納車に使われます。東名古屋港駅から延びている線路は港に繋がっておりマルタイなどを海外から納車する際に使います。
乗車ホームが基本2個所しかないのである意味迷子になりにくいです。 あと、大昔(近鉄の改軌前)近列との連絡線が繋がっていました。一応遺構もあります。
ご視聴、コメントありがとうございます!!近鉄との連絡線…昔は繋がっていたのですね!😮興味深いです!
カメラは出来るだけ固定しましょう。 見てる人が酔ってしまいます。
ご視聴、コメントありがとうございます!アドバイス参考になります!確かに無駄にスマホを動かしすぎていましたね…。今後の撮影に気を付けます! 追記…とは言っても、現時点では過去に撮影した動画が複数残っており、そちらもブレブレで撮影してしまったものが多いと思います。今後、現在ある動画を全て編集して投稿予定ですが、「あおなみ線」の動画投稿まではブレた動画が出てしまう可能性があります。出来るだけ削りますが、何卒ご了承ください。
MrMasayan1104さんもコメントされているように、乗車ホーム側から撮影すると、行きたい方面の電車の並び位置がわかりやすいよう電光掲示板が工夫されています。それによって慣れない方でもご理解いただけるようにする名鉄の努力が見えます。 種別・行先の都合で発生する乗り換えについては、名古屋駅ではなく近隣の金山駅で行うと便利になっていますので、そちらの様子も撮影されることを期待します。
ご視聴、コメントありがとうございます!金山駅、今度機会を見つけて訪れてみますね!
常滑線沿いに住んでますけど、ミュースカイ新しいくせに騒音大きいんですよね! スピード早いからかな?どうにか、ならんかったんやろか?
ご視聴、コメントありがとうございます!ミュースカイはかなり飛ばしますからねー🤔特にセントレアから神宮前間はノンストップですし。走行音は確かに大きいのかもです…。
真ん中のホームからだと判りませんが行き先、編成、種別ごとに乗車位置が決められており、それぞれの停止位置は異なっています。
ご視聴、コメントありがとうございます!あらかじめ乗車位置が決められているおかげで、誤乗車も最大限防止できて便利ですね😊
五年くらい前まではロングシートの古い車両でした いきなり最新型に変わって驚きましたよ
ご視聴、コメントありがとうございます!昔は阪和色水色の103系が走ってましたよね。僕は103系で羽衣支線を乗ることは一度もありませんでしたが(泣)。同色の103系だと、和田岬線で乗れましたが、あちらも最近引退して207系に置き換えられたので、もうあの色の103系に乗れることはおそらく…。
なんか東京メトロ千代田線の北綾瀬駅みたいでした!
ご視聴、コメントありがとうございます!北綾瀬駅…名前しか聞いたことないんですよねー。関東自体あまりいかないので…。似たような感じの雰囲気なんですね!😮
@@kossann_no_nichijyo はい でもその近くに何かがあるとは聞いたことがないので、何があるかは申し訳ないですが分かりません
東羽衣駅、利用したことありますよ、南海鉄道の岸和田駅近くのホテルに宿泊して、青春18きっぷを使いたかったので南海鉄道の羽衣駅からJRの東羽衣駅に乗り換えました、確か無人駅で青春18使う時通話しながら改札抜けた思い出があります
ご視聴、コメントありがとうございます!僕も当日は青春18切符を利用しておりましたので、改札の通り抜けも通話でした!😊ただ、時間帯の問題なのか、改札付近の人気(ひとけ)が少なくて寂しかったです😭。
築港線。 名鉄の盲腸線と言われますが、実はかなり重要な路線。
はい、沿線(途中カットですっ飛ばされた豊郷)民です。 八日市到着前の「〇※△#でございま~す」の部分ですが、「KOKON」というパン・カフェのお店です。 八日市駅からほど近い、「ほんまち商店街」にお店を構えてらっしゃいます。 また、近江鉄道・西武鉄道と滋賀県も協定を結んでいるので西武からの中古車導入は今後もつづきます。 抵抗制御・チョッパがあるので次はVVVFを!と願うばかりです... 近江鉄道は近い将来ICOCAを入れる予定なのでちょっとだけ便利になるかもしれません
ご視聴、コメントありがとうございます!あの広告、地元のパン屋さんだったんですね!今度行ってみます! VVVF車両が導入されることで、音だけで次世代の近江鉄道っていう感じがしてわくわくします(^^)
いつも拝見しております。 小浜線の沿線民です。 若狭本郷駅の蒸気機関車は、梅小路で動態保存されている「義経号」のレプリカです。 同駅の駅舎が去る平成2年の「花博」に実際に使われた駅舎らしく、その縁でレプリカが設置されたそうです。
ご視聴、コメントありがとうございます!あの機関車、日本で運行していたんですね!初めて知りました!
将来、親会社の譲渡された中古電車、東急9000系や小田急8000形もやって来るのかな?
ご視聴、コメントありがとうございます!小田急8000も東急9000も、現時点では西武鉄道くらいしか譲渡情報を耳にしたことがないので分かりませんが、どちらもVVVF車両ですので、譲渡される可能性はありそうですね(^^)
近江鉄道は過去に発売されてた関西1dayパスで乗った事があります。運賃高くて時間もかかるのでJRに客が取られて赤字続きだけどJRより空いてて景色も綺麗なので近江鉄道にも乗りに行きたいです。
ご視聴、コメントありがとうございます!やはりJRより利用者が少ないのは難点ですよね😢。近江鉄道は自然の景色が多くて癒やされます(^^)。当路線を知らない方々にも是非乗っていただきたい路線です。
@@kossann_no_nichijyo 僕も同感です。近江鉄道でしか行けない所や味わえない景色もたくさんあるのでたくさんの人に知らせて乗って欲しいと思ってます。
めっちゃ高速通過。
ご視聴&コメントありがとうございます!おそらく時速110キロはでてるでしょうね笑 神宮前〜中部国際空港はノンストップですので結構飛ばします。
冒頭でこっさんと言っていますが、今回の撮影&編集は全て相方のほりぼら君にしてもらいました。ってか初っ端から3300系当ててるのもすごい😮…。