- Видео 5
- Просмотров 90 534
本物の奈良がわかる教養講座
Добавлен 23 окт 2023
古代から現代に至るまで奈良県/大和国の歴史を幅広く解説!
飛鳥時代から令和時代の歴代皇居30ヶ所ぜんぶ見る
飛鳥時代から令和時代までの歴代天皇が居住してきた皇居を一挙に紹介する動画を作成しました。里内裏や南朝行宮も紹介しておりますので、どうぞお楽しみください。
Просмотров: 1 383
Видео
奈良教育大学附属小学校の廃校が避けがたい理由とは【法令違反・不適切授業】
Просмотров 988Год назад
今回は、これまでの動画とは趣向の異なる時事問題の解説です。 先日、法令違反の不適切授業が常態化していたとして大きな話題を呼んだ奈良教育大学附属小学校ですが、騒動以前から、この学校は存続の危機に瀕していたと言っても良い状況に立たされていました。その所以となった、日本で唯一奈良県だけが抱える特殊な事情を紐解いていきます
【海軍版松代大本営】大和海軍航空隊大和基地の歴史と意義
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
太平洋戦争末期、陸軍が主導した「松代大本営」に対して、海軍も大本営移転計画を推進していたことは意外と知られていません。この動画では、その大本営海軍部の移転先とされた「大和海軍航空隊大和基地」について解説しています。
世界最古の木造建築物ランキング【海外の反応】
Просмотров 65 тыс.Год назад
「古都奈良の文化財」世界遺産登録25周年を記念して、世界最古の木造建築物ランキングを作成しました。この動画において、西暦1000年までに建設された現存する世界の木造建築全てを紹介しています。果たして日本の木造建築は何件ランクインするのか、お楽しみください。海外の反応(?)も少しだけ登場します
橿原神宮は偽物の神社!?…神武天皇の抹消された歴史と本当の橿原宮とは
Просмотров 20 тыс.Год назад
橿原神宮は神武天皇の即位した橿原宮の跡地に立地するとされていますが、江戸時代には現在とは異なる場所が橿原宮跡に比定されていました。その背景にあった日本書紀の致命的な誤りと、明治維新の裏側でもう一つの宮跡が辿った歴史を紐解きます。
非常に興味深い考察で、感服致しました。 時の明治政府は、天皇制復古に躍起になっており、元来当時の民衆が当たり前に信仰していた神仏習合を改めて分離を計り国家神道を強要した負の歴史があります。 幕末期から始まった橿原神宮の造営も、その流れに沿ったもので、度重なる大規模な工事で、近隣村の移転や後には近鉄(当時は大阪軌道)の路線付け替えも行なわれました。 史実が明らかになるにつれ、客観的にその時代の思惑や背景がおぼろげながらも浮かんでくるのには、ロマンがあります。 今後の動画も、楽しみにしています。
直ぐ近くに「人間の尊厳は平等」と謳う水平社の博物館が在る事が「在った事は在ったと顕かにせよ」と主張しているようで、過去から現代への連続性を感じる。
最初にご結婚された元の后が柏原村にお祀りされて居られる皇后だと聞きました。
橿原神宮は明治時代に作られた明治政府の国威発揚の人工神社ですからね。 この理論が本当でも不思議ではない。
阿波の樫原神社の話しならウソだ 樫原神社は江戸時代の創建 山津波で神社が破壊された時に棟上げ札が発見されて判明した 村総出で神社再建完成は明治に創建された橿原神宮の9年後 その際に同じ読みの[かしはら]にあやかり神武天皇を祭神に迎え前の祭神は不詳一座とされた なので神武天皇祭神迎えいれは橿原神宮完成の後である 明治政府に破壊された爆破されたのデマが横行中 コレも神社の元宮は全て阿波と云う妄想からである
明治に決まっただけ!😂
世界最古の木造建築知らんのか?
現在の橿原神宮創建時には柏原村の代わりにそこに住む多くの人々が強制的に移住させられたと聴いております。
私の先祖は橿原神宮の境内に村があり、橿原神宮創建の為に、現在の場所に住んでいます(_ _) 現在町の集会所には当時の村の住宅地図のコピーが貼られてます😮
私は最初に葛城氏による歴史編纂事業というものがあったのではないかと考えています。そこには神武の柏原での即位やそれに続く天皇の事績も記述されていたのではないか。そして日本書紀編纂段階で滅亡した葛城氏本宗家の歴史を取り込んだと思っています。その時に所謂欠史八代として抹消されたのではないか。東南は蘇我馬子、聖徳太子の国史編纂段階で蘇我氏の本拠地に変更されたのではないかと考えています。
どれも延喜式内社じゃないでしょ。 つまり、偽物。
御所の柏原辺りは考古学的なレベルに見ても重要な発見が多いですよ。 秋津の名前からも興味深いですね。 少し離れますが長柄遺跡では銅鏡と銅鐸が一緒に埋められたりしてました。 また実は弥生時代中期の時点で日本で最大の水田跡もあったりもします。
結果的には真の神武宮跡伝承地が密かに残ってよかったのではないでしょうか。記録が消えたのは残念だが。 いつも思うのは、紀記に書かれた神話、系譜と各地に残る伝承と考古学的成果がどう繋がるのかということです。 神武天皇東征も出発地の宮崎から北九州、中国地方については色々伝承があるのに紀記は無視。しかし、大阪上陸時の状況は詳しく、しかも弥生後期の地勢(河内湾?)には整合性があるとか。(AD150年前後が妥当らしい.欠史八代の累年を考慮して170年、180年あたりを考える研究者がいる?) 神武東征は、当時の船の大きさや人口を考えると、九州の一部族の少人数の移住であり、大和の磐余でようやく落ち着いたぐらいなので、紀記編者としても、各地の伝承は大きく取り上げることは出来なかったのではと言っている研究者もいるようです。 なお、いわゆる欠史八代については、宝賀寿男氏の豪族や朝廷の系図研究などから必ずしも否定されるべきものではないようです。(兄弟相続はあるようだが)磯城氏や葛城造などの外戚を利用して次第に葛城国から始めて孝霊天皇ぐらいから吉備国に繋がり、円筒器台や墳丘墓を学んで、それが纏向遺跡や纏向古墳群(前方後円墳→箸墓)から崇神天皇へと行きつくというシナリオを書いている研究者もいて個人的には納得?(孝霊天皇、孝元天皇の吉備伝承がある。大和は後進地でまともな墳丘墓もなかった?) ただ、欠史八代の天皇の宮跡、陵墓が紀記では葛城方面に比定されているのに、それらしい遺跡が見当たらないのは不思議です。陵墓を纏向古墳群あたりにしておけば良いのに、あえてそう記載していないのが不思議ですが、見方によれば正直に伝承を伝えているのかも?宮跡も墳墓も九州や吉備、出雲に比べられないほど粗末で、痕跡もないのかもしれないのでしょうか。(一部、宮跡と伝承されている神社もあるようですが)
新羅王子は百済の岡っ引きになって 百済軍を利用して 九州を占領してすぐ裏切って新羅の領土にして 百済王を侮辱した 3年後 ここに頭に来た百済王の 大軍が上陸して攻撃して来た 新羅の反撃は卵で岩叩きだった すぐ 宮歧で集結して 東で大脱走を始めた 海の上で 新羅の 船団が東に逃げている
明治天皇のご意向が有ったと聞いているのですが~~~😄
40年ほど前、神武天皇社近くに住んでいる長老に聞いたことがあります。土地を収用されるのを恐れて残っていた古文書類を地元の人がすべて焼き払ったと言うことです。事実です。しかし、平安神宮や明治神宮と同じく、橿原神宮は明治に創設された神宮格の本物であり、偽物と言うのは誤りですね。
文部科学大臣も輩出した某大学も、某高校も、系列の小学校も、別の某大学も式典で君が代は歌いません。教科書にあるから、(毎学年の必要がある?)教えないのはどうかと思いますが、学校ごとの特色はあるでしょう。
やはり失氏八台とかは本当だったのか?八紘一宇とは国家神道が明治政府により出来て来て戦争推進に使用した言葉 作られた真実ではない歴史であったと言う事?
主さまの仰る通り、明治の激動時代は期待よりも不安だったというのが人々の心情だったと思います。維新にしても美談に纏められ過ぎていて胡散臭い。 戦後80年になろうとすしている昨今だからこそ、塗り替えられた史実を正す心意気に拍手です。
べつにこんな動画つくらんでも我々がありがたく参拝してるんやからな!お前がそう思ってたらええやないか!クソめいわくな偽物でも何でもいいんですわ!つまらん動画やからチャンネル登録もすくないやろ!お宅の言うことも本当かどうか?
今回の動画の肝はこの学校の君が代に対する向き合い方でしょう。 君とは天皇で有り、貴方と私でも有り、全ての人達の永遠を願う歌で、 世界一古く、世界で一番の国の歌にふさわしい存在と思っています。 それを否定的対応する事の異常性に対してフォーカスが薄い様に感じます。 「大和国の歴史を幅広く解説中」と有るので少し申させていただくと、、、 ヤマト>大和>大きな和(輪)>和を以て貴しとなす(角が無い円)>日の丸 そして大和国(日本)の最高神は神宮こと伊勢神宮におわしますところの、 「天照大神」で有り、太陽神なのです。〈勿論既知了解〉 だから日本の国旗は日の丸で有り、陽の光も表した旗を旭日旗としています。 世界は主に日本(新西蘭も有るが)から一日が始まる日乃本の国です。 また古代日本は古代中国に対し「日の昇る処の天子が~」と親書を送ったし、 余程の悪人でない限り心の片隅に「お天道様がお見通しだ」と言う神道の、 唯一の教えの為に、無人販売店が成立し、落し物は届けて、ごみは捨てない。 私自身は八百万の神の国と言うけれど、日本こそ一神教の国だと思っています。 太陽神を頂点にした神々の国、その中にキリストの神、イスラムの神も有り。 だからキリスト教の結婚式やクリスマスが有り、葬式は仏教、神社に初詣でも 矛盾しない事になるけれど、国外からの目線では理解不可でしょうね。 戒律が厳しく一日にやる事の多い宗教、イスラム教⇒会社(社長と社員の関係) 聖書学習や伝道とかやる事が多い宗教、キリスト教⇒学校(先生と学生の関係) 修行や勤行したり決まり事が多い宗教、仏教⇒運動部活(監督と選手の関係) 特に難しい教義が少なく大らかな信仰、神道⇒家庭(親と子の関係) イエスも事あるごとに「わが父、わが父」と言っていたけれど、 そう言う意味では神道が最高の宗教だと言えると私自身は思っています。 親子の間に難しい約束事が有るだろうか?有るのは思いやりと感謝の心。 「和を以て貴しとなす」の本質は「思いやりと感謝の心」でしょうか。 しかし聖書にはやがて現れる再臨の救い主は日の昇る処から現れると有り、 これが統一教会に利用され日本人の多くが被害者になり被害を広げた為に、 よりによって奈良の地で悲劇が起こってしまいました。残念です。
跡金損、誤時に感銘を受けてる様では「本物の奈良がわかる(教養)講座」 とのギャップに困惑します😑 私以外のコメントにも同じ様なのが多かったでしょう? 「コメントをお待ちしております」と言っておきながら、 ご自分の意見は無いのでしょうか?反論でも反省でも🤨 それでも、またこの動画で「コメントをお待ちしております」とは?? 失礼してぶっちゃけさせてもらうと「本物の奈良がわかる教養講座」とは、 えらい上から目線の物言いだと、どうしても感じてしまいます😔
奈良はこれ以上観光地化しないでほしいですね。 できる限り保存してほしいです。
一応注意喚起というか、コメント欄が過度に荒れないよう申し上げておきますが、少なくとも最後まで目を通して頂ければ、「このチャンネルは反日だ!」とか「ネトウヨだ!」といった感想にはならないと考えております。もちろん理性的な意見や批評は大歓迎ですので、どうぞコメントをお寄せください。
徳島県に樫原神社が存在します。 創建年は不詳。神武天皇を祀る神社としては、1890年(明治23年)に創建された奈良県の橿原神宮がよく知られているが、当社はそれよりも古い1841年(天保12年)の棟札が残っているほか、境内の小祠には、1751年(寛延4年)の年号が刻まれた石碑がある。 1899年(明治32年)、峯で大爆発の音響とともに山崩れが起り、神社が谷の中に埋もれてしまったが、村民が掘り出し再建された。(爆破されたとも噂があります。) 祭神の神倭伊波礼彦(神武天皇) そして、その樫原神社より東側に式外社:伊比良咩神社が存在し、創建年は不詳。元々は藍住町東中富に鎮座していた。 社名に「阿比良比売(伊比良咩)」を掲げる全国で唯一の神社である。 872年(貞観14年)に式外大社として「日本三代実録」に記されたのが最古の記録である。 徳島は奈良に都が移る前の「倭」です。 倭は淡路島→奈良に入り、「大倭」になるのです。 古事記でも「倭」と「大倭」を書き分けているのに、現代の学者も「倭」「大倭」を同じと考えているのがおかしな話です。 徳島県美馬市「倭大國魂神社」→淡路島「大倭大國魂神社」→奈良県「大倭坐大國魂神社」 式内社にも記載のあるヤマトの大國魂神社は、上記のような変遷が記載されています。 そして大嘗祭で行われる「麁服(あらたえ)」が調進されるのが、徳島県木屋平で作られ、大嘗祭へ運ばれているのです。 阿波で千年、京で千年。 徳島阿波がヤマト国の始まりの地だと思います。
アメリカ在住者です。大昔高校の修学旅行で訪れた奈良の法隆寺、宇治の平等院もちろん東大寺本堂など太古からの威厳に満ちた有名なお寺さんを幾か所か回りました。 しかし最も心を奪われたのはどのお寺さんか覚えていないのに幾つもの仏像でした。 弥勒菩薩、日光月光菩薩(法隆寺だと思う)には特にその神々しさに感銘を受けました。 第二次大戦中京都と奈良の歴史的価値を守るためにアメリカ空軍による空爆を止めて くれたアメリカの人文学者がいなかったなら今の古都奈良と京都という場所は無かった という事を抜かして話を進めているのが気にかかりました。
山西省にある懸空寺が世界最古で北魏時代(5世紀後半)のものと言う人がいるようです。 当時のままか、再建されたのか不明ですが。
素晴らしいです。 いつの日か、三輪~朝倉~忍坂辺りに王朝があった頃について特集していただきたいです。 でもまずは、もっと目立つ着眼点も山ほどあると思うので、そちらで注目を集めていただきたいです。
外国人に奈良の価値は知られない方が良いですね。 現在も信仰の対象である文化財が荒れることは避けたいですね。 奈良は奈良公園の鹿に観光客を集めることで、奈良の文化財を観光公害から守るのに成功している良い例だと思います。
何ですか? このサムネは! 注目を集めて数を稼ぎたい気持ちは分かりますが、 「橿原神宮は偽物」とは一線を越えた言葉ですよ。 参詣してるという割に、只の建築物扱いをしてる。 伊勢神宮でも場所が変わってるでしょ? 三輪山からの大和三山の中に存在する大切な場所。 よく参拝してると言う様にもし信仰心が有るのならば、 僭越ですが動画は信仰心を育てる方向で進んで欲しいです。
奈良は中国人には結構知られているらしい。中国は王朝が代わると前時代のものは破壊されるので、古い建造物が残らない。奈良にはほぼ唐の様式そのままの建造物が残っているので、奈良に来た中国人は懐かしく感じるのだそうな。
非常に参考になりました。 淵田美津雄氏(奈良県出身、真珠湾攻撃総隊長)が、このプロジェクトに従事しておられたはずで、広島にいた淵田が、原爆投下の前日、呼び出されて奈良へ出張したために一命をとりとめた、ということになっていますね。 少し出来すぎの話で、米国側無線通信の解析などで、軍の情報部門では、近く広島に原爆が投下されることは予測されていたのでしょうね。それにしても、こうした「秘話」はもっと公開されて欲しいものです。 (CAM)
白洲正子氏は、「神武天皇が即位されたのは、今の橿原神宮ではなく、おそらく柏原の地だからである」と述べ、柏原には神武天皇社という村社があり、みすぼらしい社殿があるだけだ、橿原は公のものとして造られたものなのだ、しかしながら、「この橿原も嘘ではない。それどころか、正真正銘の建国の地として、一般民衆には信じられている。今さら元へ戻せといわれても、お互いに困るだろう。いってみれば、あの柏原はこの橿原の奥の院で、神社ばかりでなく、仏教の寺院も、みなそのような形で民衆の中に進出したのである。あえて言えば、古事記も、日本書記も、神話を総括し、伝説を整頓しただけで、作り話は一つもない。伝説とフィクションのちがいを、私たちはもっとはっきり心得ておくべきだと思う」(「葛城あたり」と述べられていることに小生は同意共感します。 (CAM)
奈良、さすがだね。
仏教の本義はその教えで人々を救うことにある。観光客を増やそう観光を当てにして食べていこうなどという考えは、ほとんど愚劣。 観光客が増えれば建物が痛むだけ。
昨年末、奈良市内を二日かけて観光したが、外国人観光客で溢れていたのは東大寺大仏殿及び奈良公園だけでしたね。白毫寺とか良いお寺なのに観光客はいない。まあ、おかげでゆっくり回ることができましたが。
自身の知識を整理して見せてくれて、主張などの押し付けが無く、一般人の作るRUclipsチャンネルとして品と教養がありとても良いと思います。 地元民ならではの、ピンポイントな深いお話を期待しております。頑張って下さい。
奈良は早い段階で政治の中心から外れたからこそ、これらの誇るべき建築群が残されているのだと思います。それは現在においても言えることで、観光地として開発すれば今まで守り続けてきたものが破壊される事に繋がるでしょう。 奈良の古刹を訪れると、現代の空間に古い建物が残っているのではなく、古代の空間に自分が入っていくように錯覚します。これこそが奈良の本当の価値だと思います。 奈良は観光以外の産業も栄えているとは言いづらく、そのような中で観光業だけが突出するとそれに依存するようになり、文化財の保護より観光業が優先される事態になりかねません。目先の利益で消費し尽くすのではなく、未来永劫守られるようにそこそこの状態を維持するのが最善だと思います。
皆様、この動画をご覧いただきありがとうございます。こんなに再生数が増えるとは思っていなかったので、大変驚くと共に非常に喜ばしく思います。幾つかのコメントへの返信に代えて、このランキングの作成基準について説明をしておきます。 まず、日本国内の建築物については、文化庁に登録された文化財のうち、「分野が建造物」「材質が木造」「建築年代が西暦1000年以前」の3条件に合致する文化財を建築年順に紹介しています(建築年の推定基準は動画内で説明しましたので省きます)。ただし、元興寺五重小塔と海龍王寺五重小塔はこの3条件に合致していますが、一般的には建築物とは言い難い模型程度の大きさであるためランキングから外しています。幾つかのコメントでランキング入りする可能性がある建築物の存在が指摘されていますが、それらは動画投稿時点では3条件に合致しておりませんでしたので紹介していません。 そして、海外の建築物については、紹介した国内の建築物の中で最も真実性が低い海龍王寺西金堂(鎌倉時代に解体修理され部材が配置転換された)と比較して、同程度の真実性がある建築物は全て紹介しました。この基準に合致しなかった惜しい建築物として、エジプトの木造モスクが数件ありました。 いずれにせよ、奈良県、そして日本の木造建築物が世界を圧倒している様がおわかりいただけたかと存じます。これからも当チャンネルでは奈良県の素晴らしさ、特色を紹介して参りますので、チャンネル登録をどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました
インドのこの方式がありなら、法隆寺も元の若草寺の部材が使用されていることが明確になれば、創建当初の607年建築とできるのでは?とも思ってしまいます。笑
大分にある富貴寺の創建は718年だけど…?
富貴寺の創建は718年ですが、大堂の建立は平安時代末期です。
私は大阪在住ですがお客様といか友人が東京や海外からお越しになると奈良に観光案内します。 京都はやはり混雑が酷すぎてwww 奈良の歴史的価値、そして鹿w しかも比較的ゆったりと観光できるので迷わず奈良につれていきますね。
しかしこれだけ残ってきたということは奈良の人が大切にしてきたからだろう
一般人の多くは築年数の古さには拘らない。 京都より整備し易い奈良が何故整備されていないのかが謎。 歴代知事や市長は何をしていたのか? 予算を何に使っていたのか? 仕事で奈良に行きいろんな所に行くほどに?が深まる。。。
難しいとこですね、補修や修復のためにはお金や人が必要で、そのためには観光資源として知れ渡ってほしいという願いもある反面、 失火や放火のリスクを考えれば、ひっそり存在していた方がいいのかもしれません・・・。 クラウドファンディングやふるさと納税を活用するしかないのでは・・・。
驚きの2位!!
年代が1000年を越えていると、あまり古いと思わない自分に笑ってしまいました。
最近、地元の神社が放火により全焼しました。サイレン付きセンサーライトが必須と思われますが、いかがでしょうか。
外国人の観光地と化した京都は溢れんばかりの外国人でごった返し日本の情緒は失われました。 世界に知れわたったニセコは大部分の土地が外国に買われ、スキー場は外国人だらけになり新築ホテルは英語表記になるなど完全に外国人用のリゾート地になってしまいました。 かつてはどちらも日本人にとって心の癒しとなる場所だったのに。。。 外国人がお金を落としてくれればそれでいいのでしょうか? 外資系の企業で外国人に奉仕するために日本人が働くという構図が出来てしまいました。 儲けているのも楽しんでいるのも外国人だけではないでしょうか? 外国人がたくさん来るという事がそんなにいい事なんでしょうか? 外国人が奈良の価値に気づいたとき、それは奈良の文化が終わる時ではないでしょうか。
素晴らしいです。政府はこれまで以上にしっかり予算をかけて文化財保護すべきです。 外国人の観光を制限してほしい。そのためには外国人拝観料(バカ高)の設定や公開時期の限定といった施策を講じてほしい。 それに、外国人に日本の観光政策どうのこうの言われたくない。大きなお世話ですよ。 文化財=観光資源ではない。いや観光資源であってもよいが、それはあくまで二義的なものであって、あくまで本来の信仰対象としての尊厳や文化財としての価値を維持することを優先すべきです。