教えて税理士ヨッシー
教えて税理士ヨッシー
  • Видео 83
  • Просмотров 36 076
税理士の夫に聞いた申告書のみかた
紙の申告書の見方を教わりました。
この話を聞いたら所得税の計算の流れがなんとなくわかりました。
紙の申告は電子申告よりも自分で計算をする大変さがあるそうです。
#確定申告 #所得税 #税金 #お金の知識 #所得控除 #お金の勉強 #税理士ヨッシー #副業 #住民税 #源泉徴収 #住宅ローン控除 #扶養控除 #税理士 #申告書
Просмотров: 102

Видео

税理士の夫に電子申告のやり方をおしえてもらいました。
Просмотров 6121 час назад
e-Taxでの申告を実際にみせてもらいました。前回の動画の続きです。 ・副業(雑所得)、所得控除、住民税に関する入力から最後申告完了まで。 #税理士ヨッシー #お金の勉強 #お金の知識 #確定申告 #税理士 #税金 #e-tax #電子申告 #所得税#年金 #ダブルワーク#副業 #住民税 #生命保険料控除 #雑所得
税理士の妻が小学生に青色申告を教えてみた
Просмотров 607 часов назад
子供に青色申告、白色申告を教えて!とリクエストがあったので、 夫に教わったことを思い出して教えてみました!小1と小3、よく聞いてくれました!! #青色申告#白色申告#税理士ヨッシー#確定申告#個人事業主#お金の勉強#お金の教育#小学生#税理士#税金#所得税#開業#事業所得
税理士の夫に聞いた、電子申告のやり方について
Просмотров 7577 часов назад
電子申告のやり方を聞きました。 給料二か所、年金、副業(雑所得)の申告についてやりました。 盛りだくさんにしたら10分に収まらなくなってしまったので、 動画次回と合わせて2本で完結します。 #税理士ヨッシー #お金の勉強 #お金の知識 #確定申告 #税理士 #税金 #e-tax #電子申告 #所得税#年金 #ダブルワーク
税理士の夫に聞いた、法人化するメリット
Просмотров 3212 часов назад
・役員報酬 ・役員社宅 ・生命保険料 ・消費税の免税期間 ・出張旅費規程 #税理士ヨッシー#お金の知識#お金の勉強#法人化#法人成り#確定申告#役員報酬#役員社宅#生命保険#出張旅費規程
税理士の夫にFP2級のクイズを出題してみた
Просмотров 2912 часов назад
税理士の夫にFP2級のクイズを出題してみた
税理士の夫に聞いた、定額減税の影響について
Просмотров 57812 часов назад
定額減税の影響について聞きました。 源泉徴収される所得税が定額減税で少なかったので還付も少なくなっているとの事。 引ききれなかった分は調整給付金で後に戻ってくるそうです🙆 #定額減税#住宅ローン控除#確定申告#年末調整#所得税#住民税#調整給付金#税理士ヨッシー#お金の知識#お金の勉強#税理士#税金
税理士の夫に聞いた、そもそも控除って何?
Просмотров 6112 часов назад
控除とは、差し引く事。計算結果がマイナスでもマイナスにはならないこと📝 #控除#所得控除#税額控除#基礎控除#青色申告特別控除#税理士ヨッシー#お金の勉強#お金の知識#税理士#税金#確定申告
税理士の夫に聞いた扶養控除について
Просмотров 25312 часов назад
扶養控除の対象となる人 ・納税者の配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族)、 または養子縁組された子供や養護を委託された老人であること ・納税者と生計を一にしていること ・年間の合計所得金額が48万円以下(給与収入のみの場合は103万円以下)であること ・その年の12月31日現在の年齢が16歳以上であること 控除額は扶養親族の年齢や同居の有無によって異なります。 ・一般の控除対象扶養親族(16-18歳、23-69歳):38万円 ・特定扶養親族(19-22歳):63万円 ・老人扶養親族(70歳以上):48万円(同居の場合58万円) #税理士ヨッシー #お金の勉強 #お金の知識 #確定申告 #所得控除 #扶養控除 #特定扶養親族 #年末調整 #税理士 #税金
税理士の夫に聞いた小規模宅地の特例について
Просмотров 39212 часов назад
相続税の計算で重要な制度。 小規模宅地の特例を教えてもらいました。 #小規模宅地等の特例 #相続税#相続 #相続対策#税理士ヨッシー #お金の知識 #お金の勉強 #税理士 #税金
税理士の夫に聞いた医療費控除 について
Просмотров 58012 часов назад
医療費控除について教えてもらいました。 対象期間: 1月1日から12月31日までの1年間 控除の条件: 支払った医療費が10万円(総所得金額が200万円未満の場合は総所得金額の5%)を超えること 適用対象: 納税者本人、配偶者、生計を一にする親族の医療費 #医療費控除 #医療費 #税理士ヨッシー #お金の知識 #お金の勉強 #確定申告 #還付金 #税理士 #税金 #所得税 #ワンストップ
税理士の夫に聞いたセルフメディケーション税制について
Просмотров 4112 часов назад
・市販薬を12000円以上支払った人 ・医療費が10万円いかない人 セルフメディケーション税制を使えるか検討してみてください。 #セルフメディケーション税制 #医療費控除 #医療費 #税理士ヨッシー #お金の知識 #お金の勉強 #確定申告#市販薬#OTC医薬品#税理士 #税金 #所得税
税理士の夫に聞いた、株の申告、複数口座の場合どうしたらいい?
Просмотров 9314 дней назад
複数の証券口座を持っていた場合の申告。 ポイントは、 ・損が出てたら最低限の利益をぶつける ・源泉徴収ありの特定口座は出来るだけ申告不要に持っていく #株#上場株式#NISA#投資#譲渡所得#確定申告#所得税#配当金#税金#税理士ヨッシー#税理士#お金の知識#お金の勉強
税理士の夫に朝一番でクイズを出してみた。【変動金利と固定金利】住宅ローン
Просмотров 66114 дней назад
変動金利と固定金利について聞きました📝 変動金利 ・金利が半年ごとに見直されるため、低金利時には返済額を抑えられる。 ・金利上昇時には返済額や総返済額が増加するリスクがある。 固定金利 ・借入時の金利が一定期間または全期間固定されるため、返済計画が立てやすい。 ・一般的に変動金利より高めの金利設定。 ・金利変動リスクを回避可能だが、総返済額は高くなる可能性がある #変動金利#固定金利#住宅ローン#金利#税理士#税理士ヨッシー#税金#お金の知識#お金の勉強
税理士の夫に聞いた、消費税って直接税?間接税?
Просмотров 33314 дней назад
◼︎直接税 納税者が直接国や地方自治体に納める税で、負担者と納税義務者が一致します。例として、所得税、住民税、法人税、相続税などがあります。 ◼︎間接税 納税者と負担者が異なる税で、事業者が代わりに納めます。例として、消費税、酒税、たばこ税、関税などがあります #消費税#直接税#間接税#税金#税理士ヨッシー#お金の勉強#お金の知識#免税事業者#簡易課税
税理士の夫聞いた、消費税は直接税か間接税か?パート2
Просмотров 7014 дней назад
税理士の夫聞いた、消費税は直接税か間接税か?パート2
税理士の夫に聞いた、株で儲かった時の申告について
Просмотров 11014 дней назад
税理士の夫に聞いた、株で儲かった時の申告について
所得税の税率の仕組みを税理士の夫に教えてもらいました
Просмотров 37314 дней назад
所得税の税率の仕組みを税理士の夫に教えてもらいました
税理士の夫に聞いた、相続対策で生命保険を使う事例
Просмотров 1,6 тыс.14 дней назад
税理士の夫に聞いた、相続対策で生命保険を使う事例
あなたも税理士になれる控除カルタ、家族でやってみた
Просмотров 8814 дней назад
あなたも税理士になれる控除カルタ、家族でやってみた
税理士の夫に聞いた、固定資産税について教えて!
Просмотров 25514 дней назад
税理士の夫に聞いた、固定資産税について教えて!
税理士の夫にFP 3級の早押し問題を出題してみた
Просмотров 7614 дней назад
税理士の夫にFP 3級の早押し問題を出題してみた
お正月なので税理士の夫と書き初め大会をしました
Просмотров 5714 дней назад
お正月なので税理士の夫と書き初め大会をしました
税理士の夫に聞いた、首相はどうやって決まるの?
Просмотров 4821 день назад
税理士の夫に聞いた、首相はどうやって決まるの?
税理士の夫と源泉徴収について喋る
Просмотров 6721 день назад
税理士の夫と源泉徴収について喋る
税理士の夫に、ニーサについてはば飛びでクイズを出してみた
Просмотров 18921 день назад
税理士の夫に、ニーサについてはば飛びでクイズを出してみた
税理士の夫に聞いた、公的年金に税金はかかるの?
Просмотров 1,5 тыс.21 день назад
税理士の夫に聞いた、公的年金に税金はかかるの?
税理士の夫に聞いた、固定資産税について
Просмотров 17721 день назад
税理士の夫に聞いた、固定資産税について
税理士の夫に聞いた、確定申告をしなかったらどうなる?
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
税理士の夫に聞いた、確定申告をしなかったらどうなる?
税理士の夫に聞いた、消費税の申告について
Просмотров 47Месяц назад
税理士の夫に聞いた、消費税の申告について

Комментарии

  • @verisa9336
    @verisa9336 3 дня назад

    恐妻家

  • @陽光-p8t
    @陽光-p8t 3 дня назад

    わかりやすくてとても助かります😃ありがとうございます♪

  • @ゆうまよ
    @ゆうまよ 4 дня назад

    資産も少ないし自分で申告しようと色々やったけど、小規模宅地特例だけはもうどうしても理解できなかった。角地とか変形地とか言い出すともう頭おかしくなったから死亡後7ヶ月後にギリギリで税理士さんに頼んだなぁ…普通に調べて自分で出来るとはとても思えない

  • @CourageuX27
    @CourageuX27 12 дней назад

    初めて拝見致しました。 消費税はどう考えても直接税だとおもいます。 財務省が間接税風にしたいから過去にポスターなどで「いわば預かり金なんだ」ですとか、「預かり金的性格を有している」とかプロパガンダを植え付けていると思います。裁判でも結果は出ています。 さらに言うと、間接税だとするならば、消費税の導入時に、事業者が価格に転嫁する予定であると言った理由がわからないです。 間接税ならば予定も何もないと思います。

  • @amkaiira
    @amkaiira 12 дней назад

    例えば 消費税を廃止したとしよう! ○消費税廃止前 2022年度TOYOTAの場合 法人税 5314億円納付 消費税還付 5276億還付 税金支払い額は 【38億円】 ●消費税廃止後 ※下請けの支払いは減るがTOYOTAの売上は変わらないと仮定。 法人税 5314億 納付 還付金無し 納税は【5314億】 その差5,314-38=5276億円 えー!!!!! ruclips.net/user/shortsJ4MNjV7dAAs?si=I0lQOjar6y2Gx-z5 消費税の計算だけやって”ほら儲けてないでしょ”動画は正しくない証拠って言う マスゴミの偏向報道みたいなもの。 裁判所判例で”消費税は物価の一部であり、「預り金」ではない”で確定してるので 【預かった消費税-支払った消費税】という計算は存在してはいけない。 消費税は、『売り上げ-経費(インボイス)』なので付加価値の10/110%払ってね! っていう税で確定している。 下の動画ではなぜ還付金が発生するのか?付加価値税なら100%還付金は出ないはず? の答えを消費税の闇と解説しています。 ruclips.net/video/m0734GurIbU/видео.html

  • @andd9it4
    @andd9it4 14 дней назад

    税にエビデンスなんてなくて、すべて官僚の妄想。 そもそも官僚という言葉も妄想なわけで。

  • @junmizuha2693
    @junmizuha2693 15 дней назад

    ありがとうございます。 質問失礼します。 年金と給与所得ともに少ない為 現在、住民税非課税世帯です。 確定申告はしてます。 この場合、特定口座、源泉徴収ありの口座の株譲渡で100万程度の利益があった場合 株については確定申告しなくてよいということなので、しないとすると 源泉徴収で住民税を先払いで払った状態になると思いますが 計算して住民税非課税世帯になる確定申告に影響はないのでしょうか?

  • @junmizuha2693
    @junmizuha2693 15 дней назад

    ありがとうございました。😊

  • @yy-eu4rm
    @yy-eu4rm 18 дней назад

    じゃぁ25と35にしよ

  • @chandee7939
    @chandee7939 20 дней назад

    税率表を見ると働くのがバカラシくなる。 40年前にこれを見て国家は泥棒だと理解した。所得税には地方税が住む市町村から再び盗まれる。ざっけんな消費税いれたら収入のの60%近くは税金だ。

  • @あらいひで
    @あらいひで 25 дней назад

    現役中は所得税が引かれたら給与から年金額が採取され、年金を受給する時にも所得税が課すのはおかしい。年金から所得税を採取するなら預けた額が支給がされてから採取するべきだと思います。

  • @Legend-gambler-yoshitaku
    @Legend-gambler-yoshitaku Месяц назад

    始めまして、ご質問があります。どなたに聞いてもあいまいな答えしか返ってこなくて困っております。 定額減税と住宅ローン控除についてです。 今年の4月に妻が仕事辞めて扶養に入り、6月に住宅を購入しました。 住宅を購入する際に、年明けに確定申告をすることで源泉徴収税票の右端にある源泉徴収税額のおよそ同額が還付されますと説明されました。令和5年度分源泉徴収税額は98000円でしたので、あ~大体10万円戻ってくるのか~と考えていました。 が、今年の源泉徴収票を確認したら、源泉徴収税額は15400円でした。 色々調べたのですが、おそらく定額減税と配偶者扶養控除が影響していると思います。 定額減税は2人分で所得控除済額6万円です。控除外額は0円です。 定額減税は住宅ローン控除後に減税されるはずなので、確定申告をすることで15400円+60000円が調整給付で戻ってくるという認識で間違いありませんか?会社の事務に確認しても15400円しか戻ってこないのでは?と言われてます。 妻を扶養に入れたことにより、去年より支払う税金が減っていることは理解できましたが、定額減税6万円の部分が腑に落ちません。 ちなみに収入は微増しています。 第一次給付は受けていません。 第二次給付は受けられるでしょうか?受けられるとして時期やおよその額はどのくらいになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • @キャシー-n2w
    @キャシー-n2w Месяц назад

    わかりやすい説明ありがとうございます 現在59歳です 退職金と企業型イデコ 退職所得控除がわかりにくく悩んでました 参考にさせていただきます

  • @ぽちごんたたま
    @ぽちごんたたま 2 месяца назад

    税務署の懐だよ‼️政治家から、税金取らないくせに、市民からえらそーに大きな声をあらげてきた!よわいものにはつよい!

  • @user-zc1dj6hj5j
    @user-zc1dj6hj5j 2 месяца назад

    仲睦まじくていいですね😂 勉強になります😊❤

  • @tanukichi1001
    @tanukichi1001 2 месяца назад

    非常にわかりやすい