- Видео 561
- Просмотров 66 495
幼児フォニックス・英語絵本多読土台作り【ジョリーフォニックス専科】
Япония
Добавлен 19 июн 2009
本当に英語が使える子を育てたい!!
そう強く願った。
10年以上前、我が子からスタートした、
私の中でのプロジェクト。
娘は日本に生まれ、
日本語の環境で育ち、
インターなし・大型教材なし。
海外留学経験のない母(私)のもとで育つ。
日本の公立幼稚園・小学校に通う
スーパーキッズでは無い、
いわゆる ふつうの子(弱視矯正)。
3歳頃、娘を連れ、英会話教室での体験時、
楽しさを強調する英語教育を目の前にして、
「楽しいだけで、本当に英語が話せるようになる?」ふと疑問を感じた。
その後、試行錯誤を続けた結果。
やみくもに英会話をリピート練習する前に、
英語の音と単語を大量に吸収する必要がある。
その1つの手段として、
『絵本を苦なく(楽しく・当たり前に)音読して楽しめる』
=▶︎子供自身で日々、英語絵本習慣
日本語の本と同じように、英語絵本も楽しめたら♪
子供の世界(視野)がさらに広がるに違いない!
英語の言葉・表現・感覚・文化がナチュラルに吸収できるなんて。
自分の言葉で文章を作り、
自分の気持ちが伝えれる子。
日本語でも英語でも、堂々と出来る子になってほしい。
+++
4歳が英語絵本を読む土台作り指導専門 英語講師:Sanae
自身は中学から英語学習スタート。
海外留学・ホームステイ経験なし。
受験英語はできない。。劣等感の塊のまま、社会に出る。
その後も留学は叶わず、
日本にいながら『英語習得を決意!』
結果、英語を身につけ、多くの外国人と関わってきた。
現在、ジョリーフォニックスと英語絵本(多読の土台作り)を用いて、
4歳5歳の子供達〜英語自立学習への道をメインに、サポートへ力を注ぐ。
+++
「英語感覚を持ち、当たり前に英語が話せる子を育てる」には、
幼児期にフォニックス・英語絵本を子供自身が英語の発音で読む習慣を持ち、
英語の音・単語・文法を感覚的に・英文の型を大量に吸収することが大事。
まずは、小学入学前に英語絵本を子供自身が楽しく読めるようになるステップから!
▶︎ご相談・ご依頼
i-4kids.jimdofree.com
習慣づくり・日々の英語活動コーチング・レッスン全て、同じ想いの親子さんを支援。
自身の経験をもとに、教育ノウハウや学習サポート動画をシェア♪
そう強く願った。
10年以上前、我が子からスタートした、
私の中でのプロジェクト。
娘は日本に生まれ、
日本語の環境で育ち、
インターなし・大型教材なし。
海外留学経験のない母(私)のもとで育つ。
日本の公立幼稚園・小学校に通う
スーパーキッズでは無い、
いわゆる ふつうの子(弱視矯正)。
3歳頃、娘を連れ、英会話教室での体験時、
楽しさを強調する英語教育を目の前にして、
「楽しいだけで、本当に英語が話せるようになる?」ふと疑問を感じた。
その後、試行錯誤を続けた結果。
やみくもに英会話をリピート練習する前に、
英語の音と単語を大量に吸収する必要がある。
その1つの手段として、
『絵本を苦なく(楽しく・当たり前に)音読して楽しめる』
=▶︎子供自身で日々、英語絵本習慣
日本語の本と同じように、英語絵本も楽しめたら♪
子供の世界(視野)がさらに広がるに違いない!
英語の言葉・表現・感覚・文化がナチュラルに吸収できるなんて。
自分の言葉で文章を作り、
自分の気持ちが伝えれる子。
日本語でも英語でも、堂々と出来る子になってほしい。
+++
4歳が英語絵本を読む土台作り指導専門 英語講師:Sanae
自身は中学から英語学習スタート。
海外留学・ホームステイ経験なし。
受験英語はできない。。劣等感の塊のまま、社会に出る。
その後も留学は叶わず、
日本にいながら『英語習得を決意!』
結果、英語を身につけ、多くの外国人と関わってきた。
現在、ジョリーフォニックスと英語絵本(多読の土台作り)を用いて、
4歳5歳の子供達〜英語自立学習への道をメインに、サポートへ力を注ぐ。
+++
「英語感覚を持ち、当たり前に英語が話せる子を育てる」には、
幼児期にフォニックス・英語絵本を子供自身が英語の発音で読む習慣を持ち、
英語の音・単語・文法を感覚的に・英文の型を大量に吸収することが大事。
まずは、小学入学前に英語絵本を子供自身が楽しく読めるようになるステップから!
▶︎ご相談・ご依頼
i-4kids.jimdofree.com
習慣づくり・日々の英語活動コーチング・レッスン全て、同じ想いの親子さんを支援。
自身の経験をもとに、教育ノウハウや学習サポート動画をシェア♪
【幼児多読】英語絵本多読習慣がついた4歳さん英会話へ繋がる
多読は本当にいい!と言われていますが。現実問題、いきなり、ペラペラ英語を話すようなことは起きません。笑 1つ1つ、小さな気づきと日々の読書の中でさりげない小さな学びを起こし、発話につなげていく。地味で、細く長い道のりです。子供たちを見ていて、それでも、大きな価値を秘めていると私は思います。
++
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^
4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。
「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」
きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか?
英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。
そうすることで、
親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、
しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。
想像したことありますか?
我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。
逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。
講師経験と自身の子育てより、
英語絵本を軸とする子供英語教育を提唱。
まるで海外育ちの英語感覚を身につけ、一つの言葉として英語を人生で子供たちが豊かに活かして欲しい、そう願い活動を続けています。
▶︎ご相談はこちら
i-4kids.jimdofree.com
▶︎小学入学前に子供自身が楽しく英語絵本を読めるようになるステップ
mail.o...
++
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^
4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。
「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」
きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか?
英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。
そうすることで、
親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、
しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。
想像したことありますか?
我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。
逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。
講師経験と自身の子育てより、
英語絵本を軸とする子供英語教育を提唱。
まるで海外育ちの英語感覚を身につけ、一つの言葉として英語を人生で子供たちが豊かに活かして欲しい、そう願い活動を続けています。
▶︎ご相談はこちら
i-4kids.jimdofree.com
▶︎小学入学前に子供自身が楽しく英語絵本を読めるようになるステップ
mail.o...
Просмотров: 46
Видео
【幼児から多読】1つ1つ積み上げていく|こうやって難しい本が読めるようになっていくのね✨
Просмотров 63День назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。 講師経験と...
【幼児英語多読】文法を多読の中で自然と学び取る
Просмотров 8214 дней назад
難しい文法説明、幼児期・小学生低学年のお子さんには直接的にするより、断然多読の中で「自然に・子供自身が・つかむ」の方が有効と考えます。ネイティブが母語を学ぶ環境と似たようなことを絵本の中で起こしています。 ++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる...
【小学生多読】英語ゼロスタート小1男の子、多読始めはツラいよ。。
Просмотров 7521 день назад
1ヶ月目「ムリ、、、」と落ち込んでいた。2ヶ月目からだんだん変化が!3ヶ月目には自信がメキッと✨見えてきた。子供には、その子その子のペースがある。大人の尺度で測らず、様子を見ながら見守る大切さを子供達に日々教わります。 ++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子...
幼児期からの英語習慣化「日々の中に、いかに入れていくか?」
Просмотров 11821 день назад
日々続けられる^^がポイントですね。 ++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとして...
【幼児多読】多読の挑戦、ORTからスタート?
Просмотров 181Месяц назад
1冊の絵本の中で、使われている「単語数」。「総単語数」がごちゃごちゃになって、誤解を招くかもしれません。。また、わかりやすく撮り直してみますね^^;Sorry.. ++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で...
【幼児多読】やらされてる感が出ないか、心配。。
Просмотров 63Месяц назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けません。 講師経験と自身の子育てより、 英語絵本を軸とする子供英語教育を提唱。 まるで海外育ちの英語感覚を身につけ、一つの言葉として英語を人生で子供たちが豊かに活かして欲しい、そ...
【多読幼児】人見知り・恥ずかしがり屋|個別相談
Просмотров 56Месяц назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。 講師経験と...
【幼児多読】取り組みが、先に進まない原因
Просмотров 58Месяц назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。 講師経験と...
【子供英語多読】単語の意味がつながる、わかる瞬間
Просмотров 93Месяц назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳の子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「いろんなことを理由に多読を、諦めていませんか?」 諦めないでほしい、だって後に子供の教養財産になっていくから。 ▶︎ご相談・ご依頼はこちらより i-4kids.jimdofree.com #CTP英語絵本 #ORT英語絵本 #ジョリーフォニックス #英語絵本 #多読
【幼児フォニックス】soft c |danceちょっと解説
Просмотров 844 месяца назад
いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。そのイメージが英語のステージを上げる原動力に繋がっています。 逆に、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けませんね。 講師経験と...
【幼児英語フォニックス】不安。親の発音問題。|気にすべき・気にしなくて良いポイント
Просмотров 1714 месяца назад
親の発音が悪くて。。。と不安に思ったり、気にし過ぎて取り組みに影響があることもあります。実際に親の発音問題はよく耳にします。一番良いのは、お子さんが英語を頑張る傍ら、一緒にお母さんも発音が上達すると嬉しいですね、フォニックスをお子さんが習うと、親御さんも良い影響があります。ほとんどの方が、改善・上達していきます。 ++ 「子供の英語、どうしよう?どうしたらいい?」 迷った時重要なのが、まず想像してみてください。 我が子が中学生になる時、どの程度の英語力になっていると理想的で、嬉しいのか。現状の延長線上で、そのイメージにたどり着けそうですか?そうなっている我が子が目に浮かぶようでしたら可能性が大きいですし。もし、イメージが出来ないのであれば、ぼんやりとしていてゴールにたどり着けません。 「さぁ、そこにたどり着けるように一緒に作戦を立てていきましょう!」 +++ 『やっぱり英語教室、意味...
【幼児期〜フォニックス】英語発音習得時、脳内の処理。カタカナでの認識・英語での認識・音での認識
Просмотров 1176 месяцев назад
発音ってなかなか変わらないと思っていますか?適確にトレーニングをすることで、発音は変化します。英語で必要なのは、英語の音での発音とリズム、さらにいくと流暢さ(英語っぽく言えるコツが身についているか)これらがあると、英語の伝わりやすさはグッと上がります。小学生・中学生・高校生〜大人(年齢関係なく)、やる気があれば必ず変わります。発音やリズムにお困りの方は、ぜひご相談くださいませ。 +++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。...
【特に幼児英語】英語学習法「多読」を選ぶ前に、重要確認ポイント
Просмотров 3516 месяцев назад
世にある「良い学習法」が、本当に良い働きをするか?それは試してみないとわからないところもありますが、これまでの経験から一定の傾向があると感じています。より楽しい心持ちで親子で英語の取り組みを進めるための、参考になりますように。 +++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか...
小学生が英語絵本をスラスラ読む|First Little Readers C "Surprises"
Просмотров 716 месяцев назад
当たり前のように英語絵本が幼児期から小学生から読めるようになると、一体今後どのような成長へつながるでしょう? イメージするだけでワクワクします。音読をすることで、英会話の英語を発することが容易になってもきますね。 +++ いつも動画をご覧頂き、チャンネル登録や高評価、有り難うございます^^ 4歳5歳で子供自身が英語絵本を読む土台作りのお手伝いをしている英語講師Sanaeです。 「本当は、本音を言えば、、"子供と英語"にどんな理想を描いていますか?」 きっと難しいよね。。と最初から決めずに、一緒に作戦を考えませんか? 英語教育は様々な取り組みがあり、どう流れを作り ステージごとでやるべきポイント絞って取り組んでいくこと。 そうすることで、 親御さん・お子さん、両者にとっても負担が少なく、 しかも楽しい心持ちをキープしながら進めていくことが出来ます。 想像したことありますか? 我が子が中...
【フォニックス幼児多読】親御さんの「英語絵本読み聞かせ」発音気になるなら。。2
Просмотров 1308 месяцев назад
【フォニックス幼児多読】親御さんの「英語絵本読み聞かせ」発音気になるなら。。2
【フォニックス幼児多読】親御さんの「英語絵本読み聞かせ」重要性について1
Просмотров 1258 месяцев назад
【フォニックス幼児多読】親御さんの「英語絵本読み聞かせ」重要性について1
【幼児期英語絵本多読】デジタルブックとペーパーブック、オススメは?|なんか、、うまくいかない。。時
Просмотров 2559 месяцев назад
【幼児期英語絵本多読】デジタルブックとペーパーブック、オススメは?|なんか、、うまくいかない。。時
【幼児フォニックス多読】英語を使える子を育てたいなら|乳幼児期から考えよう
Просмотров 15811 месяцев назад
【幼児フォニックス多読】英語を使える子を育てたいなら|乳幼児期から考えよう
【幼児英語多読】楽しい心持ちで学ばせたいけど。英語学習の道は、楽しいばかりじゃない。
Просмотров 137Год назад
【幼児英語多読】楽しい心持ちで学ばせたいけど。英語学習の道は、楽しいばかりじゃない。
【子供英語多読】かたまりで英語の文を言えるスゴさ!|多読の子供達はこう英作文する
Просмотров 161Год назад
【子供英語多読】かたまりで英語の文を言えるスゴさ!|多読の子供達はこう英作文する
多読は英語ができるようになる唯一の方法で実は最短だという事がバレ始めていると思います。
笑 そのようですね^_^ふふふ ただ、やっぱり地味な道のりなので、本当の意味で多読を(読書のように)楽しめる人は少ないかもしれません。 自分の理想を探求しながら、ご縁のある人少人数だけでも、微力ながら応援している次第です。 コメントありがとうございます😊
聞きやすいですね‼︎
Thank you^^嬉しいです。
こちらの動画で話されているantsって絵本のメーカーを教えていただけると嬉しいです😊 フォニックス第1グループを覚えて、入門編の絵本を少しでも読める事を目標に夏休み頑張ります❤
ジョリーラーニング社というジョリーフォニックスの大元から出てます。jollylearning.com いくつか日本にもジョリーの教材をあつかっているところがありますが、アマゾンや楽天などでもすぐ見つかると思います。 以下で検索してみてくださいね。グループ1〜7の内容で、21冊入りです。アメリカ・イギリス版がありますが、私はいずれでも差し支えないと考えていますが、ご家庭の環境状況やこだわりに応じて個別にご提案しております。 「Jolly Phonics Orange Level Readers Complete Set」 楽しい夏休みを〜♪
ご丁寧にありがとうございます😊 早速購入したいと思います♪ 先生の穏やかで分かりやすい動画が心地よいです☺️☺️
@@kanipan01120 よかったです^^ 『先生の穏やかで分かりやすい動画が心地よいです☺☺』←そんなふうに感じてくださっているなんて、嬉しすぎます♪
早速お悩み解決して頂きありがとうございます😭とてもシンプルなご説明で子供でも分かりやすそうだなって思いました! 夏休みはフォニックスをみっちりやろうと思うので、7歳の娘と4歳の娘に説明してやってみようと思います😊ありがとうございました!!!
参考になれたようで、よかったです^^ (おそらく、年齢によって・性格や発達状況により、反応が様々です。また何かございましたら、コメントお待ちしております)Good luck!!
最近娘がジョリーフォニックスデビューしました。手探りだったので解説動画嬉しいです💛
デビューおめでとうございます♡よかったです^^ かなり極端にシンプル化 バージョンです。参考になりましたら嬉しいです。 聞きたいこと、困っていることが出てきた時、 ぜひコメント頂けますとお答えしていきます♪ きっと、みんなの役に立つはずです^^Sanae
@@eigoehon 早速お悩み相談ですが、オンライン英会話歴2年半の小2の子がフォニックスをやり始めたら、「i」をイッと読まずアイと言ってしまいます、、。間違っていないけど、この区別はどう教えたら良いのでしょうか??
@@kanipan01120 お待たせいたしました^^ ご質問、有難うございます^^ 動画を撮ってみましたのでご覧ください。参考になりましたら幸いです。 ruclips.net/video/fs7UcKTiY88/видео.html
大変参考になる投稿ありがとうございます。発音に自信がないのですが、jolly phonics readersにはCDなど付属しておりますでしょうか。
そがだいさん、メッセージ頂きまして有難うございます。 発音に自信がない方には残念に思われることが多いですが、CDは無いと思います>< というのも、フォニックスreaderの役割として、一つずつの音 s や a や ai など。。を意識しながら、口で音を出し、読む練習をすることに活かすものと考えてます。
大変参考になる投稿ありがとうございます。掛け流しもしたいなと考えているのですが、jolly phonics readersにはCDは付属していますでしょうか。発音に自信がなく音源があればうれしいなと思っております。
とはいえ、なかなか難しいところありますね。もし、具体的に何ページのこの部分というものがありましたら、いつでもこちらのコメントで質問くださいね。お答えしていきます^^ 考え方は様々ですが、フォニックスreaderは上達したいご本人が読むことに意味をなすかもしれません。 掛け流しについては、フォール読み youはユー とそのまま覚えて読む読み方の本、具体的にはCTP絵本などがおすすめです。 限定公開の動画です↓お役に立てましたら幸いです。 【解決サポート動画#1】「フォニックス読み」と「フォール読み」取り組み方 ruclips.net/video/zYKUkkFWLLk/видео.html 【解決サポート動画#2】「フォニックス読み」と「フォール読み」 それぞれの重要性 ruclips.net/video/NVIxRV4oKsc/видео.html
いつもためになる話を有難うございます。うちの子は音声聞いてイラスト見て記憶と推測でほぼ読めてしまいます。なのでイラストなしで初見で読ませると急に読めなくなります。イラストありだと推測で読めちゃいます。イラストと単語の頭文字と長さで判断しているようです。There are animals in the park.は文字だけでも読めます。しかしthereだけだと読めないです。ひっかけ単語だけ読ませる練習もしているのですが、数日たつと忘れます。こういう子はイラストなしで文字だけ読ませるような単語練習を別にしたほうがよいのでしょうか?ジョリーフォニックス2のディクテーションの項目をとりわけ嫌がります。ORTもステージ6を何度か聞かせたところ、イラスト見て場面判断してほぼ読んじゃいます。楽しく自然に文字そのものを読んでほしいのですが…文字だけ読むのを嫌がるので困っています。
お役に立てて嬉しいです。 いつもコメント有難うございます^^ すでに読める状態なのですね。 絵本のいいところは、絵がヒントを子供に与えてくれるところです。多少推測も必要な時もありますが、推測が例えば80〜90%になると、初見の本で読めない、文字のみでは読めないことも起きてくるかもしれません。どう捉えていくか、年齢や多読をしている期間にもよります。 文字自体を認識して読めるように、子供たちが成長するお手伝いを私はしています。 そうすることで、単語が溜まっていくので、初見の本も、読めるようになっていきます。文章だけでの練習もします。土台が出来上がった子供たちは、文章のみでも割と苦なく読んでいくので、いつも感心させられます。 とはいえ、espoirさんが「こうなってほしい!」と、求めているレベルにもよりますし、一概には明言するのは難しいとことです^^; 各ご家庭で求める目標が異なりますから、各ご家庭にフィットする理想へ向かえるよう指導も多少異なります。 『thereだけだと読めない』これは英語プリスクールに通っているお子さんでも、あります。認識度によると思いますが、幼児さんや読む練習を始めて間もないお子さん(半年以内)には、よく起きています。熱心なご家庭であるほど、完璧を求めがちですが。私は、幼児〜小学生において、全てを完璧!には求め過ぎないように心がけています。お子さんが苦しくなったり、楽しめなくなるようでは、「英語の絵本を普通に楽しむ♪」が、「英語の学習」化 してしまうように感じるからです。きっと多くの親御さんが同じように感じてあると思います、加減がとても難しいところですね^^ 『文字だけ読ませるような単語練習を別にしたほうがよいのでしょうか?』については、お子さんに どこまでを求めるのか?を考えると、答えは出てきそうですね。espoirさんの中に答えがあるかと思います。 『ジョリーフォニックス2のディクテーションの項目をとりわけ嫌がります』は、なんで嫌がるんでしょうね?お子さんに聞いてみるのも一つの手です^^ きっと何か、理由が隠れているはずです。例えば、難しいのであれば、そのレベルの中でも 少し簡単な単語をたくさん練習してみる。など、対策をとることで、お子さん自身が成長を遂げることで、嫌がらなくなる、と考えます。 嫌がる問題や、挑戦を拒む問題、読みたがらない問題など、、いろいろですが。英語や読み、となると、スキルだけに目が行きがちですが、お子さんの心をいつも感じるように私自身心がけています。何かしら、そういう反応を起こす要因があるはず^^; と。 お子様の年齢や性別によっても、性格によっても、ずいぶん対策対応が異なります。また、ご家庭や親御さんの理想の目標に結びつけていかないといけないので、明確なことまでは難しいですが、何かヒントになりましたらうれしいです。
ジョリーグラマーを知らなかったので勉強になりました。4歳、5歳でこのパズルのような解読で理解できる子は多いのですか?ue かooを判断して、ひっかけ単語を入れて、マジックeは難解だなあと。解読が好きな子ならはまりそうですね。ここを指導せずとも直感で読めるようになってくれればなあ…。暗号解読の能力が伸びてそれはそれでいいのかも。
espoirさん、メッセージ頂きありがとうございます。 ふふふ 大人でも難しそうですよね。もちろん、ちょっとした導きが必要なこともありますが。この時点で沢山の本を読んでいるので、経験上単語を読めてしまうことは多いです。判断が難しい子もいますし、大人でも単語を知らない場合難しいです。 フォニックスを深く学びたいのか?絵本が読めるようにしたいのか?目的意識のポイントは基準として持っておくと、ブレずに進める。を大前提に、話を続けますと。。 多いのが、フォニックスを読む土台作りのために学び、読めるようになった! その後、読める土台をさらに安定させるために、フォニックスを「ヘ〜〜そうなんだ〜、そういうルールがあるんだね〜」と基本以外の例外に、軽く触れておくことで。 絵本の中で単語に出会った時に、その知識が「あ!!これ、Sanaeが言ってた、アレだ〜笑」と楽しい気づきをもたらすようです。マジックEも同じですね。絵本でよく出くわすので、子供自身が気付いたり、親子で「あ〜!!これ、アレじゃない?」と学びなのに、クイズやゲームをしているような感じで楽しそうです。 中学に上がって、普通に読めるようになる子・つまずいてしまう子がいます。それにも似ていますが、直感で読める感の良い子がいるのは確かです。(英語がなぜかできちゃう子いませんでした?)これが皆ではないので、気をつける必要があります。指導せずとも出来る子は、それとちょっと似ていると感じました。 私自身は中学から英語をスタートさせ、I をアイとなぜ読むのか?seeをシーと読むのか?不思議すぎて、そこからどん底でした^^;笑 当初、先生でそこを解説してくれる人はいませんでしたから。余計にジョリーに思い入れがあります♡
初めまして。英語教員です。中学1年生の支援学級の子らに英語を指導し始めましたが、ディスレクシアの子もいます。数字など3語程度の語句も覚えて書くのが困難です。 先生の動画では、焦らずゆっくりと、という内容が心に残りました。 フォニックスも時々教えてはいます。指導の工夫ができないか、試行錯誤しています。 ありがとうございました。
ウーバーさん、メッセージ嬉しいです。 そうでしたか、、既にお試しかもしれませんが。参考まで^^ まずは単語を作るに集中するために、一つ一つの音のカードを作って、それで生徒たちに単語を作ってもらう。(クイズや遊びのようにやってみる)カードで生徒達が単語を作った後に、それを見て文字を書く。 かなり細かく、ステップを踏むと、もしかすると「できたり・楽しめたり」するかもしれません。子供達が楽しめたり自信を持てると、挑戦の気持ちも強くなる傾向がありますね。とは言いましたが今日と明日、数日後 子供の心の波も変化が大きい中、とても大変なお仕事を日々挑んでらっしゃって本当にすごいと思います。 子供が必ずできるようになる!と信じる大人の強い気持ちと子供の「やりたい・やってもいいかも」と思えるようになる働きかけを大切に日々活動してます^^ もし必要でしたらカードPDFをシェアしますので教室へお問い合わせください。
Sanaeさん、いつも楽しく動画を拝見しています!
Thank you!!
神の恵みと善によって, イエス様が戻ってくるのを見た夢を見ました ! 🙏 多くの人にとって時間が不足しています。 兄弟姉妹の仲間、 私たち全員が新しい方法を見つけましょう🌅📣💡📖🎻🎨🎷🎆🎸🎹🎤🎵 他の人をオンラインで保存する 私たちがまだできる間に ❤🔔⌛🏃 神のご加護を 😇✨
きっと10年後は変わっているでしょうね。ビデオ、全て拝見しました😊✨ありがとうございます。お疲れ様です。
有難うございます!!!
子供たちと、お母さん方への温かい想い、愛が伝わって来ました☺️
ケントさん ありがとう!