印刷・デザインのD.P.P.株式会社(DPP)
印刷・デザインのD.P.P.株式会社(DPP)
  • Видео 10
  • Просмотров 106 515
【徹底比較‼︎】測ってみた!印刷機ってどれくらい音が出る⁉︎【オンデマンド印刷機】
3メーカーのオンデマンドプリンターが立ち並ぶ工場で、どの印刷機が一番大音量で印刷しているのかを音量を測るスマホアプリで検証!
おまけでオフセット印刷機の音量も測ってみました。
オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級!
企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。
▪︎HP
www.dpp.jp
▪︎Instagram
dpp_print
□BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
Просмотров: 1 329

Видео

【印刷・加工】すごすぎ!?専用機械で作る小さい印刷物3選!驚きの技術がたっぷり!?【名刺・シール・封筒】
Просмотров 2,9 тыс.3 года назад
今回は小さな印刷物!小さいからこそ行う細かい加工や、オンデマンド印刷機ってこんなこともできるんだ、と驚いたことが詰まってます! オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 ▪︎HP www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print □BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
【特色印刷】インクを練り合わせる⁉︎色鮮やかな特色の印刷方法【オンデマンド・オフセット印刷】
Просмотров 8 тыс.3 года назад
オンデマンド印刷にもオフセット印刷にもある『特色印刷』 豪華な紙面を作り上げる特別な色はどうやって印刷されるのか? まさかの1発で色を決める、職人技のインク練りは必見です オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 ▪︎HP www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print □BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
【続報】トナー危機の救世主⁉︎何かが届いた!
Просмотров 9293 года назад
コニカミノルタのトナー不足はまだ続きそうです。 そんな中で今までと同じ稼働を続けるための救世主が…? 前回はこちら ruclips.net/video/cUyvXdwCNqo/видео.html オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 ▪︎HP www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print □BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
【激闘】印刷はエラーとの戦い⁉︎解消のための試行錯誤【オンデマンド印刷機】
Просмотров 3,5 тыс.3 года назад
何十台もの印刷機が同時に動くといつも大忙し。 そんな中、オンデマンドプリンターに発生する、主に紙詰まりとの激闘をハイテンポにお届けします!! オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 ▪︎HP www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print □BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
【工場見学】強引にでも印刷します‼︎〜オンデマンド印刷機・長尺印刷〜
Просмотров 3,7 тыс.3 года назад
普段していない長尺印刷、トレーの長さが足りないけどどうやって印刷するの!? 時にDYI力が試される印刷の現場をご紹介します。 オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 ▪︎HP www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print □BGM:フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
【比較】どれがいい⁉︎印刷機の給紙トレーを徹底比較【リコー/コニカミノルタ/フジフイルム】
Просмотров 5 тыс.3 года назад
印刷会社が、実際に使っているオンデマンド印刷機の給紙トレーの特徴・用紙セットの方法を徹底比較! ニッチだけれど普段使いするには1番重要かもしれない部分の比較紹介動画です。プリンターを導入しようと思うがどれがいいのだろうか…とお悩みの方は参考にぜひご覧ください。 D.P.P.は オンデマンドプリンターの保有台数が東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 お問い合わせはこちら ▪︎ホームページ www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print
【緊急】印刷業界大ピンチ⁉︎オンデマンド印刷機トナー不足
Просмотров 4,1 тыс.3 года назад
現在トナー工場爆発事故によりオンデマンド印刷のトナーが不足しています。今回の事態によりお困りの印刷会社様は弊社にご相談ください。 続報はこちら ruclips.net/video/P_3YWPc-7H4/видео.html D.P.P株式会社は企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 お問い合わせはこちらから ▪︎ホームページ www.dpp.jp / コニカミノルタ KONIKA MINORUTA 富士フィルム FUJIFILM ゼロックス xerox Versant 3100i Press リコー RICOH SureColor SC-8050
【工場見学】紙束が一刀両断!?職人の技と専門機〜断裁〜
Просмотров 19 тыс.3 года назад
前回のオフセット印刷に続いて、今回は断裁機と紙揃え機が登場します。 新人の私が入社して初めて見てびっくりした機械の動き、是非ご覧ください。 オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 お問い合わせはこちら ▪︎ホームページ www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print
【工場見学】全部見せます、印刷の現場〜オフセット印刷〜
Просмотров 59 тыс.3 года назад
オンデマンドプリンターの保有台数は東日本最大級! 企画デザインから印刷・加工、発送まで自社で完結する短納期・低コスト印刷を得意とする、千葉県の印刷会社です。 お問い合わせはこちら ▪︎ホームページ www.dpp.jp ▪︎Instagram dpp_print

Комментарии

  • @ささ君-x3h
    @ささ君-x3h 3 месяца назад

    印刷前のをやってるけど製本の断裁って難しそうに見えるね。

  • @akamadoushi1990
    @akamadoushi1990 4 месяца назад

    普通に暮らしてたら知る事も無い凄い技術の数々

  • @古林勝
    @古林勝 7 месяцев назад

    て言うかそれで2千枚は厚紙菊半厚紙は今は商売にならない。

  • @古林勝
    @古林勝 7 месяцев назад

    て言うか菊半は小さく使えない。

  • @じゃがまるん
    @じゃがまるん 8 месяцев назад

    もう二度とこんな仕事しない。昔は誇りもってやってたげどね

  • @750gsf7
    @750gsf7 10 месяцев назад

    5:28~ 缶コーヒー飲みながらの仕事はOK?

  • @p.aimar21
    @p.aimar21 11 месяцев назад

    こんな格好で印刷の仕事できるかw

  • @星のフリーランス
    @星のフリーランス Год назад

    私は印刷会社で高卒から3年間働きました。印刷ではなく断裁加工オペレーターを主にしてました。仕事が終わりいつも印刷機の方に行って先輩方の仕事を観てました。本当に面白かった。たまに印刷でピンホールが出たり等、検品で夜遅くまで残ってたのが懐かしい。

  • @児玉児玉-s6e
    @児玉児玉-s6e Год назад

    岸田おまえも見学にこい

  • @nobu7579
    @nobu7579 Год назад

    とても興味深く拝見させていただきました。面白いですね!

  • @がんちゃん-q8w
    @がんちゃん-q8w Год назад

    特色をサービスし客の印刷物の倉庫の様な 印刷会社を退職し4年業界変えて良かった

  • @パンメロン-b1p
    @パンメロン-b1p Год назад

    新聞印刷してましたけど退職して10年経った今でもペースターの音がトラウマw

  • @EN_DEN-m2n
    @EN_DEN-m2n Год назад

    菊四の4色機ですか? あとメーカーはどこですか? 私は軽オフから菊半裁の機械まで使った経験がありますのでなつかしいです😃 メーカーはハマダ、リョービ、アキヤマ、小森、ハイデルを使った経験があります。 すでにハマダとアキヤマは倒産してますけどね。

  • @shinoinori8166
    @shinoinori8166 Год назад

    本物の印刷工場だ。いつかこれ出版しよう。

  • @spamok11
    @spamok11 Год назад

    上質、コート紙ならその手順でいいけど紙の種類(板紙や特殊紙)によってはドブ絶ちをその手順だとナイフの手前側がボソボソになり紙粉が出やすくなるので無駄に手数が増える 折工程あるなら尚更

  • @福丸-h9m
    @福丸-h9m Год назад

    一番肝心な作動ボタン押すシーンが無かった😢。

  • @コタコタ珈琲
    @コタコタ珈琲 Год назад

    5:20 の「!?」の所が視聴者と同じ驚きだった。笑

  • @名無しの田吾作
    @名無しの田吾作 2 года назад

    宝探し!😂確かにです(笑)

  • @Rigel_GC
    @Rigel_GC 2 года назад

    自分フィーダーの設定下手くそすぎて125なんて速さで回したらすぐ止まっちゃう

  • @久保田チョコ
    @久保田チョコ 2 года назад

    キートーンとは? キープレートの間違いでは無いでしょうか?Kはキープレートですが色という認識で説明するのであれば墨はBKが適切では無いでしょうか?

    • @possibility.of.miracles
      @possibility.of.miracles Год назад

      CMYKのKはキートーンだよ。印刷業界はCMYKの8bitデータが基準なんですよ。

  • @丸山弘-q2x
    @丸山弘-q2x 2 года назад

    今晩は、たまらず コメントします。 私の勤め先が○子○製紙系列店の 工場です!2年前に平判から撤退して 技術伝承する事も必要無くなりましたが やはり、平判はカッター、包装機、楽しかった 仕事ですか。 私も印刷所結構周り色々皆さんの意見聞いて 周りました。 この動画を私の下の人間に転送して見せます。 私、現在は外注段差先に行きカッターの技術 指導もしています。 また、色々な動画お願いします。 原紙で何か質問有れば コメントいただけたら、分かる範囲で お答えします。

  • @jp.claris
    @jp.claris 2 года назад

    印刷で紙が詰まるのって、色々と原因がありますもんね 紙のセットが悪い・静電気・湿度・縦目横目!?紙に方向があるってその時初めて知りました。 紙を机の端に置いて、短い方か長い方かどちらが多く垂れ下がるかを見て、縦目横目が分かるとか 手で紙を縦に裂いてみると繊維の方向が分かるとか...もうオカルトの世界だと思いました。 後は紙粉でローラーが空回りするとかもありますよね~ お掃除は大切だと思いました。

  • @to-ketsu_sareta_account
    @to-ketsu_sareta_account 2 года назад

    K=クロ かと勝手にww 日本語なわけないよネww

  • @b-dama4653
    @b-dama4653 2 года назад

    こういう物づくり動画が子供たちの目に止まって興味もってほしい。

    • @道産子ちびこ
      @道産子ちびこ 2 года назад

      わたしもそう思います。物作り日本の良さや伝統を子供達に知ってほしいですね

  • @ethel-games
    @ethel-games 2 года назад

    金持ってるなぁ!

  • @るどらが
    @るどらが 3 года назад

    印刷速度えぐ!

    • @DPPDPP-ev8gu
      @DPPDPP-ev8gu 3 года назад

      ありがとうございます!私も印刷ってこんなに早くできるんだと、初めて現場を見たときは驚きました

    • @るどらが
      @るどらが 3 года назад

      @@DPPDPP-ev8gu すごいですね!

  • @MSYZmsyz-vf9gp
    @MSYZmsyz-vf9gp 3 года назад

    やりがいは何なんでしょう?正確精密が当たり前と思いますが、それ以上何を求めているのでしょうか?

    • @DPPDPP-ev8gu
      @DPPDPP-ev8gu 3 года назад

      職人にインタビューしてまいりました「お客様が喜んでくださるいいものが刷れたときはやはり嬉しいですし、色を自分が作り出す楽しさが一番のやりがいになる」とのことです、印刷の現場は、職人として物作りの喜びがある仕事かと思います。ご参考になれば幸いです!