- Видео 12
- Просмотров 62 980
HONKI-LABO:子育てママさん必見の教育情報まとめチャンネル
Япония
Добавлен 15 ноя 2021
【親のNG行為】誤解!自己肯定感は高めようとしちゃダメな理由。
▪️この動画について
今回は以下の記事を元に、『【親のNG行為】誤解!自己肯定感は高めようとしちゃダメな理由。』という内容で情報をお伝えしました。
記事:「子どもの自己肯定感を育てたい!」と願う親がやりがちな"危うい勘違い"とは
引用元:『cocreco.kodansha.co.jp/general/topics/housework/lxbzq』
昨今、よく耳にする「自己肯定感」という言葉について、改めて確認することが出来たんじゃないでしょうか?
自己肯定感の本質的な意味を踏まえると、確かに「高めようとしちゃダメ」ですよね。自己肯定感を能力のように捉えていく風潮がいろんな人の自己肯定感を下げてるのでは?とも思います。
今回の動画を参考に、改めて自己肯定感を捉え直し、子育てに活かしていきましょうね!
ぜひ、ご参考に!
※動画投稿からしばらくするとご紹介した記事がリンク切れになる可能性がございます。気になる方は早急に記事をご覧いただき、必要な箇所はメモって置くことを推奨致します。
▪️HONKI-LABOへようこそ!
当チャンネルは、神戸・芦屋で活動する現役神戸大学生のみを扱った家庭教師集団『家庭教師 神大生の本気。』の公式チャンネルです。
お母さんの価値観をアップデートし、子育て中のお母さんの人生そのもの上手くいくようになるようなライフハックチャンネルを目指しています。主に以下のコンテンツを発信していく予定です。
・子育て&教育情報のまとめ
・人生がうまくいく為の考え方
・ライフハック的な情報
・お悩み相談 …etc
不定期で週1~3本のペースで配信できたらと思いますので、是非、チャンネル登録よろしくお願...
今回は以下の記事を元に、『【親のNG行為】誤解!自己肯定感は高めようとしちゃダメな理由。』という内容で情報をお伝えしました。
記事:「子どもの自己肯定感を育てたい!」と願う親がやりがちな"危うい勘違い"とは
引用元:『cocreco.kodansha.co.jp/general/topics/housework/lxbzq』
昨今、よく耳にする「自己肯定感」という言葉について、改めて確認することが出来たんじゃないでしょうか?
自己肯定感の本質的な意味を踏まえると、確かに「高めようとしちゃダメ」ですよね。自己肯定感を能力のように捉えていく風潮がいろんな人の自己肯定感を下げてるのでは?とも思います。
今回の動画を参考に、改めて自己肯定感を捉え直し、子育てに活かしていきましょうね!
ぜひ、ご参考に!
※動画投稿からしばらくするとご紹介した記事がリンク切れになる可能性がございます。気になる方は早急に記事をご覧いただき、必要な箇所はメモって置くことを推奨致します。
▪️HONKI-LABOへようこそ!
当チャンネルは、神戸・芦屋で活動する現役神戸大学生のみを扱った家庭教師集団『家庭教師 神大生の本気。』の公式チャンネルです。
お母さんの価値観をアップデートし、子育て中のお母さんの人生そのもの上手くいくようになるようなライフハックチャンネルを目指しています。主に以下のコンテンツを発信していく予定です。
・子育て&教育情報のまとめ
・人生がうまくいく為の考え方
・ライフハック的な情報
・お悩み相談 …etc
不定期で週1~3本のペースで配信できたらと思いますので、是非、チャンネル登録よろしくお願...
Просмотров: 148
Видео
【頭が良い子に育つ】地頭の鍛え方!アクション3つ。中学受験・高校受験に活かしましょう!
Просмотров 429Год назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『【地頭とは?】地頭を鍛える方法!子育て中の親にも出来るアクション3つ解説。中学受験・高校受験にも役立ちます!』という内容で情報をお伝えしました。 記事:「地頭がいい」人になりたい!地頭がいい人の特徴と 地頭を鍛える方法を解説します 引用元:『domani.shogakukan.co.jp/488142(DOMANI)』 今回は「そもそも地頭とは?」というその特徴から解説しました。いかがでしたでしょうか?なるほどな〜という部分もいろいろとあったんじゃないかな?と思います! 動画内の情報収集の部分で、メルマガなんかも漁ると良いですよ〜という話をしましたが、今回は情報収集・読書習慣を身につけるという点で非常におすすめなメルマガをご紹介します。こちらです↓ ◉ビジネスブックマラソン(BBM) eliesbook.co.jp/bbm...
【中学受験】東大生の習い事No.1の「水泳」が「学力」と関係していたことがわかりました。習い事におすすめです!
Просмотров 2 тыс.Год назад
▪️この動画について 今回は、水泳教育者である菅原優さんの記事を参考に『東大生の習い事No.1の水泳が学力に関係している』という内容で情報をお伝えしました。 記事:toyokeizai.net/articles/-/612206 引用元:『東大生がやった習い事1位の水泳のメリットとは(東洋経済ONLINE)著者:菅原優』 久々の動画投稿となりました。汗 今の時代、スポーツ選手もそれなりに頭の良い人が多く、文武両道がある意味「普通」になってきていますよね。 今回の動画は「受験勉強も大切ですが運動もした方が良いですよ」という内容です! 特に、私自身も中学受験生を見て1週間のスケジュールが「学校→塾→家庭教師」、休日でさえも「塾→家庭教師」で埋まっている小学生をみて「あまり良くないのでは…」と悩んでいた時期があったので、今回の情報にはもう少し早く出会いたかったですね! 今まで運動習慣がなか...
子供が「ゲームばかり」「世界は広いことを教えたい!」と悩むお母さんへのアンサー!ゲームは賛成?反対?子供のゲーム依存はどうしたら良いの?カズレーザーさんの動画をみて、僕も考えてみました!
Просмотров 2852 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『子供が「ゲームばかり」「世界は広いことを教えたい!」と悩むお母さんへのアンサー!ゲームは賛成?反対?子供のゲーム依存はどうしたら良いの?カズレーザーさんの動画をみて、僕も考えてみました!』という内容で情報をお伝えしました。 記事:カズレーザー「子供がゲームばかり」と悩む母親に斜め上のアンサー 引用元:『fumumu.net/305922/』 参考動画:『ruclips.net/video/73MEjS7l9So/видео.html』 ご無沙汰しております。やっと動画が出せました! 今回の動画は、『カズレーザーさんやスタディサプリの講師の方が「子供がゲームばかりして外に出たがらない」という母親の相談に斜め上のアンサーをする』という内容の記事および動画に対してコメントしてみました。(ネタ元の動画では最初の4分までの内容です) ゲームに関し...
【松丸家の育て方】メンタリストDaiGo、東大謎解きクリエーター松丸亮吾の父が語る「個性を伸ばす育て方」。子供が将来、困らないようにする教育・育児論とは?
Просмотров 9042 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『【松丸家の育て方】メンタリストDaiGo、東大謎解きクリエーター松丸亮吾の父が語る「個性を伸ばす育て方」。子供が将来、困らないようにする教育・育児論とは?』という内容で情報をお伝えしました。 記事:メンタリストDaiGo、松丸亮吾の父が語る「個性を伸ばす育て方」 引用元:JB press『jbpress.ismedia.jp/articles/-/69367』 松丸悟さんの著書『松丸家の育て方』 Amazon:amzn.to/3tQccse 今回はメンタリストDaiGoさん、東大謎解きクリエーターの松丸亮吾さんを生み出したご両親の教育方針についてです。優秀な4兄弟を生み出したお父さんのインタビュー記事になってます。 いろいろな面で参考になるかなーと思い、動画を作ってみました! シンプルな教育論でありながら、やはりポイントはしっかり抑えら...
【中学受験】東大卒ママが教える!「宿題を自らやる子どもに育てる方法と3つの手段」と家庭教師 神大生の本気。代表吉村がオススメする超有効な手法1つ。
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『【中学受験】東大卒ママが教える!「宿題を自らやる子どもに育てる方法と3つの手段」と家庭教師 神大生の本気。代表吉村がオススメする超有効な手法1つ。』という内容で情報をお伝えしました。 記事:東大卒ママが教える!「宿題を自らやる子どもに育てる方法と3つの手段」 引用元:『dot.asahi.com/dot/2020113000056.html?page=1』 【杉山奈津子さんの著書紹介】 ・偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法 角川SSC新書 amzn.to/3D5om3t ・コミック版 偏差値29からの東大合格超勉強法 Kindle版 amzn.to/3twNIEt ・偏差値29から東大理II合格 東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法 amzn.to/3irnhcR 今回の記事はうつ病を克服し、偏差値29から東大に合格...
【脱!詰め込み学習】「受験」と「探究学習」の関係とは?親が子供の探究心を育てる為には、親こそ「◯◯的」であるべし!新しい教育方針の提案です。
Просмотров 4962 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『【脱!詰め込み学習】「受験」と「探究学習」の関係とは?親が子供の探究心を育てる為には、親こそ「◯◯的」であるべし!新しい教育方針の提案です。』という内容で情報をお伝えしました。 (前編)探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説 edtechzine.jp/article/detail/6984 (後編)「受験」と「探究学習」の関係とは? 学びを深める重要性を実践者の教員が解説 edtechzine.jp/article/detail/6992 なかなか探求学習にピンとこない方が多いですよね。僕もこの記事を読むまでは全く興味がありませんでした。苦笑 しかし、確かに「詰め込み学習」に対する疑問や「もっと遊んだ方が良いのでは?」と感じてはいて、なにか新しい視点はないかなぁと漠然と思っていました...
【天才が生まれる】事例でみる探求学習の凄さと教育における価値観の転換。2022年4月から始まる「総合的な探求の時間」とは?(探求学習:前編)
Просмотров 3222 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、『事例でみる探求学習の凄さと教育における価値観の転換。2022年4月から始まる「総合的な探求の時間」とは?受験との関係は?』という内容で情報をお伝えしました。 記事:探究的な学びが学習者へもたらす3つの変化とは? 実践者の教員が解説 引用元:(前編)edtechzine.jp/article/detail/6984 (後編)edtechzine.jp/article/detail/6992 文部科学省が提示した「総合的な探求の時間」、「探求学習」について改めて知ることができ、その凄さには衝撃を受けました。中学受験、高校受験といろいろ詰め込み型の学習にどうしても比重が置かれてしまう中で、今一度、この時代に何が必要になるのかをじっくり考えると、やはりホリエモンが言っているような「本質的な能力」というのがキーワードですよね! しかし、そ...
【公文式】ホリエモンの見解がズレ過ぎていたので反論しつつ、公文式の価値と効率的な活用法について提案します。中学受験の塾選びよりも前に検討すべき公文式について。
Просмотров 29 тыс.2 года назад
▪️この動画について 今回は以下の動画を元に『【公文式】ホリエモンの見解はスルーして効率的に公文を活用し、東大を目指そう!』という内容で、公文式の良さ、価値、中学受験でどう活かすかについての情報をお伝えしました。 チャンネル:堀江貴文 ホリエモン タイトル:「公文式」の問題点について私の見解をお話します 引用元:ruclips.net/video/3nb-scVyCKY/видео.html 公文式ってすごく良いと思います!ぶっちゃけ本質的な能力や社会に求められる能力は公文式以外のところで養ってください。公文式で頭が良くならないなんてことはありません。中学受験対策として塾に通わせる前に、公文式を検討することをおすすめします。 ぜひ、ご参考に! ▪️HONKI-LABOへようこそ! 当チャンネルは、神戸・芦屋で活動する現役神戸大学生のみを扱った家庭教師集団『家庭教師 神大生の本気。』の...
【受験】お母さんこそ「〇〇力」を鍛えるべし!子供の頭の良さはこれにかかっています。大学共通テストも「〇〇力」が試されていました【後半に鍛え方5つ紹介しています】
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
▪️この動画について 今回はお子さんの成績の伸びはお母さんの「〇〇力」にかかっているという話です。代表が常に感じていたことをいろいろと喋ってみました! 〇〇に入るのはズバリ国語なんですが、実際、国語って本当にみなさんないがしろにしちゃう科目ですよね。一番大事なんですが…。今回の大学共通テストでも「国語力」が大きく結果を分けました。 おそろかになる理由もわかりますが、実は代表は国語がそこそこ得意です♪ (動画内でも少し自慢が入ってしまいました、すみません笑) お母さんこそ学ぶ必要があると思うんですよね。子供の頭の良さはそこにかかっている気さえしてきます。 久々の動画投稿でちょっと緊張しています(そして12.1.2月で太りました) とにかくこの国語力、この重要性に気づいていない人が多すぎて、どうしたものかと思い悩む日々なので、なるほどと思った方、共感してもらえた方は高評価、コメント、チャ...
【中学受験】頭の良い子に育つ教育方針4つと親のNG行動4選。【東大生アンケート】【子育てのヒント】
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
▪️この動画について まず、大変長い動画となってしまい申し訳ございません!(汗 本当は8−10分くらいにまとめたいんですが、まだまだ喋るのに慣れず…今後、短くできるよう頑張りますね! はい、今回は以下の記事を元に、『東大生アンケートから見えた賢い子に育つ親の教育方針4つと、小学生時代にNGな親の行動4選』という内容で情報をお伝えしました。 教育カウンセラーの鳥居りんこさんが行った東大生アンケート、いろいろと参考になることばかりでしたね!家庭教師事業でいろいろなご家庭をみてて気づくことにも似ていて、思うこともたくさんありました。 親御さんの立場としてはなかなか難しいことも多かったと思いますが、ぜひ、価値観をアップデートしていってください! ▪️動画で扱った記事について 記事:「底辺校から東大へ行く子vs地頭がいいのに深海に沈む子」明暗決める12歳までの親の"ある行動" 頭のいい子の親が...
【コスパ最高レベル】いまさらそろばん?と思う人は考え方を改めるきっかけとなるかもしれません。
Просмотров 23 тыс.3 года назад
▪️この動画について 今回は以下の記事を元に、そろばんについての考え方が大きく変わるような情報をお伝えしました。 記事:news.careerconnection.jp/column/124674/ 引用元:キャリコネニュースのコラム『え、いまさら?「そろばん」が現代の習い事として意外と優秀な理由』 そろばんって昔からあって、一度は触れたことがあると思います。そのそろばんにこんな「秘密」があったなんて…!笑 個人的には、結構、衝撃でした。習っとけば良かったなぁ…。笑 ぜひ、ご参考に! ※動画投稿からしばらくするとご紹介した記事がリンク切れになる可能性がございます。気になる方は早急に記事をご覧いただき、必要な箇所はメモって置くことを推奨致します。 ▪️お悩み相談フォーム チャンネルへのご相談、ご質問、ご意見などお気軽に送信ください! forms.gle/NqcrQX8ceuAHVrJs...
本物のアスリート、音楽家は小さい時から一般の人から見ると信じられない様な反復練習をしているんですよね。 おっしゃる事よく分かります。 脳を鍛える公文ですね。 &脳だけじゃなく、学習習慣や忍耐力、大人になっても必要な力ですね。 くもん!🎉
私は全珠連で珠算三段、暗算8段まで続けました。 集中力や記憶力はかなり身についたと思いますが、この動画でも言っている通り、工夫する計算などの数学的思考力を問われるフェーズで一気に数学が分からなくなりました。それが尾を引いて中学では苦手教科が数学、高校は数学が苦手すぎて文系を選んだほどです(無論、私の努力不足もありますが)。 右脳を使ったイメージする力は物凄く身についた実感があるので、暗記はすごく得意になったと思います。
公文の良さは幼少期からの勉強習慣をつける、というところで意味をなすと思っています。テクニックどうこう言い出したら結局勉強なんて本人のやる気次第ですから、公文やっててダメ、と言えるのは公文が合わなかった子だけ。合わなくて初めて他に移ればいいことがわかる。 初めから横並びで戦う事が合う子もいますし、特性を掴むことも必要だと思う。 公文は心の三代欲求である自主性、有能感を得られる事でその良さが発揮されます。 そもそも受験向けの塾ではないですし。
東大の三人に1人がくもん学習者 よりもくもんに行った人の何割が高学歴かを知りたいよねくもんが秀逸であるなら、公文入った人の相当数が高学歴であってほしいよね
一個の仮説として、水泳は「親」にとって金銭面的にも、時間的にも、親同士の付き合い的にも、野球やサッカーと比べて圧倒的にコスパが良く、スポーツ以外=他のこと=勉強にかけられる投資がしやすいということ。 つまり、親は子供に「勉強だけでなくスポーツをさせないと!」ってなった時に「じゃあ親にとって、1番手っ取り早いのは?」っていうのが、上記の内容から「水泳」ってなりやすいんじゃないのかな。
仕組みの理解があって計算がある。計算の方法は様々、暗算、筆算、関数電卓。これだけのことです。
ポジショントーク野郎
私はロスアンゼルスに留学してそのまま住んで43年目になります。英文科卒業して 英検3級で銀行勤めた後29歳で留学しました。 ファッションデザイン科80%ストレートAで卒業しました。これ見てて小学生5.6年の時白種的にそろばんを習い1級検定を取りやめました。 短大では、b.cの成績だったのですがそれに仕事もしていたのでどうしてかな。と思っていました。右脳活性のおかげかな。
公文式ですが、あの頃中学1年生の中間テスト最下位レベルで焦ってたんですよね。英語です。そこで公文式に行ったんですが基本的なことから始まって、気づけば中3の頃には英検を受けようかってレベルまで上がったんです。英語の授業の時に学校の先生にいいノートの書き方を教える先生とかもいたり、やる気さえあれば伸びます。間違いなく。問題はやる気がない生徒なんですけどね。辞めていきました
公文に行っていた男友達が甲陽学院から東大理1に現役で進学した。
子供がそろばん習ってるけど、うまく自分の興味にハマった子にはとてもいいと思う。計算以外にも鍛えられるものはあるが、やっぱり一生困ることのない計算力は凄まじいわ。頭の中にそろばんの絵が浮かぶアレは本当に特殊能力よ。
算盤のデメリットは数学的な思考力の成長を阻害する可能性があることです。 子供が算盤を習うと、当たり前のように計算が早くなります。 しかし、なまじ計算が早いために、要素ごとに分解して工夫して計算したり、図形と関連付けて考える経験が不足してしまう場合があるのです。 どこまで行っても機械的な処理を繰り返すだけなので、数的感覚や発想力が身に付くわけがありません。 これは、途中式を書くのが面倒になる程度の問題ではありません。 数字をとらえて考える力の成長が遅れる危険があるのです。 高等数学になればなるほど、四則演算を人間がする意味はなくなっていきます。 小学生時代は算数ドリルを解くのが早く、自分が数学に強いと勘違いした子供が 中学~高校と高等数学に近づいていくにつれて、問題の解き方が分からない人間になっていく事例が多くあります。 全員ではありませんが、計算が早いだけの数学が苦手な人になる場合もあるのです。 計算力だけに頼らず発想力も同時に伸ばせるよう注意していく必要があると思います。 確かに算盤は習う費用が安いですが、集中力や右脳の活動を鍛える習い事や趣味は他にもいっぱいあります。 限られた子供の時期にわざわざ算盤を選択する意味があるのかはよく考えるべきだと思います。 もちろんメリットもあると思いますが、デメリットもあると思います。
何を推奨しますか?
この人全く分かってない。 集中力と記憶力を鍛えるには算盤が1番ですよ。 算盤で計算力が身につくのは当たり前のことです。プラスアルファで集中力と記憶力が身に付くのが最大のメリット。年長から小学6年まで珠算式暗算をやっていれば、中学校では、他のお子さんとの圧倒的な地頭の差に親自身が驚かされるでしょう。 うちの子はサッカー部ですが、スポーツにおいても他者を圧倒する集中力で違いを見せてくれています。
@@MH-uv7hw まず人並みに文章を理解する能力を身に付けましょう。 集中や暗記の能力を鍛えることも、暗算での計算能力が身に付くことも、まったく否定していません。 問題なのは、幼い段階で機械的な計算方法に頼るようになってしまうと、数字を多角的にとらえて考える力の成長が遅れる危険があるという話をしているだけです。加えて絶対にそうなるという主張でもありません。 それから、算盤に限らず、真剣に長期的に取り組むことで集中力や記憶力が身に付くものはいっぱいあります。 算盤だけの特性ではありません。 私は中学から高校くらいの子供達と関わり、算盤の計算に頼りすぎたことで「算数」は得意だけど「数学」は平均以下みたいなタイプの子供を見てきたため、計算の技能と数学的な思考力は切り離して考えないと危険だと主張しているのです。 算数から高等数学への移行段階における全体的な話をしているのに、あなたの子供というたった一つのサンプルだけを出して話をしようとする思考回路が理解できません。 もう少し論理的に良く考えてから意見を言った方がいいのではないでしょうか?
@@菅原アキラ 高校数学なんてどうでもいいわ。 とにかく地頭作りに算盤がいいって言ってるだけ。 算盤以外に集中力や記憶力が身につくものがたくさんある?じゃあ、そのたくさんを言ってみろよ。たくさん言えよクソやろー
@@MH-uv7hw 文盲?
独断と偏見かもですが、そろばんは非常に役に立つと思います。例えば同業3社が組んで協業内競合やって勝者が工事取りまとめやるなんて事有ると思います。そんな時、+-何百何千万何億円なんて魚河岸の競りみたいなエクセル、スマホどころか電卓でさえ使う暇ないお金の駆け引きって社会に出たら有るかもです。後から計算し直したら赤字だったからもう一度話し合おうなんて言っても相手にして貰えませんから、頭の中に算盤入ってた方が絶対有利です。 それに神大出て就職するような所は全体で1500億ぐらいするプロジェクトやる大企業も有ると思います。3月卒業4月入社6月配属と同時に100億円位担当となっても何の不思議も無いと、個人的にそう思います。だって全体のタッタ6.7%位ですから、1500億全体の100億円なんて。消費税10%より小さいホンの一部を新入りにやって貰おうか、何てアリだとやっぱり個人的にそう思います。
批判する気はありませんが数字に触れる、反復練習が目的なら公文式以外にも手段はあると思います。
娘達が算盤通ってるけど、計算力だけじゃなく集中力と記憶力が半端ない。他教科に良い影響を与えてる。
見解がズレているのは前提の違い。 堀江さんは日本教育の課題は個性を伸ばすことでと思っていて、それには公文は必要ないということ。 凡人を伸ばすには公文が最適な可能性はありますね。
公文で個性伸びますよ。うちのこどもが数学のJフレンズなのでそういう子が集まるセミナーに参加したことがあります。算数以外の科目のJフレンズもいました。みーんなかなり個性的でしたよ。極めたヤツは個性的になっていきます。中途半端やできないヤツがなんやかんやと言っているだけだと思います。
公文は算数が有名ですが、国語G教材からの「縮約」は 娘の大学受験に本当に役立ちました。国語もお勧めですよ~
最近、脳科学の分野が進歩してきて様々なことがわかってきているのか、算盤は思考力が落ちると言われるようになりました。 計算なら基本として百マス計算と筆算、四則計算がしっかりできれば大丈夫だと思います。
それはあるかもしれないですね。特に中学以降の数学に於いて〜以上、〜未満、〜除く。これを理解できるか否かがその後の学力につながるのではと大人になって思うのですが………まあでも、べつに新たな開発者を目指すわけではないならば、貴方の仰る通り紙ベースでの四則計算をキッチリできればOkでは。ですが、きちんと練習は必要😮
@@さかっけんい 数学オリンピックに出場するぐらいですか? 因みに私は算盤をやっていましたが偏差値65、いとこは算盤を習っていなくて多分偏差値80以上で東大理III卒、ハーバード大卒です。
@@user-kt_k___boo.8888 そろばんをやってなくても数学ができる人はたくさんいるけど、そろばんをやっているから数学ができないは関係ないと思う。数おりは出たことないけど数学は70以上は絶対あるくらい
一番大事なのは生まれつきの知能だ。 結婚相手はよく選べ。
公文の元社員です。 学習のご経験がないのにも関わらず、かなり的確に分析されていることに敬服いたします。 今いる社員に聞かせたらいいですね。ほぼ仰る通りです。 ホリエモンさんを尊敬していますが、地頭も良く、子どもの頃から百科事典を自分で読んで勉強する方であれば、塾も何も行かなくても大丈夫です。 低学年のうちに脳を鍛えるつもりで公文式をやることが最も効果がありますね。 私は小学生時代には田舎に住んでおりましたので、公文の教室もなく学習経験はありません。 学習していたら神戸大学にはい入れたかなあと思いますね。岡山大学が限界でした、(笑) チャンネル登録させていただきました。
_φ(ò_óˇ)ᕤ
旧帝國大学レベルに受かった人々の中には、公文、算盤、中学受験塾のいずれも未経験という人がいます。先生もその層なんでしょ?
算盤の計算力の優位性 はまだまだ高いかと。経営者などの職種であれば電卓使わずに瞬時に脳内計算できないとマズい場面が沢山ありますよね。私も経営者ですが、言うまでもなくChatGPT4やMidjourneyといったAIを業務に組み込んでおり、その上で算盤の計算力はまだまだ有効かなあと。
コメントありがとうございます♪ 僕も高いと思う派です!瞬時に計算できることや数的感覚を養えることなど、いくら電卓やAIで計算できる時代だとしてもそういう方面で頭を使うことに慣れておくことはメリットの大きいことなんじゃないかなと思います🤔
オイ公文通ってたけどテクニックとか教わらんかったなー....。 反復するという勉強の基本を「公文式」と言ってるだけで必ずしも公文に行く必要無いと思ったわ。今時問題集も自炊出来るし
テクニックを教わるというのがどういう方法の事を言ってるのかわからないけど、直接的に言葉でこれはこうこうだよって教えるんじゃなくて、プリントの問題の作りや順番でテクニックに気づくようにしてあり、自分で読み取れない子にはヒントを与えて気づかせるっていうのがくもんの方針なんだと思ってる。 なので向いてる子と向いてない子がいて、向いてない子にとっては無駄になるんだと思う。
プリントやって丸付けするだけなら、自宅でやればいいんじゃないか 通うだけ時間と金の無駄以外何ものでもない
それが公文式 ほとんどが持ち家で行ってます。
行ったことねえのかよw説得力ないわ、てか結局メリット「反復」だけかよ(笑)
う〜、どうでしょうね😂そろばんって中高数学に例えると(a+b)^3の式を力技で展開する感覚だと思いますね!尚、私は日商検定3級に小6時に合格しましたが、現在は全く玉を弾けません😅
コメントありがとうございます♪ なるほど、そういう感覚なんですね!参考にさせていただきます^^
商業高校卒の50代ワーキングニートより失礼いたします。 高校生では遅い…のもイヤと言うほど味わいました。 他のクラス・学科では卒業までの3年以内だった珠算検定3級取得が、自分のいたクラス・学科ではなぜか2年へ進級できる条件の一つになっていた→猶予が1年間ないじゃんwwwため、あの当時1年のときは留年あるいは自主退学の危機もアリのマジヤバな記憶しか無かったですね~www。 小学生3年生の頃の算数の授業で、そろばん教室に通っているヤツに『お前のそろばんなんかカネだけで買ったガラクタ』って言われて、それ以来のアンチですがwww。 でもいま思い返せば解らなくも無い。
コメントありがとうございます♪ なかなか大変だったんですね汗
私は算盤やったことがないのですが、小3息子が習っています!兄妹もいて常に騒がしい我が家のリビングでも、算盤の練習が始まると、周りが何を喋っていたのか全く聴こえていないらしく、本当にかなり集中力が必要なんだなと驚きます!毎日練習させるのは親も大変ですが、この動画を見て、やっぱり頑張って続けさせようと勇気が出ました笑 とてもわかりやすく楽しかったので息子にも見せます! 私はピアノ講師をしているので、いつかぜひ、ピアノの良さも言葉にしていただけたら、、励みになりそうです♫
嬉しいコメントありがとうございます♪ かなり集中力が高まってる様子ですね!ピアノに関してもそろばん同様に非常に素晴らしい効果があるのではないかと考えているので、そのうちエビデンスなどを調べてみたいと思います^^
音楽は大好きです。演奏は全くできないですが……音律の勉強を📖するのは大好きです。ただ、音律を理解するにおいて、別に算盤の技術は必要ないと思います。
毎日いっくんも公文式やってたねー
小学校の頃に公文に通ってました。やはり進むレベルは人それぞれでしたね。その後進学校へ行った子、偏差値低い高校へ行った子、様々でした。大学だって学部によれば倍率も変わるし二浪して医学部に入った人もいれば東大一発合格した人もいる。公文のおかげで勉強の習慣がついたとかどの高校大学へ行けたというのは違うかな。
小3の時、公文のせいで勉強が大っ嫌いになりました。そして中3で数学は計算よりもロジックが重要だと気づいて成績が爆伸びして勉強が好きになりました。そんなわけで私は公文が嫌いなのです。何の面白みもなくただただつまらないんです。
そろばんは中学受験にはあまり役に立たないからなあ。。。
コメントありがとうございます♪ 直接的にわかりやすい形ではあまり役に立たないように思われるかもしれませんね😅
あまりどころか、殆ど役に立たないですね!まあ、コンビニや食品スーパーに級友と買い物に行った際、多少マウントを取れるかなぁと………。けど、ほんとにマウントをとりたきゃ、武道系の習い事をすりゃあいいもんね😮
@@藤田基樹 算盤は計算力でマウント取るのではなく、記憶力でマウントとるツールですよ
全学年が公文をしたら 日本の学力があがるはずです。その子の能力に合わせて 進んでいけるので、黒板に書いた 授業より かなり 良い。日本の学力が絶対にあがります
その学力が上がったところで、産業競走とか科学技術力も一緒に上がるわけではないですよね?
ホンマかいな😂
公文の元社員です。確かに学校で導入した香川県の善通寺市立東中学校、広島県の呉市立蒲刈小学校では学力は上がりました。ただし、採点他の先生方の負担があるのでどこでもやるのは難しいです。
公文式、プリントの質も向上してるので。たしかに昔はホリエモンのいうようなこと、ままありました。変わらぬように見えて、変化し向上し続けるのが公文式の本質的に凄いところだと思います。
ホリエモンは東大受かってるから学問に対しては何を言ってもokなんだよな!残念ながら
小5の息子が算数を小2から小3やって、G?中1相当まで半年ぐらいでおわりました。そして、小3から英語をやらせてます。 公文は、教えられないで、沢山解きながら、「なるほど、だからこうなるんだな」って自分で理解して進みます。 塾と違い、自分で編み出す。 息子は分数の引き算の時「こいつをやっつけるねん、こいつが」と謎の事を言ってました。 仕事でもそうですよね、やりながら自分の攻略法をアップデートしていく。そしてそれは、忘れない。 また、公文式は英語の方が優れていると感じました
3分半も無駄話するならいい悪いをテキストじゃなく口で言えばいいのに
いま1年生です。 くもんをやっています。 国語2年 算数2年 やってる🎉😮
そろばんに向いてないというこも、残念ながらいるように見えます そういうこは、進度がとても遅いです、、、(;^ω^)
コメントありがとうございます! 向いてる向いていないはどの子にも必ずあると思います🙌 ただ、それなりに脳を使って手を動かしてやっているのであれば脳は鍛えられていくので、進度の遅さなどはそこまで気にしなくても良いのでは?と思ったりします🤔
基礎や習慣や先行した予習んど、かなり良かったです・
探求学習は非認知能力は同様人生にとって土台になる大切な学びなのでしょう。しかし、目に見える偏差値の上下に直結する認知能力、読み書き計算を詰め込むことに頭いっぱいになって、目に見えないそういった学習、能力には感心もてない親達は多いてしょうね。
せっかくコメントいただいていたのに、返信が遅くなってしまいました😢 コメントありがとうございます♪ 仰る通りだと思います。偏差値よりももっとお子様の個性だったり、興味関心を伸ばす方向性にもう少し目を向けてほしいなぁと思います。 もちろん、親御様の多くは子供の将来の安定や成功を願ってのことなんでしょうけど…いろいろ難しいテーマですよね😓
子供が公文式をしています 教室によります、ノルマ的にしてしまう教室は勉強嫌いになってしまうリスクが あります。 うまい先生に出会うと公文式は素晴らしいです。
せっかくコメントいただいていたのに、返すのが遅くなってしまいました😥 コメントありがとうございます♪ ノルマ的にするのは公文式の本来の方針とはズレてしまってますよね。。実際にそういう方針をとる教室もあるようなので、いろんな方で言われているように教室の下調べが必要ですよね!
公文の元社員です。仰る通り悪い教室に当たるとお金と時間をドブに捨てることになります。事務局、神戸なら三宮のニッセイビルにありますが、どこの教室が良いかと尋ねても同じ教材を使い同じ指導をしますので違いがありませんと答えますが、そんなことは決してないです。 見極めは教室のピーク時間に突然訪問して様子を見ることです。
@@健哲森 子供は色々と習い事をしましたが、結局先生の人柄が大事だと 思っております。 幼児教育の先生って意地悪な先生も意外や多いですからね。
公文って、もともと地頭のよい3人に1人の東大生がたまたまやっていただけにすぎないかも。堀江さんや東大生が、公文をやってなくても基本的な計算問題でつまずくことはないのでは? ただ、中1の時点で、小学校の算数の計算ができていない、高校受験時点で因数分解できない生徒が半分いる公立中学校があると聞いたことがあります。そういった生徒達が、最悪な事態を回避するには公文式は有効だと考えています。
コメントありがとうございます♪ どうでしょうね🤔 ①公文で早期に能力開発した→東大に入れた ②東大に入る人たちの3人に1人がたまたまやっていただけ のどっちかは正直わかりません。他大学のデータが欲しいところです。ただ、東大は努力次第で入れたりするので、東大生=地頭が良いかどうかはちょっと考えるところはあります🤔
@@honki-labo6787 東大生の平均IQは120といわれています。85以下の人が努力で受かるとは思えません。IQは70%以上、したがって地頭の良さは親から遺伝するというのが、現在の遺伝子行動学の見解です。 先生もすばらしい経歴をお持ちですが、ご両親も優秀で高学歴ですか?現在にいたるまで、大変な努力をなさったと思いますが、努力出来る才能も遺伝します。 親が優秀じゃなくて地頭がよくないから、勉強できないでいいというのではなく、公文等を活用して最低限の学力は必要です。 ただ、抗えない遺伝、地頭で、何年も浪人して東大をめざすのは、その人の人生においてよい方向性ではない気がします。
IQについていろいろ調べてみましたが、遺伝で決まる決まらない諸説あるようですね。10代のうちに20前後IQが変わる人はたくさんいるようです💡 東大にIQ105の平均的な人も中にはいらっしゃるでしょうし、どうなんでしょうね? 努力できるのも才能とは良く言われますが、その辺りは正直、僕にはあまりわかりません。個人的見解の範疇を出ませんが、(生物学的限界はさておき)人間の可能性は本当にそこまで遺伝に縛られてるのかな…と感じます🤔 ちなみに、僕の両親はごくごく普通です。母は高卒。父は偏差値でいうと普通よりちょい上かな?という大学卒です。当の僕自身の地頭は(謙遜でなく)かなりイマイチです。笑 現役で神大に入る人たちとの大きな地頭の差を感じます。小さい頃から家族内でも要領が悪い、とろいと評判です😢(誰も信じてくれませんが)
@@honki-labo6787 先生は大変な一浪して神大に合格したり大変な苦労をされていたのですね。どうせ、ご両親も優秀なんでしょ、みたいな失礼なことを言ってしまい申し訳なかったです。先生みたいな方が、親や子供の努力で学力はなんとかなるとおっしゃつてくださるなら頑張れるかも。 子供を全員東大に行かせたママは、そのママも旦那様も難関国立大学出身てした。そういう方の子育て論等は、少しうんざりしてたので。
いえいえ、ご理解いただけて嬉しいです✨ そうですね…現役時代もかなり頑張ってはいたんですが、どうも上手くいかず😅 僕自身、持たざる側の人間なのでうんざりする気持ちはわかります。ただ、その中でも努力で変えられる世界線も確かに存在するので、諦めないでほしいです(矢野様の状況も知らずに勝手なことをいいますが🙇♂️) 今後も少しずつ、動画を発信していくので良かったらまたコメントくださいね!よろしくお願いします😊
素晴らしい才能がある堀江さんには必要なかったってことかな。 合う人には合うし、合わない人には合わない。 勉強な方法は色々あるので自分やお子さんに合った物をチョイスしたらいいんですよね〜。 個人的には公文のプリントのサイズ感が好きです。
コメントありがとうございます♪ 簡単に言えばそうですね、堀江さんには必要なかったんだと思います。 勉強方法もそうですし、教育法なんかも結局はそのお子さんに合わせていくのが大切ですよね!僕も公文式のプリントのサイズ感はちょうど良いなーって思います😊
自分もそろばん賛成派です。数字を知ったころから始めて、小学生低学年のころで2級でやめてしまいましたが、小学校で初めて筆算を習ったときに、式を見た瞬間に暗算してしまうので筆算ができませんでした。先生になぜできないか聞かれ、理由を説明したところ理解してくれていて筆算の途中計算は全部空欄で答えだけ書いても〇をくれたのを覚えています。間違えるのが嫌なので検算は何度もしてました。大学受験が終わるまでそろばんをしていたデメリットを感じたことがないので、今は自分の4歳の子と一緒にそろばんをやっていて、車にのっているとすれ違う車のナンバーを暗算で足して遊んでいます。おすすめです。
コメントありがとうございます♪ 4歳ですれ違う車のナンバーを暗算で足し算…って素晴らしいです!そろばんとか公文式とかでないとこういうことってなかなか起こらないですよね。貴重なコメントありがとうございます😊
@@藤田基樹 ありがとうございます。算数や数学のすべての問題で直接そろばんが役に立つわけではないと思います。むしろ反例を探す方が簡単かもしれません。ですが、確率でもベクトルでも複素数でも微積分でも、多少でも計算を要するシーンでは常に役に立っていたと思います。数オリの問題などは論理的な思考や発想が問われることが多いので、少し異なりますね。自分はそれも含めて数学全般が大好きでした。その好きになった原点がそろばんだったと感じています。
私も3級までですが算盤を習っていましたが、筆算や式を書くのが面倒になり、流石に不味いと思い算盤を辞めてから克服したので、何とか高校の数学は1番上のクラスにいました。 私の場合、暗算は大会で5位入賞をしたことがあるのですが、算盤は珠と珠の下の用紙を見て速く計算をする競争なので視野が狭くなるので疲れました。 それは私はピアノと書道初段まで習っていたので、ピアノは左右の手を別々に動かすことは脳にプラスになったような気がしていますし、何よりストレス発散になりました。 また、書道は、ゆったり構え落ち着いて、用紙全体を見ながら、レイアウトを考え、更に筆使いもあるので、無に近い状態になります。 書道の方が図形や物理にプラスになるような気がしました。 そして、書道のは良い作品、納得のいく作品を仕上げるには時間が掛かるので、算盤より書道の方が集中力がないと上手く書けません。 経験から、算盤より書道の方が視野が広がり、思考力、集中力、持久力がつくような気がします。
小学校の低学年で二級って、あんたハッタリかましてない?二級ったら伝票算が必須の試験科目になるんだぜ。なのに筆算ができないなんてありえないよ。
@@user-kt_k___boo.8888全く思いません。現在は廃止されていますが明治の中頃に政府は坪の平米を400/121m^2 と定めました。これは算盤ではできない計算です。それにあんた自身の自慢を書き連ねていらっしゃるが……何か公式文書に於いての回答を示していただかないと………………………………………………………………詐欺と同じでは😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
偏差値29って、小学生の頃?
コメントありがとうございます♪ 著書に「地方の高校の芸術コースに通う著者は、東京大学を目指して勉強を始めたものの、模試では偏差値29(数学)でE判定……。」とありましたよ💡
私は日商珠算2級、全珠連1級持っています。若かりし頃
素晴らしいと思います♪若かりし頃に頑張られたんですね!
公文って、先生によってもかなり進め方や教え方が違うので、 その辺りよく調べて教室選ばないと、無意味って言われても仕方ないかもと思います。 子供に合う先生を探さないといけない。 高進度教室に普通の子を入れて、刺激になる子もいれば逆もありきかと。 地頭が良くても、親が放任で進学できないとか、貧困層にいる人もいますし、 逆に公文で基礎を培ったから、その先の助けになったっていう人もいるかと。 親のサポートも頭使わないといけないので、ある程度親の能力も試される塾なようにも思います。 何も考えずに放り込んで通わせておけば、どうにかなる系の習い事ではないんじゃないかな。 思考力って最近流行りワードですけど、得手不得手あって当然な所かと思うので、 そこで能力値を計るのが、今後日本でどうなるかはちょっと見ものかな。
コメントありがとうございます♪ 教室によって違う…というのは調べててもちらほら見る意見ですよね。先生もビジネスなので公文の「教えない」という自学自習の方針に逸脱しない範囲で他教室との差別化をする必要があり、それが教室のカラーになっているイメージです。表彰したり、参観日を設けたり…etc そういう意味では、仰るとおり子供にあった教室選びは必須で、そこは親の判断力が問われるかもしれませんね!
私もそう思います。 先生によると思いますよ。 小学生のウチは、100点って当たり前だったし、息子も当たり前で、小学校も私立、中学受験桃受験大学は国立ですけど、塾行かせだった経験は有りません。堀江さんの話しは納得してました。今、孫三人育て見て、英国スクールとか、高額な割にレベルが低くて、、無駄な時間が多いです。堀江さんは、そういうところを含めて必要無いとおっしゃって居るんじゃ無いですか❓親が低賃金、子供手当てが出てる時代に、フランチャイズしゃない、学習システムがあっでも良いんじゃないか❓と言う提案だと思って聴いて居ます。 学校の先生に忠実で、先に進め無い、イライラを持ってる子供もいるんですよ。 子供の小学生は一つの単元全員覚えるまて、前に進まない。ってやり方してるんです、 文部省は落ちこぼれ無くす為なのか❓ なんなのか❓そうみたいですよ。
公文の元社員です。仰る通り悪い教室に当たるとお金と時間をドブに捨てることになります。事務局、神戸なら三宮のニッセイビルにありますが、どこの教室が良いかと尋ねても同じ教材を使い同じ指導をしますので違いがありませんと答えますが、そんなことは決してないです。 見極めは教室のピーク時間に突然訪問して様子を見ることです。
私は習っていた。国語、算数、数学、英語。 英語は英検に役立った。国語は大学入試で役立った。 でも、算数苦手だし、稼げない大人になったし、習って良かったかどうかは分からない。 公文の算数や数学は計算だけだから、文章問題はまったく解けなかった。落ちこぼれてた。 人によるよ。 私、働く能力はないから。
コメントありがとうございます♪ 人によりますよね、最終的には…!