山のアカウント(山涼)
山のアカウント(山涼)
  • Видео 111
  • Просмотров 522 479
【廃線探訪】北鉄石川線 鶴来~加賀一の宮 今昔記録
2009年に廃止になってしまった、北陸鉄道石川線 鶴来~加賀一の宮。
廃止前の2009年5月の乗車記録から、廃止後4回以上にわたって取材したものを使って、この動画を作ってみました。
この区間は廃止後も珍しく、線路撤去をしなかったので今も当時の光景が残っている場所もありますが、15年経った今、徐々に再開発などで風景が変わりつつあります。
自転車でくまなく探索し、現役当時の特徴や光景等も紹介していますので、お楽しみください。
Просмотров: 1 193

Видео

【踏切記録動画】能勢電鉄 平野構内通路
Просмотров 276Месяц назад
能勢電鉄の1700系イベントにて取材したものです。 平野車庫にある構内通路ですが、警報灯が無い以外は普通の踏切になっています。 普段は職員専用のため、この踏切を渡ったりするのは不可能ですが、1700系イベントに参加した関係で取材することができました。 因みに映像にチラホラ映っている能勢電社員は、あの能勢電公式のRUclipsに出演されている広岡さんと神原さんです。
【京都市バスPV】幕車たちの思い出
Просмотров 4213 месяца назад
いつのまにか京都市営バスから長年使われてきた行先幕がフルカラーLED表示に変わり全て無くなりました。 LV-290が幕仕様で導入された2016年時点では考えられなかった事です。 2018年頃からフルカラーLED車が導入され始め、以降の新車は全てフルカラー化。 2020年頃からは既存車でもLED幕に交換される車が出始め、ついに2024年4月には全ての幕車が交換・廃車されました。 このPVでは2015年から2024年春までに撮影した映像を使い、長年の主力だったツーステップ車や2013年頃に撮影した旧幕時代の映像も交えました。
【西鉄バスPV】 博多駅バスセンターのことわり
Просмотров 5424 месяца назад
西鉄バス本体の中枢にあたる博多駅バスセンター。 ここには各地域からやってくる路線バスや中長距離バスがひっきりなしに出入りします。 中には長距離高速バスに応援運行として駆り出される観光バスの姿も見られ、バス好きにとっては天国のような場所です。 2016年から2023年まで、博多駅バスセンターの入口、出口にて撮影した映像を使いました。
【鉄道記録??】大滝鍾乳洞ケーブル
Просмотров 1545 месяцев назад
岐阜県内の観光地でも賑わいを見せる大滝鍾乳洞。 入坑料は1000円ですが、1.7キロもの長い見学距離はその料金に見合うものです。 また麓の広場から鍾乳洞までは高低差があるので、ケーブルカーを走らせているのも特徴です。 このケーブルカーは鉄道営業法によらないもので、鉄道としては登録されていません。 その為、車体は今では珍しい木造です。
【踏切記録動画】名鉄 犬山遊園1号踏切
Просмотров 5665 месяцев назад
名鉄犬山線の新鵜沼構内にある踏切です。 各務原線直通の列車以外は新鵜沼で折り返すので、折り返し列車は踏切手前から上り線を逆走して行きます。 折り返す列車同士が詰まってしまう事も結構あって、昼間にも関わらず5分以上鳴動している時もありました。 そんな踏切を取材してきました。
【映像集】JR貨物の国鉄形機関車 2010・2011年の記録
Просмотров 1127 месяцев назад
以前に公開したPV ruclips.net/video/Y09gDSkLj8s/видео.html に使ったものを中心に、2010年と2011年に撮影した、JR貨物に所属していた国鉄形機関車の映像集です。 撮影場所は基本的に京都府下の東海道本線で、一部に中央西線や北陸本線で撮影したものもあります。 登場する車種は、DE10、EF64-0・EF65-0、EF65-1000、EF66-0、EF81。 いずれも全て引退してしまった機関車ばかりが登場します。 引かれている貨車も、コキ50000系を中心に、トキ25000やトラ145000、ワム380000、チキ5500などが登場。 いまから14年前の懐かしい記録をご覧ください。
【踏切記録動画】京福電気鉄道 四条交差踏切道
Просмотров 5 тыс.9 месяцев назад
四条通を横断する踏切で、京都府下でも唯一となった京三製作所M-2形電鐘を使っている事でも有名です。 鐘が鳴る中で電車が横切る光景は地元民からも親しまれています。 しかし観光客や自動車との接触事故が後を絶たず、2024年3月末から遮断機や警報器が追加され、それまでの第4種踏切から第1種甲踏切に格上げされました。 この時に「電鐘が撤去されるのでは…」と一時期騒ぎにもなりましたが、現役続行となって今も鐘の音は健在です。 そんな踏切を、電鐘の交換遍歴や、連動する踏切交通信号機の種類まで14年の長きに渡って取材した記録になります。
【京都市バスPV】さよならエルガミオ・ブルーリボンシティ
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
2024年3月までに、京都市営バスから日野ブルーリボンシティ、いすゞエルガミオが全て引退しました。 それを記念して製作したPVになります。 集大成として、今年度引退車だけでなく、過去に引退していった車両も含めて、2013年~2023年までに撮影した10年分の記録を選りすぐっています。 懐かしの旧幕からLED幕交換車まで、一時代を築いたバスたちの軌跡をご覧ください。
【踏切記録動画】名鉄 岐南0号踏切
Просмотров 99810 месяцев назад
2021年に歩道設置を含めた大規模改修を行った踏切です。 この時から、名鉄では初めて東邦電機工業製のEco-K警報灯を本格採用して名鉄ファンから驚かれたとか… 偶然にも改修直前の2020年12月に撮影した記録もありましたので、改修前後の比較もしてみました。 おかげさまで10分近くの動画になりましたが、暇なときにでもどうぞ。
【鉄道ミニPV】西を駆けた183系
Просмотров 17210 месяцев назад
2013年に引退したJR西日本の183系800番台の動画が少しばかり出てきたのでそれをまとめたものになります。 国鉄色のBB編成やC編成のクモハ183-200が先頭の映像こそありませんが、準国鉄色は勿論、西日本特急色のA編成とC編成を併結した7連、クハ183-851やクロハ183-801の映像がありましたので入れてあります。 今から14年~11年前に撮影したものですので何分古い映像ですが、当時の183系800番台の姿をご覧ください。
【踏切記録動画】電鈴・電鐘警報器 紹介動画
Просмотров 7 тыс.11 месяцев назад
今まで現地取材で調べてきた電鈴・電鐘警報器のまとめ動画です。 早々に電子音化が推進されているので、今残るものは数少ないですが、同じように見えて細かな違いがありました。 現役の物を中心に調べてますが、中には既に現役機が無くなってしまった物もあります。
【踏切記録動画】名鉄神宮前1号・JR御田踏切
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
2012年に廃止された、当時でも珍しい手動遮断踏切の動画です 遮断機は昇開式と言って、ワイヤーロープで遮断します 動力付きの昇開式もありましたが、ここでは廃止まで全てが手動で操作されていました 手動ならではの運用方法もあり、その点も紹介します 今から13年以上前の撮影なので、いつもの様な詳細な記録はできていません また踏切記録というよりは、そこを走っていた列車たちの映像がメインになってますが、そこはご了承を…
【踏切記録動画】京福電気鉄道 西院2号踏切
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
京福電鉄の西院〜西大路三条にある踏切です 周辺の踏切は全て更新されましたが、ここだけ昔のまま残ってます スタイルはかつての京福電鉄嵐山本線でよく見られた、警報音と警報灯のリズムが同調するもの 地元の人からもこの踏切だけが更新されずに残ってるのは知られているらしく、撮影中に話しかけてくれた方が「もし新しくするなら今の警報器と遮断機を一個ずつ貰って家の軒先に置きたい」と言っておられたのが記憶に残ってます また、近くの西院車庫に入庫する電車がある関係で、時たま面白い挙動をする事があり、偶然それも撮影できました
【鉄道PV】さよなら京阪2600系0番台 ~別れの時~
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
2000系時代から数えて60年以上に渡って、京阪の顔として通勤通学客やファンに親しまれてきた2600系0番台。 数を減らしながらしぶとく残っていましたが、2023年11月に最後まで淀車庫に残っていた車輌が寝屋川工場に回送され、解体搬出が始まりました。 これにより、教材車になった2609-2825を除き、0番台は全て引退します。 自分も通勤通学に何度も乗ってきただけに思い出もあり、今回の動画を作ることにしました。 今回は、2010年頃から定期運行から撤退する2021年までの11年間に撮り集めた記録を使ってますが、1カットのみ2008年に撮影した2619-2819 2718-2818の暫定編成を捉えた映像も加えています。 旧塗装時代から、趣味団体による貸切列車、臨時運用による暫定編成、引退直前のLED前照灯まで、色々な記録を詰め込んでみたのでお楽しみいただけたら幸いです。 各自2600系...
【踏切記録動画】電球式踏切警報灯 紹介動画
Просмотров 15 тыс.Год назад
【踏切記録動画】電球式踏切警報灯 紹介動画
【踏切記録動画】能勢電鉄 鉱泉裏踏切道
Просмотров 811Год назад
【踏切記録動画】能勢電鉄 鉱泉裏踏切道
【踏切記録動画】長良川鉄道 毘沙門踏切
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【踏切記録動画】長良川鉄道 毘沙門踏切
【踏切記録動画】上毛電鉄104号踏切警報器の現在
Просмотров 6 тыс.Год назад
【踏切記録動画】上毛電鉄104号踏切警報器の現在
【踏切記録動画】富山地鉄 寺田駅構内通路
Просмотров 820Год назад
【踏切記録動画】富山地鉄 寺田駅構内通路
【記録映像】阪急3300系未更新車 2010年以降の編成記録
Просмотров 512Год назад
【記録映像】阪急3300系未更新車 2010年以降の編成記録
【鉄道PV】さよなら阪急3300系未更新
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【鉄道PV】さよなら阪急3300系未更新
【京都市バスPV】さよならエアロミディ
Просмотров 4 тыс.Год назад
【京都市バスPV】さよならエアロミディ
【走行音】音の異なる吊り掛け音の混成! ことでん23+500 貸切列車 滝宮→仏生山
Просмотров 127Год назад
【走行音】音の異なる吊り掛け音の混成! ことでん23 500 貸切列車 滝宮→仏生山
【走行音+中間運転台動画】阪急6016F+7010F 通勤特急 梅田→三宮
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【走行音 中間運転台動画】阪急6016F 7010F 通勤特急 梅田→三宮
阪急梅田駅 平日8時35分~9時05分に出入りする列車の観察動画
Просмотров 413Год назад
阪急梅田駅 平日8時35分~9時05分に出入りする列車の観察動画
【鉄道PV】阪急7000系7変化?? 再編集版
Просмотров 501Год назад
【鉄道PV】阪急7000系7変化?? 再編集版
【踏切記録動画】福井鉄道 木田第1踏切
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【踏切記録動画】福井鉄道 木田第1踏切
京都バス73号車 貸切ツアー 前面展望他 記録動画
Просмотров 583Год назад
京都バス73号車 貸切ツアー 前面展望 記録動画
【阪急 京都線PV】Chroma
Просмотров 166Год назад
【阪急 京都線PV】Chroma

Комментарии

  • @Tukin.kaikyu.7000
    @Tukin.kaikyu.7000 21 день назад

    0:34 1700系 1:39 3100系

  • @機-d6o
    @機-d6o 21 день назад

    こんにちは こちらの動画とても参考になりました!この動画内に出てこなかった踏切警報灯でl-53みたいな見た目なのに大同信号のロゴのある灯器を見たことがあります!

  • @阪急能勢
    @阪急能勢 23 дня назад

    可愛い

  • @ノブリン-r4i
    @ノブリン-r4i Месяц назад

    そうだったのか。いつの間にかすべてLEDに置換されてたんですね。懐かしい映像をありがとうございます。

  • @Kyoto-citybusLove
    @Kyoto-citybusLove Месяц назад

    4:44 940😭😭😭 烏丸に行く時かな??😭😭

  • @用宗東田子の浦-w8p
    @用宗東田子の浦-w8p Месяц назад

    懐かしいな...東急7000形がキメラ化して入線する前の旧形車全盛の頃に、用もないのによく乗った日々を思い出した😮

  • @まさちゃん旅チャンネル
    @まさちゃん旅チャンネル Месяц назад

    視聴回数が思わしくない動画を応援をしています。お互いに助け合い視聴回数を大台にもって行きましょう。

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 2 месяца назад

    使用する信号電球は I形10v28w(10v仕様) F形24v20wないし35w(24v仕様 ) OH形24v40w(オーバーハング用) 口金は自動車電球と同じ3ピン 各社普通型の仕様が共通なのは国鉄採用品→旧国鉄規格(JRS)で規定されていたからでは

  • @seiichisan
    @seiichisan 2 месяца назад

    この動画何度も見てしまいます! そのうちL90バージョンが配信されるかも!

  • @K-Dra-n9g
    @K-Dra-n9g 2 месяца назад

    キンキンカンカン最高!

  • @愛猫チィちゃんとの楽しい生活

    阪急電車のコンプレッサーと言えばこの音でした‼️ めっちゃ懐かしい。

  • @水谷海音
    @水谷海音 3 месяца назад

    寂しい、

  • @RX-78GP05
    @RX-78GP05 3 месяца назад

    日本中を駆け巡るレール。 その上を様々な列車が通り過ぎて。 みんなの夢を乗せて。 今日は、色々な列車に乗って、楽しい夢の旅を、一緒に楽しもう。

  • @RX-78GP05
    @RX-78GP05 3 месяца назад

    日本中を駆け巡るレール。 その上を様々な列車が通り過ぎて。 みんなの夢を乗せて。 今日は、色々な列車に乗って、楽しい夢の旅を、一緒に楽しもう。

  • @独りぼっちのリトルカブ
    @独りぼっちのリトルカブ 3 месяца назад

    氏が熊電に多数稼働する電鈴警報機を見て回ったら、情報の量は凄まじく奥深い内容になりそうな予感がするな。

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 4 месяца назад

    BD57形採用例→福井鉄道、かつての広島電鉄など ED77形採用例→国鉄、北陸鉄道、えちぜん鉄道、福井鉄道、かつての広島電鉄など Ⅼ53形採用例→京福電気鉄道、叡山電鉄、京阪電鉄、阪急電鉄、南海電鉄、阪堺電気軌道、かつての松本電鉄、かつての広島電鉄など Ⅼ67形採用例→名古屋臨海鉄道、豊橋鉄道、富山地方鉄道、かつての松本電鉄など Ⅼ67N形採用例→名古屋鉄道、豊橋鉄道、名古屋臨海鉄道など 名古屋電気製の電球式採用例→名古屋鉄道、豊橋鉄道など CA57形採用例→国鉄、北陸鉄道、岳南鉄道など 普通型採用例→国鉄など 普通型(ⅬEⅮ灯箱)採用例→JR四国、北陸鉄道など 東洋電気製のⅬ53みたいな警報灯採用例→熊本電鉄、片上鉄道など 三工社普通型採用例→国鉄など OH形採用例→国鉄、近畿日本鉄道、京阪電鉄、京福電気鉄道、養老鉄道、四日市あすなろう鉄道、伊賀鉄道など 形式不明のOH形採用例→京阪電鉄など

  • @train_krkr
    @train_krkr 4 месяца назад

    7:34 9300系「は?短!?何あいつ…」

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 4 месяца назад

    何十年か前まではどこでも見られたのにね…みなさんご存知の通り老朽化や打鐘式警報音装置自体生産していないので残っていること自体が貴重と言われるほどかなり減ってしまいました。東京に近い打鐘式踏切は五井踏切と江ノ電の龍口寺の踏切(江ノ電自転車ニキでお馴染みのとこ)の2箇所だけ。

  • @ハムスター-y9y
    @ハムスター-y9y 5 месяцев назад

    初めまして。こんな楽しい乗り物があること、知りませんでした。今度是非、大滝鍾乳洞に行ってみたいと思います。

  • @sinsatotetu
    @sinsatotetu 5 месяцев назад

    曲借りていいですか?

  • @rhscm989
    @rhscm989 6 месяцев назад

    車齢60年、それでしたら大津線(石山坂本線)に600形2次車以降計12両(609~620)がまだ在籍していますよ(1986・1987・1988年に4両ずつ元260形2~3次車から車体流用)。

  • @hankyu223
    @hankyu223 6 месяцев назад

    7300Fは7連に組み込まれました

  • @中井洋子-p4g
    @中井洋子-p4g 6 месяцев назад

    😂😂😂😂😂😂😂😂😢踏切ふるい

  • @中井洋子-p4g
    @中井洋子-p4g 6 месяцев назад

    やじるしふるい?

  • @signalSUNRISE
    @signalSUNRISE 6 месяцев назад

    三工社のOH型はまだ残ってるとこあるんですかね…

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 7 месяцев назад

    せめてこの永平寺口構内踏切に列車進行方向指示器を付けて欲しいです。独立制御していたので。

  • @おいしいこめ
    @おいしいこめ 7 месяцев назад

    嵐電は電鐘を撤去はしないっていうのがやっぱり歴史深いんだなと感じる

  • @seiichisan
    @seiichisan 7 месяцев назад

    B78とB79がスクラップの時はショックでした!

  • @高須正光
    @高須正光 7 месяцев назад

    永平寺口駅2面3線の構内配置は永平寺線があった頃の名残ですね。木製枕木のままの線路も京福時代の名残だと思います。それにしても福井駅は高架になって立派になりました。線路の真ん中は雪が降ったときの排雪抗でしょうか?

  • @ストリンダーkl05
    @ストリンダーkl05 8 месяцев назад

    なんていう曲ですか?

  • @nottelling8129
    @nottelling8129 8 месяцев назад

    It’s interesting to see mechanical bells in action on Japanese railroad crossings, especially considering how common electronic bells are nowadays. These mechanical bells could be considered as a sort of “endangered species.” In my country, we use the word “bell” regardless of if it’s an electronic alarm or a mechanical bell. Greetings from the United States.

  • @三浦のTちゃん
    @三浦のTちゃん 8 месяцев назад

    20世紀末まで多くのローカル私鉄で見られた機械式踏切警報機。流石に今では2〜3ヶ所以上残っている所はわずかになりましたね。引退後は丁寧に保存されている所があるのはありがたいことです。また、また、当然ながら音は出ませんが自動車学校にも設置されているものもあります。

  • @高塚一司-q9f
    @高塚一司-q9f 9 месяцев назад

    ここの電鐘はとても風情を感じていい音色なんですよね。 電鐘も鉄製とアルミ製が存在し、鉄製のほうが音色がクリアで響きが良いんです。 交換して中の機器をオーバーホールしたのではないかと思います。 錆びを見ると、塗装しなおしてあげたらと思います。 電子音ではなく、いつまでもカンカンと電鐘を響かせてほしいですね。

  • @Kyoto1236
    @Kyoto1236 9 месяцев назад

    はじめまして! 登録しました!

    • @Kyoto1236
      @Kyoto1236 9 месяцев назад

      電鐘残っててよかったですよね😮‍💨 カンカンとチンチンなってるの 違和感ですよね😂

  • @西義隆-t1b
    @西義隆-t1b 9 месяцев назад

    筑豊電気鉄道2003号電車の在りし日の動画であります このちくてつ2000形は最大7編成存在したもので昭和 平成 そして令和の3つの時代を駆け抜けたちくてつ史上に残る名物です 元西鉄の1000形(北九州線10両と福岡市内線11両の計21両)をちくてつで組み直されて1977〜1980年に誕生したものでちくてつ初のオリジナル電車であります 私は1977年の夏に家族で初めて乗車しましたがその車両は2002号で初めて乗ったちくてつ電車でした 本家の西鉄北九州線の電車動画比較してかなり大柄な車両であり黒崎駅前〜筑豊直方間を1往復した時のちくてつ電車の迫力は正に圧巻でありました その後冷房化 窓のアルミサッシ化 3000形並みのリニューアル 虹の7色化等を経て昭和 平成 そして令和の3つの時代を駆け抜けたちくてつ史上に残る名物です 長年ちくてつの主力電車として君臨致しましたが時代の流れには勝てず2011年頃から引退が相次ぎいよいよ世代交代の時を迎えたものだと実感しました そんな中2003号が旧西鉄色(茶色塗装のツートン) と2000形のリバイバルカラー(黄色に赤帯)のユニークな復刻塗装に変身し有終の美を飾ります そして2022年秋にこの2003号の引退を以って45年に渡るちくてつ2000形の活躍はピリオドを打つことになりました この車両の大きな存在感が評価され2002号と2003号の2編成がその後静態保存されたことは誠に嬉しい限りであります

  • @yyou1222
    @yyou1222 9 месяцев назад

    電鐘式タイプは、昔は京成にもありましたね

  • @Karasaki800
    @Karasaki800 9 месяцев назад

    エルガミオ…

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 10 месяцев назад

    確かこの踏切表示器ⅤはJR東日本長野支社管内でよく見かけますね。

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 10 месяцев назад

    この203編成は何処に保存されているのですか?

  • @Kaneyanmaru_Channel
    @Kaneyanmaru_Channel 10 месяцев назад

    電鈴式警報機は地元の伊予鉄道にもあったみたいです。 写真を見る限りだとEG13とEG1003らしき物しか見当たらないのですが、伊予鉄道は大同信号のお得意先でもあるのでもしかしたら大同信号製の電鈴があったかもしれません。

  • @EXITSignal28
    @EXITSignal28 10 месяцев назад

    素晴らしかったです!

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 10 месяцев назад

    この踏切とうとう電子音化された模様です。

  • @subshinhatafumikiri
    @subshinhatafumikiri 10 месяцев назад

    電球+ecoKの組み合わせは珍しいですね。

  • @ペイクン
    @ペイクン 10 месяцев назад

    10:27 の警報灯なら四国に(ほぼ)たくさんあります。

    • @Kaneyanmaru_Channel
      @Kaneyanmaru_Channel 10 месяцев назад

      いろいろな所にありますよね! 「LEDかな?」と思って見たら「電球!?そう来たか!」ってなるパターンがよくあります。

  • @seiichisan
    @seiichisan 10 месяцев назад

    この編成をつなげるとパンタグラフの種類と位置が伊勢志摩ライナーと同じですね! ワンマン対応工事か車番変更をして名古屋エリアにお引越ししていればまだスクラップされずにすんだかもですね! 瓢箪山で見た事がありましたがそれが昨日の事のように思います!

  • @ezwebbyau
    @ezwebbyau 10 месяцев назад

    愛知県春日井市の王子製紙引込線に電鐘式警報機があり係員が手動で鳴らしています。 かなり古いと思う。

    • @imy157
      @imy157 10 месяцев назад

      最近更新されましたね。警報灯のBD57はてつでんの全方位になり、交流電鐘は名鉄型の警報音になりました。

    • @miyakoutsuno
      @miyakoutsuno 2 месяца назад

      @@imy157 あぁ、だから警報機上部に名鉄の警報機みたいな「箱」が載っているのですか。あの箱は制御器なのですね ちなみに、王子製紙構内でも電鈴式と思われる警報機がありますが警報機自体は現役で稼働するも電鈴は鳴動しません(警報音は電子化されています) 閃光灯の制御器部分を流用して使用しているのかもしれませんね

  • @安弘澤﨑
    @安弘澤﨑 10 месяцев назад

    😊富山は、通り過ぎるか?にどいつたきりです。

  • @玉木敏幸
    @玉木敏幸 11 месяцев назад

    余剰列車はどうなった?

  • @小山健二-m7y
    @小山健二-m7y 11 месяцев назад

    かつてえちぜん鉄道の大関駅構内には見た目が違う交流電鈴がありました。(メーカーは大同信号製でした) 現在は電子音に取り替えられて今流行のJR標準音ではなく京福音になりました。

  • @imy157
    @imy157 11 месяцев назад

    今回も詳しい動画ありがとうございます。 実は京三製電鐘では、かつてM-1型(又はM型)電鐘という物がありました。 現在は「飛鳥ドライビングガレッジ川崎」という場所に1基だけ残っています。