東京都北区公式チャンネル
東京都北区公式チャンネル
  • Видео 278
  • Просмотров 360 582
【鉄道のまち北区】ふるさと納税オリジナル返礼品「ディーゼル機関車運転体験付き尾久駅構内探検ツアー」
「鉄道のまち北区」でディーゼル機関車を運転できる特別感・ワクワク感満載の体験をしてみませんか?
好評だった「尾久駅構内をディーゼル機関車に乗って探検ツアー」の運転体験付きプランを提供中!
都内で唯一現存する尾久駅構内の転車台の回転する様子を間近で見学できます!
さらに、現役運転士からのレクチャーを受けながら、DE10形ディーゼル機関車を実際に寄附者様の手で運転操縦することができます!
○尾久駅構内をディーゼル機関車に乗って探検ツアー+運転体験プラン
広大な尾久駅構内を重厚感のあるディーゼル機関車に乗って探検!どこを巡るかは当日のお楽しみ♪また、尾久駅構内探検後はDE10形ディーゼル機関車の運転席に着座し、運転操縦(マスコンハンドル、ブレーキ弁操作)を体験できます!
※北区在住の方は返礼品の対象となりません。
開催日:3月9日(日)
寄付額:334,000円
申込期間:2月24日まで(限定1名様のみ、先着順です!)
お申込みは以下ウェブサイトより
furusato.jreast.co.jp/furusato/products/detail/F540/F540-ORG0012
Просмотров: 137

Видео

大沢たかし議長年頭のご挨拶
Просмотров 10019 часов назад
大沢たかし議長年頭のご挨拶
やまだ加奈子区長年頭のご挨拶
Просмотров 15919 часов назад
やまだ加奈子区長年頭のご挨拶
東京都北区令和7年賀詞交歓会
Просмотров 6119 часов назад
東京都北区令和7年賀詞交歓会
アラスカ写真家 松本紀生さんフォトライブ&メッセージ
Просмотров 16414 дней назад
2024年11月4日(月・祝)北とぴあにて、アラスカ写真家 松本紀生さんによるフォトライブ「失われゆくアラスカの美しい自然をみながら気候変動について知り、考える」が開催されました。 本動画では、当日の様子と松本さんからのメッセージをご覧いただけます。 アラスカでは他の地域と比べて約3倍の速さで温暖化が進んでいると言われています。その影響を受け、アラスカの豊かな自然や動植物の生態系が脅かされています。この現実を直視し、自然を守っていくために、松本さんの写真を通して気候変動について知り、今、私たちにできることを考えてみませんか? ■松本紀生さんプロフィール 写真家 1972年愛媛県生まれ。アラスカの圧倒的な大自然の魅力にとりつかれ日本とアラスカを行き来することおよそ30年。1年の半分以上、地元住民も寄り付かない秘境でたった一人キャンプ生活をしながら撮影をしている。NHK『アラスカ・大自然...
令和7年1月9日 区長記者懇談会(東京都北区)
Просмотров 34514 дней назад
令和7年1月9日(木)に行われた北区長の記者懇談会です。 2:58 「150の政策」進捗を区HPで公表! 33:18 民間人材の活用 「記者会見資料(PDF)」と会見全文は以下URLのからご覧いただけます。 www.city.kita.tokyo.jp/kuse/koho/hodo/kucho/kaiken.html
地域づくり応援団事業の概要と助成金活用者のインタビュー!
Просмотров 13114 дней назад
「北区地域づくり応援団事業」は、地域の活性化などを目的とした事業を行うNPO法人やボランティア団体に対する助成金です。 この動画では、実際に助成金を活用している2団体にインタビューして、地域づくり応援団事業を活用しようと思ったきっかけや応募して良かったことなど聞いています。また、制度の概要についてもわかりやすく解説していますので、ご興味のある方はぜひご視聴ください。 【北区地域づくり応援団事業の募集(北区公式HP】】 www.city.kita.tokyo.jp/chiikishinko/kurashi/volunteer/oen/28-oendan.html
事業者向けセミナー/脱炭素と再生可能エネルギー 企業の取組み事例
Просмотров 20121 день назад
※2024年11月26日(火)に実施したセミナーのアーカイブ配信です。2025年3月末までの限定公開です。 「脱炭素という言葉をよく聞くけど、具体的に何をすればいいのか分からない…」 「脱炭素に取組まないと、どういうデメリットがあるの?」 「再生可能エネルギーを導入したいけれど、いろいろな障壁があって難しい」 そんな事業者の皆様に向けて、脱炭素や再生可能エネルギーについて、 イチから丁寧に解説するオンラインセミナーです。 政府が提唱する国民運動「デコ活」をはじめ、官民学が連携して環境負荷を減らしていくために、 さまざまな取組みを展開しています。とりわけ二酸化炭素の排出量削減は、 ビジネスの取引における条件として重視されるようになってきました。 なぜいま脱炭素なのか?どんなことから始めたらいい? 脱炭素や再生可能エネルギーについて、ポイントを解説すると共に、 事業者の皆様が実践していく...
「東京北区マイベジプロジェクト」×味の素KK「ラブベジ®」②「スティック焼き野菜」
Просмотров 10921 день назад
「東京北区マイべジプロジェクト」(通称:マイべジ)とは、区民のみなさまの栄養バランスの良い食事摂取と野菜摂取量の増加を応援するために立ち上げた重点施策です。 「毎食、自分らしく、野菜をプラス!」をテーマに、区民の健康づくりに関する包括連携協定を締結している味の素株式会社の「ラブベジ®」プロジェクトと連携し、野菜がしっかりとれる簡単でおいしいメニューのご紹介など、さまざまな取組みを行っています。 取組みの一環として作成した第5弾レシピブックの中から、特におすすめしたい3メニューを動画でご紹介します。 ▼材料(2人分) ごぼう  1/3本(50g) にんじん 1/3本(50g) グリーンアスパラガス 4本(80g) A:「ピュアセレクトⓇマヨネーズ」 大さじ1 A:「AJINOMOTO サラダ油」   小さじ1 黒ごま  小さじ1/2 ▼作り方 (調理時間:10分・1人分の野菜量:79g...
「東京北区マイベジプロジェクト」×味の素KK「ラブベジ®」①「カラフルマーボー豆腐」
Просмотров 5221 день назад
「東京北区マイべジプロジェクト」(通称:マイべジ)とは、区民のみなさまの栄養バランスの良い食事摂取と野菜摂取量の増加を応援するために立ち上げた重点施策です。 「毎食、自分らしく、野菜をプラス!」をテーマに、区民の健康づくりに関する包括連携協定を締結している味の素株式会社の「ラブベジ®」プロジェクトと連携し、野菜がしっかりとれる簡単でおいしいメニューのご紹介など、さまざまな取組みを行っています。 取組みの一環として作成した第5弾レシピブックの中から、特におすすめしたい3メニューを動画でご紹介します。 ▼材料(2人分) 木綿豆腐    1/2丁(150g) なす      1個(80g) パプリカ(黄) 1/2個(75g) ミニトマト   5個(75g) オクラ     3本(30g) 長ねぎ     10cm(20g) 豚ひき肉    60g A:「Cook DoⓇ炒ソース」オイスター...
「東京北区マイベジプロジェクト」×味の素KK「ラブベジ®」③「菜園風リゾット」
Просмотров 6721 день назад
「東京北区マイべジプロジェクト」(通称:マイべジ)とは、区民のみなさまの栄養バランスの良い食事摂取と野菜摂取量の増加を応援するために立ち上げた重点施策です。 「毎食、自分らしく、野菜をプラス!」をテーマに、区民の健康づくりに関する包括連携協定を締結している味の素株式会社の「ラブベジ®」プロジェクトと連携し、野菜がしっかりとれる簡単でおいしいメニューのご紹介など、さまざまな取組みを行っています。 取組みの一環として作成した第5弾レシピブックの中から、特におすすめしたい3メニューを動画でご紹介します。 ▼材料(2人分) ご飯     2杯(小丼)(330g) 鶏もも肉   1/2枚(125g) かぼちゃ   50g にんじん   5cm(50g) ブロッコリー 45g かぶ     1/2個(40g) キャベツ   30g A:「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個 A:水     50...
親子でわくわく!~Kバスで浮間を巡る~
Просмотров 19 тыс.28 дней назад
▼目次 00:00 イントロダクション 00:54 Kバス・浮間ルートの紹介 02:05 赤羽駅西口出発 03:05 リノア北赤羽(NPO法人彩結び) 09:13 浮間つり堀公園 10:19 露天風呂ゆの花 11:13 珈琲店燕里・しげんcaféわくわく 12:57 浮間公園・浮間ヶ原桜草圃場 14:09 新河岸東公園 14:42 エンディング 北区広報番組『住めば、北区東京。』 令和7年1月にJ:COMチャンネル東京北で放送。 北区では区内の交通利便性向上のために、民間企業のバスに加えてコミュニティバスが運行しています。王子・駒込ルート、田端循環ルート、そして、令和6年3月27日から新しく浮間ルートも運行を開始しました。 今回の番組では、コミュニティバスで浮間ルートを巡りながらおすすめスポットを紹介していきます。
【北区PR動画】撮りたくなるまち、北区
Просмотров 285Месяц назад
都内にもかかわらず、四季を味わえ、ほっとできるまち、東京都北区。そんな北区には、思わず写真を撮ってしまうような景色が多くあります。「撮りたくなるまち、北区」の様々な魅力をご覧ください。 本動画は、北区役所の若手職員と、東京家政大学の学生が協働して企画・作成しました。撮影・編集はすべてスマートフォンを使用。他の動画も以下からぜひご覧ください。 【北区PR動画】集まりやすいまち、北区 ruclips.net/user/shorts5Hjh4L43nzI 【北区PR動画】北区の魅力に、グッとキタ! ruclips.net/user/shortsfTsx-ubAnNE 【北区PR動画】北区で、叶える毎日。 ruclips.net/video/vwNnftli4ig/видео.html
【北区PR動画】北区で、叶える毎日。
Просмотров 342Месяц назад
【北区PR動画】北区で、叶える毎日。
簡単!便利!な「書かない窓口」がスタートします!
Просмотров 335Месяц назад
簡単!便利!な「書かない窓口」がスタートします!
令和6年12月19日 区長記者会見(東京都北区)
Просмотров 677Месяц назад
令和6年12月19日 区長記者会見(東京都北区)
東十条駅周辺まちづくりガイドラインオープンハウス型説明会
Просмотров 369Месяц назад
東十条駅周辺まちづくりガイドラインオープンハウス型説明会
北区男女共同参画行動計画「第7次アゼリアプラン」中間のまとめについてパブリックコメントを実施します
Просмотров 79Месяц назад
北区男女共同参画行動計画「第7次アゼリアプラン」中間のまとめについてパブリックコメントを実施します
【みんなでつくる!これからの部活動】~北区立中学校部活動地域連携推進計画(案)~
Просмотров 329Месяц назад
【みんなでつくる!これからの部活動】~北区立中学校部活動地域連携推進計画(案)~
【北区教育・子ども大綱(案)】パブリックコメントを実施します
Просмотров 209Месяц назад
【北区教育・子ども大綱(案)】パブリックコメントを実施します
北区一般廃棄物処理基本計画2025(案)
Просмотров 133Месяц назад
北区一般廃棄物処理基本計画2025(案)
北区災害廃棄物処理計画(案)
Просмотров 78Месяц назад
北区災害廃棄物処理計画(案)
第3期北区子ども・子育て支援事業計画(案)(わかりやすい版)【パブリックコメント募集】
Просмотров 409Месяц назад
第3期北区子ども・子育て支援事業計画(案)(わかりやすい版)【パブリックコメント募集】
北区多文化共生指針改定(案)パブリックコメント募集
Просмотров 1372 месяца назад
北区多文化共生指針改定(案)パブリックコメント募集
令和6年11月13日 区長記者会見(東京都北区)
Просмотров 4802 месяца назад
令和6年11月13日 区長記者会見(東京都北区)
新一万円札発行記念セレモニーを開催
Просмотров 1852 месяца назад
新一万円札発行記念セレモニーを開催
北区廃棄物管理責任者講習会 第二部「北区の廃棄物処理の現状と課題」編
Просмотров 1662 месяца назад
北区廃棄物管理責 者講習会 第二部「北区の廃棄物処理の現状と課題」編
北区廃棄物管理責任者講習会 第一部「廃棄物管理責任者」編
Просмотров 1742 месяца назад
北区廃棄物管理責 者講習会 第一部「廃棄物管理責 者」編
「オンライン防災イベント~地震対策編~」
Просмотров 1103 месяца назад
「オンライン防災イベント~地震対策編~」
令和6年10月17日 区長記者会見(東京都北区)
Просмотров 5073 месяца назад
令和6年10月17日 区長記者会見(東京都北区)

Комментарии

  • @kimtak2000
    @kimtak2000 4 месяца назад

    6:15 自衛隊に忍び込んで戦車見た事あります 怖いおじさんに捕まって摘み出された 崖線の下は湧水で沼みたいになっていてヒルが沢山いた

  • @重田隆-p2u
    @重田隆-p2u 7 месяцев назад

    カタカナばっかり日本ですか。

  • @ヘンリー少尉
    @ヘンリー少尉 7 месяцев назад

    1:24 当時の女の子たちの下駄履きが微笑ましい。

  • @jackyn6093
    @jackyn6093 10 месяцев назад

    貴重な写真、ありがとうございます。結婚するまで赤羽に住んでいた身としては懐かしい限りです。ところで6:00ほどのところの「志茂あかね人形店」ですが正確には「あかねや人形店」ではないかと思います。すぐ近くに住んでました。

  • @ゆうちゃんねる-i3y
    @ゆうちゃんねる-i3y Год назад

    田端にこんな素敵な場所があるなんて知りませんでした。ぜひ今度行ってみたいと思います。ナレーションの声も心地よかったです。 またこういう隠れ家的スポットの紹介を期待しています!

  • @KEN-dj5yj
    @KEN-dj5yj Год назад

    こまざき区議さんのXから拝見しましたが、ローカルなチャンネルと思っていたけど、映像もナレーションも本格的なんで驚きました。

  • @user-ry1tl4ge8p
    @user-ry1tl4ge8p Год назад

    毎日、客引きいますよね?どうして取り締まらないんでしょう

  • @sliceoflife3036
    @sliceoflife3036 Год назад

    志茂出身です。「ふるさとは遠きにありて思ふもの」とこの歳に成って分かる様になりました。アメリカから見させて頂きました。ありがとうございます。

  • @大大大先輩そうだよ
    @大大大先輩そうだよ Год назад

    喫煙所迄入って来るのは赤羽だけ‼️💢💢💨 マジでクソ過ぎ💢😠💢💢💢💨👋😞

  • @咲季0
    @咲季0 Год назад

    赤羽で今でも暮らしています、 戦後の写真もあり、凄く勉強になりました

  • @良子橋本-d6q
    @良子橋本-d6q Год назад

    生まれてから結婚するまで赤羽で育ちました。あかね屋人形店でお人形を買ってもらったのを思い出しました。貴重な記録ありがとうございました。

  • @appiegreen759
    @appiegreen759 3 года назад

    飛鳥山は王子かもしれません。滝野川で動画のしりあいができました、

    • @北城義隆
      @北城義隆 3 года назад

      飛鳥山、王子は、今も残る都電荒川線で、唯一、かつての都電全盛期を彷彿させる地点です。 僕は、子供の頃から都電が好きで、荒川線だけになり、ワンマン化されてから、時折乗りに来てました。 この、憎きコロナ禍が終息したら、また、都電荒川線に乗りに行きたいです。

  • @ハセパパ
    @ハセパパ 3 года назад

    懐かしい風景でした良く亡き母と飛鳥山に蒸気機関車が走る姿を見に行きました

  • @appiegreen759
    @appiegreen759 3 года назад

    アップしたらものです、割とスタッフがきずかず、消さレるところでした!再度みましたがこちらがありました!私も滝野川の人間ですよ

    • @北城義隆
      @北城義隆 3 года назад

      滝野川は、僕も幼少期に一丁目辺りを、亡き母と伯母と歩いたものです。 滝野川一丁目は、今でも都電が走ってますね。 あんな「東京さくらトラム」だなんて称号なんてやめて、都電荒川線に戻した方がいいですよ。

  • @kazuotakahashi7525
    @kazuotakahashi7525 3 года назад

    赤羽のあかね屋人形店前の国際猛獣大サーカスの子像をS27年生まれなので0才か1才の時におんぶされて?見た記憶があります。ありがとうございます。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 года назад

    赤羽出身です。母方は戦前から十条王子に在住、父は職場が王子滝野川、北区にどっぷり浸かった者です。色々変わりましたね。変わり過ぎました。記憶に残るのは昭和40年代末あたりからですが、まだ戦前戦中を想起させる建物や遺構が残っていました。西が丘に向かうレール跡、西が丘競技場の前にあったレンガ造りの門柱、昔の赤羽駅、王子駅のバスターミナルも懐かしい。父母も旅立ち思い出として残ってるのみですが、こうして貴重な写真を拝見していると懐かしい日々を思い出します。

  • @西嶋博
    @西嶋博 4 года назад

    初コメさせて頂きます。私は北区滝野川の出身です、戦後間もなくからの映像が見れて勉強になりました。感動しています。もっと色々見てみたいです。有り難う御座いました。

    • @appiegreen759
      @appiegreen759 3 года назад

      博さんに返信してます滝野川をアップしました、よかったら見てくださいね!たまたま私動画の時滝野川ですか王子ですか、言わました!皆さんネット見てくださいね😁 その後滝野川の動画配信しているかたがいました、参考にして下さい、私こちらに来たのが57年前なので余り詳しく知りません。🙇

    • @北城義隆
      @北城義隆 3 года назад

      博さん、滝野川と言えば、今でも滝野川一丁目に都電が走っていますね。 この荒川線だけでも、都電が残っているのは嬉しいことです。 あんな「東京さくらトラム」だなんて、変な称号はやめて、やっぱり都電荒川線でいいですよ。

  • @CM-mk8eh
    @CM-mk8eh 5 лет назад

    出身地だ。今度、また王子に帰ろうかな。

  • @ペンギン-q2w
    @ペンギン-q2w 5 лет назад

    頑張れ北区

  • @北城義隆
    @北城義隆 5 лет назад

    僕は、幼少期を北区西ヶ原で過ごしました。 あの頃は、都電が飛鳥山から分かれて駒込方面や、王子駅前から分かれて赤羽方面に走ってもいました。 しかし、駒込方面は昭和45年に、赤羽方面は昭和47年に、それぞれ廃止され、荒川線だけになりました。

    • @0010-e2i
      @0010-e2i 4 года назад

      あなたの幼少期が昭和何年ごろかってのを書いたほうが、見ている人にイメージが伝わりやすいと思いますよ

    • @北城義隆
      @北城義隆 4 года назад

      @@0010-e2i 失礼しました。 僕が生まれたのは、昭和39年で昭和45年まで、東京都北区西ヶ原で過ごしました。

    • @0010-e2i
      @0010-e2i 4 года назад

      @@北城義隆 なるほど。迅速なご回答ありがとうございます。やはり、幼少期のころのうっすらとした思い出が映像として鮮明にみれることは感動ですよね。

    • @star3754649
      @star3754649 2 года назад

      @@北城義隆 私とリンクしてますね、私は昭和37年に赤羽台団地に生まれ昭和46年まで過ごしました。 赤羽一番街に母の実家の商店が有り、馬鹿祭りは強烈な印象が残っています(笑) 現在は個人商店も激減し、馬鹿祭りはどのように存続させているのでしょうか・・地元の城北信金さんのあげた踊り風景がyoutubeで見る事が出来ますね (#^.^#) それと幼少期の思いでは赤羽駅東口西友ストア屋上の観覧車や遊具です(笑)

  • @サンズ-l7i
    @サンズ-l7i 5 лет назад

    自分、十条住んでいるんですけど、昔はこのような感じだったんだということが分かりました……

  • @saradanammahamu
    @saradanammahamu 6 лет назад

    東十条住み。ぜひ頑張ってほしい。