AutomnForest workshop
AutomnForest workshop
  • Видео 62
  • Просмотров 475 729
【新潟産】栃の木伐採
去年2023年11月
新潟十日町で栃の木を伐採した際の動画となります。
【銘木-ホームページ】
www.kouwan-kensetsu.co.jp/
【インスタグラム】
@ automnforest
【オンラインショップ】
autumnforest.base.shop
#新潟産 #栃の木 #伐採 #無垢一枚板 #一枚板 #無垢板 #加工#製材 #diy #woodworking #wood
Просмотров: 13 793

Видео

【謎の木】機械が負ける程硬い木!?【製材】
Просмотров 69 тыс.Год назад
去年2023年の5月に岩手から仕入れた名前のわからない木 製材してみたら、まさかの製材機が負けてしまった… この木の名前がわかる方がいたらコメントください! 硬くて重たい難儀な材…いったい何に使うんだ? これから乾燥させていくので、お店に並ぶのはまだ先となります。 【銘木-ホームページ】 www.kouwan-kensetsu.co.jp/ 【インスタグラム】 @automnforest 【オンラインショップ】 【BASE】autumnforest.base.shop 【Creema】www.creema.jp/creator/5816797 #謎な木 #一枚板 #無垢一枚板 #無垢板 #加工#製材 #工房 #千葉県 #diy #woodworking #wood
もう迷わない!工房までの道案内動画
Просмотров 285Год назад
隠れ家的な場所に所在している千葉県の【銘木屋】 他県からのアクセスが良い場所にあり 木更津金田ICから30分程度、市原ICから15分程度 銘木-ホームページ】 www.kouwan-kensetsu.co.jp/ 【インスタグラム】 automnforest 【オンラインショップ】 autumnforest.base.shop 月曜日~土曜日 08:00~17:00 来店の際は【予約】が必須!お電話お待ちしております。 #銘木 #材木 #千葉県 #工房
【ポプラ】若木?4mのポプラ製材してみた【製材】
Просмотров 4,4 тыс.Год назад
【ポプラ】若木?4mのポプラ製材してみた【製材】
【原木搬入】高級材買い占めてきた
Просмотров 3,9 тыс.Год назад
【原木搬入】高級材買い占めてきた
【材木ツアー】入ったら何も買わずに出ることは出来ない!?
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【材木ツアー】入ったら何も買わずに出ることは出来ない!?
福島のイベントに出展してきました
Просмотров 135Год назад
福島のイベントに出展してきました
製材時に切り落とした部分をさらに製材してみた!
Просмотров 8 тыс.Год назад
製材時に切り落とした部分をさらに製材してみた!
【ブビンガ】赤の代表ブビンガを塗装してみた(塗装)
Просмотров 864Год назад
【ブビンガ】赤の代表ブビンガを塗装してみた(塗装)
【イエローポプラ】ポプラだけどポプラじゃない!(製材)
Просмотров 4,2 тыс.Год назад
【イエローポプラ】ポプラだけどポプラじゃない!(製材)
【樅(もみ)】生命の木と言われる樅を板目に製材してみた(製材)
Просмотров 4 тыс.Год назад
【樅(もみ)】生命の木と言われる樅を板目に製材してみた(製材)
【桜(さくら)】穴!ぼこぼこ!歪な原木を製材してみた(製材)
Просмотров 8 тыс.Год назад
【桜(さくら)】穴!ぼこぼこ!歪な原木を製材してみた(製材)
【杉(すぎ)】樹齢250年の杉を製材してみた(製材)
Просмотров 62 тыс.Год назад
【杉(すぎ)】樹齢250年の杉を製材してみた(製材)
【栃(とち)】ウッドターニング向けの材を製材してみた(製材)
Просмотров 1 тыс.Год назад
【栃(とち)】ウッドターニング向けの材を製材してみた(製材)
【欅(けやき)】穴あきの欅を製材してみた(製材)
Просмотров 6 тыс.Год назад
【欅(けやき)】穴あきの欅を製材してみた(製材)
【樅(もみ)】クリスマスツリーに使われる樅製材してみた(製材)
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
【樅(もみ)】クリスマスツリーに使われる樅製材してみた(製材)
【欅(けやき)】歪な原木製材したら個性的な材が沢山!?【後編】
Просмотров 5 тыс.Год назад
【欅(けやき)】歪な原木製材したら個性的な材が沢山!?【後編】
【欅(けやき)】歪な形の原木を製材したら思わぬ収穫が!【前編】
Просмотров 24 тыс.Год назад
【欅(けやき)】歪な形の原木を製材したら思わぬ収穫が!【前編】
【鵜松明樺】ウダイカンバを製材してみた(製材)
Просмотров 7 тыс.Год назад
【鵜松明樺】ウダイカンバを製材してみた(製材)
【栃(とち)】瘤ありの栃!どんなのが出るのか!【一枚板製材】
Просмотров 6 тыс.Год назад
【栃(とち)】瘤ありの栃!どんなのが出るのか!【一枚板製材】
【原木搬入】岩手から仕入れた原木!新たに樹種追加!
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
【原木搬入】岩手から仕入れた原木!新たに樹種追加!
【栓(せん)】美しい年輪と光沢の一枚板テーブル
Просмотров 425Год назад
【栓(せん)】美しい年輪と光沢の一枚板テーブル
【水目桜】DIY向け!穴のあいた輪切り(製材結果)
Просмотров 4,1 тыс.Год назад
【水目桜】DIY向け!穴のあいた輪切り(製材結果)
【水目桜(ミズメザクラ)】穴のあいた木をどうする?(製材)
Просмотров 11 тыс.Год назад
【水目桜(ミズメザクラ)】穴のあいた木をどうする?(製材)
【斧折樺(オノオレカンバ)】斧折樺を輪切りに製材してみた(製材)
Просмотров 58 тыс.Год назад
【斧折樺(オノオレカンバ)】斧折樺を輪切りに製材してみた(製材)
【欅(けやき)】芯持ち?欅の一枚板を塗装してみた(塗装
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
【欅(けやき)】芯持ち?欅の一枚板を塗装してみた(塗装
【超高級材】クラロウォールナット一枚板
Просмотров 1 тыс.Год назад
【超高級材】クラロウォールナット一枚板
【貝塚伊吹(カイヅカイブキ)】安くて身近な木!貝塚伊吹を製材(製材)
Просмотров 85 тыс.Год назад
【貝塚伊吹(カイヅカイブキ)】安くて身近な木!貝塚伊吹を製材(製材)
【栃(トチ)】心臓みたいな形の栃を製材してみた(製材)
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
【栃(トチ)】心臓みたいな形の栃を製材してみた(製材)
【栃(トチ)】何が出る?変わった形の栃を製材(製材)
Просмотров 14 тыс.Год назад
【栃(トチ)】何が出る?変わった形の栃を製材(製材)

Комментарии

  • @user-meriodass
    @user-meriodass 5 месяцев назад

    高級テーブルや 家具作成に良いですね

  • @ichirouhamazima6901
    @ichirouhamazima6901 10 месяцев назад

    サルスベリの巨木では?伐採の樹木の加工の世界 樹木にまつわるお仕事 幅が広いです、

  • @花ちゃん-l5c
    @花ちゃん-l5c 10 месяцев назад

    穴が空いている物輪切りにしたら可愛いですね❣️

  • @花ちゃん-l5c
    @花ちゃん-l5c 10 месяцев назад

    栃の木は実のなるあれですか?ずいぶんおおきくなるのですね🌳

  • @タママル-w2t
    @タママル-w2t 11 месяцев назад

    これは横切り用の機械みたいだけど、やっぱり刃は縦で切らないと、重みで刃が挟まれて(刃に荷重がかかって)切りにくい(歪みやすい)んじゃないのかな 特にこれは硬くて挟まれてる時間も長いし 私は素人ですけど(でも工作・加工は好き)、バンドソーで切り刃に圧をかけると歪んで切れますよね 縦刃で押し切りせずに時間をかけて、切れた分だけ進めるようにすれば綺麗に切れると思う でもこれだけ硬いと相当時間がかかりそう

  • @5分でわかるお金の勉強
    @5分でわかるお金の勉強 11 месяцев назад

    この木何の木気になる木

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 この木何の木気になる木といえばモンキーポッド!ということは…???

  • @宝石丸
    @宝石丸 11 месяцев назад

    チェンソーのなまくらソーで切れるのだから硬くはない!そもそも製材用の帯鋸は柔らかい材木用だからその材質とはアンマッチなだけ鋼材用の帯鋸はHRC50位でも切れるから😆

  • @bluelips207
    @bluelips207 11 месяцев назад

    カマゴンウッドかな?😊😊

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 黒檀!?それならそれで嬉しいですが…色が…🤔何なんでしょう😂

  • @道南ヒグマ
    @道南ヒグマ 11 месяцев назад

    神社の御神木が台風で倒されその根っこ? その神社の御神木には呪いのわら人形で撃たれた釘が沢山あり、呪われたとか…

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 良いですね、その発想面白くて好きです。

    • @道南ヒグマ
      @道南ヒグマ 11 месяцев назад

      @@工房秋の森 何処から来たのかわかりませんが、ビックリですね。 やはり藁人形の…‪🤣‬

  • @Ikageso-p2g
    @Ikageso-p2g 11 месяцев назад

    根元あたりの入くんだ雰囲気といい硬さといい榧の木ですかね。

  • @masat306
    @masat306 11 месяцев назад

    水平に挽く機械があることをこの動画で初めて知った。 製材所の動画だと縦ばっかりだったから...

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 製材所といえば縦挽きの製材機を想像しますよね!わかります(笑) 縦挽きの製材機だと大きな場所を必要としてしまいますが、この製材機だとコンパクで初心者でも使えるような機械なんですよ😊

  • @toshif.7409
    @toshif.7409 11 месяцев назад

    アガチス?、木目が白いけど老木だと色が抜けるのかな?木目が縮んで玉目で家具によく使う。

  • @マチャ猫野
    @マチャ猫野 11 месяцев назад

    (≡・x・≡) 色と木目からだと欅の切り株な感じですにゃ

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございますにゃ 多くの方が欅とコメント下さっていますが、そうなんですかね!?🤔

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 11 месяцев назад

    ウッドマイザーって水のタンク無かったっけ 薄いクサビ入れてゆっくり送れば行けそうな気もする

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 水のタンクはもちろんあり使用しながらの製材でした。 映っていないですがクサビも入れてあり、倍速と書いてあるようにゆっくりかけていたのですが…;;

  • @日本大阪-o9o
    @日本大阪-o9o 11 месяцев назад

    金種楠では? 磨けば光沢出て 高額オクションで売買される品では⁇ 数珠などに利用される黒檀

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 乾燥後、試しに磨いてみてどうなるのか試してみます!

  • @afbgk304
    @afbgk304 11 месяцев назад

    ヒノキの古木かなと思いました。大工さん泣かせで釘が入らないらしいですね。まな板用ですか?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 今のところ何にするかは決めておりませんが、欲しい方がいればって感じですね^^

  • @shinzoonishi3432
    @shinzoonishi3432 11 месяцев назад

    ベルト鋸が圧迫されて切れないみたい! カーバイトの付け刃で、刃が挟まれなかったら、切れる。木が硬いのでなく、摩擦が問題です。木は金属ほど硬くないよ。

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 映っていないですが、おっしゃる通り刃が挟まれれば進まないのでクサビを入れながら、ゆっくり製材していましたがこのありさまです;; 木は金属よりも硬くないのはそうですね。

  • @glu583
    @glu583 11 месяцев назад

    切れた跡が曲がっているのは、切れる速度(量)より送りの量が多いから、切り刃の付いたベルトが負けて、変な形状に切れているのだろう。 堅くて思った以上に切れないのならば送りの速度を落とすとか刃を研磨するとかの方法が有るのだろうが、知識が少ない様だ。 煙が出るから水を掛けている様な画像があったが、高温になるのを止めるべき(刃の回転速度を落とす)だと思うが・・・水を掛けるね~ww 素人かな?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 こちらの使用しているウッドマイザーの機械では送りの速度を落とすことは出来ない為、倍速と書いてある通りゆっくり進めて切ってあります。 (速度を変えられる機械では、今回のサイズの木を製材出来ない為)水のタンクもありますが最後はもう諦めも入っていますw

  • @さあむさん
    @さあむさん 11 месяцев назад

    モクマオウじゃないでしょうか?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 モクマオウは一度乾燥するとノコギリ、カンナにかからない程になると言いますが…まさか…?

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi5989 Год назад

    イシケヤキとかカワラケヤキとも言うとんでもなく固いアキニレの様で😊

    • @逸夫杉本
      @逸夫杉本 11 месяцев назад

      外観からは、石欅だと思われます。 材は、檜の様に細胞が小さく、磨いただけで鏡みたいになります。

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 という事はニレ…石欅のコメントが多いのでその可能性が高い気も…🤔

  • @きんぎょ-x3l
    @きんぎょ-x3l Год назад

    斧折樺の本玉?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 前回製材した斧折樺よりも硬かったということは…それ以上の材の可能性が高いですね🤔

  • @sugit.6032
    @sugit.6032 Год назад

    俗にいう、イシゲヤキ(石欅)でしょうか?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 皆様もコメントを参考にしていますが石欅とおっしゃる方が多いです🤔もしかすると…

  • @HISASHINAKAMURA-l6k
    @HISASHINAKAMURA-l6k Год назад

    石の化石の木もあるので、相当硬い木ですね。野球のバットに使われる樫の木も相当硬いですね。

  • @ヤマト-c8o
    @ヤマト-c8o Год назад

    すごいね

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      ありがとうございます😊

  • @まさよ-u5x
    @まさよ-u5x Год назад

    水に沈めば多分、黒檀だと思いますよ。石みたいに硬いです!

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 現在乾燥せているので、乾燥後に試してみたいと思います!

  • @rococo9342
    @rococo9342 Год назад

    250年って凄い。色々な物に使えそう。

  • @gi.t3909
    @gi.t3909 Год назад

    良い木ですね。 製材ですか?

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 Год назад

      千葉に持ち帰ってから製材していきます! 製材動画も後に投稿する予定ですので、楽しみにしていてください!

  • @user-meriodass
    @user-meriodass Год назад

    てっきり柾目で木取り するかと思ったら… 板目取り(^_^;)

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 Год назад

      コメントありがとうございます。 柾目に取れば家具材や建材に使えますが取れる枚数も多くはない為 せっかくの高樹齢の木なので 木の年輪を感じれるよう模様を活かした板にしたく板目で挽いてあります。

    • @user-meriodass
      @user-meriodass Год назад

      @@工房秋の森 なるほど! 歩留まりと表情を 重視されたんですね!

  • @おきやまかずや
    @おきやまかずや Год назад

    5:00あたりの年輪に動物の顔が何体も見えるのは私だけ?

  • @pierretripotin2787
    @pierretripotin2787 Год назад

    Fire wood ?

  • @EggheadDIY
    @EggheadDIY Год назад

    日本では珍しい横切りタイプの製材機ですね。 帯鋸が挟まれやすかったりはしないんでしょうか? ところで、端材のサイズなんですが、最近木工旋盤を始めたのですが、 木工旋盤ではうつわ等のために100〜200mm程度の厚さがある材がほしいことが多いです。 そのため、50mmくらいで製剤済みの板を2枚貼り付けて使ったりすることもあります。 人口的にそこまで需要は多くないかもしれませんが今回の動画のように端材を製材する際に 木工旋盤のことを思い出してもらえるとうれしいです。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад

    樅と言えば棺桶 そしてお雛樣の箱

  • @Ayataka-Iyo3
    @Ayataka-Iyo3 Год назад

    まな板とか、テーブル材に使えそう(これくらいしか思いつかない) 粉砕したり炭や灰にして肥料にもなるし捨てるトコ本当にないですねぇ

  • @藤沢ちゃる
    @藤沢ちゃる Год назад

    こんな大木 乾かすのにもだいぶ時間が必要そうですよね・・・ 何年必要なんだろう・・・

  • @hiroakiminowa7431
    @hiroakiminowa7431 Год назад

    いい、木味ですね!

  • @mcsawmill
    @mcsawmill Год назад

    素晴らしいビデオ!フィード側のブレード ローラーがロックされています。

  • @user-meriodass
    @user-meriodass Год назад

    匂いがキツイんすよね… ヒバの比では無い…

  • @acewood4781
    @acewood4781 Год назад

    good!!

  • @hiroakiminowa7431
    @hiroakiminowa7431 Год назад

    色見がきれいですね!

  • @冨尾洋
    @冨尾洋 Год назад

    んー、何かもったいない脇かただな?斜に長くわいてみたかったな、

  • @hiroakiminowa7431
    @hiroakiminowa7431 Год назад

    木目が、面白そう!

  • @Woodensawmill
    @Woodensawmill Год назад

    Nice 👍👍👍

  • @きんぎょ-x3l
    @きんぎょ-x3l Год назад

    印鑑を作るそうな。

    • @u4ss785
      @u4ss785 Год назад

      折れない(成し遂げられる)から契約書に使うと縁起がいいそうな。

  • @ISHIGAKIJIMANOUMI
    @ISHIGAKIJIMANOUMI Год назад

    この太さだと300年くらいでしょうか? 長野で見かける直径40cmくらいのヤエカワカンバが100年くらいでしたので…

  • @ArekKluyuran
    @ArekKluyuran Год назад

    Pemotongan kayu pakai alat moderen mantap sahabatku

  • @Habatakudoragon
    @Habatakudoragon Год назад

    囲炉裏に出来そうですね

    • @工房秋の森
      @工房秋の森 Год назад

      コメントありがとうございます。 穴を活かして囲炉裏にしても面白そうですね!良いアイデアありがとうございます。