- Видео 196
- Просмотров 1 147 648
Jaddy OSAKA
Добавлен 21 июл 2015
【古道逍遥/太子道(筋違道)~都と寺を結ぶ斜向道路】愛馬“黒駒”・従者 調子麿と往くヤマト古代道路(前編 全二編)
《古代逍遥》
太子道(筋違道)の前編
斑鳩 法隆寺から伴堂 杵築神社までを収録
(後編は編集中で2月6日頃に公開予定です)
【動画詳細】
今回は法隆寺から街道を散策しながら前編終着の「伴堂 杵築神社」までの散策を記録した動画になっております。
まず最初にお知らせさせていただきたいことですが、冬の季節にありがちな太陽の低さで、晴れているにもかかわらず逆光の映像が多く皆様に鮮明で美しい画像を届けることができなかったことです。
これを教訓に冬場は順光になる街道行程を選択し(往路を復路に変更したり)、夏場はフリーで撮影するなど被写体の向きを考慮したいと思います。
《太子道(筋違道)》
聖徳太子が生誕所「橘寺」から『推古天皇 小墾田宮』もしくは『斑鳩宮』までお供を連れて通った斜向道路のことをさします。
現在はほとんどが舗装された道路や田畑の下に埋没してしまっているのでそのものは見ることはできませんが、法隆寺と同じようにその道の方向が西偏(17°とも20°とも)しているのでその斜向の様子がうかがえるポイントがございます。「条里制」で区画された土地・家屋さらに一般道の特性との違いをご確認いただければと思います。
【BGM】
MUSIC STOCK/RUclips Studio
【参考文献&資料・図書】
◇奈良県立橿原考古学研究所
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町1 2階 資料室
TEL:0744-24-1101(代)
URL:www.kashikoken.jp
◇斑鳩町文化財センター
~頒布~
「斑鳩町史」
◇安堵町 文化観光館『四弁花』
~閲覧~
「安堵町史」
(安堵町歴史民俗資料館にて複写依頼)
◇川西町
「川西町史」
~閲覧...
太子道(筋違道)の前編
斑鳩 法隆寺から伴堂 杵築神社までを収録
(後編は編集中で2月6日頃に公開予定です)
【動画詳細】
今回は法隆寺から街道を散策しながら前編終着の「伴堂 杵築神社」までの散策を記録した動画になっております。
まず最初にお知らせさせていただきたいことですが、冬の季節にありがちな太陽の低さで、晴れているにもかかわらず逆光の映像が多く皆様に鮮明で美しい画像を届けることができなかったことです。
これを教訓に冬場は順光になる街道行程を選択し(往路を復路に変更したり)、夏場はフリーで撮影するなど被写体の向きを考慮したいと思います。
《太子道(筋違道)》
聖徳太子が生誕所「橘寺」から『推古天皇 小墾田宮』もしくは『斑鳩宮』までお供を連れて通った斜向道路のことをさします。
現在はほとんどが舗装された道路や田畑の下に埋没してしまっているのでそのものは見ることはできませんが、法隆寺と同じようにその道の方向が西偏(17°とも20°とも)しているのでその斜向の様子がうかがえるポイントがございます。「条里制」で区画された土地・家屋さらに一般道の特性との違いをご確認いただければと思います。
【BGM】
MUSIC STOCK/RUclips Studio
【参考文献&資料・図書】
◇奈良県立橿原考古学研究所
〒634-0065
奈良県橿原市畝傍町1 2階 資料室
TEL:0744-24-1101(代)
URL:www.kashikoken.jp
◇斑鳩町文化財センター
~頒布~
「斑鳩町史」
◇安堵町 文化観光館『四弁花』
~閲覧~
「安堵町史」
(安堵町歴史民俗資料館にて複写依頼)
◇川西町
「川西町史」
~閲覧...
Просмотров: 77
Видео
【デフオイルを自分で交換すると...】メーカー指定の規格以外のオイルを入れたらどうなっていくのか?もちろん補償対象外は覚悟の上、社外品でチャレンジしてみた!
Просмотров 340День назад
#ev #automobile #オイル交換 #デフ #シニア #三輪 #tuktuk 《はじめにお読みくださいませ》 今回行った「デフオイル交換」ですが、何かのトラブルが発生した場合はメーカーは間違いなく「補償対象外」という結論を突き出してきます。投稿主のこの作業はあくまでも『仮説~結果』という流れで《推奨》とは全く別の《可能性》を探る検証です。 視聴者様におかれましては、「わたしならこうする」「ぼくならこれを逆にする」などコメントをご投稿いただいて、より安全かつ機関(デフ)にとって問題のない作業を見つけ出してゆくという経過を望んでいます。また、結果がたとえ導かれたとしても皆様には基本的に「純正・推奨される規格の油脂である85W-90のオイル」で対応いただければと思います。 85W-90オイルは市販での入手は「別注」という形ですこし時間がかかったり、「通販」でポチらないと手に入らな...
【極楽寺/日本の伝統・芸能 Vol2】The Traditional Goma wood Fes. in Gokuraku-ji Temple, 奈良/Beginning of the year
Просмотров 12914 дней назад
#nara #japan #new #newyear #shrine #temple #festival #art #travel #travelvlog #traveling #travelphotography #newyear #極楽寺 #奈良 #街道 #護摩 #護摩祈禱 《内容》 2025年1月10日(金) 第一回 新年火祭り 柴燈護摩祈禱法会 New Year's Festival of Fire stage by Priest 場所:紫雲山極楽寺 時間:13:00~14:30 《タイムライン》 0:00 Introduction of the Movie 2:02 法会二時間前 Two hours before Sutra being held 2:56 柴燈護摩祈禱法会の開催 Trunpet Shell, Conch blown by Buddhist Monks 6:...
【視聴者様からのコメントや評価にお応えする動画 Vol.1】
Просмотров 15221 день назад
#automobile #ev #事故 #シニアカー #免許 #シニアカー 《追補版》 2025年1月1日に投稿させていただきました動画に対し、ありがたいことに視聴者様から追加すべき内容が端折られているとのありがたいご指摘がございました。追加し、訂正させていただきます。 なお、これを機会に、視聴者様から頂戴いたしましたコメントや評価は即座に本編または#shorts の方で追加もしくは訂正させていただき、動画内容の充実を図ることといたしました。 今後ともお気軽にご意見ご感想をお寄せくださいますよう重ねてお願いいたします。
【緊急お知らせ~初めて?三輪ミニカーが人身事故】福岡で起きた1月4日の事故/三輪の前方の視界を再度確認~EQV‐CAMPの視界は意外と狭い⁉/これからこの種の乗り物には色々注意が必要です!
Просмотров 64321 день назад
#ev #ミニカー #キャンピングカー #automobile #カスタム #eqv #運転動画 《はじめに》 この事故でお亡くなりになられた福岡の男性の方に、心よりご冥福をお祈りいたします。 《タイムライン》 0:00 introducution~走行動画による視界変化の確認 11:41 ドライバーから見たピラー間の視界 《BGM》 Shake it~Aakash Gandhi/RUclips audiostock 《おことわり》 フロントガラスに装着した吸盤は撮影用のものですが、動画制作者からの目線でははるか上方に位置して、信号の確認も左右からのアクシデントも確認できる範囲に付けております。予めお知らせいたします。 同様の方法で動画撮影を行われる方はくれぐれもこの点にご留意いただいて装着していただきますようお願いいたします。
【EQV-CAMPなど最新EVが高齢化社会に浸透する】高齢者のQOLを向上させるのにはもってこいのツール!免許返納ばかりが取り沙汰されるが、その前に考えるべき高齢者とその家族の意識 #ev
Просмотров 54528 дней назад
#免許返納 #automobile #シニアカー #高齢者 #趣味 #歩行 #訓練 #家族 【ブレーキ等ハンドル回り操作編】 《動画の趣旨》 世間に目をやると、やたら飛び込んでくるのが「踏み間違い事故」。もちろん老化によりいずれ中高年にもその齢を迎えることになります。 免許返納ということだけでなく、どうすれば高齢者の生活向上を達成することができるのかも併せて考えてゆくのにこうした「代替品」を考えることとしました。 まずは第一弾、『EVトライクの基本操作』を考えてみましょう。 《語句解説》(念のため) ◆ABS:アンチロック・ブレーキ・システム 車輪をロックさせないことにより制動距離を短縮する機構 ◆VSC:ヴィークル・スタビリティ・コントロール 横滑り防止装置 ◆レシプロエンジン:一般的なガソリンエンジン(ターボは除きます) ◆クリア条件(年齢で制限せずにこれらの条件をクリアせねばな...
【冬旅に出る前に/#キャンピングカー 編】お出かけ前にしておくと安心2つお話します~もちろんフツウはしていること6つも書き出しました!
Просмотров 210Месяц назад
#automobile #キャンピングカー #コースター #車中泊 #スタッドレスタイヤ #バッテリー #サブバッテリー #ffヒーター #ダニ #シラミ #雪道 #渋滞 #エアコン #冬 #掃除 《はじめにお読みください》 今回は、6:40 に医薬品燻煙材(第2類医薬品)のお話とご提案を盛り込んでございます。使用上の注意は薬剤師の指導に基づき十分な注意をしながらもシンプルにまとめ制作してございます。 医薬品燻煙材の注意(薬剤師の指導による) ◆ 人体に使用しないこと ◆ 退出後、必ず2時間以上経過してから入室してください。換気のために入室するとき、刺激に敏感な人は薬剤を吸い込むと激しい咳き込み、嘔吐したり、呼吸が苦しくなることがあります。必ず、タオルなどで口や鼻を押さえて薬剤を吸い込まないようにしてください。アレルギー症状やかぶれを起こしやすい体質の人などは、特に注意してください。...
【古道逍遥/太子道~聖徳太子を偲ぶまかり路】奈良法隆寺南大門から大阪叡福寺聖徳太子磯長御廟所までの全ルートを収録した動画です!コアな奈良観光チャート制作継続中!
Просмотров 394Месяц назад
#古道 #automobile #ev #歴史 #奈良 #街道 #石仏 #地蔵 #万葉集 #神社 #斑鳩 #nara #大和路 #ancient #観光 #聖徳太子 #叡福寺 #御廟所 #shrine #temple #神社 #寺院 2024/12/18 《改訂候補メモ》(投降一年後に要約して書き加える予定です) ① 10:04 吉田寺(きちでんじ)石碑群 〈理由:記載内容が判明したため〉 「栗木一刀三礼惠心僧都直作 是より一町南」 「堂塔共御建立所 清水山吉田寺」 「境内安産の霊水有 發起 泉刕堺 神南邊大道心 天保十五年甲辰年九月建之 以上、ご確認お願い致します 《走行ルート》 法隆寺南大門~旧竜田道 参詣道~竜田神社~神代古墳~吉田寺(きちでんじ)~三室(三諸)山~舟渡の渡し~達磨禅寺~片岡神社~尼寺廃寺~薬師寺跡~平野塚穴山古墳と正楽寺の地蔵二...
【コースターキャンピングの年間支出報告】納車後一年間の諸経費をご報告いたします!年間消費燃料などもお知らせいたします!#キャンピングカー の中でも不経済といわれるバスコンですが...お確かめください!
Просмотров 3 тыс.2 месяца назад
#automobile #キャンプ #車中泊 #コースター #キャンピング #犬 《はじめに》 いつもご視聴いただきありがとうございます! 気温上昇が収まらず、スタッドレスタイヤの交換のタイミングを逃しておりました。ここにきてやっと交換が済みデータが出揃いましたのでご報告いたします。 アプリで表示された費用の中には納車までに支払いが済んでいるものがあり、今回の費用から除外したものもございます。予めご了承くださいませ。 《お知らせ》 この動画を撮影した11月20日現在、大谷自動車からですが「ハイエース」「コースター」の新車製造ラインがストップしているとの情報をいただきました。またしばらくの間、オーダーストップということになっているそうです。購入をお考えの方に取り急ぎご連絡いたします! また、サムネイルにありますように「不経済」かどうかは私自身は判断しかねますので、ご自身所有の車両と比較...
【EQV-CAMP 二度目のデフオイル交換】推奨=定期的な交換!走行1,000km超で新オイルに交換して約900km走行、気になる二回目でワクワクして交換したら...⁉
Просмотров 3672 месяца назад
#ev #evトライク #automobile #camp #オイル交換 #安全 《結論》 最初に入っていたオイルの汚れのレベルは不明ですが、このC製(?)のデフは1,000kmで一回くらいのオイル交換をしてあげないと精密部分に影響がでるのではと思うくらい不純物が混ざってきます。1,000kmに一度、推奨です! 《急いでオイル交換》 人気のキャンプ(EQV-CAMP)ということで販売店がなかなかスケジュールをとれない中、二度目を強引に入れてもらいました。聞くと年内は今日のこれで最終のCAMPメンテということでした。年内の予定は白浜や高石市の試乗会や購入車両の移送などで過密スケジュールとなっているようです。 メンテはしっかりとおこなっていただけますので、そうは云ってもまだ一度もオイル交換されていない方、他の用件でお急ぎの方は連絡されても良いかと思います。 《撮影協力》 坂口オート 大阪...
【レインガード防寒検証】今季一番と云われた立冬に室内外気温計をセットして3時間走行したその結末はいかに⁉これはもう“無敵”に近い⁉
Просмотров 9642 месяца назад
【レインガード防寒検証】今季一番と云われた立冬に室内外気温計をセットして3時間走行したその結末はいかに⁉これはもう“無敵”に近い⁉
【古道逍遥/長尾街道(葛城當麻散策編)】長尾神社~穴虫追分道標/先行した「長尾街道本筋編」より山麓地周辺を訪れ、立ち寄りスポットを加えた散策編です!
Просмотров 3272 месяца назад
【古道逍遥/長尾街道(葛城當麻散策編)】長尾神社~穴虫追分道標/先行した「長尾街道本筋編」より山麓地周辺を訪れ、立ち寄りスポットを加えた散策編です!
【EVトライクの電費】EQV-CAMPを走らせて1,500kmを走破したばかりですが、期間3か月充電21回のデータをご覧いただきます!
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
【EVトライクの電費】EQV-CAMPを走らせて1,500kmを走破したばかりですが、期間3か月充電21回のデータをご覧いただきます!
【古道逍遥】長尾街道本筋走破編(長尾神社~県境田尻)この《電リキシャ》がなければ動画は創れませんでした!自動車ではできないことをいとも簡単にやってのけるこの三輪のパフォーマンス!
Просмотров 1553 месяца назад
【古道逍遥】長尾街道本筋走破編(長尾神社~県境田尻)この《電リキシャ》がなければ動画は創れませんでした!自動車ではできないことをいとも簡単にやってのけるこの三輪のパフォーマンス!
【CAMPのある日常/小ネタ#4】ToDo「超大型犬とドライブ」~初体験のEVトライク~キャンディは最後まで乗ってくれてるか⁉
Просмотров 6283 месяца назад
【CAMPのある日常/小ネタ#4】ToDo「超大型犬とドライブ」~初体験のEVトライク~キャンディは最後まで乗ってくれてるか⁉
【CAMPのある日常/小ネタ#3】~CAMPのレインカバー装着走行してみましょう~低速から高速、どういった挙動をしめすのでしょうか検証してみました
Просмотров 8713 месяца назад
【CAMPのある日常/小ネタ#3】~CAMPのレインカバー装着走行してみましょう~低速から高速、どういった挙動をしめすのでしょうか検証してみました
【新車一年の新型コースター2.8/燃費でました】紀伊半島一周でトヨタディーゼルの真価を追求してみた!
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
【新車一年の新型コースター2.8/燃費でました】紀伊半島一周でトヨタディーゼルの真価を追求してみた!
【古道逍遥/竹内街道 第三章〈完結版〉(全三章)】~二上山と筋道、そして長尾街道へ~EQV-CAMPで往く消えゆく街道
Просмотров 6183 месяца назад
【古道逍遥/竹内街道 第三章〈完結版〉(全三章)】~二上山と筋道、そして長尾街道へ~EQV-CAMPで往く消えゆく街道
【EQV-CAMPのデフオイルを交換】早くもデフのオイルを交換しましたがその初期装備のオイルに驚愕!世代ごとの設定なのでしょうか?また数量の限定はありますが「Wバッテリー仕様」も受注開始されました!
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
【EQV-CAMPのデフオイルを交換】早くもデフのオイルを交換しましたがその初期装備のオイルに驚愕!世代ごとの設定なのでしょうか?また数量の限定はありますが「Wバッテリー仕様」も受注開始されました!
【古道逍遥/竹内街道 第二章(全三章)】~太子葬送の道との出会い~EQV-CAMPで往く消えゆく街道
Просмотров 2834 месяца назад
【古道逍遥/竹内街道 第二章(全三章)】~太子葬送の道との出会い~EQV-CAMPで往く消えゆく街道
【CAMPのある日常/小ネタ#2】~狭道(せばじ)アタック~現在収録中の街道動画から選りすぐりの狭い道を選んで、CAMPの機動力をお目にかけます!
Просмотров 9124 месяца назад
【CAMPのある日常/小ネタ#2】~狭道(せばじ)アタック~現在収録中の街道動画から選りすぐりの狭い道を選んで、CAMPの機動力をお目にかけます!
【CAMPが突然とまりました】原因不明のサドンデス!山間部の細い道でいったいどうすれば⁉神対応のメーカーと販売店そして保険会社に支えられたCAMPがたった48時間で帰還したのは偶然なのか?
Просмотров 2,2 тыс.4 месяца назад
【CAMPが突然とまりました】原因不明のサドンデス!山間部の細い道でいったいどうすれば⁉神対応のメーカーと販売店そして保険会社に支えられたCAMPがたった48時間で帰還したのは偶然なのか?
【#ev トライクの任意保険の決め手は....⁉】側車付き軽二輪《EQV-CAMP》は完全停止すれば厄介な運搬手段を強いられます!充実すべき補償内容やその費用のベストなマッチングを考えましょう
Просмотров 9604 месяца назад
【#ev トライクの 意保険の決め手は....⁉】側車付き軽二輪《EQV-CAMP》は完全停止すれば厄介な運搬手段を強いられます!充実すべき補償内容やその費用のベストなマッチングを考えましょう
【CAMPのある日常/小ネタ #1 】街道動画を撮影してるとこんな場面に出くわしました!ヤギが縁結びをしてくれました!“電リキシャ”が夏のブドウ栽培山の坂道を頑張る走行動画です~♪
Просмотров 9775 месяцев назад
【CAMPのある日常/小ネタ #1 】街道動画を撮影してるとこんな場面に出くわしました!ヤギが縁結びをしてくれました!“電リキシャ”が夏のブドウ栽培山の坂道を頑張る走行動画です~♪
【古道逍遥/竹内街道 第一章(全三章)】~難波(なにわ)とヤマトをつなぐ物資と文化の大道~
Просмотров 4805 месяцев назад
【古道逍遥/竹内街道 第一章(全三章)】~難波(なにわ)とヤマトをつなぐ物資と文化の大道~
【この実力ならばEVこれ一択!?】CAMPのここが凄かった!残暑お見舞い申し上げます #evトライク #automobile #camp
Просмотров 13 тыс.5 месяцев назад
【この実力ならばEVこれ一択!?】CAMPのここが凄かった!残暑お見舞い申し上げます #evトライク #automobile #camp
【EQV-#CAMP】納車を待ってる間も進化が止まらない!手元にやってきたのは最終形態と呼べる「漆黒のゼロエミッション 」だった!《現EV-CAMP乗りにメッセージあります》#ev #トゥクトゥク
Просмотров 52 тыс.6 месяцев назад
【EQV-#CAMP】納車を待ってる間も進化が止まらない!手元にやってきたのは最終形態と呼べる「漆黒のゼロエミッション 」だった!《現EV-CAMP乗りにメッセージあります》#ev #トゥクトゥク
【初めてのAdBlueビックリ】新車から6000km走ってもピクリとも動かないAdBlue計が突如1万㌔を過ぎて...⁉新型コースターで最初のドッキリ!#キャンピングカー #コースター #adblue
Просмотров 1,3 тыс.7 месяцев назад
【初めてのAdBlueビックリ】新車から6000km走ってもピクリとも動かないAdBlue計が突如1万㌔を過ぎて...⁉新型コースターで最初のドッキリ!#キャンピングカー #コースター #adblue
【EVトゥクトゥクをレンタル】その性能を確かめてみたら納車待ちのCAMPとの違いが明らかだった!奈良県明日香村で緑を楽しみながらのレビュー、そんな旅の思い出を記録するハードのお話でもあります!
Просмотров 6 тыс.7 месяцев назад
【EVトゥクトゥクをレンタル】その性能を確かめてみたら納車待ちのCAMPとの違いが明らかだった!奈良県明日香村で緑を楽しみながらのレビュー、そんな旅の思い出を記録するハードのお話でもあります!
【EV-トライク購入にあと少しの方】この動画がご判断の一助になれば幸いです #automobile #ev #journey #e-mobi #自転車 #買い物 #camp #tuktuk #犬
Просмотров 7 тыс.7 месяцев назад
【EV-トライク購入にあと少しの方】この動画がご判断の一助になれば幸いです #automobile #ev #journey #e-mobi #自転車 #買い物 #camp #tuktuk #犬
本当は前輪二輪、後輪一輪の方が安定走行ができるそうです。ただ、デザインが問題になってきます。
ご視聴&コメント、ありがとうございます♪ この手の乗り物が増えてきましたね。 いずれにしても寒くなくて、信号待ちの時に足を出さなくていいのがとても楽チンです!温室ですし🛺 それとガルウイング仕様が欲しいです!一人乗りになっちゃいますが、犬は乗せれますし😅
参ったね😂今さらだけど😅 私、178cmなんです。今日運送会社から連絡があり、来月10日頃納車予定。仕方ないね❗明日ナンバー取得行ってきます。
いつもフォローご視聴ありがとうございます😊 あちらの視聴者さまは180cmで、今回は178cmでした。自転車屋のお兄ちゃんには「背筋ピンとしといて」といったので、余計につっかえて窮屈な感じだったでしょう。 この乗り物はその窮屈さをいとも簡単に乗り越える、忘れさせてくれるパフォーマンスがあります。 来月から楽しみが増えますね♪どうぞ気をつけて思いっきり楽しんでください、窮屈、忘れることができますように‼️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ありがとうございました🛺💦
おっしゃれ✨ 幾らしますか?
ご視聴ありがとうございます♪ 今現在、新車で¥858,000ということです⭐️色々オプションつけたら…増えますね💦 このタイプは確か45km/hしか出なかったと思います。中には60km/h出るのもあります。強風時は恐いッス😨 ありがとうございました‼️
今色々検討中です♪ ありがとうございます✨
@@0630azyk ありがとうございます♪ 大阪ではそれほど販売店展開が多いというわけでもないのでまだまだ少ないですが、もし面白そうなのあれば見てきます〜 ありがとうございました🛺💦
トライク3人乗りだと、確かに高く付くので、次の車両は、トライクから1人乗りミニカーにするつもりです。少しでも安くしたかったので、3年契約にしました 原付きミニカーだと自動車を保有していれば付帯するファミリーバイク保険契約することで、ほとんど任意保険がかからなくなります。
なるほど🧐 その考え方、賛同します。 私も販売店があって試乗していたら…🛺 ドア付きもいいですもんね!
@@jaddyosaka2842 さま mibot 最有力候補 国産 広島 KGモーターズ社製
DIYでの作業お疲れ様です 我が家のトライクURBAN TRIKERは、ホイールインモーター(左右後輪)で、デフなし メンテナンスとしては、ブレーキオイルとタイヤがメインになろうかと思います ブレーキトラブルで数回、納車していただいたバイクショップにお世話になりました 電気はある程度わかって弄り倒していますが、メカ部分には無能でプロにお任せです
いつもいつもフォローくださり、ありがとうございます。 なるほどホイールインならメンテも簡単ですし、すなわちトラブルも少なそうでいいですね。 普通のモーターとは違って、一段と静粛性が高くて乗り心地良さそうですね。 私はこれで街道動画をつくりながら、もう一方ではこの車のメンテをチャレンジャーとして未知の部分を記録として残している人です。 ご自身のURBAN TRIKERの走りを並走して見てみたいなあと思います。誰か大阪の方いらっしゃいませんかね⁉️ 楽しそう これからもよろしくお願いいたします‼️
お疲れ様です こちらはオイル漏れ治らず(パッキン交換しました) 追加で50cc入れてきました😅ボルト(穴)不良じゃないかとの事でした😰 充電器不良 ボディのひび割れ 楽しい限りです😊
いつもご視聴、丁寧なコメントとご報告、誠にありがとうございます♪あれあれ、パッキン交換だけでは済まずに、ドレンの排出あたりの不良なのですね。たいへんでございます。 それで今は止まっているのでしょうか?それは経年変化でどうのという話ではなく、初期不良のお話ではないのでしょうか?新しいドレンボルト加工しなおしてもらうことできないのでしょうかね? ボディのひび割れも….。 また経過は共有していただけるといいのですが、よろしくお願いします⭐️ ありがとうございました‼️
いつも参考にさせて頂いております。デフオイル交換時に上部ボルトにオイルオーバーフロー時に排出する穴がありましたか? 参考までにお教え頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
いつもご視聴いただき本当にありがとうございます♪ 私もその件はざっくりとしか確認していませんで、明日明るくなってから早々に細かく確認したいと思います。 ただ、あの動画で上のボルトが完全に閉まらなかったので、それなのかなとも考えました。動画簡潔にしたくて端折りましたスミマセン💦 もし#Shortsの方で作れるなら、Q&Aという形で1分検証流してみたいと思います。できるか不明ですが、できましたらまたこちらの欄からお伝えしますね♪ 取り急ぎ御礼まで🛺💦
こんにちは♪ 昨日はお問い合わせをいただいたにもかかわらず、すぐにご返答かなわず申し訳ありませんでした。 販売店経由、製造メーカーの回答が返ってまいりましたのでご報告いたします。 もともと、CAMPにはデフ本体にオーバーフロー用の穴は無く、おおよそ密閉型の様式を踏襲しているとのことでした。 「おおよそ」と申しますのは、上のボルトが完全密封型ではなく、少し甘い感じの『フィッティング』にしてあるみたいです。 C製なので販売店の方も恐る恐る回して留めたらしいですが、その甘い?感じが対策なのかもしれないなと私自身勝手に思っています。専用の抜き穴はありませんということです。 また、200mlというオイル量よりは150mlにした方が良いというメーカーからのアドバイスがありましたので、そのことも加えてご報告いたします。 100%の回答にならず申し訳ありません。 オイルの規格については次はガンガン走行時にそのデフの表面温度測って、使用を継続していいものなのか検証してみたいと思います。 以上よろしくお願いいたします⭐️
ご確認頂きましてありがとうござます。 販売店も近辺に無く、情報が少ないので大変ありがたいです。 今度デフオイル交換時に自分も確認してみます。 これから情報よろしくお願いします。
@ 参考になりましたらば、光栄です♪ お気軽にドシドシ無理難題ふっかけてくださいまし‼️ こちらも勉強になりましたので感謝しております🥲 こちらこそよろしくお願い致します!
追補版アップありがとうございます ワイパーゴムの劣化も考えられますね。私のURBAN TRIKERも新車納車でしたが、中華製造から納車までの影響と思われる現象、ゴム劣化で動きが悪く、ワイパーゴム交換でスムーズになりました
ありがとうございます♪ 雑な画角ですが、おっしゃっていただいた通りすぐに追加アップして良かったです、本当にいいアドバイスありがとうございました♪ この車体はやはり最善尽くしていても片手落ちな箇所が無数にあって、かと言っても、それが愛着につながるなあんて、無いですか? 私もあったかくなって雨が連続する前にワイパーゴム換えます! ありがとうございました😊
エアコンが無いと夏厳しいんですよね 原付で走っていても暑いです。😅
ご視聴いただきありがとうございます♪ そうなんです。真冬がこんなに快適なのに、夏の風なしはこれこそ地獄です。手の汗が吹き出して吹き出して止まりませんでした💦 タオルと保冷剤が手元に欲しいです!
@ 小型のエアコンって無いのでしょうか? 調べても出て来ませんでした。 バッテリーを増やせばエアコンも大丈夫かと・・・。 電子回路・電気は小学生の頃からやっていて得意です。大学もそっち関係、未だにIT関係やっています。 好きものだなあっておもっています。 内燃機関はさっぱりです。
@@Netboy0122 さま ご返信ありがとうございます。もしご興味がございましたら、キャンピングカーのジャンルで「軽キャンのHAPPY1」をご覧になってください。愛知県に本社があり、そちらの製造する軽キャンのクーラーがDCクーラーで超小型、それでめちゃくちゃ効きます!私、それ乗ってるんですが、家の暑がりワンコに重宝してて、ほかの軽カー欲しくても手放せないくらいです。 ほんとに恐ろしく効きます、人をあと二人同乗できる馬力あるのならそれくらいは楽勝かと。強でかけ続けるとそのまま凍〇しそうですよ。 後ろの窓に取り付けれそうです。ただし、けっこう電気は喰います。
@ オーバースペックかと思いますが、ミニカーなどは狭いので断熱性があればコンプレッサーが動作している時間はとても短いと思います。 ですのでバッテリーの持ちは比較的長いと思います。 エアコンは流れる電流がとても大きいのがネックなんです。50V x 20A =1000Wです。 ちなみに大型の普通車EVがありますが電気のこと知らないから気楽に言えるんですよ 私はEVの本丸は小型のものだと思っています。 大きいのはエンジンで走れば良いと思います。
@ さま なるほど、そしたら、DCのポータブルクーラーなんぞで排水確保して少し緩め、というあたりが限界でしょうか。 私は暑いといいながら、ドアのない今のこのトライク便利です。クーラー、チラッといいなぁとは思います。
0:16 - Rp0 - 19-01-2025 - Saya Sama Nama 19-09-1979 😭😭🤕🤕 ))
Thank you very much for watching my video! And really appreciated your support and concern. Good day!
教えてください。デフオイルの指定の種類はありますか? それと何CC入りますか?
ご視聴いただきありがとうございます!オイルの指定は「オイル交換一回目動画」にありましたように、メーカー指定のもので対応しました。ご自身がご視聴いただいた動画も含めてお話しますと、当初(2023年式あたり)のCAMPは少ししか入らなかったみたいです。私の(2024年式)だと目一杯いれて230mlチョイというところですかね、しかし満タンに入れるものではないので200mlまででおさめました。 オイルの規格は「85W‐90」という規格でしたが、この規格であれば社外品(一般メーカー)でもよさそうですね。 自分はもうすぐ3000kmになりますから、今度は自分で交換しようと思います。4ℓ缶で5000円なら、20回交換できますし、1回250円ですからね、チャレンジ動画考えます!気になるメーカーもあるのでそこは研究しますね!ありがとうございました!
素晴らしい👏
ご視聴いただきありがとうございます♪ 長い動画で失礼いたしました。 極楽寺のオリジナルであります「常楽寺」が聖徳太子によって開創されて1420年もたちます。そういう貴重な映像を今後も遺していきたいと思います。 ありがとうございました♪
価格?
ご視聴ありがとうございます♪ 私が購入したときは、車両のみで80万円、オプション込みで税込約134万円でした。 今はバッテリーの航続距離性能で二種類選べます。120→150km/基だと価格上がります。 ありがとうございました😊
今年もよろしくお願いします あららですね 良かったm(__)m
いつもありがとうございます♪ 一瞬、壁ドンするかと思いましたが、車体の底あたりが地面より低いので大きな傾きにはなりませんでした。それと下ッ面は綺麗に加工してあって、どうやら一番に着地したのは鉄の骨格だったような、キズは見当たりませんでした。 年始早々のツボにハマりました。 気をつけます🛺💨
おはようございます 強風は怖いですよね
ご視聴コメントありがとうございます♪ いつもいつも感謝です🛺⭐️ 本当に大きな橋など渡るときは、チラッとよぎることがあります🥵しかし川の水面を見るとなんとなく予期はできるんですが…とにかく怖いです😱 この冬は激しそうなので注意しましょう!
うちも大型犬、バーニーズマウンテンドッグです。 いつかは乗せてドライブしてみたい🐶
ご視聴コメントありがとうございます😊 いつかは、ではなく、もうすぐにでも乗っけてあげてください🙀病みつきになるかもですよ⭐️ ところで、今日、朝から大阪は2℃くらいで、乗ろうとしたら記録では満充電していて82.4Vあったバッテリーが80.2Vしかありませんでした。最後に充電してから5日経っています。 おまけに、いつもの走りをしていたのですが、54km走ったところでアラームのレッドランプになりました。スピードダウンこそ起こりませんでしたが、そこから20km走らないとダメだったので、セカンドBTに変えました。 こんな同じような事象になりました。冬は放電も早く、パワー維持もできないのがこのタイプの弱点でしょうね。 コレからそちらの統計取っていきます。 ワンチャン、楽しみですね。 雪、多いですから、いっぱい遊んであげてくださいね🐻❄️🙀🚌
3輪独特な走行感覚が慣れないとカーブでのブレーキによる減速が大事で、転倒の恐れについて補足説明と自転車やバイク同様強風時の横揺れ注意喚起があればよいと思いました。 それ以外はとても簡単操作で、最高速度も抑えられており、ブレーキ踏み間違いもなく安全な乗り物と思います。 ちなみに私のトライク(URBAN TRIKER)は、ブレーキがフットブレーキ、アクセル操作はスクーターと同じ右手感覚で、自動車のようなアクセルとブレーキ踏み間違いは絶対にありません。
ご視聴、評価&コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、リミッター30km/hでセットして走ってもらうことに気がいって「カーブの手前ブレーキ」、「横風注意」あたりを失念してしまってました。ご指摘ありがとうございます。投稿するのであれば、今後は投稿スピードだけでなく再々々々チェックが必要と痛感しております、ご指摘、誠にありがとうございます♪ (確かに、風の強い山間部の信号少ない国道でスゴイ風に煽られて40km/hキープを余儀なくされたことが何回もありました、そういうところがある、イタい目に遭っているのに学習不足です)
1月5日 筑紫野市 交通事故 で検索したらKBCニュースの動画に3輪ミニカーの車種出てましたよ。 CAMPではなかったです。
ご視聴コメント、その上、丁寧なご教示ありがとうございます♪ジャイロキャノピーだったんですね、詳しくお伝えいただいて大変スッキリしました。 CAMPよりはピラーが細いので、太いタイプのモノに乗る我々はもっと注意を払うべきだと肝に銘じます‼️ ありがとうございました⭐️
わかりやすい説明、ありがとうございます。 私も年末に脳梗塞を患い、益々CAMPの必要性を感じ、皆様にお薦めして行こうと思います。左手足に麻痺あり、リハビリで克服中‼️ 回復ではなく進化のためのリハビリ‼️
本年もどうぞよろしくお願いします‼️ そうなんですか‼️軽い症状でよろしございました‼️安心しました♪ 本編に具体的に「下肢に◯害がある方」とは話をしにくいので抑え気味でしたが、まさしくそうですよね、私も脊柱管狭窄症などで時折右足のくるぶしから踵にマヒが出るので、この車両たいへん重宝しておりますと同時に安心して乗っています。 夏より少しペースが落ちましたが、カバーつけてヌクヌクでまた遊びに行きますね❗️ お身体もどうぞおだいじになさってください。 ありがとうございました‼️🛺⭐️‼️
はじめまして自分も広島まで行って試乗し昨日末にcamp納車しましたが、既にデフオイル漏れ、バック音がしなくなりました(^_^;) C製ですのである程度は覚悟してましたが販売店さんを信用して とりあえず連絡して対応待ちの状態です。 今後も色々と情報よろしくお願いします。
新年ご納車おめでとうございます㊗️🎊 充電を満タンにして楽しみでワクワクしておられることでしょう! オイル枯渇は致命傷になりかねないために走行も抑えるか初乗り延期されていることと思います。 早く手配していただけるといいですね! また余談ですが、意外と普通車皆さんは暖かい目で離れて走ってくれています🛺⭐️🚙 安全にドライブいたしましょう‼️ 本年もよろしくお願いいたします🙇♀️ ご視聴コメントありがとうございました♪
明けましておめでとうございます。ハンドル周りの雰囲気が良判りました。私もシルバーカーの替わりになればという発想も併せて注文しました🎉
あけましておめでとうございます㊗️ 本年もどうぞよろしくお願い致します‼️ ご自身の色々なコメントや質問が今回の動画の基本的な流れを創っていただきました♪ありがとうございました♪ もうすぐ納車ですよね! RUclipsにアップしていってくださいませね。
まだyoutubeデビューもしてません。今年は、挑戦したいと思って勉強しています。
jaddyさま。参考にさせていただいております。Campに関して全動画拝見しています。 年末から乗り始めた者ですが、この季節のやむを得ない状況なのか、満タンにしたはずが60㎞走ったところで減速となりました(Wバッテリーです)。 片方に切り替えたのですが、満タンのはずが半分まで目減り(表示)しておりビックリ( ゚Д゚)もうすこし様子を見て繰り返してみようと思いますが・・この状況だとWバッテリー仕様が必須ですね。 jaddyさんの近況はいかがですかぁ?
あけましておめでとうございます㊗️ 本年もどうぞよろしくお願い致します🛺 いつも動画をご視聴いただき誠にありがとうございます♪ 納車されたとのこと、めでたい続きでございます。私どものバッテリーもご存じのようにずっとデータをとっておりますが、夏よりは寒くなってからの方が少し「蓄電量」が減ったような気がしますし、使用せずに放置していたもう片方も少しだけ目減りしております。 私のケースでは単なるパネル表示の違いの時もありますし(それでもひとメモリくらい、たいていは電圧表示を信用していますし0.5Vくらいです)、それでも85km走行できて残量64Vくらいだった夏場と比べて80kmに到達しないことが多くなりました。劣化によるものとしては早すぎますし、ここは気温の影響だと思っています。 ご自身のおっしゃる通り、半分くらいになっていて顔面蒼白、というのはあまりにも極端な例なのかなと思います。放置した時間とその間の気温を記録して、販売店を通じて本社に確認とる方法も考えないと、って思います。 シングルでも、ダブルでもバッテリーの保証期間は5年なのでそこも考慮していただいて早めに対策をされた方が安心でしょうね。走っていてドキドキするのはドライブ楽しくないですもん🛺💦⭐️ ということで、取り急ぎ簡単にお返事させていただきますね。 また、ご連絡下さいませ。 ありがとうございました😊
@@jaddyosaka2842 さま。 ありがとうございます。 せめて80㎞(冬季)は走ってほしいと思います。1バッテリーの2度目の満充電の後の走行でも、同様の60㎞で加速を終えました。ほかの皆さんはどうなのか知りたいところですね。ありがとうございました。
@@イシナダショウゾウ さま ご返信ありがとうございます♪ そうですね、自分の分だけでなく一般的にどういうふうに推移するのか皆様に尋ねることができればいいですね! あとはオフ会するしかなさそうですね笑 メーカー・販売店から早く何らかアクションあれば安心しますのにね。 ありがとうございました😊
いいな😂欲しい 編集ソフトフィモーラかな
ご視聴ありがとうございます♪ そして貴殿のチャンネル拝見しました膨大な数のゲーム配信恐れ入りました🎮 私はこんな爺ですが、ドラクエⅣまでは必死でやっていました。ファミコンソフトが電池切れ?になったのでスーファミとそのソフト買って暇な時にチョコチョコ遊んでました。プレステも買い替えたくらいです。 それと、フィモーラで間違い無いです、ただ使用できる音楽が稀に著作権で引っかかる時があります。それより、だんだんAIの力がすごくなってびっくりしてます‼️ 夜分に失礼いたしました。 どうぞ良いお年をお迎えください⭐️
@ ありがとうございます😊
連投すみません。どの動画か忘れましたが、「ver6.0」という表記がありましたがこれは何のことでしょうか?ネットで調べても全く情報が出てこないのですが、足回りに関わること?なのでしょうか。詳細がわかれば教えていただければ嬉しいです。また、CAMP公式では「2025年1月末よりtype6に移行」と書いていますがこの事と関係はありますか?
🐻❄️引き続き… 「Ver6.0」といいますのは第6世代としての製品で、サスペンションのお話しの時に代表からいただいたものです。 全ての社員の試乗を繰り返して商品開発していると、ここの箇所が、とか、あのコーナーがとか色々ある情報を集積して新しいモノを改良して出荷するとのことです。特にサスは下請けにコレコレこんな味付け、減衰力でとかオーダーするのでしょうね。 私の場合も試乗した日は第5世代の車両だったのですが、今オーダーして納車されるのは第6世代と聞いて納得しました。 想像ですが、世代交代のタイミングや納品数量によってバラツキなどがあり公表していないのだとも思われます。 今はもうかなりの出荷をされたとは思います。色んな人のフィードバックでまたまた世代が変わっているのかもしれません。 お待たせしてしまいました。 よろしくお願いします🛺💦
@@jaddyosaka2842 返信ありがとうございます。ではCAMPのサイトにある「type6」というのは「ver6」とは関係なさそうですね。type6とやらは航続距離が100→150にかわると書いてあるので、バッテリー関連の変更でしょうかね。
@ さま ありがとうございます♪ 航続距離に関しての記述であれば、また新しいリチウムバッテリーを手に入れたのでしょうかね。 100kmから150kmとはなかなかのモノですね。 ちなみに、私のは120kmといわれていても自身の体重やオプションの電子機器など、おまけにバッテリー1基増設の重量増で85kmぐらいしか走らないです。 彼らはバッテリーの1基積載で航続距離を伸ばそうと日夜研究していたんですね。 頭が下がります🙀
デフオイルは自分で購入して自身で交換するのは難しそうですか?
ご視聴コメントありがとうございます♪ 次はその期日には私も自分で交換してみようと思っています。 先に答えとして「簡単そう」だと思います。 用意するものとしては、10mm、12mmのスパナ、紙コップ大(250ccくらい)、CAMPの後輪二輪が乗るくらいの5センチくらいの高さの板、フィラーボトル(30cmの長いパイプ付きでないとダメです)、もしあれば固めるテンプルなど廃油を捨てるための固化剤)などでしょう。 上の注入ドレンを先に開けて、後に下の排出ドレンボルトを外します🔩 オイルの規格はあの通りです。 それと、もう一つのご質問は犬の散歩終わって日没に。 よろしくお願いします🐻❄️
埼玉にもこの様な工場が有ると良いですね。
ご視聴コメントありがとうございます♪ そうですね、キャンピングカーのビルダーは大きく二つに分かれると思いますが、一つはナッツのような有名で車内のレイアウトや家具なども凝ったもの。フルコンもあり、いろんなタイプが選べます。 もう一方はこちらのようなバスコンが上限の法人ですね🚌 しかし、一長一短ありまして、ナッツの場合は下取りの場合は査定がしてもらいやすいことです。 私のバス一年経って、フジカーズさんに尋ねたら、少しわからないという回答でした🙀 ボーダーバンクスなどは定価が決まっているので値段付けることができますが、バスコン改は定価分かりませんもんね。 でも私はこちらの分で十分と思いました。 最近、千葉や静岡の方が買いにこられたということです。遠くからでもこられてますよ。架装作業中のものでも見学させてもらえますので、遊びに行ってあげてください遠いですが✈️💦 ありがとうございました😊
初めまして。燃費は変化ありましたか?
ご視聴いただきありがとうございます♪ 私のコースターはサブコンONで、燃費1️⃣では少し落ちました⛽️トルク感はあまりわからなかったですね🚌💦 さすがに7️⃣のトップに入れると溢れるトルクは伝わりましたが、燃費の計測はしておりません。長くセットしていることがなかったからなんです。 4トンの総重量に300kgぐらいの連泊荷物を積んでもあまりへこたれませんでした(この時はアルミでした)が、鉄+スタッドレスに変えた今は7️⃣で計測したらダダ下がりなんじゃないかと想像します。 また、ボーダーのオーナーは燃費計測してはいなくて、パワーオンリーで楽しんでいらっしゃるので、数値は拾えていないです、すみません💦でも4️⃣5️⃣くらいで楽しんでいるとのことです。 私の7️⃣チャレンジは来年にできればなあと思っています。 よろしくお願いいたします⭐️
貴重な意見ありがとうございます!
質問ばかりですいません😢⤵️⤵️ 自動温度調節みたいなものはないのですか?そう言えば、エアコン付いてますか?なんだか頭のなかがごちゃごちゃで😂
ありがとうございました♪ 前の分で全てまとめさせていただきました。
ありがとうございます🎉 先駆者が発信して頂けると、非常に助かります❗まだ未納ですが、インパネ周りの状況が知りたいです。 カメラの取り付けや、スマホの固定、ペットボトルホルダーなど、更には、ポタデン、傘など常備するなら:::すいません😢⤵️⤵️
いつもご視聴ありがとうございます! わかる範囲で、私でよろしければ….。 ◇カメラの取り付け 私は吸盤タイプのものでフロントの最上部に逆さまに固定してます。カメラはアクションカメラで、手ぶれ補正の良く利く「GoPro」です。 吸盤式の台座のものでもカメラまでが長すぎると振動でスイングしすぎてブレが気になったり、脱落アクシデントがあったりですのでなるべく短いものがいいでしょう。ただどこにつけても反射で「映り込み」(主に自分の手の甲あたり)がありますので、その部分をカバーできればいいでしょうね。 でも、シンプルデジカメなどでしたら大丈夫ですが、貼り付けるところがフロントですから冬は良くても夏は高温になりカメラ(正確には高温になるのはバッテリーです)がストップして電源がダウンすることもあります。映り込みは対策必要です。なるべく小ぢんまりと付けた方が視界も妨げませんしね。 ◇スマホの固定 スマホもカメラと同じでカーナビ機能を活かすためにハンドルの中心に備え付けたいのですが、しっくりくるものが市販されていません。どうしてもとおっしゃるならば、販売元でオプションで販売はしていると思いますので、尋ねてみてはいかがでしょうか。先ほどのカメラと同様、夏の日差しには弱いので直射日光は避けられた方が賢明かと存じます。(マップでナビをしながら直射日光は携帯には過酷です)ちなみに私は下品ですが、股の下に挟んでいます。 ◇ペットボトル 私はシート下左側面のポケットにねじ込んでいます。冬は遠くても構わないしチョッと手を伸ばすだけ、夏は凍らせて洋服着させて長持ちさせて、ですからカサが増えるんですよ。サイドのポケット、なかなか重宝します。ドリンクホルダーは自作されている方も動画で拝見しました。検索してみてくださいませ。 ◇ポタ電 そうなんです、このバイク、以外とネックなのが高出力の直流、それともちろんですが、交流電源がないところです。 外に出たら何かと使いたいのが、最低でも急速充電、贅沢言えばお湯沸かし(1,400Wくらい消費します)。カメラのバッテリーも充電できますし、なんなら、電気毛布だって使えます笑😆今、私が使っているのが、EENOUR製の200Wというものです。小さくて、足元にもシート後方にも置けますし、AC、DC両方大丈夫です。標準で装備されたシガーソケットは使いたいですが、余計な電力をそこからは貰いたくないので小さいの積んでいます。このバイクの緊急時に充電ということでしたら、出力の大きいものにしないと対応できません。 難しいですが、100Vで充電できると言っても瞬間に770Wを超える時があります。100V100Wでずっと充電しているわけではなくて、最初の220Wぐらいから途中の800Wぐらいまで色々数値が変わります。ポタ電はMAX 1,500Wぐらいのがあればなんでも使えて余裕でしょうね。ただしそのポタ電で充電しても、想像では(市販では)緊急走行分くらいしか充電できないものと思っておかれた方が良いですね、15分くらいの充電でバッテリーの残量がなくなることが予想されます。すなわち、10kmも走れないかもです(充電入力変化が不明ではっきりとは申し上げられません)。 あくまで、緊急時、もしくは外でコーヒーを楽しむなどでしょうか♪ ◇傘 私は折り畳みをサイドポケットに入れる予定はしています。 ◇自動温度調節 このバイクに乗って、夏は手のひらベチョベチョ以外は快適です。半袖で乗ったら焼けるのなんのって、いまだに両腕真っ黒のままです。 冬は一週間前のお昼、バーガー買って外で(南向きに停めて)レインガードして食べてたら部屋の中が32℃超えました。冬の南中、真正面の太陽は強烈です、熱中症にならないようお気をつけください♪でも常夏のバイク〜って優越感でした🙀 雨の日に乗れば内側も曇ってきますし、フロントの内側は何かと加工が必要と報告されています。フロントガラス用のデフロスターついてますけど、ただの風なので曇りを助長するような気もしますし….。 そろそろ雨実験しようと思うんですが、なかなかこちらは雨降らないです💦またの機会に。エアコンはついてないですが、ほとんどいらない乗り物だとは感じていますが。 以上、回答になりましたでしょうか?参考になりましたらば嬉しいです♪ これからもよろしくお願いします。 また納車が近づきましたらお知らせくださいませね❗️
バスコン良いですね🎉 電子レンジの横面にテレビ置いて大丈夫ですか? 直には壊れないとは思いますけど😅
ご視聴ありがとうございます♪ こちらの方のレイアウトでは色々と熟考を重ねた結果だと思われますが、そうなんですね💦 テレビと電子レンジの相性は残念ながら存じませんが、そういうことも勉強して動画制作に取り組むべきでした。 販売店を通じてまたご本人さんに質問しておきたいと思います。 よろしくお願い致します🚌 この度は誠にありがとうございました⭐️
スゴイ!ですね❗若い頃ダッジバンに憧れていました。羨ましいです😊 中にCAMPなんか積まないですよね❗
毎度ご視聴いただきありがとうございます♪ 仰せの通り、少し寝ながらイメージしました🙀でもやはりこれはこれ、キャンピング専用に使います。家庭用クーラーも魅力です❄️後が観音開きなので、イメージできちゃいました💦
返信ありがとうございました。 とても役に立ちました。 私は、シルバーカーに乗っている方を見て、今からトゥクトゥクに慣れておけば、20年後も安泰なんて😮 身軽で目立って楽しくて、人生変わるという思いで購入を決めました。 60kmとblutooth良いです。
お返事、ありがとうございます♪ 私も昔ほど足腰強く無くなってきたので、しかも自転車で坂道なんてとんでもないこと、になってしまいました。 とにかく楽しい乗り物ですし、行く先々でコストが低いのが良いです。自転車置き場に置いた時にキズつけられないようにしないとです。 来年いよいよ納車の運びでございますね。 安全運転で、楽しみましょう⭐️
jaddyさんいつも見ています。私も河西さんからCAMPを購入しました。納期は来年の予定です。 燃費データありがとうございます。これで知りたくなったことは、どこかに行って充電をお願いした場合、1時間でいくら支払ったらいいのかな? 今度は1時間で充電できる金額なんかあったら、遠くへ行けるかな。一般の人が知らないと難しい問題だけど! 私には、電気の計算は難しくて出来ません。
ご視聴誠にありがとうございます!納期は来年ですか、楽しみですね~♪仲間が増えるのは私にとってはスゴく心強く楽しみです! 同じ意見を持つ私共にとって「遠出」は一つの課題で、かつワクワクできるアドベンチャーでもあります。 まず一つ目ですが、今現在、家庭用の充電をしていただけるところは100Vならどこかの家庭かお店でしょうね。各車のディーラーに尋ねても一時間くらいなら「緊急」ということで憚りながらお願いできるらしいですが一般的ではありません。ましてや家庭など、どこぞのテレビのパクリになっちゃいますし...。 二つ目は、大阪~名古屋しか調べてないのですが、「ラッキーパーキング」というコインパーキングで駐車料金は有料(9時間泊まりなら数百円ですね)ですが200V家庭用充電ができます。満タンで3時間少しでできる計算です。 三つ目は、このCAMPのサークルを全日本的に作ってそれぞれの家庭で100V充電を互助無料で援助しあうことです!Facebookでグループ作って募ればそのうち増えてくるかもしれませんしね(遠い話ですが)。 この3輪が市民権を得ればもっと動きやすくなると思いますが、それも未知の領域でしょうから...。 民宿・ホテルに泊まって充電、なんてのは普通過ぎて面白くないので私は2と3を同時進行で、なあんて考えます。 また、ご質問の中に充電時間や料金のことがありましたが、100V充電で6時間くらいで現行のCAMPのバッテリーを満充電にできます。国内差はありますが、6時間で130円あたりまでです。それで体重や荷物の量にもよりますが80kmくらいは余裕で走り抜けれると思います。(私は体重80kg荷物10kgで80kmは走ってくれます) また、ガンガン60km/hで走るより、30km/h~40km/hでアクセルのON/OFFがあった方が少し電費はのびます(細かいデータ作成していませんが、ON/OFFを繰り返した方が回生ブレーキでモーターから逆に充電する機能が少しですがあります)。信号が赤になって遠くからアクセルをOFFにするとエンジンブレーキとしての利きめは悪いのですがそれが却って助けになって長く充電をしてくれます。なので、一般道の渋滞時でもそう電費は落ちないのです。 ややこしい話をたくさんしましたが、私はこのタイプのコメントが初めてでしたので非常にありがたく、また3を前向きにしようと今、ワクワクしてしまいました。 取り急ぎ、いろいろ書き込みましたが、 ご質問にはお答えできましたでしょうか? よろしければドシドシ追加のご質問くださいませね!! 今後も一緒に楽しんでEQVーCAMPER生活を謳歌しましょう!! ありがとうございました!
大阪の中でもスターバックスはドライブスルーできる所とできない所がありますね😢
いつもご視聴ありがとうございます♪ お元気でしたか、moonさん‼️ コラボできひんので寂しい毎日です💦 そうですか…大阪でも差があるんですね! よしッ、今度全然知らんところ行ってみますね! 私はお爺ですが、ジャンキー大好きで困っています🙀美味しいものあればまたご連絡くださいまし⭐️
オイル交換の代金は、いくらかかるのですか🤓?
ご視聴ありがとうございます♪ こちらでは1回目、2回目ともに税込2,200円でした💰 個人的に10mmと12mmのレンチ、それと受け皿とノズル付きフィラーがあればできます。 ジャッキアップは必要ないみたいですが、5センチなど少しでもあげれば作業は楽そうでした🛺 代理店全国同額かまではわかりません、よろしくお願いいたします
@ ありがとうございます🤓❣️
中国製だろ、一年持つのか?? 中国製品だぞ???
ご視聴ありがとうございます♪ ほんと、C製ですもんね! このメーカーは途中までは受注もゆっくりとしたものでしたから生産ラインもそれなりのものでしたが、今や代理店も増えてラインも増設、かなりのペースで納車までこぎつけているとのことです。 この動画の中にも他の動画にもありましたように、頭脳集団の集まりでとにかくテストにテストを重ねて最終出荷になっているみたいです。 かばうわけではないですが生産中により良いサスペンションが下請けで出来上がったら作業終了間際なのに入れ替えて最新のものを装着・出庫するなど、本当に職人気質が強すぎる会社です。 私の場合も、色々聞いてたものよりバージョンもシステムも良くなって納車されましたから…。 C製ですが、そこはもう彼らの技術を放り込んだ日本製と思っても良いのではと私は思いました。部品があちこちからのヒュージョン、ハイブリッドで良いものが出来上がっているのだろうと信用することにしました。 私の場合、納期は3ヶ月でしたから夏からスタートできるなあと思って前に進めました。今、一年なんですか?それは存じ上げず失礼しました。 一年待つともっといいものが、例えば横乗り二人乗車とか、でてくるかもしれませんね。私も一年なら貴殿のようにプンスカしてオーダーはせずに、CE-02にしたと思います。 寒くなってきて、カバーでぬくぬく走れるので、今は助かっていますが💦 長々と失礼しました。 今後も色々ご指導くださいませね‼️
お疲れ様です エンジンオイルじゃないのに不思議ですね🤔 こちらは オイル入れましたので長い距離を走った後 漏れた跡があり上のボルトからみたいです😂
いつもご視聴ありがとうございます♪ 密封性の高いデフの中でどんな反応したらあの灰色のドロドロが生成されるのか不思議です🤔 あのオイルの中に何が溶け出しているのかなあと考えれば少し怖いです😱 ギアの金属がちびり出してる? デフの内壁が溶け出してる? 何年かしたら答えが出ると思います🙀😅 恐ッ💦 コメントありがとうございました!
僕は、四輪ミニカー登録のトヨタ・コムスですが、奈良県まで行って、ドライブスルーしたいと思います😅
良いですね〜コムス! 動画見ててもキビキビ走ってカートみたいで熱そうですね‼️皆さんチューンナップとかされて楽しそうですもんね♪ いつも奈良で撮影してます🛺 また声かけてくださいませ⭐️
検証お疲れ様でした!昼間だとまさに温室のような感じですね。バイクと比較した場合は、完璧な防風状態になるので体温保持にとても大きい効果があると思います。冬のバイクはつらいですからね。夏も冬も大丈夫ですね。
ご視聴、コメントありがとうございます♪ 寒さに強い年齢でネイキッドに乗っていましたが、何度も何度もエンジンで手を温めて乗っていましたね🏍️それでもすぐにガチガチになって…でもそれを楽しんだ自分自身が現に存在したんだと思い知らされます⭐️ 確かにこのレインガードは横風以外はほぼええ感じ〜ってところです。ただ夏の暑さは身体にほぼ風があたらず、横に並んだ車のボンネットからの熱風を受けると、まるで拷問です!手は汗だくで写真撮る時はカメラが濡れてしまうほどになります。 逆に冬の昼間は最高になるでしょう、そう願っています。 一番良いのは今日、11/11ですが、ほんのり暖か、結構涼しいって感じが最高です♪ 今後もよろしくご指導お願いいたします。
URBAN TRIKER 自作レインガード装着するも寒いので、外気温が15度以下になってくると、防寒レッグカバーを装着しています。
ご視聴コメントありがとうございます♪ 仰る通りです、保温能力を上げても結局足元は寒いですもんね!私も動画の中で「足元」にコメントしてますが、上半身が暖かいぶん足元が寒く感じると思います。ましてや真冬になるとキツイのでしょうね❄️ レッグカバーというのは良いアイデアを提案いただきました!私もその辺りを研究したいです‼️ ありがとうございました😊
同類の3輪車 URBAN TRIKER 保有しています。 2023年1月~ 電力量の計測にはスイッチボット社のスマートプラグを使用しています。 スマホアプリで電力量が保存されるとともに、タイマーや遠隔で電源オンオフできるので、トライクのプラグ挿しておけば、いつでも充電スタートできるので、とても便利です。 2024年10月までの電費について 積算走行距離:6224km 充電電力量:449kWh 走行電費:13.9km/kWh トライク参考までにコメントしました。 EQV-CAMP 17.9km/kWh の方がかなり電費がいいですね。うらやましい限りです。 さすがに日本輸入元のチューニングがしっかりなされている証拠ですね URBAN TRIKERは減速時の回生ブレーキ(逆充電)が利きません この電費の良さは、ひょっとしてEQV-CAMPは回生ブレーキが利くのかな。
毎度ありがとうございます! 先ほどもう一つの頂いたコメントに返信させていただきました。 お聞きして安心したのですが、6,224km走行についてです。要するに100回以上の充電にも耐えているということが心強いです。同じタイプのバッテリーでなくても、基本ベースは同じでしょうから、私もハードに1日80kmぐらいまでを走るタイプなのでご教示いただいたデータはビックリして、また嬉しかったです♪ 回生ブレーキですが、0スタートで50km/h以上で20km走ったあとは残量が減ります。しかし奈良の田舎道でSTOP&GOを繰り返した方が電費が良いような感じを受けます。 CAMPのディスプレイにも信用ならないメモリ型バッテリー残量計があるのですが、この田舎道の走行では残りが5個になったり、7個に増えたりします。これは回生ブレーキの恩恵と思います(このシステムはあるなどとは納車時には説明なかったし、聞きませんでした)。 一度その「回生ブレーキ」編でも組んでみましょうかね!大阪でできることですからね。 本当にいつもいつもありがとうございます♪感謝です⭐️
途中来たのばななんの様な
ご視聴コメントありがとうございます😊 正解です‼️ ただ、投稿当時はひっそり流してくれい、という彼らの希望がありましたのでスルーで流しておりました😅 今はもう大丈夫でしょう、あれから何度もお会いしました。重なるもんですねえ〜💦
細かにデータをとって頂いてありがとうございます👏目に見える形でまとめていただくととっても分かりやすいです! 3か月1570km、いつも乗っていただき感謝🙏 話かわりますが、そろそろギアオイルの交換を😊
こんにちは♪ いつもご視聴ありがとうございます😊 すみません、無知で、デフオイルは1000kmで変えて動画上げましたが、そのほかのギアオイル、どこにございますか?さっそく交換の作業の日程だけはおさえたいので…🛺💦 よろしくお願い致します。 ご連絡ありがとうございました⭐️
@@jaddyosaka2842 デフオイルだけです、すみませんオイル交換の動画を見てなかったです!!お騒がせしました🙇
いえいえ、無知だから他にギアがあったのかと思ってしまったくらいです。 究極の楽しい乗り物、ありがとうございます😊
こんにちは♪ いつもお付き合いいただきありがとうございます😊 今更ながら素朴な質問ですが、このトライク50km/h以上スピードでますがフットブレーキ必須にならないのはなぜでしょう?車両運送法ではそういう風に云われているのですが🙀
@@jaddyosaka2842 車両運送法でどのような記載があったのでしょうか?CAMPは側車付軽二輪の扱いで、バイクになります。バイクにフットブレーキを強要はできないのでは?
私はコースター改良中です。 とても参考になりました。 ありがとうございました。 素敵な旅を楽しんでください。
ご視聴いただきありがとうございます♪ ご参考になりましたでしょうか?あのオーナー様はベテランで、かなりのこだわりがありましたから取材させてもらっている私もたいへん勉強になりました。 コースター改造ですか、私は不器用なので失敗が怖くて怖くて…。でも究極のコースター、完成しましたらお披露目ください! 登録してお待ちしております‼️ ありがとうございました😊
集め過ぎた税金で燃料補助していますが、再生可能エネルギー発電促進賦課金は従量料金であり、3.49円/kWhを付け加える必要があります。 関西電力では東京電力の様な従量電灯Aの5A制限はありませんが、従量電灯Bの方が割安なので、21.02+3.49=24.51円/kWhで計算する方が妥当かと思われます? なお、ガソリンは揮発油税を原価に入れて、更に消費税を乗せています。
ご視聴コメント、並びにご指摘誠にありがとうございます。今後はご教示いただいた説明をどうして差し込んでいくか検討致します。 小生の動画は少しずつご視聴頂いている方も増えて、その年齢層や性別を見ていると少しですが女性もご覧いただけるようになりました。海外の方も総視聴のうち9パーセントぐらいまで字幕で視聴頂いている中、どうすればみんなに受け入れられるか日々データと睨めっこです😊 動画自体をあまり長くしたくない、10分程度でまとめたいという限定もありますので、今の形でGOしました。 今後ともよろしくご指導いただきたく思いますので、どしどしご意見承れますよう願っております。 ありがとうございました!
わかりやすいデータ、ありがとうございます。 これは貴重なデータなので活用させていただきます。
ご視聴、コメントありがとうございます♪ 少しでもお役に立てれば幸いです⭐️ 冬の電費も気になるところですが、春先までお待ちくださいませ🌸 また皆さんからのご要望も伺っておりますのでお気軽にお声掛けください‼️
大型トラックでお馴染み、信頼のアルコアホイール良いですね。 仕事で使ってますが鉄ホイールより軽いだけじゃなくて頑丈で割れにくいんですよね。
ご視聴、コメントありがとうございます♪ この4㌧の車に初めて装着しての走り出しにはビックリしました‼️足元軽いのはこんなにもアクセル楽なんだって🙀思いました⭐️ スタッドレス好きの私でも、いつもはもう履き替えているのですが今年は暖かいこともあり、まだアルミ&ノーマル夏タイヤで楽しんでいます。 これからもご指導よろしくお願い致します。
1GDエンジンはランクルやハイエース、日野のデュトロなんかにも積まれてるエンジンなので数が多くて部品の入手性も良さそうでいいですね。 後ろの宴会仕様も良いですね。友達といっしょにキャンプ行ってテレビにゲーム繋いで遊んだりカードやったり話したり・・・色々できそう。
ご視聴コメントありがとうございます♪ N04Cも吹け上がりがよく粘りのあるタイプで良かったのですが、2.8ℓになったこちらでも全く遜色なく6速でもあるので自然にシフトアップしている滑らかさで感じよろしいです。落ち着いてのんびりツーリングにはもってこいですね。 話長くなりますが、この間町内のご婦人四人をうどん食べに連れて行ったのですが、後ろで雀卓45°回して“囲めるね”なんて喜んでました。もちろん、徹マングループなんで断りましたが、いろんなことで遊べそうですね、音気にしなくて良いんですから。 コメントありがとうございました⭐️
お疲れ様です 楽しく拝見致しました デフオイル交換🤔しましたがなんと出てきません😱150cc入れました さすがC製ですね😅
ご視聴コメントありがとうございます♪ えっ💦でてきません、といいますのは元もと中が空っぽということですか?それで150cc入ったということは….🙀想像するだけで恐〜ッて感じですね! それで焼きつかないのでしたら、メカニカルな部品は最高級です‼️ 何キロ走られたのか興味あります〜⭐️ 今回もありがとうございました😊
@@jaddyosaka2842 お疲れ様です ボルトの頭にオイルは多少感じましたがよく走ったっと関心です 1年で650Kmでの注入ですね😅デフにシールが貼ってあり150㏄と書いてあったそうです🤔
ご返信ありがとうございます♪ そうですか〜650kmを空回しされていたのですね!でも一つの検証がなされているわけで、販売店は最初1,000㌔で交換しないといけないような口ぶりでしたが、まあまさか今後も交換しなくても良いわけではないでしょうが、あまり気にしなくても良いところかもしれないですね。しかし論外なことして修理代高くつくのもイヤだし今後はマイペースで変えましょうというところに落ち着きますかね⁉︎ 色々データをくださいまして本当にありがとうございました😭今後ともどうぞよろしくご指導お願い致します‼️