越後屋YouTube
越後屋YouTube
  • Видео 89
  • Просмотров 530 666
【Power Automate】SharePointリストアイテムをコピー作成する自動化(リスト完全コピー最新)
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔
www.youtube.com/@R_Echigo
⏰ 動画目次 ⏰
00:00 オープニング
00:21 コピー元のリスト説明
05:08 フロー作成
14:49 複数選択肢、複数ユーザー
19:53 ハイパーリンク、場所
33:35 添付ファイル、画像
45:39 参照、管理されたメタデータ
01:08:00 エンディング
------------------------------
💼 仕事の依頼
echigoya-blog.net/work/
💡 ココナラで依頼
coconala.com/services/3038640
📚 SharePoint+Power Automate電子書籍 📚
フローが手順通りに作成できます。
※電子書籍のリンクから直接購入できます。
▼SharePointリストビギナー
amzn.to/3VxM6su
※初めての方は、リスト作成から
▼SharePointリストマスタリー
amzn.to/3Qxd9jv
※リストのカスタマイズ
▼SharePointポータルサイト作り方
amzn.to/3Dy1zw4
※サイト構築と社内連絡
▼SharePointポータルサイト活用
amzn.to/35NA0Eb
※稟議申請ワークフロー
▼SharePoint備品貸出
amzn.to/3O4hwiF
※備品貸出(備品管理、備品依頼)
------------------------------
📱 SNS 📱
・BLOG:echigoya-blog.net
・note:note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3
・Twitter:x.com/R_Ech...
Просмотров: 296

Видео

Power Apps多段階承認ワークフローアプリ~Power Automateフロー解説付き~
Просмотров 540День назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Apps多段階承認ワークフローアプリの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼note(Power Appsで作る多段階承認ワークフローアプリ ~Power Automateフロー解説付き~) note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 【その他アプリ】 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフロー note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ▼社内問い合わせシステム note.com/echigoya_no...
Power Apps備品管理アプリ カレンダー予約とQRコードスキャン対応
Просмотров 1,1 тыс.28 дней назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Apps備品管理アプリの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼note(Power Appsで備品管理!カレンダー予約とQRコードスキャン対応) note.com/echigoya_note/n/n1a3762e9fa97 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e1...
Power Apps案件管理アプリ カスタマイズして自分のアプリを作ろうの紹介動画
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Apps案件管理アプリの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼noteには、インポートして使える手順とカスタマイズの手順(動画)があります。 note.com/echigoya_note/n/ncd7a142da342 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ...
Power Apps社内問い合わせシステムの紹介動画〜一元管理、応答履歴、Teams投稿〜
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Apps社内問い合わせシステムの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼noteには、アプリの作成手順とインポートして使える手順(動画)があります。 note.com/echigoya_note/n/n35572e2fc259 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e...
【Power Automate】Outlook今日の予定を取得してメール送信するフローの作り方
Просмотров 9743 месяца назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Outlook今日の予定を取得してメール送信するフローの作り方のチュートリアル動画です。 🔗 関連リンク 🔗 📘 Outlook今日の予定を取得してメール送信するフローの作り方(有料note) note.com/echigoya_note/n/n3bf9aa542142 📘 日次・週次・月次フローに使える6つのフロー〜営業日のタスク管理や通知を自動化〜(有料note) note.com/echigoya_note/n/nd3ff6c046bb6 💼 仕事の依頼 echigoya-blog.net/work/ 💡 ココナラで依頼 coconala.com/services/3038640 ⏰ 動画目次 ⏰ 00:00 オープニング 02:11 フローの作成 10:57 リストの作成 ...
【Power Automate】Formから添付ファイル付き承認フロー
Просмотров 2,9 тыс.4 месяца назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Formsから添付ファイル付き承認フローのチュートリアル動画です。 Forms、SharePoint、Power Automateを使った承認ワークフローです。 🔗 関連リンク 🔗 ▼初心者でもできる多段階承認フローの作り方(連続した承認) ruclips.net/video/8DjifaXK7fU/видео.html ▼チームサイトにワークフローを作ろう ruclips.net/video/YoLS4oXVN-A/видео.html 【ワークフローアプリ】 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ...
Power Apps全員承認ワークフローアプリ(複数承認、合議、並列)〜Power Apps、Power Automateで作れる〜
Просмотров 3,1 тыс.4 месяца назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Apps全員承認ワークフローアプリの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼noteから手順通りにインポートファイルを作成してお使いいただけます。(有料です)。 note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481...
【Power Automate】初心者でもできる多段階承認フローの作り方(連続した承認)
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、承認アクションの「連続した承認」を使った多段階承認フローのチュートリアル動画です。 リストを使った初心者向けの多段階承認の作り方になります。 🔗 関連リンク 🔗 ▼チームサイトにワークフローを作ろう ruclips.net/video/YoLS4oXVN-A/видео.html 【ワークフローアプリ】 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 💼 仕事の依頼 echigoya-blog.net/w...
【Power Automate】チームサイトに承認ワークフローを作ろう〜Teams連携されたSharePointチームサイト〜
Просмотров 3,7 тыс.5 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Teamsと連携されたSharePointチームサイトに多段階承認ワークフローを作成するチュートリアル動画です(2時間半あります)。 🔗 関連リンク 🔗 【ワークフローアプリ】 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 💼 仕事の依頼 echigoya-blog.net/work/ 💡 ココナラで依頼 coconala.com/services/3038640 📘 承認アクションのMarkdown ...
【Power Apps】PDF承認ワークフローアプリ紹介動画〜電子データ保存申請〜
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power AppsのPDF承認ワークフローアプリの紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 📘 noteから手順通りにインポートファイルを作成してお使いいただけます。(有料です)。 note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6...
事前入力済みURLを使ったForms × Power Automate自動メール送信
Просмотров 1,2 тыс.8 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、事前入力済みURLを使ったForms × Power Automate自動メール送信の仕組みのチュートリアル動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼Power Automateフィルタークエリの書き方 ruclips.net/video/XGC1Wi6c6R4/видео.html 💼 仕事の依頼 echigoya-blog.net/work/ 💡 ココナラで依頼 coconala.com/services/3038640 ⏰ 動画目次 ⏰ 00:00 オープニング 01:20 備品管理報告フォーム作成 09:59 備品管理台帳リストの作成 15:43 備品管理報告を送信するフロー作成 28:12 備品管理報告を記録するフロー作成 44:51 フローのテスト 52:13 エンディング 📚...
【Power Apps】承認要求スクリーンの使い方と承認ワークフローアプリの作り方紹介
Просмотров 5 тыс.8 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Power Appsの承認要求スクリーンの使い方と承認ワークフローアプリの作り方紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼noteから手順通りに作成できます(フローから有料です)。 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ▼社内問い合わせシステム note.com/echigoya_note/n/n35572...
Teamsチーム予約投稿アプリの作り方紹介動画
Просмотров 8978 месяцев назад
🛎️ チャンネル登録をお忘れなく! 🔔 www.youtube.com/@R_Echigo この動画は、Teamsチーム予約投稿アプリの作り方紹介動画です。 🔗 関連リンク 🔗 ▼有料noteから手順通りに作成できます。 note.com/echigoya_note/n/n9ff3d46270a9 【その他アプリ】 ▼多段階承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/nf41e6a0e14b7 ▼全員承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3 ▼承認ワークフローアプリの作り方 note.com/echigoya_note/n/nfc62a4c40421 ▼PDF承認ワークフローアプリ note.com/echigoya_note/n/n6481f5809e18 ▼社内問い合わせシステム note....
【Power Automate】フィルタークエリの書き方
Просмотров 2 тыс.8 месяцев назад
この動画は、Power Automateフィルタークエリの書き方のチュートリアル動画です。 ▼Power Automateフィルタークエリジェネレーター(有料note) note.com/echigoya_note/n/nbd93b4e298cb ▼PPログさんのブログ 【Power Automate】コピペで使えるフィルタークエリ生成ツール powerplatformnikki.com/copypastefilterquery/ ▼SharePointリストビギナー電子書籍 amzn.to/3VxM6su 【動画目次】 00:00 オープニング 00:53 フィルタークエリジェネレーター 02:10 コピペで使えるフィルタークエリ生成ツール 02:36 複数の項目の取得(テキスト) 05:10 複数の項目の取得(選択肢) 09:25 複数の項目の取得(日付と時刻) 16:04 複数...
【Power Automate】トラブルシューティング(無料ライセンス)
Просмотров 9249 месяцев назад
【Power Automate】トラブルシューティング(無料ライセンス)
【SharePointリスト】効果的なリストビューを作成しよう(電子書籍補足説明)
Просмотров 2,1 тыс.10 месяцев назад
【SharePointリスト】効果的なリストビューを作成しよう(電子書籍補足説明)
【SharePointリスト】リストのアイテムを編集しよう(電子書籍補足説明)
Просмотров 66110 месяцев назад
【SharePointリスト】リストのアイテムを編集しよう(電子書籍補足説明)
【SharePointリスト】リストは、「空白のリスト」から作成しよう(電子書籍補足説明)
Просмотров 1,4 тыс.10 месяцев назад
【SharePointリスト】リストは、「空白のリスト」から作成しよう(電子書籍補足説明)
【SharePointリスト】リストにアイテムを追加しよう(電子書籍補足説明)
Просмотров 38410 месяцев назад
【SharePointリスト】リストにアイテムを追加しよう(電子書籍補足説明)
Power Apps日程調整アプリのご紹介(Teams会議、会議室予約)
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
Power Apps日程調整アプリのご紹介(Teams会議、会議室予約)
【SharePoint】カスタムフォームで添付ファイルを保存しよう補足説明
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【SharePoint】カスタムフォームで添付ファイルを保存しよう補足説明
【SharePoint】カスタムフォームでドロップダウン連動させよう補足説明
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
【SharePoint】カスタムフォームでドロップダウン連動させよう補足説明
【SharePoint】Graph Explorerで大量にリストを作成しよう補足説明
Просмотров 506Год назад
【SharePoint】Graph Explorerで大量にリストを作成しよう補足説明
【電子書籍】SharePointリストマスタリーDemo
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【電子書籍】SharePointリストマスタリーDemo
SharePoint予約カレンダー(予約表)【Power Automate】
Просмотров 15 тыс.Год назад
SharePoint予約カレンダー(予約表)【Power Automate】
【Power Apps】申し込みフォームアプリ、自動返信メール付き(Power Automate)
Просмотров 6 тыс.Год назад
【Power Apps】申し込みフォームアプリ、自動返信メール付き(Power Automate)
【Power Automate】Office365 Groups「HTTP要求を送信します」のアクションをJSONから追加
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
【Power Automate】Office365 Groups「HTTP要求を送信します」のアクションをJSONから追加
稟議申請ワークフローアプリのご紹介【承認ワークフロー】Power Apps, Power Automate, SharePoint
Просмотров 4,8 тыс.Год назад
稟議申請ワークフローアプリのご紹介【承認ワークフロー】Power Apps, Power Automate, SharePoint
【Power Automate】特定の日にSharePointリストからPlannerタスク自動作成
Просмотров 5 тыс.Год назад
【Power Automate】特定の日にSharePointリストからPlannerタスク自動作成

Комментарии

  • @新しもの好き
    @新しもの好き 6 дней назад

    ありがとうございます。やりたかったことです... が、今のところ Hyperlink, Location の JSON が不正でエラーになり、行き詰まってます。(1時間ほど格闘して駄目でした。) "A type named 'SP.Data.TargetListListItem' could not be resolved by the model. When a model is available, each type name must resolve to a valid type. clientRequestId: 19027af6-b141-46a2-a6b3-506a23b1f44d serviceRequestId: c1f37ba1-50f1-7000-c0c9-b503307c9dfb",... のような。転記先のリスト名は TargetList にしているので、これで正しいと思います。もう少し頑張ってみます。

    • @新しもの好き
      @新しもの好き 3 дня назад

      上記は私が列名をLocationでなくPlaceとしていたのに気づいてなく、JSONの当該箇所が空になっていたためのエラーでした。お恥ずかしいです。無事完了できました。ほぼ全ての列の種類をカバーいただいていて素晴らしいです。リストのコピーは、都度カスタムでPower Automateを加工するなどの手順を踏むことになると、少し手間はかかりますね。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo День назад

      別サイトにコピーすることはないんですけど、Power Automateを覚えるには良い作業ですよね。

  • @R_Echigo
    @R_Echigo 8 дней назад

    こちらが最新のリストアイテムをコピーするフローの動画です。 ruclips.net/video/T3pM5IX1rFw/видео.html

  • @勉強中-v5i
    @勉強中-v5i 10 дней назад

    いつも大変参考にさせていただいております。 承認者をグループの誰かが承認したらOKとすることは可能でしょうか? 例えばこの動画の「越後龍一さん」の承認の箇所を「部署A」として、部署Aに属する「田中A作さん」or「田中B作さん」どちらかが承認するとひとつの承認が完了する…といった形です。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 10 дней назад

      フローでステータス(承認者の応答)を更新しているので。承認者のグループを設定すればできると思います。

  • @SY-le4nd
    @SY-le4nd 11 дней назад

    予約投稿をしても下記メッセージがボットより投稿され、予約投稿ができません。どのあたりを間違えてしまったのでしょうか。 タイマーメッセージ投稿は、過去の日時のため終了しました。 メッセージ URL

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 8 дней назад

      仕様がわかってしまったのかもしれないです。

  • @新しもの好き
    @新しもの好き 13 дней назад

    とても有用なフローのレクチャーありがとうございます。2023年末頃から Image 列の保管場所が、Site Assets > List 以下でなく、添付ファイル扱いになりました。添付ファイルと Image列に添付画像が混在する前提で、フローの作成方法について更新情報のご提供をお願いできると嬉しいです。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 13 дней назад

      これは難しい問題ですね。最近Image列は使わないで、ドキュメントライブラリのほうを使うようにしています。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 8 дней назад

      【Power Automate】SharePointリストアイテムをコピー作成する自動化 ruclips.net/video/T3pM5IX1rFw/видео.html こちらが最新です。

  • @R_Echigo
    @R_Echigo 29 дней назад

    Power Appsで備品管理を作りました。 カレンダー表示で予約ができて、スマホでQRコードをスキャンして貸出・返却ができます。 ▼Power Appsで備品管理!カレンダー予約とQRコードスキャン対応 ruclips.net/video/OHvZOfX_YVA/видео.html

  • @idesign0000
    @idesign0000 Месяц назад

    越後屋様 いつもわかりやすい動画、ありがとうございます!一つ質問させてください。 Microsoft Formsとリストについてですが、送信した人だけが自分の送信内容を確認できるように制御する方法はありますか? 具体的には、人事情報など秘匿性の高い内容の問い合わせに対応したいと考えています。送信者は自分の送信内容だけ見れるようにしつつ、受信者側(問い合わせを受けた担当者)は全ての内容を確認できる状態にしたいです。 こういった仕組みを実現する方法があれば、ぜひアドバイスをいただけると助かります!

    • @R_Echigo
      @R_Echigo Месяц назад

      Formsを使って送信した人事情報をリストに記録するのであれば、SharePointリストのFormsを使ったらどうでしょうか?リストは詳細設定のアイテムの権限を「ユーザー本人が作成したアイテム」にすれば作成したアイテムのみ表示されます。所有者は、すべて表示されます。 Microsoft Formsを使いたいのであれば、Power Automateでフォーム送信者にアイテムの権限を付与してください。

  • @はなげまるお-v7u
    @はなげまるお-v7u Месяц назад

    物品予約アプリの作成にあたって参考にさせていただいてます。ありがとうございます! ひとつ質問なのですが、重複があった場合、メール通知ではなくsharepoint上に「重複しているため予約できません」というテキストボックスを表示することは可能なのでしょうか? ご回答いただけたら嬉しいです🙇

    • @R_Echigo
      @R_Echigo Месяц назад

      今、Power Appsで備品管理作っていてるんですけど、それだとポップアップで表示させることはできます。リストだけでは難しいんですけど、カスタムフォームで作り方によっては出来るかもしれないです。ただカスタムフォームにするとカレンダーの日付をクリックしてもフォームに日付が入らないので、全てPower Appsで作るしかないです。

    • @はなげまるお-v7u
      @はなげまるお-v7u Месяц назад

      @ 早速のご返信ありがとうございます!リストだけでは難しいのですね、、色々と試行錯誤してみたいと思います。ご教示いただきありがとうございました🙇🏻‍♂️

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 29 дней назад

      @@はなげまるお-v7u Power Apps使うとこんなアプリができます。ruclips.net/video/OHvZOfX_YVA/видео.html

    • @はなげまるお-v7u
      @はなげまるお-v7u 19 дней назад

      @ お知らせありがとうございます!Power Appsが未知なのですが、動画参考にさせていただきたいと思います🙇🏻

  • @福田奈都美
    @福田奈都美 Месяц назад

    いつも参考にさせていただいております。 リストの添付ファイルの列に拡張子がらpngの画像ファイルがあるのですが、メールに添付すると、サポートされていないファイルですと表示され画像が閲覧できません。 何か方法ありますでしょうか。 ちなみにファイル列にはPNG以外にExcelやワードもあります。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo Месяц назад

      その場合、ExcelやWordは閲覧できるんですか?

    • @福田奈都美
      @福田奈都美 Месяц назад

      @@R_Echigo 返信いただきありがとうございます。 エクセルと Word、pdfは閲覧可能です

  • @m0u0mm0u0m
    @m0u0mm0u0m Месяц назад

    はじめまして 大変参考にさせていただいています。①他の動画Formsの承認フローを拝聴しながら作成していましたが、こちらの多段階フローに作り直したいです。工程を変えれば編集だけで可能でしょうか? ②PDFに電子承認してもらう際にこのフローを利用したいのですが、PDFを開きAcrobatreader上で電子サインをして保存してもらうことは可能ですか? ③1つの承認依頼に、EXCEL、PDFなど形式の違ったファイルを複数アップロードすることは可能でしょうか? 質問が多くて恐縮ですがご教示いただきたくお願い致します

    • @R_Echigo
      @R_Echigo Месяц назад

      ①1から作り直してください。②リストに添付したアイテムがAcrobat Readerで開くのであればできると思います。試してみてください。だめな場合は、ドキュメントライブラリに変更してできるかどうかそちらの環境で試してください。③リストアイテムには複数ファイルを添付できるので可能です。頑張ってください。

    • @m0u0mm0u0m
      @m0u0mm0u0m Месяц назад

      @R_Echigo 早速ご連絡ありがとうございます。「多段階承認フロー」の動画をそのまま作ると添付ファイルの機能はないように思うのですが、複数添付ファイルの承認フローにはどのような手順を進めたら良いでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo Месяц назад

      連続した承認には、添付ファイルのパラメータが無いです。PDFに電子印鑑をブラウザで押せるのであれば、最初の応答に変更するか、Outlookのオプションを指定してメールを送信するを使って多段階にして下さい。詳しくは、ご依頼いただければ相談にのります。

  • @rpanda5974
    @rpanda5974 2 месяца назад

    承認者の記入したコメントを取得してリストアイテム更新時にリストに追加することはできますか。

    • @rpanda5974
      @rpanda5974 2 месяца назад

      越後屋さんの別動画で見つけました。勝手につくeachをどうしたらよいかわからなかったのですが、解決しました。ありがとうございます。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      頑張ってください。

  • @nkforworks
    @nkforworks 2 месяца назад

    こんにちは。こちらの動画を参考に棚卸承認フローを作成し運用できました。ありがとうございます。 ただ1件毎の承認依頼ではなく、同じ部門まとめて承認依頼したいのですが方法あるでしょうか?質問が初心者過ぎてすみません。また動画で紹介いただければ嬉しいです。。

  • @2123SIN
    @2123SIN 2 месяца назад

    越後屋様 いつもわかりやすい動画ありがとうございます。 私の会社の上司に投稿動画のような社内問い合わせシステムを作れないかと言われております。 違う点はユーザからの問い合わせ方法と対応のやり取りをOutlookからのメールにできないかというところです。(担当者側はPowerappsのアプリ内でのメール返信) 私はpowerAppsやpowerAutomateは初心者なのでそういった機能が実装できるかわかりません。 そもそも実装が可能なのでしょうか?知見をご教授いただければと思います。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      ユーザーからの問い合わせをメールにすることはできますよ。初心者であれば工数分の料金はかかりますが、カスマイズして納品もできます。お仕事依頼からお問い合わせください。 問い合わせの返信が重複しないようにしたほうがいいので、担当者へ直接メールするようにする必要がありますね。

  • @sakecha9426
    @sakecha9426 2 месяца назад

    こんにちは。質問させてください。 現在時刻に関わらず、特定の月を規定の表示にさせたいのですが、そんなことは可能でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      それはできないですね。ビューのフィルターつかっても特定の月を既定にできないです。

    • @sakecha9426
      @sakecha9426 2 месяца назад

      @@R_Echigo ご丁寧にご返信ありがとうございます。承知いたしました。

  • @tsuboken
    @tsuboken 2 месяца назад

    いつも参考にさせていただいてます。申請がキャンセルされた時、このフローでは承認ステータスはどう扱われるのでしょうか? また、リストのコマンドバーの「自動化」->「承認の構成」で承認を有効化した場合にできる承認状態の列項目とpowerautomateで作るフローの承認は連携できるのか分かればご教授ください。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      申請がキャンセルされたときというのが、申請者が要求をキャンセルした時のことだとすると、ステータスは取下にしてます。 その後の質問は、使ってないのでわかりません。

    • @tsuboken
      @tsuboken 2 месяца назад

      @ 返信ありがとうございます。申請者の要求キャンセル時の扱いも説明ありましたね、見逃してました。すみません、参考にさせていただきます。

  • @けんとTV-q3m
    @けんとTV-q3m 2 месяца назад

    いつもお世話になっております。メールの改行につきまして宜しければ教えてください。Replace関数、uriComponentToStringを使う段階から、フローを保存すると計算式が消えてしまいます。素人で原因が分からず、アドバイスいただけますと大変助かります。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      選択したアイテムの場合に、テキストがいくつかあって式が違うのでは?

    • @けんとTV-q3m
      @けんとTV-q3m 2 месяца назад

      @@R_Echigo ありがとうございます。はい、テキストがいくつかあります。動画でご説明の内容との違いを見てみます。素人なもので・・・。いつも動画楽しみにしております。書籍の購入もさせていただき、1年くらい前にココナラでもお世話になりました。勉強します。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      お世話になります。ココナラでビデオチャットした方ですか、コメントありがとうございます。 トリガーのテキストがいくつかあれば、式がtext text_1 text_2のようになるので、トリガーの値を追加して確認してください。あとはデザイナーがクラシックと新しいデザイナーどちらか試すと良いと思います。

    • @けんとTV-q3m
      @けんとTV-q3m 2 месяца назад

      @@R_Echigo その節は本当にありがとうございました。その後も色々勉強させていただいております。今回の件、クラシックデザインを試したら上手くいきました!

  • @こむぎこ-t6u
    @こむぎこ-t6u 2 месяца назад

    コメント失礼します。 建物別に部屋を選択することはできますか? 例えば 総務を選択したら 会議室Aもしくは会議室Bが選択可能 庶務を選択したら 会議室C 会議室Dが選択可能

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 2 месяца назад

      ドロップダウン連動は出来ないです。

  • @mobG8
    @mobG8 3 месяца назад

    非常に有益な動画をご提供いただき、ありがとうございます。 動画を拝見して、フローの作成をさせていただいたのですが、 承認者が不在等でフローが止まってしまう場合を避けるために、 承認者1、2、3に事前に複数人承認者を設定し、 承認者1の1人が承認を行ったら、承認者2に承認要求が送られる、 というような感じにしたいのですが、 どのように設定すればよろしいのでしょうか。 お手数おかけしますが、ご返信いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      ユーザー列を複数選択できるようにして、フローのアクションでセミコロンで結合すれば良いんですけど、ループ使うか、列を選択するかですね。 変数も使った方がいいかもしれないです。

    • @mobG8
      @mobG8 3 месяца назад

      ご返信いただきありがとうございます。 ループを使うというのは、first関数を外すということでしょうか。 また、変数はメールアドレスを取得し、結合する際に使用するということでしょうか。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      first関数外したくらいでは出来ないですね。承認者数が申請タイプによって違わないのであれば比較的簡単にできると思うんですけど、回答するのに長文になるのと一度試さないと正しい回答できないです。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      @mobG8さん 回答が長くなる質問は、ご依頼を受けて対応しているんですが、このように解決できるので参考にしてください。 これは、承認要求だけの説明です。1箇所変えたら、他にも変えるところがあります。 動画のなかでAuthorizerのアレイの変数ですが、承認者が1人なので下記のような配列になります。 [ "test1@example.com", "test2@example.com", "test3@example.com" ] 承認者3がいない時は、 [ "test1@example.com", "test2@example.com", "" ] これを複数承認者で多段階の場合は、セミコロンで結合する必要があります。 [ "test1@example.com;test2@example.com", "test3@example.com;test4@example.com", "test5@example.com;test6@example.com" ] 承認者3がいない時は、 [ "test1@example.com;test2@example.com", "test3@example.com;test4@example.com", "" ] 変数を初期化するのアクションを追加して 変数名 MultipleAuthorizer、タイプ Array ※「複数の項目の取得」の下 次にデータ操作(Data Operation)の選択のアクションを追加 複数の項目の取得の承認者1をFromに追加します。 Mapにitem()?['Email']の式を追加します。 ※テキストモードに切り替えて式を追加 ※自動でFor eachが追加される。 次にデータ操作(Data Operation)の結合のアクションを追加 Fromに選択の「出力」を追加します。 Join Withにセミコロン ※For eachの中 次に「配列変数に追加」のアクションを追加 Nameに「MultipleAuthorizer」、Valueに選択の「出力」を追加します。 ※For eachの中 上記3つのアクション(選択、結合、配列変数に追加)を承認ステージ分つくる ※選択、結合については、下記ブログ参考 echigoya-blog.net/powerautomate-approval-multiplepeople/ 承認者3のステージまで終わったら 変数「MultipleAuthorizer」を動画のAuthorizer変数を初期化するの値に入れてください。 その後ですが、「開始して承認を待機」の担当者には、 variables('MultipleAuthorizer')[0] 「開始して承認を待機1」の担当者には、 variables('MultipleAuthorizer')[1] 「開始して承認を待機2」の担当者には、 variables('MultipleAuthorizer')[2] 注意点 「開始して承認を待機」詳細のところの宛名は、複数人なので複数の項目の取得から追加できません。 値を追加するとループになるのでご注意ください。 この後ですが、フローが実行されたら承認者を追加して、承認者が応答するとステータスが変わっていくようにしているのでそのステージの承認者が複数人だと、だれが応答したのかわからなくなります。 ということは、承認要求に応答した承認者を追加してステータスを変える必要があるので、承認者1承認と承認者1拒否のところで承認者を追加していくフローにする必要がありますが、SharePointにHTTP要求を送信するのアクションは、ユーザーのIDでないとユーザー列に追加できないので、応答した承認者のメールアドレスからIDを取得するアクション追加する必要があります。 頑張ってください。

    • @mobG8
      @mobG8 3 месяца назад

      @ 丁寧にご教示いただきありがとうございます。 ご教示いただきました箇所の変更に挑戦してみたいと思います。

  • @zedelta2295
    @zedelta2295 3 месяца назад

    7:55〜 たびたび申し訳ありません。 元のsharepointサイトのタイトルをハイパーリンクで作成しているため、動画の通りそのまま作成するとURLの方がメール送信されてしまいます。 テキストの方をメール送信されるようにしたいのですが、どこを修正すればよいでしょうか? また、選択肢でタグ付けした対象者にのみメールを送信する設定等は可能なのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      サイトのタイトルですか? 自分で作られたやつだと想像でしか言えないので回答が難しいです。 あと選択肢はフィルタークエリでフィルターすれば良いと思います。

    • @zedelta2295
      @zedelta2295 3 месяца назад

      @@R_Echigo ありがとうございます。 すいません。sharepointサイト内リストの間違いです。リスト項目の一つをハイパーリンクで作成していて、リマインドメールとしてそこの項目の代替テキストを表示させたかったのですがURLしか取得出来ずに困ってます。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      SharePointにHTTP要求しますのアクションを使わないと出来ないですね

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      Power Automate始めたばかりの人には難しいので、テキスト列とか使った方がいいかもです。

    • @zedelta2295
      @zedelta2295 3 месяца назад

      @R_Echigo ありがとうございます。 もう少しHTTPで試行錯誤してみて、無理そうならハイパーリンクとは別にメール送信用のテキスト列を増やして対応します。

  • @R_Echigo
    @R_Echigo 3 месяца назад

    問い合わせフォーム、応答履歴(返信)の2つの画面と投稿、応答の2つのフローの作成手順は、画像200枚使った手順です。 これからPower Appsを始めたい方にも入りやすいように作りました。 note.com/echigoya_note/n/n35572e2fc259

  • @R_Echigo
    @R_Echigo 3 месяца назад

    「HPPT要求を送信します」のアクションアクションは使えなくなったので、「Microsoft Graph HTTP 要求を送信する」をお使いください。 それからPower Apps社内問い合わせシステムの作り方を公開しました。ruclips.net/video/3ImuMLT9u6o/видео.html

  • @にぬ-ninu
    @にぬ-ninu 3 месяца назад

    コメント失礼します。 ★が含まれるものだけを連携させたい(他の予定の連携はしたくない)場合はどのように入力すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      @contains(@{triggerOutputs()?['body/subject']},'★')  トリガー条件追加すればできます。

    • @にぬ-ninu
      @にぬ-ninu 3 месяца назад

      @@R_Echigo  ご返信ありがとうございます。 トリガー条件に@contains(@{triggerOutputs()?['body/subject']},'★')をコピーペーストで入れてみましたが、電源フローのロジック アプリ フロー テンプレートが無効です。というエラーになってしまいました。どこか問題ございますか?ご返信お願いいたします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      @contains(triggerOutputs()?['body/subject'], '★')  これでどうでしょう

    • @にぬ-ninu
      @にぬ-ninu 3 месяца назад

      @@R_Echigo 返信ありがとうございます。エラーは解消され、思っていた通りにSharePointリストに連携されました。 もうひとつ質問です。例えば、5人でお互いのスケジュールをSharePointリストに連携することはできますか? できる場合はどのようにすればよいのか教えてください。ご返信お願いいたします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      5人がそれぞれフローを作ればできます。頑張ってください。

  • @KOKTH
    @KOKTH 3 месяца назад

    非常にわかりやすい動画をありがとうございます。 初心者な質問で恐縮ですが、テストをするとどうしても午後の予定しかメールで届きません。 午前中の予定をメールで受信するためには、どこの設定を変更するべきでしょうか? ちなみに動画と変えた箇所は、8時メール送信を6時メール送信に変更したのみです。(のつもりです。。。)

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      Outlookのタイムゾーンが日本ではなく、別になっていませんか?設定で確認できます。

    • @KOKTH
      @KOKTH 3 месяца назад

      早速ありがとうございます。Outlookのタイムゾーン確認いたしましたが、日本で設定されております。仕事柄ドイツ時間、インド時間併記しておりましたが、デフォルトは日本。試しに、ドイツ、インド時間表記を消し、日本語表記だけにしてみましたが、同じでした。 Outlookの設定側も色々確認してみます。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      フィルタークエリの式変えたら取得できると思うので、15時になっているのを前の時間にして何時間ずれているか計算して下さい

    • @KOKTH
      @KOKTH 3 месяца назад

      ありがとうございます。 影響があったかがわかりませんが、15時になっている時間を13時に変更したことで午前・午後の予定が取得できました。 8時メール送信を6時メール送信にしていたので、初心者的な考えで単純に2時間ずらしたのですが、関係があったかは不明です。 しばらく様子見てみようと思います。 いずれにせよ、ご返信によるサポート大変ありがとうございました!

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      関係ありますよ。その予定がどのタイムゾーンかです。 終日でない予定は、協定世界時に変換されるので日本の0時は、前の日の15時になります。 ということは、貴社のタイムゾーンは、日本より前になります。そこがわかっていないと例えば9時の予定は取得できるけど、8時の予定が取得できないということがおきます。

  • @ko9688
    @ko9688 3 месяца назад

    大変助かりました。

  • @TAKU12211
    @TAKU12211 3 месяца назад

    申請ごとに部長承認したらPDFにする機能など、申請ごとに機能を追加することはできますか?その場合、管理が大変にならないか心配です。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      無料ライセンスという事を前提に回答すると、PDF変換のアクションは、OneDriveしかないのでリストのファイル取得して、OneDriveにファイルを作成したあと変換して、リストに添付するか、承認されたファイルを別のドキュメントライブラリに格納することは出来ます。ただ、ファイルの作成アクションは、エラーになる事もあります。

  • @kt7324
    @kt7324 3 месяца назад

    この機能に追加で添付のpdfに承認者の捺印マーク?を入れることは可能でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      それは難しいです。

  • @TAKU12211
    @TAKU12211 3 месяца назад

    10人の承認者の応答を待ち、すべて承認であればアイテムリストのステータスを承認、ひとつでも拒否があればステータスを拒否にするというシステムを作ることは出来ますか?その場合、10人の承認者の内だれが応答していないか分かる方法はありますか?間違えて拒否された方の場合のリカバリー方法も教えて頂けると幸いです。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      全員承認ワークフローアプリという動画も出しています。Power Apps使えばできます。有料になりますが、インポートして使えますよ。 note.com/echigoya_note/n/n4c996c1d3ca3

    • @TAKU12211
      @TAKU12211 3 месяца назад

      @@R_Echigo 返答ありがとうございます。部内で検討してみます。ちなみにですが、一斉に10人ぐらいに同時承認依頼メールをかけると添付ファイルを確認せず、すぐ承認ボタンを押す人がでそうなので、チェックボックスで「確認しました」を導入したいのですが、そういったことはできますか??

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      PowerApps使ったことある人なら簡単に追加できますよ。 応答ボタンを押した後にポップアップ出すようにしてあるので、そこにチェックボックス追加してチェックしたら『はい』のボタンを表示するかDisplayModeをEditにすれば良いと思います。

  • @tomo-rf3xg
    @tomo-rf3xg 3 месяца назад

    初めまして。 フォルダ管理した後に、その部分をホームページに表示するのは、どうすれば良いのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      webパーツ使ってください

  • @tomo-rf3xg
    @tomo-rf3xg 3 месяца назад

    初めまして。 フォルダ管理した後に、その部分をホームページに表示するのは、どうすれば良いのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 3 месяца назад

      SharePointにフォルダー(ドキュメントライブラリ)を作成したら、ページにWebパーツでクイックリンクやドキュメントライブラリ使うことが多いです。

    • @tomo-rf3xg
      @tomo-rf3xg 3 месяца назад

      @@R_Echigo ありがとうございます。 試してみます‼️

  • @iiiiii-o9f
    @iiiiii-o9f 4 месяца назад

    非常に参考になる動画でした。ありがとうございました。 そこで、一つ添付ファイル関係で質問がございます。 フローを実行したところ、下記のようなエラーがでました。 The request failed. Error code: 'CdsApiAttachmentsNotSupported'. Error Message: 'この環境の SKU Teams に対して添付ファイルはサポートされていません。承認添付ファイルを操作するには、保存されていない SKU を含む Teams。'. 環境を変える以外に解決策はありますでしょうか。 動画を主様においては、Teamsではダウンロードされます、とありましたがそのようにはなりませんでした。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      Power Automateの編集画面で右上の環境の選択が間違っていることはありませんか? たまーに大量に環境作っている人がいるので

    • @iiiiii-o9f
      @iiiiii-o9f 4 месяца назад

      @@R_Echigo お返事ありがとうございます。 恐れ入りますが、Microsoft Dataverse for Teams環境ではできないということでしょうか? 試用版などの環境がよいということでしょうか。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      それはTeamsチームの環境ですよね。Microsoft365の標準の環境使わないとダメですね。

    • @iiiiii-o9f
      @iiiiii-o9f 4 месяца назад

      @@R_Echigo 再度のお返事誠にありがとうございます。非常に助かりました!他の動画も参考になるものばかりで勉強させてもらっております!

    • @Hahapaya
      @Hahapaya 11 дней назад

      自動化させたいフローがありましたので、とても参考になりました。応用して活用できそうです。 動画の手順で作ってみたのですが、listへ添付ファイルのリンクが入力されず、添付ファイル名のみとなってしまいます。恐らく、‘選択’の関数入力で誤っているのかと思いますが、テストでも特にエラーは出ません。関数の入力ミスはないかと思いますが、他に考えられる原因があれば教えていただきたいです。

  • @みずのらんばーど
    @みずのらんばーど 4 месяца назад

    動画、参考にさせて頂いてます。フロー作成時「添付ファイルがあるか判断」「はい」のアクションの「content変数の設定リンクあり」で、「'変数の設定'の入力パラメーターにリンク有りでアイテムを作成'への無効な参照が含まれています。有効な参照を含めるにはなおしてください。」とのエラーがでます。ブログの14に記載ある値をコピペしてるのですが…。考えられる理由ありますか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      ブラウザの翻訳使っていませんか?

    • @みずのらんばーど
      @みずのらんばーど 4 месяца назад

      @@R_Echigo ブラウザ(Chrome)の設定から翻訳機能オフにしましたが変わらずエラー表記です。(自分が読み取ることができない言語のページの翻訳を提案するをオフにしました。)ブラウザの翻訳機能の認識が違ってましたらすみません。

    • @みずのらんばーど
      @みずのらんばーど 4 месяца назад

      @@R_Echigoちなみに、値をコピペすると「アイテムへのリンク」部分が動画の通りに表記されず「outputs('新しいフォルダーの作成' )?['body/{Link}']」のままとなってます。そこだけ手入力で動画のようになるように設定してるのですが、、。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      そうなると、全部直接入力するか全部式にするかですね。concat関数で文字列結合して、replace関数でダブルクォーテーションをバッグスラッシュダブルクォーテーションに置換すればできるはずです。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      あと、それぞれパソコンの環境が違うので、別のブラウザやクラシックデザイナーなどで試してください

  • @hidenarimaejima4605
    @hidenarimaejima4605 4 месяца назад

    いつも拝見させて頂いております。一点ご教授戴きたい事がございます。承認者が重複している場合でも承認できる方法はございますでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      承認の種類「連続した承認」を選んだ場合は、重複した承認者A⇒B⇒Aはエラーになりますが、「1つの応答を待機」にして、A⇒B、B⇒Aにすればできます。チームサイトに承認ワークフローを作ろう〜の動画のようにすれば、承認状況も確認できるので、参考にしてください。

    • @hidenarimaejima4605
      @hidenarimaejima4605 4 месяца назад

      @@R_Echigo 早々ご回答下さりありがとうございます。 今回拝見させて頂いた動画のフローの承認アクションを「連続した承認」→「1つの応答を待機」へ変更し sharepoint承認ルートの承認者を承認1(承認者A)→承認2(承認者B)⇒承認3(承認者B)→承認4(承認者A)にすればできるという認識でよろしかったでしょうか? 因みに承認者A→B→C→D→A→E→F→G→A→H→I→Jでも可能でしょうか? お忙しい所恐縮ではございますが、ご教授頂ければ幸いです。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      @@hidenarimaejima4605 チームサイトに承認ワークフローを作ろうruclips.net/video/YoLS4oXVN-A/видео.html こっちの動画であれば、A→B→C→D→A→E→F→G→A→H→I→Jでも可能ですが、承認者数が多すぎるので30日を超えてフローがタイムアウトになる可能性があります。 その場合は、無料のライセンスだとPower Appsにするしかないという感じです。

    • @hidenarimaejima4605
      @hidenarimaejima4605 4 месяца назад

      @@R_Echigo <チームサイトに承認ワークフローを作ろう>を参考にさせていただきます。ご教授下さり有難うございました。

  • @nana-i9p6m
    @nana-i9p6m 4 месяца назад

    動画大変勉強になります。ありがとうございます。 2点ご質問があります。 ①対応依頼が来た内容をリスト化し、対応完了した後にリストにチェックを入れた後、outlookメールで対応完了報告をする場合のフローはこの承認フローを使ってでできますでしょうか。他いい方法有りますでしょうか。 ②sharepointリストに追加する場合、申請者本人には自分が申請した内容しか見えずにリスト化されるということでよろしいでしょうか? お忙しい中恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      A1.リスト化されているのであれば、アイテムからフローを実行できるようにすれば、メールで対応完了報告をすることはできますね。ただ承認フローは必要ないです。 A2.リストの詳細設定で、アイテムごとの権限というのがあるので、作成/編集のアクセス権を「ユーザー本人のアイテム」にすれば所有者以外は、見ることができなくなります。

    • @nana-i9p6m
      @nana-i9p6m 4 месяца назад

      @@R_Echigo 大変勉強になります!一度試してみます。その際動画また参考にさせていただきます!

  • @MrsuxQ
    @MrsuxQ 4 месяца назад

    いつも大変参考になっております。 一点質問させてください。 今回、申請ルートをlistsで作っていらっしゃいますが、社内申請ワークフローの列に申請者が任意に承認者を選択できるようリスト列を追加した場合、変数を使用せず比較的簡素なフローが構築できるのではと考えておりますがいかがでしょう?もちろん申請ルートを固定できるという目的もあろうかと思いますが、後任者への引き継ぎ等を考えた際、可能な限り簡素なフローも目指したいと考えた次第です。どうぞよろしくお願いします。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      ご意見ありがとうございます。 申請リストで承認者を任意で選択できるようにする場合、多段階だとユーザー列を必須にする必要がありますよね。承認者3人固定だったら、それでもいいんですけど各種申請で使えるようにしてあります。最大承認者を変数にいれてあげればフィルターできるので、承認者1人、2人にもできる。 後任の人にわかるようにフローを簡素化してもいいんですが、結局業務で使ってると、これは出来ないの?ってことになるのである程度使えるものにないといけないって感じです。 回答になってなかったらすいません。

    • @MrsuxQ
      @MrsuxQ 4 месяца назад

      @@R_Echigo ご返信ありがとうございました。 柔軟性を持たせるための対応であること承知しました。 最大承認者数が、減る場合にも変数を定義しなければ連続した承認は使えないのですね。 ありがとうございました。今後とも参考にさせていただきます。応援しております。

  • @sigousakugo-l9x
    @sigousakugo-l9x 4 месяца назад

    分かりやすい動画で助かります。ありがとうございます。1点教えて欲しいのです いろいろと試しているのですが、Automateで「開始して承認を待機」にて承認がなされた後に、 再度同様のコマンドにて上位者の承認を得るという段階的な設定をしその通り動くものの、Teamsの承認画面では、前の承認者しか出てきません。 この動画の49:30過ぎの様に、A氏→B氏→C氏という段階的な承認フローなのですが、TeamsではA氏→B氏で1つの申請、B氏→C氏で1つの申請と 必ず分断されてしまいます。A氏→B氏→C氏と流れで表示させるには何か別の方法なのでしょうか…

  • @miraclestone1518
    @miraclestone1518 4 месяца назад

    現在、備品管理アプリを作成しています。備品の予約状況を備品ごとに予約状況を確認ではなく日にち事に各備品の予約状況が一度にわかるアプルは作成可能でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      Power Apps使えばできますね。貸し出しした備品を1つのリストにまとめてあれば、それをフィルターするだけです。

    • @miraclestone1518
      @miraclestone1518 4 месяца назад

      @@R_Echigo 返答ありがとうございます😄フィルターですね!一回やってみます

  • @Acolasia17
    @Acolasia17 4 месяца назад

    お世話になります。 分かりやすい動画で助かっています。 「HTTP要求を送信します」の代替として「Microsoft Graph HTTP 要求を送信する」が使用できると別のブログで書いてあったので、そちらを選んで動画にある数値を入れてみましたがエラーになりました。入力する内容は別なのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      Microsoft Graph HTTP 要求を送信する Teamsのコネクタにあるアクションでできます。エラーが出ているのであれば、どこかに問題があるかもしれないです。

  • @松本光平-w2l
    @松本光平-w2l 5 месяцев назад

    5:32 すべてのアイテムに新しいビューを作成するが見当たりません 何か他に設定が必要でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      今は、すべてのアイテムの横に「ビューの追加」があります。

    • @松本光平-w2l
      @松本光平-w2l 4 месяца назад

      @@R_Echigo ありがとうございます予約カレンダーが作成できました

    • @松本光平-w2l
      @松本光平-w2l 4 месяца назад

      別件なのですが、もう1個教えて頂きたいです。カレンダーに開始時刻とタイトルが表示されるのですが、終了時刻もカレンダーに表示することは可能でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 4 месяца назад

      それは難しいです。

    • @松本光平-w2l
      @松本光平-w2l 4 месяца назад

      @@R_Echigo 返信ありがとうございます。承知いたしました。

  • @塙直人
    @塙直人 5 месяцев назад

    いつも参考にさせていただいています 使用させていただきたいと考えているのですが、添付ファイルはエクセルなどを添付することも可能でしょうか また、通知は メールでなくチャットなどに送ることも可能でしょうか 購入させていただきました 自分でできるところまでやってみます

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      このアプリは、pdfビューアー使っているので、編集しないと難しいです。チャットへの通知は出来ますが、それもコネクタ追加して編集する必要ありです。

  • @kzsyk
    @kzsyk 5 месяцев назад

    SPOリストに項目が追加された時をトリガーに3人の承認を順番に取得するPowerAutomateを作成し、実行した際に2人目の人に棄却された場合に、リストの内容を修正後、再度2人目の人に再度承認依頼が飛ぶような仕組みを構築することは可能でしょうか..?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      この動画の「連続した承認」だと、承認者分のステータスをもっていないので、「チームサイトにワークフローを作ろうの動画」のようなリストであれば、棄却されたときの承認者のステージを列に持たされば、再申請したときに、そのステージ以上でフィルターして承認要求するフローができます。

    • @kzsyk
      @kzsyk 5 месяцев назад

      @@R_Echigo ありがとうございます! 試してみます!!!!!!!!

  • @田辺のいきいき脳体操
    @田辺のいきいき脳体操 5 месяцев назад

    投稿お疲れ様です。 これからSharepointを導入したいと考えており、1点質問があります。 フローについてですが、こちらの動画、稟議書の動画も拝見して 値段に応じたフローを予め用意して自動でユーザーが設定されていると思いますが 例えばリストに最大が承認者が8人として承認者1~8の入力枠を用意して 1に選んだユーザーからフローが作成されるといったような 「起案者が自由に回覧したい人を選んで実行する」といったことはできるのでしょうか。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      回覧を付けたいってことですね。ユーザー列(複数選択)を使えばできますよ。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      それから、金額に応じた決裁条件があるのなら、Power Appsも検討してみてください。フローのアクションを減らせるのと、回覧や承認者数が8人と多い場合でも対応できます。

    • @田辺のいきいき脳体操
      @田辺のいきいき脳体操 5 месяцев назад

      @@R_Echigo お忙しい中回答ありがとうございます。 なるほど、ユーザーを複数にすれば起案者が自分で自由に選択できますね。

  • @AoAkai-c5l
    @AoAkai-c5l 5 месяцев назад

    質問です。 こちらのアプリは購入後、自分でカスタマイズすることは可能でしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      Power AppsとPower Automateで作ったので、カスタマイズできます。

  • @ぱれっと-w8x
    @ぱれっと-w8x 5 месяцев назад

    解説ありがとうございました。 一つ質問があるのですが、承認の可否を問うメールはoutlookのメールアドレスにしか送信できないのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      承認要求のメールは、Microsoft365のライセンスの無いユーザーには、送れないです。

    • @ぱれっと-w8x
      @ぱれっと-w8x 5 месяцев назад

      @@R_Echigo 御回答ありがとうございます。これは改善策などないのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      お金をかけないでという話だと思いますが、Power Automateの承認アクションを使っているので、すべての方に一番安いMicrosoft 365 Business Basicは必要です。

    • @ぱれっと-w8x
      @ぱれっと-w8x 5 месяцев назад

      @@R_Echigo承知しました。御回答ありがとうございます。

  • @おろちんゆー-s6g
    @おろちんゆー-s6g 5 месяцев назад

    わかりやすい動画ありがとうございます! 初歩的な質問で申し訳ないのですが、これを逆バージョンで作成するにはフローのどこを変更すべきでしょうか?Listsの内容が変更したらOutlook側にも反映させたい(インビテーションも送りたい)です。

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      リストからOutlookに予定表を作って、Teams会議の参加者にインビテーションを送るフローでしょうか? その場合は、別のフローになるのでこの動画は参考にならないです。もしTeams会議作るんだったら、「Teams会議の作成」のアクションを追加してみて、どのような値をリストの列に持たせればいいか考えてください。Outlookの「イベントの作成」も同じです。頑張ってください。

  • @名無し-k5l
    @名無し-k5l 5 месяцев назад

    すいません 24:43あたりの回答数 承認者の応答が見つかりません。開始して承認を待機の欄がありません。どうやって出したらいいですか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      フローを保存して、マイフローに戻ってから編集すると表示されると思います。

    • @名無し-k5l
      @名無し-k5l 5 месяцев назад

      マイフローから編集しても開始して承認を待機の欄が出てきません。Microsoft365自体の設定から違うのでしょか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 5 месяцев назад

      では開始して承認を待機の下にデータ操作の作成のアクションを追加して、開始して承認を待機が動的なコンテンツに表示されるか確認して下さい。それでも駄目なら一度フローを実行してどうなるか確認して下さい。式でも値はとれるんですけど、フロー見ないとアクション名が違ってエラーになるので、概要欄にある有料サポートをお申し込み下さい。

    • @名無し-k5l
      @名無し-k5l 5 месяцев назад

      フローを追加する位置が間違っていたみたいです。やっと今完成しました。分かりやすい説明ありがとうございます。

  • @ssyy1111
    @ssyy1111 6 месяцев назад

    コメント失礼致します 購入させて頂きました! 職場で使うことで考えているのでまだインポートが出来ていない中恐縮です。 承認者へappsリンクが送られ、承認画面に移行すると思いますが、この承認画面はHOME画面を介さず、直接移行するのでしょうか? それとも承認経路毎にappsを作成しているのでしょうか?

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 6 месяцев назад

      購入ありがとうございます。 画面は、3つ(申請フォーム、承認レビュー、申請一覧)があります。 承認者は、リンクをクリックすると承認レビューが表示されます。承認レビューのスクリーンが表示される時にリンクのパラメータから、リンクをクリックした人が承認者かを判断して、承認要求に応答できるようにしています。 インポートして使ってみて下さい。

  • @dobatatsuboy
    @dobatatsuboy 6 месяцев назад

    とても参考になりました!会社でパワーオートメイト使いだしたのですが学ぶ場が整ってなくてRUclipsで勉強してます。一点教えていただきたいのですが、シェアポイントで全員へチームズで通知をいれたい場合、複数の項目を取得使い、フィルタークエリはどのよう記入したら良いのでしょうか?フローでエラーが出るのですがここに問題があるのでしょうか教えていただけたら幸いです🙇🙇

    • @R_Echigo
      @R_Echigo 6 месяцев назад

      全員へチームズで通知っていうのは、個人チャットなら「それぞれに適用」ループでチャットに投稿するになりますが、チームのチャネルの場合は、リストにチーム名やチャネル名の列をつくって投稿してください。 エラーは、リストとフローみないとなんとも言えないです。すいません。