Mr.Konta12
Mr.Konta12
  • Видео 31
  • Просмотров 73 537
aitendoケース付きFMラジオきっと [K-FM2003A] のレビューとプチ改造
aitendoさんの「ケース付きFMラジオきっと [K-FM2003A]」を組み立ててみました。
DSPラジオを多く作って来ましたが、アナログ式のラジオも作ってみたいと思い、とりあえずキットを組み立てました。海外仕様のため、受信範囲は85MHz~108MHzくらいに設計されていましたが、国内用にプチ改造を施し77MHz~92MHzが受信できるようにしました。
小型ケース付きで、単三電池2本で動作するので、防災ラジオとしても活躍しそうです。
#aitendo #FMラジオ #CD2003GP #TA2003P #防災ラジオ
〇ケース付きFMラジオきっと [K-FM2003A] (aitendo)
 www.aitendo.com/product/17134
〇セラミックコンデンサ 50種 各20PCS(Amazon)
 amzn.to/3XVMYI2
〇音声合成ソフト COEIROINK
 coeiroink.com/
〇つくよみちゃん公式サイト
 tyc.rei-yumesaki.net/
Просмотров: 104

Видео

LEDアレイ で遊んでみた!
Просмотров 449Месяц назад
10ポイントLEDアレイを使って、色々遊んでみました。 動画では、DSPラジオモジュールの電波強度表示、乾電池の残量計、オーディオレベルメーターをご紹介しています。電波強度表示、オーディオレベルメーターでは、レベルメーター専用のIC、LM391*シリーズの使い方もご紹介しています。 LEDアレイは、1個120円くらいの安価なものなので、色々なアイテムのグレードアップに如何でしょうか? #LEDアレイ #dspラジオ #LM3914 #LM3915 #LM3916 #オーディオレベルメーター #乾電池残量計 〇電子マスカットさんのHP(オーディオレベルメーター)  www.zea.jp/audio/aum/aum_01.htm 〇XD3914 aiteno  www.aitendo.com/product/20001 〇LM3915 5個セット(Amazon)  amzn.to/3Td...
安価な高音質小型スピーカーの作成
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
ダイソーさんのUSBミニスピーカーに使われているスピーカーを使って、安価で高音質な小型スピーカーを作ってみました。 USBミニスピーカーに入っているアンプユニットは、過去の動画でご紹介したDSP FMラジオに流用してしまいましたので、余っていたスピーカーの活用です。 机の上で、パソコンのモニタースピーカーに使うには十分な音質ではないかと思います。視聴に使ったアンプは、前回の動画でご紹介した、秋月電子通商さんのデジタルオーディオアンプです。 #スピーカー #ダイソー #USBミニスピーカー #小型スピーカー #セリア 〇デジタルオーディオアンプ(M2404 USBアンプ)の動画  ruclips.net/video/1eUo6zbrfhE/видео.html 〇 スピーカーターミナル(2ポジション 10個入り)  amzn.to/4dzlugP 〇音声合成ソフト COEIROINK ...
USBオーディオDAC、UAC3552A搭載 驚異の音質!USB接続タイプHiFiデジタルオーディオアンプモジュールレビュー
Просмотров 2,3 тыс.3 месяца назад
秋月電子通商さんのHPで見つけた掘り出し物、USB接続タイプHiFiデジタルオーディオアンプモジュールをケースに組込んで、パソコンで使えるアンプユニットを作ってみました。 USBオーディオDACにはUAC3552A、デジタルステレオアンプにはTA1011Bが使われています。 在庫限りとのことですが、1個600円で入手できます。 DAC デジタルアンプの音質は、中々のものです! #DAC #UAC3552A #TA1011B #パソコン用アンプ #デジタルステレオアンプ #秋月電子通商 〇USB接続タイプHiFiデジタルオーディオアンプモジュール  akizukidenshi.com/catalog/g/g102404/ 〇オーディオファン USB-Cソケット  amzn.to/4cgZaYN 〇スピーカーターミナル  amzn.to/45I9XZk 〇フリー音源:DOVA-SYNDR...
DSPラジオにキーパットを付けて、ダイレクト選局を可能にしてみた!
Просмотров 2293 месяца назад
Si4732 DSPラジオにキーパットを付けて、ダイレクト選局を可能にしてみました。短波帯など、広い周波数を選択する時、すごく便利になりました。 Si4732は、SSBの受信、バンド幅の設定など、多機能なDSPモジュールですが、プログラムを簡略化するために最小限の機能に留めています。 #Si4732 #DSPラジオ #keypad #キーパット #ダイレクト選局 #ダイソースピーカー 【主な部品など】 Aitendo 〇 DSPラジオ最小構成キット [K-4732BSKA]  www.aitendo.com/product/21273 〇 DSPラジオレシーバ [SI4732-A10-GSR]  www.aitendo.com/product/21262 秋月電子通商 〇 LCDモジュール 16×2行 白色バックライト付 白文字 黒背景 AQM1602Y-NLW-FBW  akizu...
セリアさんのミニチュアモニタースピーカーを改造して、本物の様に鳴らしてみた!結果は…?
Просмотров 1924 месяца назад
セリアさんのミニチュアモニタースピーカーを改造して、小型のマグネットスピーカーを仕込んでみました。 直径20mmのマグネットスピーカーなので低音は犠牲になっていますが、ちょっとしたモニタースピーカーとしては使えそうです。 #Seria #セリア #ミニチュアモニタースピーカー #モニタースピーカー ☆マイクロ内部スピーカー 直径20 mm 1W 8オーム マグネットスピーカー  amzn.to/3ywnJld ☆音声合成ソフト COEIROINK  coeiroink.com/ ☆つくよみちゃん公式サイト  tyc.rei-yumesaki.net/
ダイソーのUSBミニスピーカーに使われているアンプユニットを流用!FMラジオのスピーカーを鳴らしてみた結果は?
Просмотров 3,2 тыс.4 месяца назад
ダイソーのUSBミニスピーカーに使われているアンプユニットを流用して、自作FMラジオのスピーカーを鳴らしてみました。 パーソナルラジオとして十分な音量を得られ、素敵なラジオが完成しました。 #ダイソー #USBミニスピーカー #RDA5807 #fmラジオ #ラジオ自作 使用した主な部品達のリンクです。 ☆タカチ電機工業 小型IoTプラスチックケース SIC5-9-3W  www.takachi-el.co.jp/products/SIC ☆aitendo FMレシーバモジュール[M5807PA]  www.aitendo.com/product/20344 ☆秋月電子通商 PICマイコン PIC12F1822-I/P  akizukidenshi.com/catalog/g/g104557/ ☆秋月電子通商 I2C接続小型LCDモジュール(8×2行)ピッチ変換キット  akizuk...
傾斜計
Просмотров 8895 месяцев назад
1.28インチ丸型液晶モジュールを使って、傾斜計を作ってみました。簡易的な水平器、車などの姿勢を見るための傾斜計などに使えるかと思います。 前回の動画でご紹介したグラフィックドライバーを使っているので、応答速度の速いものができました。 #傾斜計 #esp32 #gc9a01 #水平器 #小型IoTケース 【3軸加速度センサ】  www.analog.com/jp/products/adxl345.html 【つくよみちゃん】  tyc.rei-yumesaki.net/ 【無料AIトークソフト COEIROINK】  coeiroink.com/ 【Arduinoプログラム】 drive.google.com/file/d/1hahOzvXXsQ4cxAsbA1aO5qJW8JCHSEwh/view?usp=sharing
1.28インチ丸形液晶モジュール レビュー
Просмотров 6497 месяцев назад
液晶コントローラーICにGC9A01を使った1.28インチ丸形液晶モジュールを入手しましたので、レビューしてみたいと思います。制御には、ESP32を使いGPIOとの接続を検証し、駆動用のライブラリについても比較してみます。 丸形液晶モジュールなので、アナログ時計など面白い使い方ができそうです。 #丸形液晶 #GC9A01 #TFT #ESP32 #Adafruit-GFX #TFT_wSPI 〇1.28インチ丸形液晶モジュール  aitendo:www.aitendo.com/product/20938  Amazon:amzn.to/3uIHUuX 〇AIトークソフト  coeiroink.com/ 〇つくよみちゃん  tyc.rei-yumesaki.net/
aitendoさんのDSPラジオキット「K-4732BSKA」を使って、自分だけのオリジナルDSPラジオを作ろう!組み立て&レビュー動画
Просмотров 5 тыс.9 месяцев назад
aitendoさんのSi4732用のDSPラジオキット「DSPラジオ最小構成キット [K-4732BSKA]」を使って、長波(LW)、中波(AM)、短波(SW)、FMが受信できるSDRラジオを作ってみました。部品点数も少なく、再現性の良いキットだと思います。(SDRラジオIC「Si4732」はキットに含まれていませんので、別途購入が必要です。) Si4732は、SSBの受信も可能です。お休みに、作ってみては如何でしょうか⁉ #Si4732 #DSPラジオ #aitendo #M5StampC3 #K-4732BSKA #SSB #LM386 〇DSPラジオ最小構成キット  www.aitendo.com/product/21273 〇DSPラジオレシーバ [SI4732-A10-GSR]  www.aitendo.com/product/21262 〇M5StampC3  www.s...
気象情報モニターの作成方法を解説!初心者でも簡単に作れる!
Просмотров 4,5 тыс.9 месяцев назад
Openweathermapから気象情報を取得して表示するアイテムを作りました。自分専用の気象情報モニターはいかがでしょうか? 気象情報は、緯度、経度を設定することで、最寄りの観測点の情報が得られます。リアルタイムデータと、3時間ごとの予報データを表示します。 温湿度、気圧センサ、空気質センサも実装し、室内環境もモニタリングしてくれます。 #ESP32 #openweather #天気予報 #TFT液晶 #LPS25H #AM2301 #CCS811 【参考にさせて頂いたサイト】  〇音声合成ソフト   COEIROINK:#つくよみちゃん   coeiroink.com  〇天気アイコン、表示プログラムなどについて参考にさせて頂きました。   github.com/Bodmer/OpenWeather  〇Openweathermap   openweathermap.org/ 【...
VFD(蛍光表示管)時計 キットの作成
Просмотров 45011 месяцев назад
9/23-24に開催された北海道ハムフェアで入手した、VFD時計キットを作成しましたのでご紹介したいと思います。 昔々の無線機は、周波数表示がアナログ式でしたが、VFDが使われた周波数カウンタが付いた機種が発売された時には、すごく憧れたものです。今回は、生田製作所さんが頒布していたVFD時計キットを組み立てて、当時の気持ちを思い出しました。 視認性も良く、時計としての機能も正確性も十分なものです。 #VFD #時計 #XL8164 #蛍光表示管 〇2023年 第7回北海道ハムフェア 8hamfair.com/2023/ 〇ブース紹介(生田製作所さん) 8hamfair.com/2023/archives/694 〇ナレーション COEIROINK つくよみちゃん coeiroink.com
雷モニターの作成
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
AS3935雷センサと、BME280温湿度・気圧センサを使った、雷&室内環境モニタシステムを作りました。 データはUDPを使ってRaspberryPiに送り、Webブラウザ経由で経時変化を確認することができます。 ゴルフ、キャンプ、農作業などの屋外活動、無線機の保護など活躍しそうです。 プログラムなどの詳細は、ブログの方で公開しています。よかったら、ご覧ください。 #AS3935,#雷センサ,#ESP32,#RapberryPi,#気象モニター ブログ:matsugoro.sakura.ne.jp/blog/?p=610 AS3935 雷センサ:akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08685/ BME280:ssci.to/2236 ESP32:akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11819/ SC2004CSWB(3.3V動作):...
小型FMラジオの作成(修正版)
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
以前アップした動画の音声を修正しました。お聞き難い動画で、申し訳ありませんでした。内容は、前回のものと同じです。 前回の動画でご紹介した、AQM1602Y LCDモジュールとRDA5807M DSPラジオモジュールを使って、小型FMラジオを作ってみました。 タバコより少し大きいくらいの大きさで、個人的には気に入ってます! 電源にUSB給電を採用していますが、一部のモバイルバッテリーでは消費電力が少ないため、少し時間が経過すると電源の供給が止まります。USBの充電器などを使うと良いと思います。(PCからの給電はやめてください。) プログラム、部品の詳細などについては、こちらをご覧ください。 matsugoro.sakura.ne.jp/blog/?p=354 RDA5807M Amazon:amzn.to/3CsGoyg 注意:この動画により作成したものの、動作を保証するものではありま...
SDR Consoleを使った複数周波数の同時受信(with RTL-SDR.COM v3)
Просмотров 2 тыс.Год назад
SDRソフトのSDR Consoleを使って、複数の周波数を同時に受信してみました。同時に受信できる範囲は、Bandwidthで設定する帯域幅に制限されますが、航空無線の受信などで使えると思います。 簡単に設定できますので、一度試してみてはどうでしょう⁉ 使用しているSDRドングルは、RTL-SDR.COM v3です。 #SDR #SDRConsole #航空無線 SDR Consoleのダウンロードサイト:  www.sdr-radio.com/console つくよみちゃん公式サイト:  tyc.rei-yumesaki.net/
RaspberryPi 4Bにdmonitorをインストールしてみました
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
RaspberryPi 4Bにdmonitorをインストールしてみました
RaspberryPi4 Model B 4GB版 セットアップ
Просмотров 176Год назад
RaspberryPi4 Model B 4GB版 セットアップ
エフエーエル SI4732A1-M-002 DSPモジュールを使ったオールモード受信機の作成
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
エフエーエル SI4732A1-M-002 DSPモジュールを使ったオールモード受信機の作成
二石超再生検波方式航空無線受信基板組立キット BRA01K を組み立ててみました
Просмотров 8 тыс.Год назад
二石超再生検波方式航空無線受信基板組立キット BRA01K を組み立ててみました
RTL-SDR.COM v3 レビュー
Просмотров 5 тыс.2 года назад
RTL-SDR.COM v3 レビュー
CW Decoderを作ってみた
Просмотров 4,3 тыс.2 года назад
CW Decoderを作ってみた
RDA5830を使った携帯AM/FMラジオの作成
Просмотров 4,2 тыс.2 года назад
RDA5830を使った携帯AM/FMラジオの作成
Arduino Nano 33 BLE
Просмотров 6482 года назад
Arduino Nano 33 BLE
M5Stamp C3Uにプログラムを書き込む
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
M5Stamp C3Uにプログラムを書き込む
小型FMラジオの作成
Просмотров 16 тыс.2 года назад
小型FMラジオの作成
小型LCDモジュール”AQM1602Y”シリーズを使いやすくしてみた!
Просмотров 4482 года назад
小型LCDモジュール”AQM1602Y”シリーズを使いやすくしてみた!
M5Stamp C3
Просмотров 1 тыс.2 года назад
M5Stamp C3
自宅にファイルサーバーを! NasPiにRaspberryPi 4Bと2TB HDDを組み込んで、安価なファイルサーバーを作りました。
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
自宅にファイルサーバーを! NasPiにRaspberryPi 4Bと2TB HDDを組み込んで、安価なファイルサーバーを作りました。
RJCO20210813
Просмотров 372 года назад
RJCO20210813
VirtualRadarでパソコンをレーダーサイトに
Просмотров 8522 года назад
VirtualRadarでパソコンをレーダーサイトに

Комментарии

  • @Francois_Dupont
    @Francois_Dupont 2 месяца назад

    check out "K3NG Arduino CW Keyer".

  • @esprit_hc8885
    @esprit_hc8885 2 месяца назад

    当方も数年前に購入し使用してましたが少しゲインが低かったのでTA1011BのFNB抵抗を変更しました。このTA1011BはトライパスTA2202-020とともに15年ほど前に音がいいとブームになったものなのでさすがにいい音です。また、UAC3552はDSP内蔵していますのでWindowsの音の詳細設定でトーンコントロール、バスブーストができます。当方は抵抗10KとタクトSWを追加外部から音量調整、ミュートができるようにして使用しています。詳細はUAC3552データシート(まだ検索すれば見れる)を見ればわかります。

  • @sasayakibito
    @sasayakibito 3 месяца назад

    このミニュチュアスピーカの箱、良いですよね。 私はAmazonで買った、PAM8403デジタルアンプを入れてます。

  • @納豆蕎麦-d3g
    @納豆蕎麦-d3g 3 месяца назад

    まだ秋月さんに在庫があるのですね。私はDACは無視してアナログ入力。10キロオームのボリューム、入力カップリングコンデンサを追加しました。はんだ付けは細かい基板なので結構大変でした。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 3 месяца назад

      ご視聴頂き、ありがとうございます。実は、この動画を編集してUPしようとした際、秋月さんの在庫がゼロになっており、UPすることを躊躇っておりました。別件で秋月さんのサイトを覗いた際、在庫が少しあったのでUPした次第です。違う使い方もあるのですね。勉強になります。 面付け部品をいじるのは、老眼には大変でした。

  • @kaicho_690smc
    @kaicho_690smc 3 месяца назад

    面白そうでしたので、秋月さんで注文してみました。届くのが楽しみです。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 3 месяца назад

      ご視聴頂き、ありがとうございます。結構良い音で、仕事用PCの出力に使っています。作業用BGMを流すには、最高です。

    • @esprit_hc8885
      @esprit_hc8885 2 месяца назад

      当方も数年前に購入し使用してましたが少しゲインが低かったのでTA1011BのFNB抵抗を変更しました。このTA1011BはトライパスTA2202-020とともに15年ほど前に音がいいとブームになったものなのでさすがにいい音です。また、UAC3552はDSP内蔵していますのでWindowsの音の詳細設定でトーンコントロール、バスブーストができます。当方は抵抗10KとタクトSWを追加外部から音量調整、ミュートができるようにして使用しています。詳細はUAC3552データシート(まだ検索すれば見れる)を見ればわかります。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。 予備がもう一台あるので、データシートを見て改造を検討してみます。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 месяца назад

    エアバンドは上空と管制、上空と出力高めなのかよく入ってたのしいですよね。 NooelecのV4でカーボン釣り竿を広い場所で展開すると7MhzのFT8なんかは良く入って楽しいです ソフト的に音声をジャンパするVB-AUDIOってソフトでWSJT-Xに入力させてデコードできます。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 3 месяца назад

      動画をご視聴頂き、ありがとうございます。 VB-AUDIO経由のWSJT-Xデコードは上手くゆかず、棚上げしております。 時間をみて、再挑戦してみます。ありがとうございます。

    • @akihiromikashima8664
      @akihiromikashima8664 3 месяца назад

      @@MrKonta12 過大入力にならぬようレベルメーターで見てsdr受信ソフトのボリュームを調整してみてください。 あとはPCの時刻精度ですね

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 3 месяца назад

      ありがとうございます。 やってみます!

  • @DeltaWave16b
    @DeltaWave16b 4 месяца назад

    ラジオRF部ICの最低動作電圧が2.7Vなので、乾電池2直では電池切れが速いと思われ。単セル1.35Vの、まだまだ電力を取り出せる領域で動作保証外になる。 3個直列の電池ケースを使うか、いっそリチウム+充放電管理ICという手も。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 4 месяца назад

      ご視聴、ありがとうございます。 電源に関して、仰る通りかもしれませんね。ご提案の方法を、検討してみたいと思います。

  • @kazunon9348
    @kazunon9348 4 месяца назад

    音が聞きたかったな🎵

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 4 месяца назад

      ご視聴、ありがとうございます。 ラジオ放送なので、著作権等の関係から音量を下げさせてもらいました。 アンプは、音量は申し分ありませんが、音質は高音質とは言えませんが十分に使えると思います。

    • @kazunon9348
      @kazunon9348 4 месяца назад

      @@MrKonta12 返信有り難うございます、他の方との方向性の違いが興味をひきました、此からも応援しています。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 4 месяца назад

      ありがとうございます。 今後とも、宜しくお願い致します!

  • @raffaelebarlotti9017
    @raffaelebarlotti9017 4 месяца назад

    For ESP8266 set LittleFS to at least 2 Mbyte before uploading files. How do I set up LittleFS? Thank you.

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 4 месяца назад

      Thank you for watching the video. This site may be helpful. Thank you.  github.com/lorol/LITTLEFS  kazulog.fun/dev/esp32-littlefs-sqlite3/

  • @一男冨田
    @一男冨田 6 месяцев назад

    pi4 4 B購入設定中  コ―ルサイ入力が出来ません 助けてください チャネル登録しました よろしくお願いします

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 6 месяцев назад

      動画をご覧いただき、ありがとうございます。 dmonitorのプログラムを立ち上げ、「システムツール」-「dmonitor設定」を選択すると、接続リグ、コールサインなど設定できる画面が出てくると思います。 試してみてください。

  • @一男冨田
    @一男冨田 6 месяцев назад

    助けて、ください コールサインの入力が出来ません よろしくお願いいたします

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 6 месяцев назад

      動画をご覧いただき、ありがとうございます。 dmonitorのプログラムを立ち上げ、「システムツール」-「dmonitor設定」を選択すると、接続リグ、コールサインなど設定できる画面が出てくると思います。上手く行かないときは、さらにコメントください。

    • @冨田一男
      @冨田一男 6 месяцев назад

      @@MrKonta12やってみます

    • @冨田一男
      @冨田一男 6 месяцев назад

      接続リグを装着して、コールサインなど設定できる画面に入力できません pi4 4b です 例えば、誰かコールサインが、入力されたsdで、動作は しますか

    • @冨田一男
      @冨田一男 6 месяцев назад

      このメールは、個人情報は、保護されていますか

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 6 месяцев назад

      コメント、RUclipsのIDは、RUclipsのコメント欄に表示されます。その他の個人情報は、RUclipsの規定で保護されていると思いますが...

  • @シン加藤
    @シン加藤 7 месяцев назад

    すごく参考になりました。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 7 месяцев назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。 面白い使い方ができそうです。色々、試してみたいと思っております。

  • @生田製作所
    @生田製作所 8 месяцев назад

    製作頂きありがとうございます。またyoutubeでご紹介頂きありがとうございました!

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 7 месяцев назад

      動画をご覧いただき、ありがとうございます。 視認性が良く、作業場の時計として愛用させていただいております。

  • @yas1242
    @yas1242 8 месяцев назад

    作ってみたいけどプログラムとか無理そうなのでヤフオクかメルカリで完成品を販売していただけないでしょうか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 8 месяцев назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。販売の件、検討させて頂きます。 プログラムを書込んだM5Stampなどと合わせて、キット販売も検討したいと思います。

    • @yas1242
      @yas1242 8 месяцев назад

      @@MrKonta12  よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @手洗い-c8e
    @手洗い-c8e 8 месяцев назад

    当方の環境では、 2:02  の所まで同じ状態に進んで、「Start」ボタンを押すと、ソフトがフリーズしてしまいます。ドライバ(rtlsdr.dll)を最新の物に置き換えてもダメでした。 当方の環境は、Windows11、RTL-SDR.COM v3、ドングルはインストール済みで、SDRangelでは正常に動いています。 解決策やヒント等、何かお分かりになりますでしょうか。

    • @手洗い-c8e
      @手洗い-c8e 8 месяцев назад

      20秒ほどしたら起動しました。 フリーズしているように見えましたが、スタートの準備に時間が掛かっていただけでした。 特に、初回起動時に時間がかかるようです。 2回目以降は数秒で起動しています。

  • @impgamma
    @impgamma 9 месяцев назад

    素晴らしいです^^ RDA5807でFMラジオは作ったことありますが、こちらでご紹介いただいたキットはAMも入るのが魅力的です。 aitendoさんのDSP-443でAM/FMを作ったことありますがバーニアダイヤル付けてもチューニングが独特で(;´∀`)

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 9 месяцев назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。 Si4732は高機能で感度も良く、良い感じですね。PU2CLRさんのライブラリも公開されているので、プログラムも容易に開発できます。是非、作ってみてください。

  • @nyancorocat
    @nyancorocat 9 месяцев назад

    ボタン付きのロータリーエンコーダが欲しかったのでリンク先で購入しました。 情報をありがとうございます。 同様なDSPラジオを作ったのですが、エンコーダー操作に追加で押しボタンSWをつけるのに違和感を感じて、ブレットボード上の動作確認で製作が止まっていました。 部品が届いたら再開かな・・・。 製作されたラジオは、小さな画面に必要な情報をすべて入れ込んで視認性も見た目も良いですね。 参考になりました。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 9 месяцев назад

      動画をご覧頂き、またコメントをありがとうございます。 エンコーダーの情報が役に立った様で、良かったです。 仰るとおり、エンコーダーのSWに違和感を覚えるかも知れません。タクトスイッチを使って、一発で機能を呼び出せた方が...と感じることもありますが、配線とかスペースの関係からついエンコーダーのSWを便利に使っていました。

  • @takax2013
    @takax2013 9 месяцев назад

    これは作ってみたいです。あとスペアナ付きとかは難しいですか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 9 месяцев назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。 簡単に出来るので、お正月休みにでも作ってみてください。 現在、CWの解読機能を付加しようと格闘中です。 スペアナも、やってみたいですね。TFTの液晶を使いたいのですが、ノイズ対策を考えないと厳しいです。プログラムも含めて、挑戦してみます。上手く行ったら、公開したいと思います。

  • @cql00067
    @cql00067 9 месяцев назад

    こういうデータだけ何年か集めて天気予報が出来ないかと以前は考えたこと有ったけれど、、、

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 8 месяцев назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。 予報は、素人にはハードルが高そうですね。何かそれっぽい事が出来ないか検討してみたいと思います。

  • @nfhk438
    @nfhk438 10 месяцев назад

    初心者でも簡単に作れる!←需要がない

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w 10 месяцев назад

    面白いですね😽 iphoneアプリでほとんどカバー出来るのと、自宅にwifi環境がないので、、、。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 10 месяцев назад

      動画をご覧頂き、またコメントをありがとうございます。

  • @mangakoji
    @mangakoji Год назад

    回路図、バリキャップにガンダイオードのマークが使われてるの 気になるなぁ

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      コメント、ありがとうございます。 この記事は、エフエーエルさんから発売されているキットのご紹介になりますので、回路に関するコメントについては差し控えさせて頂きたいと思います。ご了承ください。

  • @堀江雅夫
    @堀江雅夫 Год назад

    ご無沙汰しています。PU2CLRのプログラムのイニシャライズに問題がある事が分かりました。I2Cでチップ検索する時、モジュールのリセットピンがハイインピーダンスになっており、検出出来ない場合が有ります。 対策としては、リセットピンを1Kぐらいでプルダウンするのが良いと思います。マニュアルページもUPしました。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      ご無沙汰しております。情報をありがとうございます。早速、対策します!

  • @tateyokocrt
    @tateyokocrt Год назад

    ナレーションが左へ右へとパンするのは、このラジオがステレオであることを強調しているのでしょうか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画のご視聴、ありがとうございます。 ナレーションの件ですが、編集初心者のミスで御座います。お聞き苦しい動画になってしまい、申し訳ありません。

    • @tateyokocrt
      @tateyokocrt Год назад

      @@MrKonta12 いえいえ、面白かったですよ。興味深い作例をありがとうございます。

  • @yrtohoyr
    @yrtohoyr Год назад

    ステレオですか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画をご覧いただき、コメントをありがとうございます。 RDA5807MのモジュールにRとLの出力があり、一定以上の電波強度でステレオになっていることをイヤホンを接続して確認しております。動画でご紹介させて頂いているものにも、2個のスピーカーを付けてステレオ再生させていますが、取付け位置が近いことからあまり臨場感はないかもしれません。もう少し大きな筐体を使えば、レイアウトに自由度が上がるのですが…。

    • @yrtohoyr
      @yrtohoyr Год назад

      なるほど、ありがとうございます。 お節介と承知の上で筐体について、ダイソーのキッチンペーパーボックスという商品を筐体にするのが一つオススメです。金属製で、ある程度大きさもあるのでレイアウトの幅も広がると思います。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      ありがとうございます。 ダイソー、いいですね! 早速、仕入れてみたいと思います。

  • @どっかんターボ
    @どっかんターボ Год назад

    トグルスイッチに可変抵抗、Lcdアナログ感たまんねぇなオイ

  • @堀江雅夫
    @堀江雅夫 Год назад

    ようやく購入できるようになったがちょっと高めですね。 ただ、人気があると、ケースとか拡張ボード、電源ボードとかたくさんあるのがいいですね。 私の技量ではNANOぐらいがちょうどいい感じです。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      コメント、ありがとうございます。 同じスペックのものが、スイッチサイエンスさんで¥9,900で購入できるみたいですが、欠品が続いています。 某サイトでは、2倍以上の価格のものもあり、びっくりです。 早く、部品の供給が元に戻ることを期待しています。 Linuxが走るシングルボードコンピュータは、可能性が無限に広がり良いですね。 もう一つの4BはSSDを繋いでNASに、3Bはdump1090をインストールして航空機の軌跡を追っています。

  • @keiota4359
    @keiota4359 Год назад

    エフエーエルさんからこのRUclipsをご紹介いただきました。素晴らしい完成度ですね。私も同キットを作成しましたが、書き込みでこのような/private/var/folders/1n/b9bnn50j0c91wr8yms1wbb_w0000gn/T/.arduinoIDE-unsaved202335-1319-1223bnu.6hrg/SI47XX_03_ALL_IN_ONE_NEW_INTERFACE_V20/SI47XX_03_ALL_IN_ONE_NEW_INTERFACE_V20.ino:77:10: fatal error: Tiny4kOLED.h: No such file or directory #include <Tiny4kOLED.h> ^~~~~~~~~~~~~~ compilation terminated. exit status 1 Compilation error: Tiny4kOLED.h: No such file or directoryが出ます。arduino nano です。お心当たりございましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。

  • @toshikatsu16nagai51
    @toshikatsu16nagai51 Год назад

    大変興味深く動画を観させて頂きました。2石で航空無線が受信できるのも感動です。 超再生検波方式は、「すごい!」です。自分も作ってみたくなりました。 作るために質問させて下さい。 【質問】周波数調整箇所で「tinySA スペクトラムアナライザ」を利用していました。 コイルと周波通の調整を私も「tinySA スペクトラムアナライザ」を購入して行いたいと思います。 質問①tinySA スペクトラムアナライザはどこで購入されましたか?。(偽物ではなく、本物を買いたいです) ②二石超再生検波方式航空無線受信基板組立キット BRA01Kを作成して、エアバンドを受信できるように作成するための、ポイントがあれば教えていただきたいです。 自分はコイルを巻いたり周波数とコイルの調整が「肝(一番大事で難しい>)」かな?と思っています。 受信機作成に当たり、アドバイスをよろしくお願いします。

    • @toshikatsu16nagai51
      @toshikatsu16nagai51 Год назад

      NanoVNA-H4という機種でも「isg機能」は付いているのでしょうか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画をご覧頂きありがとうございます。 航空無線は安価なSDRでも十分受信できますが、自分で作った受信機から交信が聴こえたときの感動はひとしおです。是非、作成してみてください!ご質問の件ですが、 ①tinySAの購入は、スイッチサイエンスさんから購入しました。先ほどHPを確認しましたが、現在在庫が切れているようです。www.switch-science.com/products/6882?_pos=1&_sid=b4e38161e&_ss=r 仰る通り、怪しいものも流通しているようですね。お急ぎの様でしたら、レビューなどを確認して本物を探すしかないかもです。Amazonさんを検索してみました。こちら amzn.to/3M632S9 が私の所有しているものと、外観が似ています。中身については保証できないので、本物かと言われればなんとも言えないです。 NanoVNAも所有していますが、こちらはAmazonさんから購入しました。amzn.to/3m33m9G NanoVNAには、isgの機能は無いようです。 ②作成にあたり「肝」になるところですが、エフエーエルさんのキットは作りやすく半田付けする部品を間違わなければ、ほぼ確実に完成できると思います。仰るとおり、コイルの調整が難しいと思いますが、マイナスの精密ドライバなどで比較的簡単に調整できました。調整は、空港付近で実際に受信しながらでも出来るかもですが、やはりSGがあると容易だと思います。キットに付属のコイルは、完成まで大切に扱いました(笑)。 ③動画にアップしていませんが、エフエーエルさんから発売されている「航空無線専用BPF付きプリアンプ標準基板キット」も実装しています。受信アンプ+BPF機能でさらに高感度で受信ができます。ご検討されてみてはいかがでしょうか。page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1085649411

    • @toshikatsu16nagai51
      @toshikatsu16nagai51 Год назад

      @@MrKonta12さんへ とても分かりやすい回答を頂き感謝いたします。 おっしゃる通り、「自分で」作成した受信機でエアバンドを聞くことにコミットして受信機を作成しています。聞けたら喜びひとしおだと想像してます。その感動を得るために、完成したら成田空港か羽田空港付近に車で行って、エアバンドを堪能したいと考えております。 実は、秋葉原aitendoさんのエアバンドラジオも作成しています。 アドバイスを受けて決めたこと (1)「tinySAを購入します。」安いssgを購入したかったので・・・ 安いssgの存在を教えていただき大変感謝いたします。 エフエーエルさんのキットも購入を検討したいです。 質問に返信いただき誠に感謝いたします。

    • @堀江雅夫
      @堀江雅夫 Год назад

      基板設計した店長です。 コイルもついていますの簡単に作れます。 120Mあたりで有ればコイルをそのまま、137Mまで受信したい場合、コイルを少し広げるだけす。このキットの設計ポリシーは組み立て再現率100%を目指しました。 他社の超再生キットの違いはポリバリコンを使わず、バリキャップダイオードによる同調で、配線の浮遊容量問題を解決しています。 その為、スペアナやSGがなくれも簡単に作れます。(あれば確認が楽ですが) 出荷台数も数百枚販売しましたが、再現率の高さは定評があります。 但し、最近大きな問題があります。フルキットが在庫切れなんですよね。

  • @nyancorocat
    @nyancorocat Год назад

    コンパクトにブリキ缶に纏められて良いですね。モザイクが入っているのは謎ですが…。 プログラムも軽く見ました、上から下への流れが綺麗で勉強になります。 私も前にM6951というDSPラジオモジュールを試してみたのですが、I2Cに係わるトラブル(通信ノイズの混入、通信エラー)や、SEEK時のノイズ、ボリューム操作時のノイズなどイマイチでした。 モジュールに対して何も操作しなければノイズも発生ぜずそこそこ綺麗に受信できたのですが、満足するレベルに至らず中断した状態です。 質問なのですが、 感度良好ということですが、強電界地域にお住まいということでしょうか? バーアンテナを使わずにマイクロインダクタでAM放送がクリアに受信出来るのなら凄いです。 液晶コントラストの制御は行っていないようですが、RDA583の動作電圧範囲での視認性はいかがでしょうか? 私も同じ液晶を使おうと考えていたのですが、電池電圧に応じたコントラストの自動調整か手動調整が必要かなと考えていました。 最後に、マイコンからのノイズ混入はどの程度でしょうか?信号の弱いAM放送や、マイコンクロックの高調波など。 私の場合は、16MHzのクロックを使っていたのでFMの80MHzが受信状態でした。 以上の質問にお答えしていただければ幸いです。 M6951に比べて良さそうなので、私もRDA5830で作ってみようかと思いました。 あと要望なのですが、回路図を乗せてもらうとありがたいです。

    • @nyancorocat
      @nyancorocat Год назад

      チャンネル登録とイイねを押しておきました。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画をご覧頂き、またコメント、チャンネル登録などありがとうございます。 ご質問に関して、ご期待頂ける内容になっているか心配ですが、以下のとおりです。 〇ブリキのケースについて  柄は、問題無いのかもしれませんが、念のためキャラクターの著作権の関係でモザイクを掛けました。  サイズは、W50xD80xH15mmです。雑貨屋などで、このくらいの大きさのものを見つけた際、集めていたものの一つです。私には、組立て限界の小ささの入れ物です。(おそらく、電池を収納できなくなる…) 〇受信環境について  AMの放送局から、受信地までの距離はおよそ30kmです。出力100kWのNHK第一、500kWのNHK第二は300μHのインダクタでストレスなく聞こえます。一方、出力50kWの民放2局は、ちょっと厳しい状況です。ラジオの向きを変えると受信状態が変化するので、バーアンテナの代役にはなっていると思います。  FMの方は、放送局から受信地までの距離はおよそ40kmです。こちらも3.3μHのインダクタを付けていますが、イヤホンのマイナス側をアンテナに併用することで十分聴こえます。  インダクタをアンテナに使ったのは、限られたスペースに何とか収めるためにと思った次第です。aitendoさんのRDA5807を使ったキットでは、FMアンテナラインに3.3μHのインダクタを実装しており、感度が良かったことからこれを参考にさせて頂きました。www.aitendo.com/product/13074 〇ノイズに関して  I2C経由でLCDにアクセスする際は、結構なノイズが出ます。表示内容に変化が無い時は、LCDにアクセスしない様にプログラムしています。マイコンからもノイズは出ているのだと思いますが、操作しないときは気にならないレベルです。 〇LCDのコントラストについて  LCDのコントラストについては、system.hの中で値を宣言し、LCD_lib.cのLCD_int()で初期化する際に設定しています。3.3Vでも明瞭に視認できます。 〇回路図など  作成記事をブログにアップしています。ご覧頂ければ幸いです。  matsugoro.sakura.ne.jp/blog/?p=410  ブログ内に、部品配置・配線図、プログラムを公開しておりますので、参考にしていただければと思います。  回路図は、部品配置・配線図で満足してしまい、作成しておりません。申し訳ないです。 〇その他  M6951について、私もaitendoさんのキットを購入して作成しましたが、同じようにノイズにやられています。対策など後回しにしていますが、良いものができましたらアップしたいと思います。 その他、ブログの方からもコンタクト出来ますので、何かありましたらご連絡ください。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      Si4732は高感度でした。ruclips.net/video/mAf8k5UvE5s/видео.html エフエーエルさんからモジュールを購入できるので、検討されてみては如何でしょうか?

    • @nyancorocat
      @nyancorocat Год назад

      @@MrKonta12 ご返事をありがとうございます。 感度について 詳細にありがとうございます。 単純に比較すると、Mr.Konta12さんのNHK第1が、私の地元局のNHK第1(20Km、50KW)と近そうです。そうするとNHK第1はマイクロインダクタで受信できるかもしれません。凄い感度ですね。 私も同じモジュールを購入して、インダクタとバーアンテナで聴き比べてみたいです。 FMも簡易なものでちゃんと受信できるのですね。 M6951で試作した時は参考回路にあったFMのRFアンプも付けたのですが、十分とまでは言えませんがアナログのポケットラジオよりかは高感度でした。 ノイズについて I2C通信時はノイズが出ますか…。 受信感度やステレオ復調状態を拾って液晶表示するのは厳しそうですね。 LCDコントラストについて LCD_int()で設定が固定されているので、電池電圧の低下に応じてコントラストを手動または自動で上げる必要がないのかなと思いました。それとも、どこかに3.3Vの定電圧回路が入っているのですか? 回路図について ブログも見させてもらいました。 新規の時は、できれば回路図をよろしくお願いします。 その他 M6951はハマりますね。変なピンピッチでブレッドボードに刺さらないし、マニュアルは説明不足で分かりにくいし、ノイズ多いし…。 中国製部品との付き合い方が学べました(笑 M6951でのアップを楽しみに待っています。 Si4732について 情報をありがとうございます。 動画も見させてもらいました。 SSBまで受信できるDSPラジオがあるんですね。githubも軽く見たのですが本当にすごいですね。 これも欲しくなります。 ライブラリ上は周波数調整が1KHzステップのようですが、ICの仕様なんですかね。 SSB受信時はせめて100Hzだと良いのですが。この辺はBFO専用ダイヤルを設けたりして工夫次第という ことですかね。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      ご連絡、ありがとうございます。 NHKはインダクタで行けそうですね。多くの実験、確認を行ったわけではなく、私の感覚としての印象ですが、AMは低い周波数の方が感度が良いみたいです。FMの方は、そういった印象はありませんでした。 インダクタ、バーアンテナなど試してみてください。FALさんが発売されているSi4732キットの回路図が参考になるかも知れません。7777777777.net/manual/SI47XX_02_ALL_IN_ONE_OLED%20Schematic.pdf 受信強度などの情報をDSPモジュールから取得できるようですが、頻繁にI2Cを制御するとノイズに悩まされる可能性が高いと思います。せっかくなので、色々機能を付加したいところですが…。 LCDの視認性は、かなり電池が消耗しても頑張ってくれますので、初期設定だけで大丈夫と思います。 Si4732はとても良い感じです。AGCの設定、BFOの周波数も任意に設定できるので、アマチュア無線のSSBも余裕で受信できます。M6951はどうしましょう…って感じでいます。導電性テープを入手したので、アルミのケースを自作して導電性テープで巻きシールドしてみようかと思っています。

  • @堀江雅夫
    @堀江雅夫 Год назад

    いい感じに仕上がっていますね。とても使いやすそうです。 このIcはLFもSSB復調ができますのでNAVTEXの受信とかも簡単にできます。 NJM2073 のノイズについては、NJM2073 データーシート5ページ電圧利得低減アプリケーション例を参照してゲインを落とすとノイズが全くなくなります。私が設計したワイヤレスドルビーヘッドフォンでも採用しております。

  • @pu2clr
    @pu2clr Год назад

    Thanks for sharing. Regards... PU2CLR, Ricardo.

  • @driss25
    @driss25 Год назад

    数米液晶1602 Shǔ mǐ yèjīng 1602

  • @jq2vgg951
    @jq2vgg951 Год назад

    受信信号の解読ですか? 現在Arduino nanoでCW decoderの製作を考えてます。 回路図などの掲載をお願いできますか? 製作したいです。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。回路図、プログラム類は、近日中にブログの方にアップしたいと思います。 取り急ぎ、参考にしたサイト等の情報です。 回路図、Arduinoのプログラムなどは、OZ1JHM OMのHPで確認できます。 skovholm.com/cwdecoder 部品点数も少なく、再現性が良いものです。PCの各種CW練習ソフトのデコード率は、100%近いです。 動画では、LCD部に16文字x2行のタイプを使っていますが、20文字x4行のタイプの方が情報量が多く使いやすいかもしれません。秋月電子通商さんから入手できます。 16文字x2行:akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00038/ 20文字x4行:akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00036/ ご不明なところがありましたら、ブログの問い合わせからメールをください。宜しくお願い致します。 matsugoro.sakura.ne.jp/blog/

  • @コトダマ
    @コトダマ Год назад

    これに使用した液晶の型番を教えてください。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      動画をご覧頂き、ありがとうございます。 使用している液晶は、LCDモジュールAQM1602Yを使っています。 秋月電子通商さんで購入できます。バックライトが、黒のものと青の物があります。 リンクは、青のタイプです。akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12485/ LCDモジュールはこちらの動画にもアップしていますので、よかったらご覧ください。 ruclips.net/video/KA1xZgWj54Y/видео.html

    • @コトダマ
      @コトダマ Год назад

      @@MrKonta12 早速のご回答ありがとうございました。 小型の青地で文字は白を探していました。助かります。

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape Год назад

    音出しは、どうですか? FMは、アンテナが重要ですね。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      コメント、ありがとうございます。 音質は、直径2cmのチープなスピーカーを使っているので犠牲になっていますが、使用に耐える範囲かなと思います。アンテナは、基板内に3.3μHのインダクタを取付け、リード線をパラで配線して少し外に出して使えています。 電源に安価なUSB充電器を使うと、結構なノイズを貰います。モバイルバッテリ―を試しましたが、消費電力が少ないため電源供給がすぐに止まります。いま、充電式のものを新たに作っていますので、出来上がり次第動画をアップしたいと思います。良かったら、そちらもご覧ください。

    • @cat_jumper_netscape
      @cat_jumper_netscape Год назад

      @@MrKonta12 少し前のカーナビ付きの車で、ラジオ📻が鳴らないなと思って、シガーソケットのUSB充電変換器を抜くと、普通に音がなりました。 ノイズを拾うのが原因みたいです。 ついでに、スピーカーを6センチくらいにしてみては、いかがですか?

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      カーナビのラジオにも影響が出ましたか! スピーカーの大きさ、検討してみます。ありがとうございます。

  • @堀江雅夫
    @堀江雅夫 2 года назад

    FAL店長です。素晴らしい仕上がりだと思います。LM386アンプに220uFのカップリングコンデンサを10uFと値を小さくしてみてください。 スピーカーが小さいので低音をカットする事で聞こえやすくなるのと電池が大幅に節電できます。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      コメント、ありがとうございます。 早速、やってみます。

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 Год назад

      2022.10.17 LM386のカップリングコンデンサを10μFに変更しました。明瞭度が上がり、聞きやすくなりました。ありがとうございます。

    • @堀江雅夫
      @堀江雅夫 Год назад

      @@MrKonta12不要な低音が無くなると、最大の功績は電池が長持ちになります。

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 2 года назад

    このラジオの表示はいいですね。プリセットしてない周波数だと、トランスミッタのちょっとしたテストにも使えそう^^

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      コメントありがとうございます! 是非、試してみてください ^^ 頂いたコメントを基に、随時ソフトのバージョンアップをしたいと思います。

  • @user-wb9wf6ymq1
    @user-wb9wf6ymq1 2 года назад

    つくよみちゃん可愛い

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      つくよみちゃんの公式HPです! tyc.rei-yumesaki.net/

  • @windigo000
    @windigo000 2 года назад

    thank you! i was dumb and blind .. you showed me the correct GPIO pin for LED 😁 (yes, now i know it's noted on the sticker 🤦)

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      It was good to be of help. LEDs are so bright!

  • @user-wb9wf6ymq1
    @user-wb9wf6ymq1 2 года назад

    いいですねぇ~ LCDの代わりにVFDを使うのも面白そうです(笑)

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      コメントありがとうございます! VFD見易くて、いいですよね。検討してみます! 現在、小型の液晶を付けて情報量を増やしてみようかと思っています。ノイズ対策に翻弄されそうですが・・・

    • @user-wb9wf6ymq1
      @user-wb9wf6ymq1 2 года назад

      ありがとうございます!

  • @IkaKomura
    @IkaKomura 2 года назад

    Thank you for explaining this! <3<3<3

    • @MrKonta12
      @MrKonta12 2 года назад

      I hope it helps!

    • @JOSTLUX
      @JOSTLUX 2 года назад

      First you must install the Stamp C3 in the boardmanager, then plug in the USB and push the button near the Led. After this the com port will appear. Greatings John